【動画】アメリカンV8が轟音を轟かす! フォード、新開発の『マスタングGT3』をセブリングで走らせる

Follow @MotorsportJP

【動画】アメリカンv8が轟音を轟かす! フォード、新開発の『マスタングgt3』をセブリングで走らせる

【動画】アメリカンV8が轟音を轟かす! フォード、新開発の『マスタングGT3』をセブリングで走らせる

関連ニュース:ポニーは競走馬へ……フォード、『マスタングGT3』の実車を初公開。2024年デビューに向けてシェイクダウン実施2024年にGT3マシン登場予定のWEC、ドライバーから期待感高まる「特にル・マンでのバトルは壮観だろうね!」BMWのスペングラー、スーパーGT・GT300の高いプロ意識に感銘「IMSAと並んで、GT3ドライバーが最も目指すべき場所」シボレー、新型『コルベットZ06 GT3.R』を公開。2024年のデイトナ24時間レースでデビュー予定ヨーロッパで見る機会が減った国内メーカーのGT3……その理由を探る:英国人ジャーナリスト”ジェイミー”の日本レース探訪記

News Related
  • 浜田雅功 日向坂46・富田鈴花への発言にスタジオざわつく 山里亮太らフォロー、富田も「信じて」

    ダウンタウンの浜田雅功  ダウンタウンの浜田雅功(60)が9日放送のTBS系「オオカミ少年」(金曜後7・00)に出演し、日向坂46・富田鈴花(22)に対しての発言にスタジオがざわつく場面があった。  番組恒例企画「歌ってつなげ!年の差名曲メドレー」で「ルーキー世代」の挑戦前に、浜田はおもむろに席に座っていた富田の前へと歩みを進め「まぁまぁ、そらぁ…もうこの人は歌ってないもんね」と真顔で口にした。  まさかの発言に富田は「えっ!?」とびっくり。「ベテラン世代」として出演した山里亮太も「歌ってますよ。歌ってますよ」と即座にフォローした。富田は「一応、生で歌ってます。信じてください」と伝えた。  これに浜田は「生で歌ってるんですか?歌ってるんですって」とベテラン世代の方を見た。浜田に向かって山里は「知ってますよ」、SixTONESの田中樹は「みんな歌ってる」と訴えた。  浜田から「じゃあ今日はちょっと証明してもらいますよ」と言われた富田は「今日は浜田さんを泣かせたいと思います。歌で感動させたい」と宣言。力強い返しに浜田は笑みを浮かべ、スタジオからは歓声と拍手が起こった。  そして「思わず聴き惚れる!モテソングメドレー」に挑戦した「ルーキー世代」。1曲目にアン・ルイスの「六本木心中」のイントロが流れ、富田がマイクの前に。浜田も思わず「来た!」と声が漏れる中、富田は見事な歌声を披露。  さらに浜田の下へと近づき、見せつけるかのように歌った。そして左手を差し出すと、浜田は笑みを浮かべながら「やかましい」と言いながら左手をはたいた。最後まで歌い切り、見事浜田を見返すことに成功した。
    See Details: 浜田雅功 日向坂46・富田鈴花への発言にスタジオざわつく 山里亮太らフォロー、富田も「信じて」
  • 紗栄子 2人の息子に会いにANA上級クラスで渡英 セレブ感満載、機内の様子ふんだん「やっぱり綺麗」

    紗栄子  タレント・紗栄子(36)がイギリスの学校に留学している2人の息子に会うため、渡英したことを報告した。  9日、SNSのストーリーズで「息子たちに会いに」とANAのロゴが入ったヘッドホン、ビジネスクラスと思われる窓際席、アメニティであるグローブトロッターのポーチ、ガラスのグラスに入ったオレンジジュースが写り込んだ写真をップ。  「@ANA.JAPANのB777-300型機てやっぱり綺麗だなぁ。」と上級クラスに乗り慣れた人ならではの感想も。  トリーバーチのバッグからの雨が打ち付ける窓の映像もアップし、「今回は@ANA。JAPANで行ってきます♡」と報告している。  紗栄子は12年1月に離婚した元夫、メジャーリーガーのダルビッシュ有との間に長男(15)と次男(13)がおり、シングルマザーとして育てている。
    See Details: 紗栄子 2人の息子に会いにANA上級クラスで渡英 セレブ感満載、機内の様子ふんだん「やっぱり綺麗」
  • 元社員による性加害も調査=ジャニーズの専門家特別チーム

    ジャニーズ事務所=東京都港区  ジャニーズ事務所は9日、創業者の故ジャニー喜多川氏の性加害問題を受けて立ち上げた「外部専門家による再発防止特別チーム」が、同社に以前所属していたとされる人物の性加害に関する一部週刊誌の記事についても調査すると、公式ホームページで発表した。  週刊文春が新たに報じた元マネジャーによるタレントへの性加害を指すとみられる。事務所は先月、前検事総長の林真琴氏が指揮する特別チームの設置を発表。12日には林氏らメンバーが活動内容についての記者会見を東京都内で開く予定。 
    See Details: 元社員による性加害も調査=ジャニーズの専門家特別チーム
  • 東武の記念ヘッドマーク、指摘受け使用中止 JR東とそっくり?

    東武鉄道の「TJライナー」としても使われる50090型  東武鉄道は9日、東上線「TJライナー」の運行開始15周年を記念したヘッドマークについて、使用をとりやめると発表した。他社で使われたヘッドマークとデザインが似ているとの指摘を受けたという。  ヘッドマークは、10日の記念ツアーで走らせる臨時電車に取り付け、10月2日まで同じ車両で使う予定だった。このツアーでは、参加者にヘッドマークをあしらった乗車券やグッズを配るとしていたが、後日、別の品物を送る。提供する弁当の掛け紙も外す。  東武によると、8日に「JR東日本の鉄道開業150年を記念したヘッドマークに似ている」と外部から指摘があった。JR中央・総武線の1編成に、昨年末から約3カ月間取り付けられていたという。東武は「関係者の皆様におわびするとともに、事前チェックを強化して再発防止に努める」としている。(高橋豪)
    See Details: 東武の記念ヘッドマーク、指摘受け使用中止 JR東とそっくり?
  • 新井恵理那アナのバッサリショートカットにネット驚き 「ひゃー新鮮」「とっても似合ってます」

    新井恵理那アナのバッサリショートカットにネット驚き 「ひゃー新鮮」「とっても似合ってます」 フリーアナウンサーの新井恵理那さん(33)が2023年6月9日、インスタグラムにヘアカットの動画を投稿した。 「髪切った 結局かわいい」 新井アナは「ショートボブへのサッパリプロセス」と明かしつつ、ロングだった髪の最後のカットをするシーンを公開。2枚目にはカット後の自らの姿を写した写真を添付している。動画に対しては、「ひゃー新鮮」「とっても似合ってますよ~」「さっぱりですね」「バッサリといきましたね」といったファンからの歓声が集まっている。 新井アナは8日、今回のヘアカット後の写真をインスタグラムにアップしていたほか、9日朝に放送されたニュース番組「グッド!モーニング」(テレビ朝日系)に出演した際には、8日のロングヘアー姿とは打って変わってショートカット姿で出演。「寝苦しい夜も続いているので、気持ちがいいなと思っております」と髪を切った感想を語っていたほか、視聴者からは、ツイッターで「新井恵理那アナ髪切った 結局かわいい」といった感想が上がっている。 (J-CASTニュース編集部 坂下朋永)
    See Details: 新井恵理那アナのバッサリショートカットにネット驚き 「ひゃー新鮮」「とっても似合ってます」
  • イオンタウン イオン社会福祉基金が127台目の福祉車両を贈呈

    6月7日 イオンタウン幕張西での贈呈式の様子 イオンタウン(千葉県千)は6月7日、イオン社会福祉基金が千葉県市原市の「市原地域生活支援センターはばたき」に、福祉車両1台を贈呈したと発表した。 イオン社会福祉基金は1977年に設立され、イオングループ各社の労使が協調して地域社会へ奉仕するという理念のもと、障がい者の自立と社会活動への参加を促進し、福祉の増進を図ることを目的に活動している。 2006年からは、各地の障がい者福祉施設等に福祉車両を贈呈し、今回の贈呈で累計127台となる。
    See Details: イオンタウン イオン社会福祉基金が127台目の福祉車両を贈呈
  • 広末涼子W不倫報道で所属事務所が“速攻謝罪”…裏に「唐田えりか&東出昌大」のトラウマ

    広末涼子(C)日刊ゲンダイ 6月7日に文春オンラインに報じられた広末涼子(42)とミシュラン1つ星のフレンチレストラン「sio」のオーナーシェフ・鳥羽周作氏(45)によるW不倫疑惑を受け、広末が出演していたキリンビール「本麒麟」のCM動画が8日、公式サイトから削除されるなど余波が広がっている。 広末の所属事務所フラームは迅速に動き、報道があった当日、公式サイトに「この度は、広末涼子の週刊誌電子版の報道に関しまして、皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。プライベートなことに関しては、本人に任せていますが、今回の報道を受けて本人に対して責任を持って行動するように厳重注意をしております。お騒がせして申し訳ございませんでした」という謝罪文を掲載した。 広末は文春オンラインの直撃取材に対し、「絶対ありません! 子ども三人いるんです!」と強く否定していたが、事務所が謝罪文を出したことにより、不倫報道の信憑性が高まった印象だ。 広末といえば、現在放送中のNHKの朝ドラ「らんまん」で、主人公万太郎の母役を演じ、昨年5月には「第14回ベストマザー賞」を受賞するなど、良き母のイメージが定着しつつあるタイミングでもあった。 ネットでは、《広末涼子って元々奔放なイメージ。不倫でも特に驚かないなあ》《清純派とか言われてる女優に限って、実際は結構イメージ違うとかあるあるだよね》《広末涼子さんは昔から奔放なイメージですから、ここ数年の「ベストマザー賞」あたりからの良いママイメージの方が違和感がありました》と、冷静に広末を見ている声が散見された。 ■崩れつつある“清純派”のイメージ 「所属事務所が、すぐに謝罪と厳重注意したことを発表したのが意外でしたが、同じ事務所の所属で後輩の唐田えりかさんが東出昌大さんとの不倫した一件もあり、すぐに火消することで、他の所属俳優にも飛び火しないように対処したのでしょう。あとは広末さんに『いくら事務所の大黒柱でもやりすぎるとずっとかばうのは難しいよ』とクギを刺す意味もあったのではないかと思います」(広告代理店関係者) そんな中、ほっと胸を撫で下ろしているのは、NHKだろう。広末演じる主人公の母・ヒサは第5話で亡くなり、本編から早々に離脱している。 「朝ドラ出演の際は、『不祥事にはくれぐれも気をつけてください』と俳優たちはNHKに念を押されるそうです。『らんまん』のナレーションを担当している宮崎あおいさんもそうでしたが、清純派で透明感のある女優さんに限って結構イメージと違うというのはよくあるため、キャスティングにはリスクが伴います。斉藤由貴さんのように、演技力が伴っている上に突き抜けたキャラだと『芸の肥やし』と見てもらえる場合もありますが、大半の女優にとって不倫はアウトです」(ドラマ制作会社スタッフ) いつまでも変わらぬ美貌を保つ広末だが、女優としては《正直演技力はそんなに高くない、なんで広末涼子なの?》と、《若い頃から目を見開く演技がずっと同じで違和感》という声も度々上がってしまっている。今回の不倫報道は相手が既婚者ということもあり、さすがにもう“清純派”で通すのは難しそうだ。
    See Details: 広末涼子W不倫報道で所属事務所が“速攻謝罪”…裏に「唐田えりか&東出昌大」のトラウマ
  • 「パチ屋はエナられたくないならエナ仕様の台を入れるな」という主張に思うこと

    「パチ屋はエナられたくないならエナ仕様の台を入れるな」という主張に思うこと 画像はイメージ 今年の2月か3月ぐらいから、近隣のパチンコホールの目立つところに「当店がプロと見なしたお客様には、退店していただく場合があります」といった文言が掲げられるようになった。 ホールがプロと見なすというのは、昔でいえばジグマタイプの、朝から釘の甘い台を打ち切るゴリゴリのパチプロ。それから完全技術介入を駆使して機械割をフルに活用するスロプロとかのことを指していた。 しかしいつからかホールが見なすプロの大半は、天井やボーナス期待値の高いゾーンだけを狙い打つハイエナや、複数人で出玉を共有する軍団とか、そういうものを指すようになっている。特にハイエナ。通称エナはホール側からも、他の真っ当に遊んでるユーザーからもウザがられる存在だ。 ハイエナが横行するホールは平打ちするのがバカらしくなるため、ユーザーがどんどん消えていく。エナを放置するということは、ホールの営業にもやがて暗い影を落とす、ということになるのである。(文:松本ミゾレ) 「じゃあエナが喜ぶ台を出すなよ!」という声を挙げるパチファン なんでいきなりエナがどうこうほざいているのかというと、先日5ちゃんねるに「パチ屋『徘徊やエナ禁止です』←これさメーカーがエナ仕様の台出さなきゃいいだけやん」というスレッドが立っていたからだ。 スレ主は、メーカーが天井やボーナス期待値の高いゾーンを搭載した機種を出すことが、徘徊やエナを招いているという指摘をしている。そしてこの指摘って、振り返れば僕がパチスロをしはじめた頃から何遍も挙がってきた議題である。 それでも今に至るまで状況が変化していないということは、少なくともメーカーは天井も、ボーナス期待値の高いゾーンも必要だと考えている……ということになるんだろう。 しかしながらスレ主の気持ちも分かる。パチンコホールにいるユーザー全員が、天井上等でぶん回すわけでもないだろうし、そもそもそんなにお金に余裕がない人たちが集まる施設がパチンコホールだ。 中には天井直前で持ち銭が尽きて撤退してしまう人もいる。その後釜に座ることが出来た後任者は、低投資で当たりを待つことが出来るというのは、まあ確かに不公平かもしれない。 ……ただ、僕が思うに、それもひっくるめてのパチンコホールなんだよね。別に公平である必要もないというか、天井やゾーンについての知識がある方が、ない人よりも勝率は少しだけ上がるわけだし。 それに、天井を搭載せず、ゾーンも存在しない『ジャグラー』とか『ハナハナ』みたいな完全確率機もホールにはたくさん導入されているので、一応棲み分けというか、機種の多様性は昔から担保されている。エナられたくなければ、そういった台を打つことで嫌な思いをすることもなくなるのだ。 天井がある機種を打つユーザーの多くは、天井を見越して打っている それとこれは僕の私見となってしまうが、天井搭載、ゾーンありの機種を打つ場合、もしもに備えて事前に、天井分までは到達出来るだけの予算を用意して打つって人がほとんどに思える。僕もそうだし。 たとえば天井まで平均3万円必要なら、途中で小役落ちのムラがあることを考えて、3万と2千円ぐらい用意して挑むみたいな。 そしてこれも私見なんだけど、天井までの予算がないのに打ち始めて、もう期待値的にプラスになっちゃうようなゲーム数でお金が尽きて撤退する人というのは、その打ち方にも問題があると思っちゃう立場だ。 そういう状況でお金だけなくなってみすみす退店するぐらいなら、最初からもう少し予算を用意して挑むべきだったし、何なら天井がない台を触るべきだったわけで。 「2万しかないけど、まあ500回転ぐらいまでで当たるだろ。まさか天井には行かないはず」みたいな根拠のない楽観は、エナの餌食にされる可能性がある。どうせパチンコホールで遊ぶなら、中途半端に当たらずやめてエナられるような予算ではなく、一応最悪でも天井で当たりを狙える状態で挑む方が絶対いい。たとえ天井で伸びなくても、天井直前で渋々やめてしまうよりは遥かにマシ! また、天井もゾーンも、エナが狙っていることは事実だけども、それがなかったら青天井になっちゃうし、そうすると僕みたいな貧民は怖くて触れなくなってしまう。天井とゾーンは、とりあえず何らかの結果を目にしたいというスロッターの希求に寄り添う保険である。保険なのだから、掛け金として天井到達まで必要な予算は用意しておこうね、という話だ。 これでエナ被害も防ぐことが出来る。
    See Details: 「パチ屋はエナられたくないならエナ仕様の台を入れるな」という主張に思うこと
  • コンセントなしで照明を増設! コンパクトなのに変幻自在なこれが、家中で思い通りの照明を叶えてくれるんだ〜|マイ定番スタイル

    「パチ屋はエナられたくないならエナ仕様の台を入れるな」という主張に思うこと 画像はイメージ 今年の2月か3月ぐらいから、近隣のパチンコホールの目立つところに「当店がプロと見なしたお客様には、退店していただく場合があります」といった文言が掲げられるようになった。 ホールがプロと見なすというのは、昔でいえばジグマタイプの、朝から釘の甘い台を打ち切るゴリゴリのパチプロ。それから完全技術介入を駆使して機械割をフルに活用するスロプロとかのことを指していた。 しかしいつからかホールが見なすプロの大半は、天井やボーナス期待値の高いゾーンだけを狙い打つハイエナや、複数人で出玉を共有する軍団とか、そういうものを指すようになっている。特にハイエナ。通称エナはホール側からも、他の真っ当に遊んでるユーザーからもウザがられる存在だ。 ハイエナが横行するホールは平打ちするのがバカらしくなるため、ユーザーがどんどん消えていく。エナを放置するということは、ホールの営業にもやがて暗い影を落とす、ということになるのである。(文:松本ミゾレ) 「じゃあエナが喜ぶ台を出すなよ!」という声を挙げるパチファン なんでいきなりエナがどうこうほざいているのかというと、先日5ちゃんねるに「パチ屋『徘徊やエナ禁止です』←これさメーカーがエナ仕様の台出さなきゃいいだけやん」というスレッドが立っていたからだ。 スレ主は、メーカーが天井やボーナス期待値の高いゾーンを搭載した機種を出すことが、徘徊やエナを招いているという指摘をしている。そしてこの指摘って、振り返れば僕がパチスロをしはじめた頃から何遍も挙がってきた議題である。 それでも今に至るまで状況が変化していないということは、少なくともメーカーは天井も、ボーナス期待値の高いゾーンも必要だと考えている……ということになるんだろう。 しかしながらスレ主の気持ちも分かる。パチンコホールにいるユーザー全員が、天井上等でぶん回すわけでもないだろうし、そもそもそんなにお金に余裕がない人たちが集まる施設がパチンコホールだ。 中には天井直前で持ち銭が尽きて撤退してしまう人もいる。その後釜に座ることが出来た後任者は、低投資で当たりを待つことが出来るというのは、まあ確かに不公平かもしれない。 ……ただ、僕が思うに、それもひっくるめてのパチンコホールなんだよね。別に公平である必要もないというか、天井やゾーンについての知識がある方が、ない人よりも勝率は少しだけ上がるわけだし。 それに、天井を搭載せず、ゾーンも存在しない『ジャグラー』とか『ハナハナ』みたいな完全確率機もホールにはたくさん導入されているので、一応棲み分けというか、機種の多様性は昔から担保されている。エナられたくなければ、そういった台を打つことで嫌な思いをすることもなくなるのだ。 天井がある機種を打つユーザーの多くは、天井を見越して打っている それとこれは僕の私見となってしまうが、天井搭載、ゾーンありの機種を打つ場合、もしもに備えて事前に、天井分までは到達出来るだけの予算を用意して打つって人がほとんどに思える。僕もそうだし。 たとえば天井まで平均3万円必要なら、途中で小役落ちのムラがあることを考えて、3万と2千円ぐらい用意して挑むみたいな。 そしてこれも私見なんだけど、天井までの予算がないのに打ち始めて、もう期待値的にプラスになっちゃうようなゲーム数でお金が尽きて撤退する人というのは、その打ち方にも問題があると思っちゃう立場だ。 そういう状況でお金だけなくなってみすみす退店するぐらいなら、最初からもう少し予算を用意して挑むべきだったし、何なら天井がない台を触るべきだったわけで。 「2万しかないけど、まあ500回転ぐらいまでで当たるだろ。まさか天井には行かないはず」みたいな根拠のない楽観は、エナの餌食にされる可能性がある。どうせパチンコホールで遊ぶなら、中途半端に当たらずやめてエナられるような予算ではなく、一応最悪でも天井で当たりを狙える状態で挑む方が絶対いい。たとえ天井で伸びなくても、天井直前で渋々やめてしまうよりは遥かにマシ! また、天井もゾーンも、エナが狙っていることは事実だけども、それがなかったら青天井になっちゃうし、そうすると僕みたいな貧民は怖くて触れなくなってしまう。天井とゾーンは、とりあえず何らかの結果を目にしたいというスロッターの希求に寄り添う保険である。保険なのだから、掛け金として天井到達まで必要な予算は用意しておこうね、という話だ。 これでエナ被害も防ぐことが出来る。
    See Details: コンセントなしで照明を増設! コンパクトなのに変幻自在なこれが、家中で思い通りの照明を叶えてくれるんだ〜|マイ定番スタイル
  • 子連れに最適! キッズとママ・パパが楽しめるレストラン&カフェ関西篇〔神戸・元町〕

    「パチ屋はエナられたくないならエナ仕様の台を入れるな」という主張に思うこと 画像はイメージ 今年の2月か3月ぐらいから、近隣のパチンコホールの目立つところに「当店がプロと見なしたお客様には、退店していただく場合があります」といった文言が掲げられるようになった。 ホールがプロと見なすというのは、昔でいえばジグマタイプの、朝から釘の甘い台を打ち切るゴリゴリのパチプロ。それから完全技術介入を駆使して機械割をフルに活用するスロプロとかのことを指していた。 しかしいつからかホールが見なすプロの大半は、天井やボーナス期待値の高いゾーンだけを狙い打つハイエナや、複数人で出玉を共有する軍団とか、そういうものを指すようになっている。特にハイエナ。通称エナはホール側からも、他の真っ当に遊んでるユーザーからもウザがられる存在だ。 ハイエナが横行するホールは平打ちするのがバカらしくなるため、ユーザーがどんどん消えていく。エナを放置するということは、ホールの営業にもやがて暗い影を落とす、ということになるのである。(文:松本ミゾレ) 「じゃあエナが喜ぶ台を出すなよ!」という声を挙げるパチファン なんでいきなりエナがどうこうほざいているのかというと、先日5ちゃんねるに「パチ屋『徘徊やエナ禁止です』←これさメーカーがエナ仕様の台出さなきゃいいだけやん」というスレッドが立っていたからだ。 スレ主は、メーカーが天井やボーナス期待値の高いゾーンを搭載した機種を出すことが、徘徊やエナを招いているという指摘をしている。そしてこの指摘って、振り返れば僕がパチスロをしはじめた頃から何遍も挙がってきた議題である。 それでも今に至るまで状況が変化していないということは、少なくともメーカーは天井も、ボーナス期待値の高いゾーンも必要だと考えている……ということになるんだろう。 しかしながらスレ主の気持ちも分かる。パチンコホールにいるユーザー全員が、天井上等でぶん回すわけでもないだろうし、そもそもそんなにお金に余裕がない人たちが集まる施設がパチンコホールだ。 中には天井直前で持ち銭が尽きて撤退してしまう人もいる。その後釜に座ることが出来た後任者は、低投資で当たりを待つことが出来るというのは、まあ確かに不公平かもしれない。 ……ただ、僕が思うに、それもひっくるめてのパチンコホールなんだよね。別に公平である必要もないというか、天井やゾーンについての知識がある方が、ない人よりも勝率は少しだけ上がるわけだし。 それに、天井を搭載せず、ゾーンも存在しない『ジャグラー』とか『ハナハナ』みたいな完全確率機もホールにはたくさん導入されているので、一応棲み分けというか、機種の多様性は昔から担保されている。エナられたくなければ、そういった台を打つことで嫌な思いをすることもなくなるのだ。 天井がある機種を打つユーザーの多くは、天井を見越して打っている それとこれは僕の私見となってしまうが、天井搭載、ゾーンありの機種を打つ場合、もしもに備えて事前に、天井分までは到達出来るだけの予算を用意して打つって人がほとんどに思える。僕もそうだし。 たとえば天井まで平均3万円必要なら、途中で小役落ちのムラがあることを考えて、3万と2千円ぐらい用意して挑むみたいな。 そしてこれも私見なんだけど、天井までの予算がないのに打ち始めて、もう期待値的にプラスになっちゃうようなゲーム数でお金が尽きて撤退する人というのは、その打ち方にも問題があると思っちゃう立場だ。 そういう状況でお金だけなくなってみすみす退店するぐらいなら、最初からもう少し予算を用意して挑むべきだったし、何なら天井がない台を触るべきだったわけで。 「2万しかないけど、まあ500回転ぐらいまでで当たるだろ。まさか天井には行かないはず」みたいな根拠のない楽観は、エナの餌食にされる可能性がある。どうせパチンコホールで遊ぶなら、中途半端に当たらずやめてエナられるような予算ではなく、一応最悪でも天井で当たりを狙える状態で挑む方が絶対いい。たとえ天井で伸びなくても、天井直前で渋々やめてしまうよりは遥かにマシ! また、天井もゾーンも、エナが狙っていることは事実だけども、それがなかったら青天井になっちゃうし、そうすると僕みたいな貧民は怖くて触れなくなってしまう。天井とゾーンは、とりあえず何らかの結果を目にしたいというスロッターの希求に寄り添う保険である。保険なのだから、掛け金として天井到達まで必要な予算は用意しておこうね、という話だ。 これでエナ被害も防ぐことが出来る。
    See Details: 子連れに最適! キッズとママ・パパが楽しめるレストラン&カフェ関西篇〔神戸・元町〕
  • ワイン専門家がラーメン店「中華そばぺる鶏」を群馬・高崎市にオープン「大人の中華そばをぜひ」

    「パチ屋はエナられたくないならエナ仕様の台を入れるな」という主張に思うこと 画像はイメージ 今年の2月か3月ぐらいから、近隣のパチンコホールの目立つところに「当店がプロと見なしたお客様には、退店していただく場合があります」といった文言が掲げられるようになった。 ホールがプロと見なすというのは、昔でいえばジグマタイプの、朝から釘の甘い台を打ち切るゴリゴリのパチプロ。それから完全技術介入を駆使して機械割をフルに活用するスロプロとかのことを指していた。 しかしいつからかホールが見なすプロの大半は、天井やボーナス期待値の高いゾーンだけを狙い打つハイエナや、複数人で出玉を共有する軍団とか、そういうものを指すようになっている。特にハイエナ。通称エナはホール側からも、他の真っ当に遊んでるユーザーからもウザがられる存在だ。 ハイエナが横行するホールは平打ちするのがバカらしくなるため、ユーザーがどんどん消えていく。エナを放置するということは、ホールの営業にもやがて暗い影を落とす、ということになるのである。(文:松本ミゾレ) 「じゃあエナが喜ぶ台を出すなよ!」という声を挙げるパチファン なんでいきなりエナがどうこうほざいているのかというと、先日5ちゃんねるに「パチ屋『徘徊やエナ禁止です』←これさメーカーがエナ仕様の台出さなきゃいいだけやん」というスレッドが立っていたからだ。 スレ主は、メーカーが天井やボーナス期待値の高いゾーンを搭載した機種を出すことが、徘徊やエナを招いているという指摘をしている。そしてこの指摘って、振り返れば僕がパチスロをしはじめた頃から何遍も挙がってきた議題である。 それでも今に至るまで状況が変化していないということは、少なくともメーカーは天井も、ボーナス期待値の高いゾーンも必要だと考えている……ということになるんだろう。 しかしながらスレ主の気持ちも分かる。パチンコホールにいるユーザー全員が、天井上等でぶん回すわけでもないだろうし、そもそもそんなにお金に余裕がない人たちが集まる施設がパチンコホールだ。 中には天井直前で持ち銭が尽きて撤退してしまう人もいる。その後釜に座ることが出来た後任者は、低投資で当たりを待つことが出来るというのは、まあ確かに不公平かもしれない。 ……ただ、僕が思うに、それもひっくるめてのパチンコホールなんだよね。別に公平である必要もないというか、天井やゾーンについての知識がある方が、ない人よりも勝率は少しだけ上がるわけだし。 それに、天井を搭載せず、ゾーンも存在しない『ジャグラー』とか『ハナハナ』みたいな完全確率機もホールにはたくさん導入されているので、一応棲み分けというか、機種の多様性は昔から担保されている。エナられたくなければ、そういった台を打つことで嫌な思いをすることもなくなるのだ。 天井がある機種を打つユーザーの多くは、天井を見越して打っている それとこれは僕の私見となってしまうが、天井搭載、ゾーンありの機種を打つ場合、もしもに備えて事前に、天井分までは到達出来るだけの予算を用意して打つって人がほとんどに思える。僕もそうだし。 たとえば天井まで平均3万円必要なら、途中で小役落ちのムラがあることを考えて、3万と2千円ぐらい用意して挑むみたいな。 そしてこれも私見なんだけど、天井までの予算がないのに打ち始めて、もう期待値的にプラスになっちゃうようなゲーム数でお金が尽きて撤退する人というのは、その打ち方にも問題があると思っちゃう立場だ。 そういう状況でお金だけなくなってみすみす退店するぐらいなら、最初からもう少し予算を用意して挑むべきだったし、何なら天井がない台を触るべきだったわけで。 「2万しかないけど、まあ500回転ぐらいまでで当たるだろ。まさか天井には行かないはず」みたいな根拠のない楽観は、エナの餌食にされる可能性がある。どうせパチンコホールで遊ぶなら、中途半端に当たらずやめてエナられるような予算ではなく、一応最悪でも天井で当たりを狙える状態で挑む方が絶対いい。たとえ天井で伸びなくても、天井直前で渋々やめてしまうよりは遥かにマシ! また、天井もゾーンも、エナが狙っていることは事実だけども、それがなかったら青天井になっちゃうし、そうすると僕みたいな貧民は怖くて触れなくなってしまう。天井とゾーンは、とりあえず何らかの結果を目にしたいというスロッターの希求に寄り添う保険である。保険なのだから、掛け金として天井到達まで必要な予算は用意しておこうね、という話だ。 これでエナ被害も防ぐことが出来る。
    See Details: ワイン専門家がラーメン店「中華そばぺる鶏」を群馬・高崎市にオープン「大人の中華そばをぜひ」
  • 赤ちゃんと猫の仲良し兄妹 ダイナミックな寝相に思わずほんわかさせられる

    「パチ屋はエナられたくないならエナ仕様の台を入れるな」という主張に思うこと 画像はイメージ 今年の2月か3月ぐらいから、近隣のパチンコホールの目立つところに「当店がプロと見なしたお客様には、退店していただく場合があります」といった文言が掲げられるようになった。 ホールがプロと見なすというのは、昔でいえばジグマタイプの、朝から釘の甘い台を打ち切るゴリゴリのパチプロ。それから完全技術介入を駆使して機械割をフルに活用するスロプロとかのことを指していた。 しかしいつからかホールが見なすプロの大半は、天井やボーナス期待値の高いゾーンだけを狙い打つハイエナや、複数人で出玉を共有する軍団とか、そういうものを指すようになっている。特にハイエナ。通称エナはホール側からも、他の真っ当に遊んでるユーザーからもウザがられる存在だ。 ハイエナが横行するホールは平打ちするのがバカらしくなるため、ユーザーがどんどん消えていく。エナを放置するということは、ホールの営業にもやがて暗い影を落とす、ということになるのである。(文:松本ミゾレ) 「じゃあエナが喜ぶ台を出すなよ!」という声を挙げるパチファン なんでいきなりエナがどうこうほざいているのかというと、先日5ちゃんねるに「パチ屋『徘徊やエナ禁止です』←これさメーカーがエナ仕様の台出さなきゃいいだけやん」というスレッドが立っていたからだ。 スレ主は、メーカーが天井やボーナス期待値の高いゾーンを搭載した機種を出すことが、徘徊やエナを招いているという指摘をしている。そしてこの指摘って、振り返れば僕がパチスロをしはじめた頃から何遍も挙がってきた議題である。 それでも今に至るまで状況が変化していないということは、少なくともメーカーは天井も、ボーナス期待値の高いゾーンも必要だと考えている……ということになるんだろう。 しかしながらスレ主の気持ちも分かる。パチンコホールにいるユーザー全員が、天井上等でぶん回すわけでもないだろうし、そもそもそんなにお金に余裕がない人たちが集まる施設がパチンコホールだ。 中には天井直前で持ち銭が尽きて撤退してしまう人もいる。その後釜に座ることが出来た後任者は、低投資で当たりを待つことが出来るというのは、まあ確かに不公平かもしれない。 ……ただ、僕が思うに、それもひっくるめてのパチンコホールなんだよね。別に公平である必要もないというか、天井やゾーンについての知識がある方が、ない人よりも勝率は少しだけ上がるわけだし。 それに、天井を搭載せず、ゾーンも存在しない『ジャグラー』とか『ハナハナ』みたいな完全確率機もホールにはたくさん導入されているので、一応棲み分けというか、機種の多様性は昔から担保されている。エナられたくなければ、そういった台を打つことで嫌な思いをすることもなくなるのだ。 天井がある機種を打つユーザーの多くは、天井を見越して打っている それとこれは僕の私見となってしまうが、天井搭載、ゾーンありの機種を打つ場合、もしもに備えて事前に、天井分までは到達出来るだけの予算を用意して打つって人がほとんどに思える。僕もそうだし。 たとえば天井まで平均3万円必要なら、途中で小役落ちのムラがあることを考えて、3万と2千円ぐらい用意して挑むみたいな。 そしてこれも私見なんだけど、天井までの予算がないのに打ち始めて、もう期待値的にプラスになっちゃうようなゲーム数でお金が尽きて撤退する人というのは、その打ち方にも問題があると思っちゃう立場だ。 そういう状況でお金だけなくなってみすみす退店するぐらいなら、最初からもう少し予算を用意して挑むべきだったし、何なら天井がない台を触るべきだったわけで。 「2万しかないけど、まあ500回転ぐらいまでで当たるだろ。まさか天井には行かないはず」みたいな根拠のない楽観は、エナの餌食にされる可能性がある。どうせパチンコホールで遊ぶなら、中途半端に当たらずやめてエナられるような予算ではなく、一応最悪でも天井で当たりを狙える状態で挑む方が絶対いい。たとえ天井で伸びなくても、天井直前で渋々やめてしまうよりは遥かにマシ! また、天井もゾーンも、エナが狙っていることは事実だけども、それがなかったら青天井になっちゃうし、そうすると僕みたいな貧民は怖くて触れなくなってしまう。天井とゾーンは、とりあえず何らかの結果を目にしたいというスロッターの希求に寄り添う保険である。保険なのだから、掛け金として天井到達まで必要な予算は用意しておこうね、という話だ。 これでエナ被害も防ぐことが出来る。
    See Details: 赤ちゃんと猫の仲良し兄妹 ダイナミックな寝相に思わずほんわかさせられる
  • 永野芽郁、浅草で撮影した雷門バックのオフショット公開「かわいすぎる」年4度発行の季刊誌

    「パチ屋はエナられたくないならエナ仕様の台を入れるな」という主張に思うこと 画像はイメージ 今年の2月か3月ぐらいから、近隣のパチンコホールの目立つところに「当店がプロと見なしたお客様には、退店していただく場合があります」といった文言が掲げられるようになった。 ホールがプロと見なすというのは、昔でいえばジグマタイプの、朝から釘の甘い台を打ち切るゴリゴリのパチプロ。それから完全技術介入を駆使して機械割をフルに活用するスロプロとかのことを指していた。 しかしいつからかホールが見なすプロの大半は、天井やボーナス期待値の高いゾーンだけを狙い打つハイエナや、複数人で出玉を共有する軍団とか、そういうものを指すようになっている。特にハイエナ。通称エナはホール側からも、他の真っ当に遊んでるユーザーからもウザがられる存在だ。 ハイエナが横行するホールは平打ちするのがバカらしくなるため、ユーザーがどんどん消えていく。エナを放置するということは、ホールの営業にもやがて暗い影を落とす、ということになるのである。(文:松本ミゾレ) 「じゃあエナが喜ぶ台を出すなよ!」という声を挙げるパチファン なんでいきなりエナがどうこうほざいているのかというと、先日5ちゃんねるに「パチ屋『徘徊やエナ禁止です』←これさメーカーがエナ仕様の台出さなきゃいいだけやん」というスレッドが立っていたからだ。 スレ主は、メーカーが天井やボーナス期待値の高いゾーンを搭載した機種を出すことが、徘徊やエナを招いているという指摘をしている。そしてこの指摘って、振り返れば僕がパチスロをしはじめた頃から何遍も挙がってきた議題である。 それでも今に至るまで状況が変化していないということは、少なくともメーカーは天井も、ボーナス期待値の高いゾーンも必要だと考えている……ということになるんだろう。 しかしながらスレ主の気持ちも分かる。パチンコホールにいるユーザー全員が、天井上等でぶん回すわけでもないだろうし、そもそもそんなにお金に余裕がない人たちが集まる施設がパチンコホールだ。 中には天井直前で持ち銭が尽きて撤退してしまう人もいる。その後釜に座ることが出来た後任者は、低投資で当たりを待つことが出来るというのは、まあ確かに不公平かもしれない。 ……ただ、僕が思うに、それもひっくるめてのパチンコホールなんだよね。別に公平である必要もないというか、天井やゾーンについての知識がある方が、ない人よりも勝率は少しだけ上がるわけだし。 それに、天井を搭載せず、ゾーンも存在しない『ジャグラー』とか『ハナハナ』みたいな完全確率機もホールにはたくさん導入されているので、一応棲み分けというか、機種の多様性は昔から担保されている。エナられたくなければ、そういった台を打つことで嫌な思いをすることもなくなるのだ。 天井がある機種を打つユーザーの多くは、天井を見越して打っている それとこれは僕の私見となってしまうが、天井搭載、ゾーンありの機種を打つ場合、もしもに備えて事前に、天井分までは到達出来るだけの予算を用意して打つって人がほとんどに思える。僕もそうだし。 たとえば天井まで平均3万円必要なら、途中で小役落ちのムラがあることを考えて、3万と2千円ぐらい用意して挑むみたいな。 そしてこれも私見なんだけど、天井までの予算がないのに打ち始めて、もう期待値的にプラスになっちゃうようなゲーム数でお金が尽きて撤退する人というのは、その打ち方にも問題があると思っちゃう立場だ。 そういう状況でお金だけなくなってみすみす退店するぐらいなら、最初からもう少し予算を用意して挑むべきだったし、何なら天井がない台を触るべきだったわけで。 「2万しかないけど、まあ500回転ぐらいまでで当たるだろ。まさか天井には行かないはず」みたいな根拠のない楽観は、エナの餌食にされる可能性がある。どうせパチンコホールで遊ぶなら、中途半端に当たらずやめてエナられるような予算ではなく、一応最悪でも天井で当たりを狙える状態で挑む方が絶対いい。たとえ天井で伸びなくても、天井直前で渋々やめてしまうよりは遥かにマシ! また、天井もゾーンも、エナが狙っていることは事実だけども、それがなかったら青天井になっちゃうし、そうすると僕みたいな貧民は怖くて触れなくなってしまう。天井とゾーンは、とりあえず何らかの結果を目にしたいというスロッターの希求に寄り添う保険である。保険なのだから、掛け金として天井到達まで必要な予算は用意しておこうね、という話だ。 これでエナ被害も防ぐことが出来る。
    See Details: 永野芽郁、浅草で撮影した雷門バックのオフショット公開「かわいすぎる」年4度発行の季刊誌
  • 塩野義、「ゾコーバ」の本承認申請 予防効果の治験も開始

    「パチ屋はエナられたくないならエナ仕様の台を入れるな」という主張に思うこと 画像はイメージ 今年の2月か3月ぐらいから、近隣のパチンコホールの目立つところに「当店がプロと見なしたお客様には、退店していただく場合があります」といった文言が掲げられるようになった。 ホールがプロと見なすというのは、昔でいえばジグマタイプの、朝から釘の甘い台を打ち切るゴリゴリのパチプロ。それから完全技術介入を駆使して機械割をフルに活用するスロプロとかのことを指していた。 しかしいつからかホールが見なすプロの大半は、天井やボーナス期待値の高いゾーンだけを狙い打つハイエナや、複数人で出玉を共有する軍団とか、そういうものを指すようになっている。特にハイエナ。通称エナはホール側からも、他の真っ当に遊んでるユーザーからもウザがられる存在だ。 ハイエナが横行するホールは平打ちするのがバカらしくなるため、ユーザーがどんどん消えていく。エナを放置するということは、ホールの営業にもやがて暗い影を落とす、ということになるのである。(文:松本ミゾレ) 「じゃあエナが喜ぶ台を出すなよ!」という声を挙げるパチファン なんでいきなりエナがどうこうほざいているのかというと、先日5ちゃんねるに「パチ屋『徘徊やエナ禁止です』←これさメーカーがエナ仕様の台出さなきゃいいだけやん」というスレッドが立っていたからだ。 スレ主は、メーカーが天井やボーナス期待値の高いゾーンを搭載した機種を出すことが、徘徊やエナを招いているという指摘をしている。そしてこの指摘って、振り返れば僕がパチスロをしはじめた頃から何遍も挙がってきた議題である。 それでも今に至るまで状況が変化していないということは、少なくともメーカーは天井も、ボーナス期待値の高いゾーンも必要だと考えている……ということになるんだろう。 しかしながらスレ主の気持ちも分かる。パチンコホールにいるユーザー全員が、天井上等でぶん回すわけでもないだろうし、そもそもそんなにお金に余裕がない人たちが集まる施設がパチンコホールだ。 中には天井直前で持ち銭が尽きて撤退してしまう人もいる。その後釜に座ることが出来た後任者は、低投資で当たりを待つことが出来るというのは、まあ確かに不公平かもしれない。 ……ただ、僕が思うに、それもひっくるめてのパチンコホールなんだよね。別に公平である必要もないというか、天井やゾーンについての知識がある方が、ない人よりも勝率は少しだけ上がるわけだし。 それに、天井を搭載せず、ゾーンも存在しない『ジャグラー』とか『ハナハナ』みたいな完全確率機もホールにはたくさん導入されているので、一応棲み分けというか、機種の多様性は昔から担保されている。エナられたくなければ、そういった台を打つことで嫌な思いをすることもなくなるのだ。 天井がある機種を打つユーザーの多くは、天井を見越して打っている それとこれは僕の私見となってしまうが、天井搭載、ゾーンありの機種を打つ場合、もしもに備えて事前に、天井分までは到達出来るだけの予算を用意して打つって人がほとんどに思える。僕もそうだし。 たとえば天井まで平均3万円必要なら、途中で小役落ちのムラがあることを考えて、3万と2千円ぐらい用意して挑むみたいな。 そしてこれも私見なんだけど、天井までの予算がないのに打ち始めて、もう期待値的にプラスになっちゃうようなゲーム数でお金が尽きて撤退する人というのは、その打ち方にも問題があると思っちゃう立場だ。 そういう状況でお金だけなくなってみすみす退店するぐらいなら、最初からもう少し予算を用意して挑むべきだったし、何なら天井がない台を触るべきだったわけで。 「2万しかないけど、まあ500回転ぐらいまでで当たるだろ。まさか天井には行かないはず」みたいな根拠のない楽観は、エナの餌食にされる可能性がある。どうせパチンコホールで遊ぶなら、中途半端に当たらずやめてエナられるような予算ではなく、一応最悪でも天井で当たりを狙える状態で挑む方が絶対いい。たとえ天井で伸びなくても、天井直前で渋々やめてしまうよりは遥かにマシ! また、天井もゾーンも、エナが狙っていることは事実だけども、それがなかったら青天井になっちゃうし、そうすると僕みたいな貧民は怖くて触れなくなってしまう。天井とゾーンは、とりあえず何らかの結果を目にしたいというスロッターの希求に寄り添う保険である。保険なのだから、掛け金として天井到達まで必要な予算は用意しておこうね、という話だ。 これでエナ被害も防ぐことが出来る。
    See Details: 塩野義、「ゾコーバ」の本承認申請 予防効果の治験も開始

OTHER NEWS

「行きたいところに行き、帰ってこられる」2.4Lターボハイブリッド搭載レクサス新型「GX」、3.5LV6ツインターボも!

「行きたいところに行き、帰ってこられる」2.4Lターボハイブリッド搭載レクサス新型「GX」、3.5LV6ツインターボも! 今回の発表前から、さまざまな憶測が語られてきたレクサス新型「GX」のパワートレーン。6月8日のワールドプレミアで、3.5LV6ツインターボエンジンとレクサスボディオンフレーム車初の2.4Lターボハイブリッドの2つタイプと正式発表された。 ●文:月刊自家用車編集部 3.5LV6ツインターボエンジンは、トレーラーヒッチ牽引可能重量クラストップレベルの約3600kgを実現 3.5LV6ツインターボエンジン 遂にハイブリッドパワートレーン搭載となった新型「GX」だが、まずはフラグシップとなる3.5LV6ツインターボエンジンを確認しておこう。このパワートレーンは、レクサス最上級SUVの「LX」と同じ「V35A-FTS」エンジンにダイレクトシフト10速オートマチックトランスミッションを組み合わせたもの。現時点で最高出力や最大トルクなどスペックは未公表だが、発進時を除くほぼ全域でロックアップクラッチを作動させ、ダイレクトなフィーリングを実現しているという。 従来型の「GX」は、301PSの4.6LV8ガソリンエンジンに6速オートマチックトランスミッションの組み合わせ。今回、排気量がダウンサイジングしながらも、オートマチックを6速ATから10速化し、リズミカルで心地の良い走りと、燃費や発進加速、オフロード性能の向上を同時に果たしているとのこと。 高出力・大トルクエンジンの3.5LV6ツインターボエンジン搭載車は、トレーラーヒッチ牽引可能重量クラストップレベルの約3600kg(北米モデルのプロトタイプ値)を実現しており、牽引しているトレーラーのふらつきをシステムが検知したとき、車両のふらつきの制御を行うトレーラースウェイコントロールを採用した。状況に応じて四輪個別にブレーキをかけることで、車両の姿勢を安定させ、牽引時での安全安心な運転をサポートする。 そして今回、レクサスのボディオンフレーム車初となるハイブリッドパワートレーンの搭載だ。こちらも最高出力や最大トルクなどスペックは未公表。高熱効率な2.4L直列4気筒エンジン「T24A-FTS」と新開発のダイレクトシフト8速オートマチックトランスミッションの間に、モーターと湿式クラッチが一体となったフロントモジュールが組み合わされたハイブリッドシステムだ。 トランスミッションがエンジンの動力伝達を行い、フロントモジュールはハイブリッド機能(エンジン始動、EV走行、回生など)を担う。もとより堅牢なエンジンとオートマチックトランスミッションのシステムを活かしながら、フロントモジュールを加えたハイブリッドシステムとすることで、フレーム車にふさわしい、本格オフローダーの本質でもある「行きたいところに行き、帰ってこられるクルマ」ハイブリッドシステムとうたっている。 おそらく、米国で先に登場した中型ピックアップトラック新型「タコマ」に搭載された「i-FORCE MAX」と同タイプのハイブリッドシステムと考えられるが、今後登場してくるであろう次期「トヨタランドクルーザープラド」への搭載や、その実力も気になるところ。ハンドルを握れる日がいつやって来るか、それまで楽しみに待とう。 ※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。 Read more »

ヒミツの「海底トンネル“私道”」どうなる? “立入禁止の島”の大型再開発計画にその名がないワケ

「扇島」の再開発計画 あれ、海底トンネルは…?  川崎市が2023年6月、「JFEスチール株式会社東日本製鉄所京浜地区の高炉等休止に伴う土地利用方針(案)」を中心とした「川崎臨海部 大規模土地利用転換」の概要について発表しました。市が「100年に1度のビッグプロジェクト」と位置付ける壮大な計画により、これまで一般人が立ち入れなかった「扇島」が大きく変わりそうです。 【すげぇ一気に整備!?】立入禁止の島「扇島」と道路整備計画(画像で見る) JFEスチール海底トンネルの入口(画像:Google)。 「扇島」は、隣接する「東扇島」とともに、川崎市臨海部の最も沖合に位置する人工島です。この扇島にあるJFEスチール東日本製鉄所の高炉休止が2023年9月に予定されており、それに伴い臨海部に新たな土地が生まれます。これを受け川崎市は、周辺地区も含めた土地利用転換、ならびに扇島へのアクセス手段の整備方針について取りまとめました。  製鉄所のほか、エネルギー関連施設が立ち並ぶ扇島は現在、国際条約で一般人の立入が制限されています。首都高湾岸線が島内を通っていますが、出入口はなく通過するだけ。並行する国道357号(東京湾岸道路)も扇島内は整備されていません。  そのため現在、関係者が公道から島へアクセスする場合は、JFE所有の「構内道路」が唯一の手段になります。  構内道路は、内陸の水江町から、東扇島までを結ぶ「JFEスチール海底トンネル」、東扇島と扇島を結ぶ「扇島大橋」、それらと扇島内の道路からなります。海底トンネルはいち企業の“私道”という位置づけの極めて珍しい存在。JFEグループ関係者のほか、同社が許可した企業関係者のみが通行できます。  川崎市は2028年度からの一部土地利用転換開始に向けた“最低限のアクセス”として、国道357号(東京湾岸道路)東扇島~扇島内や、首都高湾岸線の扇島内の出入口を整備するとしていますが、既存のアクセス路である海底トンネルなどはどうなるのでしょうか。 トンネルは使わないの?  川崎市臨海部国際戦略本部によると、海底トンネルを含む構内道路は当面、今と変わらずJFEの専用道路のままだといいます。というのも、扇島のおおむね西半分は横浜市域で、引き続きJFEスチールをはじめとする企業が使うためです。JFEホールディングスも3月の時点で、構内道路は「関係者しか利用しないのは当面変わらない」と話していました。  ただ、川崎市は「国道357号の整備まで、一部を暫定的に利用させていただく」(臨海部国際戦略本部)との考えを表明しています。  今回の発表でも構内道路を改修する路線として、首都高湾岸線にピタリと並行する北側の構内道路「東西1号」、南側の「東西2号」、そして「扇島大橋」の3つを挙げています。首都高の側道にあたる国道357号は別途、国と協議のうえ整備していくものの、これら構内道路は現状でも、実質的に国道357号を代替しているといえます。  そのうえで、現在、内陸と東扇島を結んでいるJFEスチール海底トンネルについて川崎市は、土地利用転換後の「扇島へのアクセス路としては考えていない」(同)ということでした。  さらに市は、将来的な検討路線「内陸部アクセス道路」として、同じく土地利用転換が見込まれている「扇町」と扇島を結ぶ路線を挙げています。扇町はJFEの海底トンネルの入口である水江町と運河を隔てて西側の埋立地、JR鶴見線扇町駅・昭和駅の周辺エリアです。  JFEスチール海底トンネルはこの先も当面は“私道”であり続けそうですが、もともと扇島の埋め立てにあたってアクセス道路して造られたもので、すでに開通から半世紀近くが経過しています。今後、一般の人が扇島へ入れるようになっても、知る人ぞ知る海底トンネルとして残るのでしょうか。 Read more »

バスケB3八王子ビートレインズ 新指揮官、B1京都から タイラー・ガトリン氏 就任 八王子市

バスケB3八王子ビートレインズ 新指揮官、B1京都から タイラー・ガトリン氏 就任 八王子市 プロバスケットボールB3・東京八王子ビートレインズは5月29日、今秋開幕する2023-24シーズンの新ヘッドコーチに、タイラー・ガトリン氏(35)が就任すると発表した。 米国出身のガトリン氏はNBA・Gリーグなどでコーチを歴任し、2022-23シーズンはB1・京都ハンナリーズでアシスタントコーチを務めた。「八王子の豊かなバスケットボール文化と情熱的なコミュニティは、すでに私の精神を魅了している」とコメント。京都の前チームとファンに感謝を示すとともに、「八王子のバスケの発展に貢献していく」と気持ちを新たにする。ビートレインズの高松僚常務は「冷静、的確、丁寧に伝えようとする人柄、キーワードとして『皆で一緒に楽しもう』というスタンスは、今の八王子に最も必要なこと」と期待を寄せる。 AGMに石橋氏 ビートレインズは先月、アシスタントGM(ゼネラルマネジャー)に同クラブU15のヘッドコーチ・石橋貴俊氏(54)の起用を決定した。北海道出身の同氏は富山グラウジーズなどでプレーし、1995年のアトランタ五輪予選では日本A代表入り。富山や埼玉ブロンコスのほか、ビートレインズでもヘッドコーチを務めた。 「今季はAGM、アソシエイトコーチとしてトップチームに軸足を置いて活動していく。良い文化と空気をチームに浸透させ、タイラーHCを全力でサポートする」と石橋氏。「八王子に来て7年。シーズン最初からベンチに座るのは5季ぶりになるが、どんなときも声援を送ってくださる最高のブースターさんのために、強い覚悟を持って再建していく」と決意を固めている。 今季途中からヘッドコーチを務め、14試合で指揮を執った亀崎光博氏(36)は、アシスタントコーチ契約を継続することとなった。「今季は目標に届かずとても悔しいシーズンだったが、ヘッドコーチ代行としてとても貴重な経験をさせていただいた」と亀崎氏。「この悔しさを忘れず、この経験を生かしてチームを支えていきたい」と展望を語った。 とっておき写真募集中 ビートレインズは来季のポスター計画として、「とっておきの1枚」の写真を募集中。寄せられた写真を使って1枚のポスターにする企画だ。 「ぜひビートレインズのグッズを身につけた楽しい写真でご参加ください。自撮り、職場の仲間やお友達、カップル、家族、皆様の楽しい笑顔の写真をお待ちしています」と同クラブ。写真は必ず自身が写っていることが条件となる。その他応募方法など詳細は同クラブ公式サイト。募集期間は6月12日(月)まで。 参加者にはクラブから壁紙画像がプレゼントされる。今年中のホーム戦に来場するとポスターがもらえる特典もある。詳細は後日発表。 Read more »

Windowsがさらに使いやすく進化!RAR形式と7z形式のサポートをついに開始

Image: Shutterstock 7-zipやWinRARなどの既存の圧縮ツールにそろそろ別れを告げるときが来たようです。 Windows 11は、7zやRARを含むいくつかのアーカイブ形式のネイティブサポートをまもなく追加する予定です。今後のアップデートで、サードパーティのアプリを使用しなくても、これらの形式のアーカイブファイルを作成できるようになります。 これはPC界にとっては大ニュースです。RARアーカイブ形式は30年以上、7zは24年以上の歴史があり、あらゆる用途に利用されてきました。 しかし、Microsoftは長年にわたり、これらのファイル形式に対するネイティブサポートを追加しなかったため、ファイルを開くには、7-zipやWinRARなどのサードパーティのアプリを探さざるをえませんでした。 しかし、最近Microsoft Buildで同社が粛々と次のような声明を出したことから、状況は一変する模様です。 我が社は、Libarchiveのオープンソースプロジェクトを使用して、tar、7-zip、rar、gz、その他多くのアーカイブフォーマットのネイティブサポートを追加しました。 これで、Windows上で圧縮中のアーカイブ機能のパフォーマンスを向上させることができるようになりました。 画期的な発表ですね。 RARファイルや7zファイルがここまで普及してきた理由 RARや7zなどのアーカイブ形式では、ファイルを少し小さめに圧縮し、ダウンロードしやすいように塊に分割できます。 かつてはダウンロード速度が遅く、ハードディスクの容量が非常に限られていたため、時間と数百メガバイトを節約できるものは大いに歓迎されました。 25個のパーツに分けて圧縮されたゲームや映画をRARファイルでダウンロードし(完全に合法です)、何時間もかけて解凍し、つなぎ合わせてから、ダウンロードして視聴したりゲームとして遊んだりしていたのです。 現在でも、これらのファイル形式はかなり便利です。写真や動画などのファイルをまとめてクラウドストレージサービスにアップロードする場合、アーカイブファイルを1つ作成すれば簡単に作業を行なうことができます。 圧縮は、クラウドストレージサービスが課すサイズ制限内にファイルを収めるのに役立つだけでなく、アップロードするファイルを1つだけ作成すればいいからです。 一般的なクラウドストレージサービスの中には、一度に最大5つのファイルしかアップロードできないものもあります。 このWindows 11の新機能で注目すべきは、Windows内でRARアーカイブを作成する機能です。 多くの圧縮アプリはRARファイルを解凍することができますが、独自のファイル形式なので、RARアーカイブを作成できるアプリはほとんどありませんでした。 Windows 11でRARと7zのネイティブサポートを受ける方法 この新機能は、来週からWindows Insiderビルドに配信され、その後、Windows 11を使用している他のすべての人にゆっくりとロールアウトされる予定です(2023年5月26日Lifehacker US公開時の情報です)。 一刻も早く利用したい場合は、PCをWindows Insider ... Read more »

〈「畑・田買取ります」看板のナゾ〉宮崎県では東京ドーム約155個分の“普通の山”が購入されている…外国資本による“国土買収のリアル”

〈地上げ屋を直撃〉「交渉は本当に神経を使う。その割に見返りがね…」大型ディスプレイに囲まれた事務所の一室で関係者が明かした“本音”とは から続く 「ソーラーや風力発電は、クリーンエネルギーですから」「温暖化防止のために、何としても進めなければなりません」……。そんな美辞麗句の裏で、外国資本による再生可能エネルギー名目の土地買収が日本各地で起こっている。外資に購入された国土は果たして今後どのようになっていくのか。  ここでは、外国資本の国土買収を追いかけて15年になる平野秀樹氏の著書『 サイレント国土買収 再エネ礼賛の罠 』(角川新書)の一部を抜粋。実際に日本で起っている国土買収の実情を紹介していく。(全2回の2回目/ 前編 を読む) ◆◆◆ 農地買いとります(茨城県阿見町・土浦市)  2022年9月、北関東の田園風景の中、農道を走っていると青空に映える看板が所々に立っている。青地に白の文字で目立つデザインだ。 茨城県阿見町。広がる田園地帯に複数の野立看板が設置されている(写真の一部を修正しています)撮影=筆者   「畑・田買取ります」 「連絡をおまちしております」  茨城県内にある会社名と代表社員名、携帯電話の番号のほかに収穫物のカラー写真、大型機械の作業風景も添えられている。トラクター、田植え機、コンバインを使っているようだ。 「私たちの会社はA合同会社と呼びます。みんなで手を組み前進していくファームを目指して会社を立ち上げました」 「阿見町(あみまち)を拠点に畑と田をつくる以外、牛久(うしく) 、龍ヶ崎(りゅうがさき)、土浦、かすみがうらにも圃場(ほじょう)があります」 「会社の目標は(1)無農薬の安心安全な作物栽培 (2)自給率向上のため、国内販売に専念 (3) 荒地の有効利用で、荒地を減らす」   看板にはそう書かれており、有機農業を目指している、とある。  調べてみると、A合同会社(日本法人)は20年6月に設立され、活動をはじめている。農作業に従事しているのは、若い外国人と思われる人たちで、近所の人によれば阿見町の事務所から白い中型バスに乗って現場に通っているという。現在、白菜、ネギ、小麦、サツマイモなどを栽培している。 機械や事務所、農地の買収で「億」超えの出費  同社が所有する農地と借受けた農地は合計9ヘクタール(22年4月現在/1ヘクタール=100m×100m)を超えているが、農地を広げるべく、借り上げと買収の要望を多数の近郊自治体に出しているもようだ。要望の合計は今の20倍以上の面積になる。 「農業機械などは自己資金で購入している。資金は豊富みたいですね」  地元の農業関係者は私の取材にそう教えてくれた。  複数の大型機械の購入、事務所の購入、ガラス温室付きの農地の買収などを合計すると、軽く「億」は超えるとみられる。合同会社だから、すべての出資者(スポンサー)が公表されることはない。  看板の近くに住む女性に聞いてみたら、こう話してくれた。 「自分たちで農業を始めたい」という外国人が現れたが… ... Read more »

W杯開催国フィリピンが代表候補を発表、NBAクラークソンのほかBリーグ所属から6選手

W杯開催国フィリピンが代表候補を発表、NBAクラークソンのほかBリーグ所属から6選手 地元開催フィリピンが代表候補選手を発表 フィリピンバスケットボール連盟は6月7日、FIBAワールドカップ2022に向けての代表候補21選手を発表。NBAジャズのジョーダン・クラークソンのほか、220cmのセンターであるカイ・ソット(広島)など今季Bリーグに所属した選手も6人選出された。 日本、インドネシアと共にFIBAワールドカップ2022開催国となるフィリピン。1978年大会(当時の大会名は世界選手権)以来となる開催地となり、1954年ブラジル大会ではアジア最高位となる銅メダルを獲得するなど、輝かしい栄光も経験している。 チョット・レイエスヘッドコーチが今回、候補として発表したのは21人の選手たち。今季のBリーグ所属選手からは、レイ・パークスJr.(名古屋ダイヤモンドドルフィンズ)ドワイト・ラモス(レバンガ北海道)、キーファー・ラベナ(滋賀レイクスターズ)、サーディ・ラベナ(三遠ネオフェニックス)、カイ・ソット(広島ドラゴンフライズ)、カール・タマヨ(琉球ゴールデンキングス)がセレクトされている。 それらの選手の中で、FIBAや現地メディアが注目しているのは帰化枠1のチョイスを誰にするかということ。21選手の中では、ジョーダン・クラークソン(ジャズ)、ジャスティン・ブラウンリー(バランガイ・ジネブラ・サンミゲル)、エンジ・カウメ(アテネオ・デ・マニラ大)と3選手がいる。 NBAで9シーズンプレイしているシューティングガード、クラークソンは2020-21シーズンのシックススマン賞受賞者。今季は61試合、平均32.6分に出場して、20.8得点、4.0リバウンド、4.4アシストと素晴らしい得点力をマークしている。またFIBAワールドカップ2023 アジア地区予選では、サウジアラビア戦、レバノン戦と2試合に出場して平均25.0得点、5.5リバウンド、6.5アシストを残している。 同予選でのスタッツを見ると200cmのPFブラウンリーは平均29得点、8.0リバウンド、4.0アシストを、211cmのセンターであるカウメは平均4.5得点、5.0リバウンド、0.3アシストというアベレージを残している。 地元開催とあって、注目度もより高くなる今大会。どんなメンバーで大会に臨むのか、注目である。フィリピンは、FIBAワールドカップ2023ファーストラウンドでドミニカ共和国、アンゴラ、イタリアと対戦予定である。 Read more »

戸田橋花火大会、4年ぶりに開催 2020年の成人らを無料招待

2019年の前回大会の様子(同大会写真コンクール受賞作品)=戸田橋花火大会実行委員会提供  埼玉県戸田市は、恒例の戸田橋花火大会を八月五日に市内の戸田橋上流荒川河川敷で開催する。コロナ禍で過去三年は中止となり、開催は四年ぶり。市として過去最多の六千五百発を打ち上げ、対岸で同時開催される「いたばし花火大会」(東京都板橋区)と合わせて一万三千発が夏の夜空を彩る。有料席の市内先行販売は十五日から。  今大会は会場レイアウトを一新し東西のエリアで異なる音楽に合わせた花火を展開。東側は伝統花火、西側はエンターテインメント性の高いものをそれぞれ打ち上げる。  また、コロナ禍で中止された二〇二〇年の成人式の参加予定者や、本年度十八歳の成人を迎える人など計約三千六百人を無料招待。市の担当者は「市の一大イベントを、成人式ではかなわなかった友人らとの再会や出会いの場にしてもらえれば」と期待する。  チケットの市内販売場所は、大会公式ホームページで順次公表予定。一般販売開始は十九日で、チケット販売の「イープラス」を通じインターネットで購入できる。問い合わせは大会実行委員会事務局=電048(441)1800=へ。 【関連記事】”記録的大雨1週間 越谷市内の4分の1浸水 罹災証明申請450件超える 降水量は過去最高の260・5ミリ 【関連記事】”古墳巡って「御墳印」ゲット 行田市できょう発売 埼玉県内初、6市町と連携 【関連記事】”梅雨の幽霊 会えるかな? 滑川・ギンリョウソウ開花 Read more »

大谷翔平、様々な犠牲で成り立つ二刀流 試合とトレーニング以外はほぼ休養、オフも自宅とジムを行き来するだけ

試合とトレーニング以外はほぼ休養だという(写真=USA TODAY/AFLO)  打席に立てばホームランを放ち、マウンドに上がれば160キロを連発する。「プロ野球を舐めている」とまで批判された前代未聞の大チャレンジは、確実に成功へと近づいている。雑音を黙らせた結果の裏で、彼は想像を超える犠牲を払っていた。 【写真】大谷翔平、ワイルドにダボっと着たスエット姿。他、芝の上に座る大谷、母と顔を寄せる4才の大谷  大谷翔平(28才)が高校卒業後、憧れのメジャー挑戦を諦めてまで「二刀流」を選んだのは、「誰もやったことのない新しいことにチャレンジしたい」という考えがあったからだ。だがその選択により、若き日の大谷は、けがに泣かされた期間も長かった。 「投手と打者では、体の動きや必要な筋肉、トレーニング内容など、何から何まで違います。単純に考えて投手と打者の2人分の練習や調整が必要だし、体への負担も普通の選手の2倍かかる。当然、故障のリスクも高まります。実際、日本での最終年である2017年には右足首を痛めてWBC出場を辞退しており、シーズン中も左足の肉離れで、2か月間試合に出ることができませんでした」(スポーツ紙記者)  メジャー移籍後もけがとの闘いだった。ルーキーイヤーの2018年には、シーズン終盤に右ひじ靭帯の損傷が判明して手術をした。翌2019年は打者に専念するも9月に左ひざを手術。2020年も8月に右腕の筋肉の損傷が見つかった。 「メジャーは日本よりも試合数が多く、1日に2回試合をしたり、10日以上連戦が続くこともあります。アメリカ全土に遠征するので、移動距離も日本よりはるかに長い。そのため、ただでさえ体力の回復が難しいとされています。  大谷選手は二刀流ですから、投手として先発した翌日も打者として試合に出なければならない。その負担たるや想像もつきませんし、長い目で見たときにどれほど影響があるか、不透明な面もあります。考えようによっては、“将来の選手生命”を捧げているとも言える」(スポーツ紙記者)  大谷は試合とトレーニング以外の時間は、ほぼ休養に充てている。外食や夜遊びもほとんどしないといわれている。今年4月に遠征先のニューヨークで囲み取材に応じた際、お気に入りの場所を聞かれて「一回も(ホテルの外に)出たことがないのでわからないです」と答えたほどだ。 「いまや世界中の女性を虜にする大谷選手ですが、恋人の存在が明らかになったことはまだありません。女性アナウンサーやアスリートとの交際が報じられたことはありましたが、どれも噂レベル。二刀流を実践するためには“色恋にうつつを抜かす余裕はない”というのが実際のところでしょう。シーズンオフに帰国した際も、自宅とトレーニングジムを行き来するだけのストイックな生活を送っています」(前出・スポーツ紙記者)  2021年は投打の活躍でMVPを獲得。今年の年俸は約43億円に跳ね上がった。さらに今シーズン終了後には、大型契約が結ばれる見込みだ。4月6日、現地メディア『ロサンゼルス・タイムズ』の電子版は、《北米スポーツ史上最高額の12年6億ドル(約800億円)の契約を結ぶだろう》と報じた。  大谷は高校時代に、「メジャーリーグでトップの選手になりたい」と将来のビジョンを口にしていた。さまざまな犠牲のうえに、“SHO TIME”は成り立っている。 ※女性セブン2023年6月22日号 Read more »

【阪神・岡田監督語録】西純被弾に「ああいうことするから中継ぎでずっと投げさせてるわけやんか」

<日・神>6回、ベンチからきつねダンスを見守る岡田監督(撮影・岸 良祐)  ◇交流戦 阪神0―4日本ハム(2023年6月9日 エスコンF)  ▼富田がなあ… リズムが悪いよなあ。こんな移動日なしのゲームでな。3回で80球やから。大変やで、守ってる方も。間合いも長いしなあ。打たれるのはかまへん。抑えろとは言うてない。  ▼富田の次回登板は… そりゃしんどいよ。そんなん当たり前やんか。これも9連戦であれ(先発チャンスが巡ってきただけ)でなったからやろう?。ほんとやったら、普通に桐敷が投げているところやから。雨で9連戦になってな。  ▼前川のマルチは当然よ だから、打っているから3番に入れてるんやんか。ええやんか、3番入れて打ったら。そういうことやんか。  ▼今季4被弾の西純は同じミス (江越のソロ)もったいないっていつもやん。前もあったやん、そんなもったいない言うピッチャーじゃないやんか。そんなん、買いかぶりすぎやろ。ああいうことするから中継ぎでずっと投げさせてるわけやんか。 Read more »

大雨で600棟浸水被害 取手・双葉地区 中野内閣政務官が視察 「思った以上に厳しい状況」

中村市長(左)の案内で双葉地区を視察する中野政務官(中)=取手市で  台風2号などによる大雨被害の発生から一週間がたった九日、約六百棟が床上・床下浸水した茨城県取手市の双葉地区を内閣府の中野英幸政務官(防災担当)が訪れ、農業用水路の水をくみ上げる二カ所のポンプ場などを視察した。今回の大雨では、ポンプの排水能力を超えて水が流れ込んだ可能性が指摘されている。  視察には小野寺俊(しゅん)副知事が同行し、中村修市長が案内した。  中村市長は中野政務官に、どのぐらいまで水位が上昇したのかを民家の壁に残った痕跡を見せて説明。双葉地区は高度成長期の宅地開発の影響で他の地区よりも地盤沈下していることや、住民の高齢化率が高いことなど、防災面の課題も挙げた。  視察を終えた中野政務官は、報道陣の取材に「今後の対策について十二分に意見交換させていただいた。国と県、市が一体となって何ができるのか、これから議論していきたい」と述べた。被災者の声を直接聞き「思った以上に厳しい状況だったんだなと感じた」とも語った。  中村市長は「高齢者が多い地域なので、(家を)修繕しやすいよう、災害救助法について柔軟に受け止めてほしいと要望した。市民の皆さんが一日でも早く安心して暮らせるように頑張っていきたい」と話した。(青木孝行) 【関連記事】”<東海第二原発 再考再稼働>(55)脱炭素の観点から利点も 茨城大大学院准教授・山田卓司さん(47) 【関連記事】”<東海第二原発 再考再稼働>(54)村議会は意思を示して 「東海第二再稼働に反対する会」代表・塚原千枝子さん(73)  【関連記事】”<東海第二原発 再考再稼働>(53)子どもの避難を考慮して 茨城大4年生・丹羽仁菜さん(21) Read more »

新潟拠点のトキエア、8月に就航延期…「乗務員らの訓練習熟に時間必要」

那覇空港から新潟空港に移されたトキエアの初号機(4日、新潟市東区の新潟空港で)  新潟空港(新潟市東区)を拠点に国内線就航を目指す航空会社「トキエア」(同)は8日、新潟―札幌丘珠空港(札幌市)便の今月30日の運航開始を断念し、8月10日に延期すると公表した。同社は延期理由を「現在実施している(乗務員らの)訓練などで、一層の習熟に時間を要すると判断した」と説明した。  同社は、この日の発表で、「関係者や利用予定だった皆さまにご迷惑をおかけし、心よりおわび申し上げる」と謝罪、8月10日とした新たな運航開始日について、「訓練などの状況を見極め、正式には7月下旬をめどに案内する」と含みを持たせた。  同社は2020年に設立され、当初は22年中の運航開始を目標としていた。ただ、資金調達などに時間を要し、国の航空運送事業許可の取得は今年3月までずれこんでいた。  同社は事業許可を取得した際、丘珠便を6月30日から週4日、各日2往復で運航させる計画を発表。使用機材の仏ATR社の小型プロペラ機2機は既に新潟空港に到着し、乗務員の訓練が実施されていた。  だが、運航開始日まで1か月を切ってもダイヤや運賃が発表されない状況が続いていた。  県は就航が「県内経済の活性化につながる」としてトキエアに11億6000万円を融資している。県の太田勇二・交通政策局長は8日、「残念だが、安全運航のため、国の厳しい審査を受けていると聞いており、やむを得ない。就航後の利用者拡大に向けて、様々な取り組みを支援する」との考えを示した。  就航を後押ししてきた新潟商工会議所(新潟市)の福田勝之会頭は取材に、「緻密(ちみつ)な訓練を積み重ねる過程で見えた課題を解決していくためで、前向きに受け止めている。(新たな)予定日に就航できるよう準備を進めてほしい」とコメントした。 Read more »

シトロエン改良新型「C5エアクロスSUV」登場! PHEVが性能アップ タイヤも進化

EV走行可能距離が約12%伸長  ステランティスジャパンは2023年6月8日、シトロエンのSUV「C5エアクロス(AIRCROSS)SUV」のPHEV(プラグインハイブリット車)のEV走行距離を向上させ、発売しました。 シトロエン改良新型「C5エアクロスSUV」 シトロエン改良新型「C5エアクロスSUV」  C5エアクロスSUVは、独自のサスペンションシステムや先進運転支援システムの採用、CセグメントSUVならではの広々とした居住空間により、長距離移動でも楽に過ごせる高い快適性を備えたモデルといいます。 【画像】ゴツ顔だけど丸っこいシトロエン改良新型「C5エアクロスSUV」を見る(9枚)  シトロエンブランド初のSUVとして2018年に登場して以来、世界で26万台以上が販売された人気のCセグメントモデルです。  日本には2019年6月に上陸。さらに2021年6月にはC5エアクロスSUVにシトロエン初のPHEVモデルが登場しています。  今回の改良でPHEVモデルは、駆動用バッテリーの容量が13.2kWhから14.2kWhへと増え、EV走行可能距離が65kmから73kmへと約12%伸びています。これにより長い距離をモーターのみで走れるようになりました。  さらにディーゼル車とPHEVに、転がり抵抗の低減と優れた静粛性が追求されたプレミアムコンフォートタイヤ「MICHELIN e-PRIMACY」を採用。電動車への装着が考慮されたタイヤに変更されることで、実用燃費や快適性の向上を図っています。  ディーゼル車のパワートレインは、最高出力177ps、最大トルク400Nmを発揮する2.0リッターディーゼルターボエンジンと8速AT、PHEVは1.6リッターガソリンターボエンジンとモーターで最高出力225ps、最大トルク360Nmを発揮し、8速ATと組み合わされます。  価格(消費税込)は、ディーゼル車が523万7000円から568万円、PHEVが664万5000円です。 Read more »

プール寝パパは残るが…わが子を放ったらかして公園のベンチでガチ寝するパパが消えた喜ばしい理由

※写真はイメージです ここ10年で、子育てにおける男女のスタンスはどう変化したのだろうか。漫画家の田房永子さんは「10年前、公園に子どもを連れてきたパパが、ベンチで横になって寝ている姿をよく見かけたが、最近はほとんど見なくなった。これは、もっとみんなでお祝いして褒めたたえてもいいくらいの変化なのではないか」という――。 “ベンチ寝パパ”がいる公園の情景 今から10年前、娘を連れて近所の公園に行くと、ベンチで横になりしっかり睡眠をとっているパパたちをたくさん見ました。 毎週末、遠方からも含め、さまざまな地域から訪れる家族連れであふれるその公園。ベンチで座ったままウトウト……ではなく、頭も足も完全にベンチの上に預けた状態で寝ているパパが1人や2人ではありませんでした。 もしママがそんなふうにベンチでガッツリ横になっていたら、「具合が悪いのかな?」と心配になるし、「大丈夫ですか?」と声をかけてしまう気がします。 しかしパパだと「疲れているのに子どもを公園に連れてきてえらいね、がんばってるね」というお疲れさまオーラが公園内に漂うのです。 小さい子たちを世話する親たちが座れなくても、限られたベンチを最大限に使用して寝ているパパを起こそうとする人は誰もいません。 分かりやすいジェンダーギャップ(男女の違いにより生じる差)だと感じていました。 “放ったらかしにされている子ども”を見守る そんな“ベンチ寝パパ”がいると、無意識にそのパパの子が公園内のどこにいるのか把握し、安全を確認してしまう。そんな習性を、小さい子を持つ親の多くは持っています。 ベンチであおむけになって目を閉じて寝ているということは、今現在そのパパの子どもはどこかで1人で遊んでいる可能性があります。 公園内の多くのママたち(パパたちもかも)は、自分の子を世話しながら、見知らぬ“ベンチ寝パパ”を視界に入れながら、ベンチ寝パパの近くに来る子を把握し、その子がママやおじいちゃんおばあちゃんなど、別の付き添いの大人といるのか、を確認します。 ベンチ寝パパに放ったらかしにされている子は4~5歳くらいが主でした。 付き添いがおらずベンチ寝パパが1人で公園に連れてきている、と判明した場合、周りにいる親たちは、視界の隅でその子をマークして危険がないか確認しながら、自分の子どもを遊ばせるのです。 ママたちは無意識レベルでやっている こうやって書くと、「そんなことしてるやつ本当にいるのか?」って思う人もいるかもしれないけど、ママたちはそれを自分でも気づかないレベルの無意識でやっています。 小さい子がいる母親(父親も)というのは、他人の子であろうが、子どもの安全に対してものすごい執着を発揮します。 ママ友と話しながら私が「あ、あの子ママといたね、よかった」とつぶやくと、ママ友も「そうそう、パパだけかと思ったよね」と返ってくる、そんな光景は毎度のことでした。 ベンチ寝パパに「今から寝るんで、うちの子見ていてもらえますか」と頼まれたわけでもない。自分でも、やらなきゃ! と思って努力しているわけじゃない。ただただ、そうやって“視界の隅で世話”をしてしまうのです。体が動いてしまう。 ベンチ寝パパよ、そこに、頼っていないかい……? もしこの公園にママたちや他の子が誰もいなくて、サイコキラーピエロみたいな格好の人だけがいたら、そんなにしっかり目を閉じますか? 心のどこかで、「こんだけママたちパパたちがいるんだから、見ていてくれるだろう」って思ってますよねえ? ほかの保護者に負担をかけているのに どうしても眠くて、ベンチに座ったままつい船をこいでしまう、ならママもあります。でも後頭部もひざの裏も踵もベンチに乗せるのって、睡眠への意欲がすごい。 「あのう、ちゃんと起きてご自分の子を見てください」なんて知らない男性に言うつもりはない。それよりその人の子どもを視界に入れておくほうがまあ、ラクだから。 だけどぽかぽか陽気の空の下、気持ちよく寝ている時、他のママやパパたちが動体視力を駆使してあなたの子どもがけがしたりいなくなったりしないように見張っている。それだけは知っていてほしい。 というのはベンチ寝パパに対して、いつも思っていました。 他人の子を視界に入れておくくらい、いいじゃないの、って意見もあると思います。でも核家族、核社会が極まっている今、自分の子は自分で見る、が完全デフォルト。だからそうしない人が他の人に負担をかけることになってしまう。そういう土台の上でみんな子育てをしている時代です。 だから「無意識保育」の負担を他の保護者に発生させないよう、これまた意識的にも無意識にも保護者同士で気を配り合っている、というのが現実。 ... Read more »

松原氏の維新入りに余地=馬場代表

日本維新の会の馬場伸幸代表=5月14日、大阪市内 日本維新の会の馬場伸幸代表は9日、立憲民主党に離党届を出した松原仁・元拉致問題担当相が維新入りを希望した場合の対応について「どなたであっても選考はさせてもらう。皆が同じ方向を見てやっていく、一度決めたことには従う、そういうカルチャーに従ってもらえるかどうかは大きい」と述べた。インターネット番組で語った。 Read more »

世耕氏、記者のやじ「言語道断」 委員会で採決時、パス没収に言及

記者会見する自民党の世耕弘成参院幹事長=9日午後、国会  自民党の世耕弘成参院幹事長は9日の記者会見で、8日の参院法務委員会で入管難民法改正案が採決された際、記者がやじを飛ばしたとして問題視されていることについて「取材と称して入室した人が議事妨害に当たるような大声を出すのは言語道断だ」と批判。これに先立つ党会合では「ジャーナリストではなく活動家だ。記者証を取り上げる必要があるのではないか」と発言した。出席者が明らかにした。  世耕氏は会見で「一般論として記者証は大変な特権だ。守るべきルールを守っていない人には適切に対処するべきだ」と強調。記者証没収に言及した真意を問われたが、公開されていない会合だとして「コメントしない」とした。 Read more »

加藤未唯の全仏〝失格〟騒動 法のプロが指摘するルールブックの盲点 「合理的とは…」

混合ダブルスで雪辱Vを果たした加藤未唯だが… 〝法のプロ〟による見解は――。テニス4大大会「全仏オープン」の混合ダブルスは、加藤未唯(28=ザイマックス)がティム・プッツ(ドイツ)とのペアで初優勝。歴史に名を刻んだ一方で、女子ダブルス3回戦(4日)での失格騒動の余波は広がるばかりだ。今回、取材に応じた骨董通り法律事務所の福井健策弁護士は、国際テニス連盟(ITF)制定の4大大会ルールブックが抱える盲点を指摘。その上で加藤が取るべき対処法について明かした。 連日話題の中心となっているのは、やはりあのシーンだ。女子ダブルス3回戦で、加藤が試合途中に相手コートへ向けて返球したところ、ボールガールに直撃。審判は一度は警告を与えたが、対戦相手のマリエ・ブズコバ(チェコ)、サラ・ソリベストルモ(スペイン)組の抗議によって失格となった。4大大会ルールブックを読んだ福井弁護士は「そもそもルールブックが、かなりあいまいになっている。例えば、危険球の定義は2種類ある。その判定の仕方も明記がなく、失格やポイント剥奪の基準もはっきりしない」と疑問を投げかけた。 いったいどういうことか。危険球に関するルールの前半部分には「ボールを暴力的に、危険に、あるいは怒りを込めて、打ったり蹴ったり投げることを禁じる(一部割愛)」と書かれているが、後半部分にも「危険球とはコート外に意図的にボールを打つこと、コート内で危険を顧みずに、あるいは不注意にボールを打つこと(一部割愛)」と別の記載がある。特に後半部分は該当範囲が大きく、これでは判断できないという。 また、処分決定の手順についても福井弁護士は首をかしげる。「少なくともルールブックでは『レフェリーは合理的に事実調査をして処分を決定する』と書いてあるので、調査は合理的でなければならない。仮にビデオ確認すらせず『相手が泣いている』という理由で失格を決めたのなら、合理的とは言えないのではないか。大会側もどういう事実と判断に基づいて処分を決めたかをはっきり発表していない点が最大の問題」と一刀両断。法律家やスポーツのルールに詳しい専門家にとって、ルールブックや大会側の対応は、違和感を覚えるもののようだ。 加藤は裁定について提訴し、プロテニス選手協会(PTPA)も処分不当とする緊急声明を発表した。事態は長期化の一途をたどる中、福井弁護士は打開策にも言及。「大会側にビデオ確認と理由の開示を求めるのはもちろん、同様に意図せず球が当たったケースで重い処分の対象になっていたかどうかを調べたらどうか。(ロジャー)フェデラー氏(スイス)が同様のケースで処分されていないという情報もある。映像が残っていると思うので、過去の例を挙げていくのも有効では」との見方を示した。 世界的に波紋を広げた今回の騒動。加藤のコート外での戦いはまだまだ続きそうだ。 Read more »

“精密機械”稲見萌寧がブッ壊れた背景に“ゴルフ漬け”の弊害…岩井姉妹や渋野と何が違う

今季13試合で予選落ち6回(C)日刊ゲンダイ 【宮里藍 サントリーレディスオープン】第2日 2020ー21年シーズンの賞金女王で、東京五輪銀メダルの稲見萌寧(23)が通算8オーバー、114位で予選落ちした。腰痛改善のためにオフから取り組むスイング改造が上手くいかず、今季13試合で予選落ち6回、棄権1回。前週までフェアウエーキープ率は67.734(53位)、自慢のパーオン率も67.734(27位)。精密機械のようなかつてのショットは見られない。 昨季前半に5勝した西郷真央(21)もおかしい。昨年の全米女子オープンで外国人選手との違いを痛感。帰国後、スイング改造に着手してからショットが狂いだした。今大会は通算1アンダー36位タイで決勝へ進んだものの、今季は10試合でベスト10入りが1回(8位)しかない。 2人の共通点は、新スイングが身についていないだけでなく、小学生の頃からゴルフ漬けで大きな大会に何度も優勝していることだ。 対照的なのは、通算9アンダーで首位をキープしている岩井千怜(20)だ。通算5アンダー4位タイの姉・明愛(20)とともに、中学時代は陸上の長短距離走で県大会に出場。大会のホステスプロ、渋野日向子(24)も小学校ではゴルフとソフトボールの二刀流。ゴルフ1本に絞ったのは中学2年からだ。 並木俊明プロが言う。 「ゴルフに限らず、異なるスポーツをやることでバランスよく筋力がつく。NBAの八村塁(25)も野球と陸上(短距離)の経験者です。元プロ野球選手のジャンボ尾崎の冬の合宿はゴルフでは使わない筋肉を強化していた。岩井姉妹は下半身がしっかりしているし、アドレスもいい。左手親指に痛みを抱えているため、大会直前にベースボールグリップに変えた渋野は2打足りずに予選落ちしたものの、グリップ変更はソフトボールの経験が生きた。渋野は短期間でスイングやグリップを大きく変えることに抵抗がないのは器用さもあるが、変化に対して柔軟なこともあるでしょう。それにしても5日前にベースボールグリップにしたら男子プロでもスコアになりませんよ」 ジュニアゴルファーも「二刀流」がおススメだ。 Read more »

脇元華2位キープ コーチの指導を忠実に実行も全然褒められず苦笑 初優勝へ「1打1打に集中」

<国内女子ツアー:宮里藍サントリー・レディース>◇第2日◇9日◇兵庫・六甲国際GC(6513ヤード、パー72)◇賞金総額1億5000万円(優勝2700万円)◇有観客開催 国内ツアー初優勝を狙う脇元華(25=GMOインターネットグループ)が、首位の岩井千怜(20)と2打差の2位から出て、3バーディーノーボギーの69。差は4打に開いたものの通算10アンダー、134で2位をキープした。 前日からの雨も上がり、「今日は昨日よりグリーンが止まりやすくて、ピンをキャリーで攻めていくマネジメントに変えたりした。回りやすかったですね」。ノーボギーでのラウンドに「ピンチは3回くらいあったんですけど、しっかりパーセーブすることができました」とクールに振り返った。 吉田直樹コーチから指摘された「トップを小さくするのと顔を残すこと」を意識して好調をキープ。この日朝に会場入りした吉田コーチに褒められたかと思いきや「全然。『昨日と変わらず、やることやってきてね』と言われました。うふふ」と苦笑い。それでも、「意識することは変わらないです」と淡々と実行し、2日連続の好成績につなげた。 首位の岩井千との差は開いたが、10アンダーという数字に「自分の中では良い感じ。伸ばし合いになっているので、明日からも伸ばしたい。今の調子なら伸ばし合いの方が良い」。初優勝に向けては「明日次第です。今は優勝は考えず、1打1打に集中して、結果、そこにつながれば」と気を引き締めていた。 9番、ホールアウトした脇元(右)は仲宗根と健闘をたたえ合う(撮影・上田博志) Read more »

新生キンプリの永瀬廉&高橋海人が初の歌番組で歌唱 関連ワードがトレンド上位に

新生キンプリ初めての歌番組がトレンド入り King&Princeが5日のTBS系音楽番組「CDTVライブ!ライブ!」に出演。永瀬廉と高橋海人の2人体制になってから初の音楽番組で新曲「なにもの」とカップリング曲「名もなきエキストラ」をメドレーで歌唱した。 歌唱前に打ち合わせをしているVTRが流れ、永瀬は「2人が歌ってて、楽しい曲っていうところを一番大事に選びをしていて」。高橋は「2人の距離感というか、俺らの関係性とかもすごい見える曲だ思うんで」と新曲について説明した。 ステージで永瀬が「緊張してる?」と高橋に聞くと「いや~ちょっと緊張気味ではありますね」と答えた。その一方、永瀬は「(高橋から)一緒に緊張しようって言われていて、結構、いまワクワクしてます」と笑みを見せた。 歌唱直前には永瀬は「この曲、2曲もそうですけど、心込めていい曲やと、自信を持って言えるので、見てくださった方々の気持ちが少しでも軽くなれば、そして背中を押せるようなパフォーマンスができればなと思います」。高橋は「キンプリチーム一丸になって大切に作ってきた曲なので、今日がうれしい日でもありますし、皆さんにとにかく楽しんでいただければなあと思います」と話した。 ツイッターでは「#CDTVライブライブ」がトレンド1位となり、カップリング曲の「#名もなきエキストラ」が2位。「シンデレラガール」も上位にランクインし、キンプリ関連のワードがトレンド上位を占めた。 ファンからは「新生キンプリよかったです」「2人ならではって感じの曲だったよね」「2人のキンプリよかったよ」と喜びのコメントが寄せられている。 Read more »

強制性交の疑いで書類送検された西武・山川穂高、母校の「OB一覧」から名前が消える

Twitterユーザーが投稿したパンフレットの富士大学野球部のOB一覧。山川の名前はない  知人女性への強制性交の疑いで書類送検された西武ライオンズの山川穂高。5月11日に『文春オンライン』で報じられると、翌12日に出場選手登録から抹消されたが、今度は出身大学からも名前を消されてしまったようだ。 《富士大学の主なOB欄に山川穂高いなくて草》 パンフレットのOB一覧に名前なし  6月5日から明治神宮野球場と東京ドームにて開幕した『全日本大学野球選手権大会』。そこで配布されたパンフレットに異変を感じたTwitterユーザーがこう投稿すると、210万回表示、7400件を超える“いいね”をされるなど話題に。 「パンフレットの主なOBの一覧には、山川選手を除く現役のプロ野球選手が全員記載されているだけに、割愛したのではなく書類送検後に意図的に削除したのは明白です。富士大学野球部の公式ホームページには現在もOBとして名前が掲載されていますが、“2020年 プロ野球、社会人野球 現役選手一覧”と記載されているので、ただ放置されているだけみたいですね」(スポーツ紙記者)  6月2日公開の侍ジャパンのドキュメンタリー映画『憧れを超えた侍たち 世界一への記録』は予定通り公開され、6月2日から4日の全国映画動員ランキングで6位にランクインする好調ぶりだが……。 「準決勝での貴重な犠牲フライのシーンはノーカットで使われていましたが、それ以外では必要最低限までカットしたのでは? と思われるほど、山川選手はあまり映っていませんでしたね」(鑑賞した野球ファン)  映画を鑑賞したファンからは、 《WBCの映画山川が出るたびに失笑されてて草》 《山川が映るたびにドキドキしちゃったよ》  との声が上がっていただけに、母校・富士大学がOB一覧から名前を消すのも正しい判断かもしれない。 Read more »

高速料金が最大半額、曜日・時間帯の制限なし! 北陸道の「フリータイム通勤パス割引」の期間と区間が拡大

北陸道の石川県全域に拡大  NEXCO中日本金沢支社は2023年6月1日、石川県内の北陸道で通行料金が最大半額となる「フリータイム通勤パス割引」の対象区間を県内全域に拡大し、期間も2024年3月まで延長すると発表しました。 高速道路の料金所(イメージ) 高速道路の料金所(イメージ)  フリータイム通勤パス割引は、曜日や時間帯にかかわらず、指定区間内を最大50%割引で利用できるETC車限定の割引です。 【画像】北陸道「フリータイム通勤パス割引」の対象区間・期間を見る(4枚)  国の社会資本整備審議会道路分科会国土幹線道路部会の「中間答申」(2021年8月4日付)で、勤務形態が多様化している状況や、通勤時間帯に混雑している高速道路がある状況を踏まえ、「適用時間帯の柔軟化」や「通勤者の利用促進等の目的検討」について提言されたことを受け、試行されています。  これまで石川県内の6区間を対象に6月利用分まで販売されてきましたが、7月以降は、対象区間を石川県全域の加賀IC~金沢森本IC間(47区間)に拡大し、2024年3月利用分まで販売されます。  例えば小松IC~金沢西IC間を軽自動車で走る場合、通常料金の670円に対し、フリータイム通勤パス割引は販売額6700円、利用可能額1万3400円に設定されています。  割引に申し込むと、月初から月末までの1か月間、曜日・時間帯にかかわらず1日3回まで追加料金なしで利用できるほか、利用可能額を超えた場合も、以降の走行が50%割引されます。申し込みはNEXCO中日本のウェブサイトで受付中です。 Read more »

ウクライナ、バフムト進軍 「期待通り」戦果称賛

5月、ウクライナ東部ドネツク州バフムト付近を進むウクライナ軍の戦車(AP=共同)  【キーウ共同】ロシア軍に大規模攻撃を仕掛けたウクライナのゼレンスキー大統領は5日の国民向け動画声明で「ウクライナが勝利すると敵は知っている」と主張した。また、自国の将兵らに対し、特に東部ドネツク州の激戦地バフムト付近で進軍したとし「この日期待していた通りの知らせをもたらしてくれた」と戦果をたたえた。  ロシア民間軍事会社ワグネルの創設者プリゴジン氏は5日、バフムトに近いベルホフカの一部がウクライナ軍に奪回されたとしてロシア軍を批判した。  南部ザポロジエ州のロシア側幹部ロゴフ氏は5日、砲撃で学校や行政庁舎が被害を受け、給水施設職員1人が死亡したと表明した。 Read more »

【実はここが日本一】総延長約23km!最長の洞窟は岩手県の子どもの遊び場だった

日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、夏が近付いてきたこの時期にこそ知っておきたい洞窟(どうくつ)の日本一を紹介します。 岩手県下閉伊郡岩泉町・安家洞神殿 ©РїС‘ЏдёЂи€¬з¤ѕе›Јжі•дєєжќ±еЊ—и¦іе…‰жЋЁйЂІж©џж§‹     品川から横浜の直線距離よりも長い洞窟 岩手県下閉伊郡岩泉町・安家洞の入り口 安家洞 (関西地方), Public domain, via Wikimedia Commons どんな長さ、どんな深さかは別として今までに、どこかの洞窟(どうくつ)に入った経験はありますか? ひんやりとしていて暗く、まさに異世界といった感じですよね。 日本に数あるそんな洞窟の中で、最も長い洞窟はどこで、どのくらい長いかご存じでしょうか? 日本一長い洞窟は「安家洞(あっかどう)」と言います。その総延長は、日本記録認定協会の日本記録によると2万3,702mと認定されています。言い換えると約23kmですね。 23kmといえば、東京の新宿から国立の直線距離くらい長いです。品川から横浜の直線距離よりも長いです。 さらに、その長さは、主要な洞内だけの話で、その主洞に加えて無数の支洞が確認されています。当然、未解明の部分もあるとの話。 そんな迷宮のような安家洞なのですがそもそも、どこにあるかご存じでしょうか? 南の秋吉台、北の安家洞 岩手県安家洞内部 ©РїС‘ЏдёЂи€¬з¤ѕе›Јжі•дєєжќ±еЊ—и¦іе…‰жЋЁйЂІж©џж§‹ 「安家洞」と言われて岩手県を思い浮かべる人は日本地理に詳しい人、あるいは旅慣れた人かもしれません。 岩手県の太平洋側には、三陸復興国立公園が海岸線に続いています。海岸線には南から、陸前高田、大船渡、釜石、宮古などがあります。 国立公園の名前からもわかるように、東日本大震災で大きな被害を受けた土地です。その宮古の海岸線をさらに北上し、北山崎の絶壁を越えると安家川の河口があります。 その安家川を今度は上流に進むと、安家洞があります。 <南の秋吉(あきよし)台(山口県)に対して北の安家洞ともいえる洞窟>(小学館『日本大百科全書』より引用) と、百科事典に書かれるほどの洞窟で、国の天然記念物にも指定されています。 地元の子どもたちの遊び場だった洞窟 532754-03 ... Read more »

【陸上】田中希実 5000m制覇で広がる可能性 福士加代子氏「どんどん海外転戦してほしい」

先の日本選手権で2冠を達成した田中希実(左) 〝トラックの女王〟も太鼓判だ。陸上の日本選手権では、女子の田中希実(23=ニューバランス)が1500メートルと5000メートルで優勝。同種目での2年連続2冠は史上初の快挙となった。五輪4大会連続出場の福士加代子氏(41)が取材に応じ、田中の強さを徹底分析。東京五輪で8位入賞を果たした1500メートルだけでなく、5000メートルでも世界の舞台での活躍に期待を寄せた。 強さが際立ったレースだった。日本選手権最終日(4日)の5000メートルは「私自身の今の力を確かめたいと思った」と3000メートル付近でロングスパート。終盤には再びギアを入れた。現地でレースを見守った福士氏は「圧倒的でしたね。日本で太刀打ちできる選手がいないと思うし、自分でテーマを持って、それをやり切るのはすごい。1500メートルだけじゃなくて、5000メートルでも今後どれだけ世界で通用していくのか楽しみ」と絶賛した。 もちろん、世界のレベルは国内とは次元が異なる。田中も現状を理解しており、4~5月にかけて米国で2試合を消化した。さらには短期間ながら、ニューバランス・チームとともに米コロラド州フラッグスタッフで高地トレーニングを敢行。積極的に海外の選手と接する機会を設けている。 福士氏も海外での試合を数多く経験してきただけに「日本だと競り合う機会が少ないので、どんどん海外のトラックレースで転戦してほしい」と力説。その上で「最近も試合や練習で海外に行っていたし、いい刺激を得たのでは。日本と海外では練習の仕方も違うだろうし、トップの選手たちと質の高い練習ができているのでは」と国外へ出るメリットを指摘した。 田中は東京五輪後にメンタル面で苦しむ時期が続いたものの、現在は心技体ともに充実。最終日のレース後には「いかに入賞を最低限目指せるか。メダル争いは現実的にイメージできないが、イメージしながらこれから練習してもいいのかなと思う」と世界でのメダルを視野に入れている。こうした姿に、福士氏も「悩んだ時があったけど、やるべきことや、やりたいことが見えてきたんじゃないかな。そうなったら迷いがなくなるし、やっぱり強いよね」とうなずいた。 今大会で世界選手権(8月、ハンガリー・ブダペスト)の即時内定はならなかった。しかし、世界ランキングを踏まえれば出場はほぼ確実。福士氏は「去年のような悩んでいる時と自分の気持ちが乗っている時のレースは、また見えてくるものが違うと思う。頑張ってというか、楽しんでほしい」とエールを送った。 今後の田中はケニア合宿などを経て、アジア選手権(7月、タイ・バンコク)、世界選手権に向けた準備を進めていく方針。今夏は1500メートルだけでなく、5000メートルでも世界を驚かせてくれそうだ。 Read more »

帽子を叩きつけた阪神・湯浅 守護神の務め果たせず自分に腹を立てた「あの態度は反省しています」

<神・ロ>12回、中村奨の投ゴロをさばく湯浅(撮影・平嶋 理子)  ◇交流戦 阪神7―7ロッテ(2023年6月5日 甲子園)  【畑野理之の談々畑】いい表情をしていた。湯浅京己だ。7―7の12回に登板して2死から連打で一、三塁のピンチを招いたものの、中村奨吾を投ゴロで切り抜けた。三塁側へのボテボテのゴロを好フィールディング。一塁への送球がワンバウンドになったが、大山悠輔がうまくすくい上げてくれて、にっこり笑った。  この日の試合前に、湯浅のところへ向かった。2日前の試合中に帽子をグラウンドに叩きつけたことについて話を聞きたかったからだ。3日のロッテとの初戦で5―2の9回に登板も3失点。マウンドを降りた時に感情が激しく爆発した。  「あのシーンを、あまり覚えていないんですよ。ヒットを打たれてしまって、気付いたら点を取られていて…。カッカしているのがマウンド上でも出てしまっていました」  回の先頭・山口航輝の遊ゴロを木浪聖也がはじいた。続く佐藤都志也に右前打でつながれてピンチは広がり、このあたりから冷静ではいられなくなり、あまり記憶もないのだという。  チームメートへの八つ当たりによる行動では絶対に違うと分かってはいる。それでも“答え”を、湯浅本人の口から聞きたかったから、やってきたのだ。そして、きちんと話をしてくれた。  「配球がどうとか、エラーしたからどうとか言われるのがボクは一番イヤなんです。失点したらすべて投げたピッチャーのせいだと思うんです。野球は助け合いのスポーツですし、いつもカバーし合っている。自分の力不足なんです」  大竹耕太郎の白星を消した。延長戦で投げたリリーフ投手にも本来ないはずの登板を負担させた。チームのみんなに迷惑をかけた。守護神としての務めを果たせなかった自分自身に腹を立てて、マウンドから降りたところで思わず怒りにまかせて帽子を叩きつけてしまった。  「あの態度はもう出したくないですし、出してはいけないと反省しています」  熱くなることはプロ野球選手ならあってもいいと思う。勝ちゲームのゲームセットの瞬間を任されるなら、それくらいの激しさも必要なのかもしれない。それでも叫んだり吠えたり、ガッツポーズまでなのだろう。熱いハートは湯浅の武器の一つだが、いいパフォーマンスができなかった時は、グッとこらえることになりそうだ。 Read more »

一緒にいる時間が幸せです! 男性が感じる「楽しいデート」と「つまらないデート」の違い

好きな男性とデートをして、つまらないと思われてしまったら残念ですよね。二人の仲を深めていくためにも、楽しいデートを重ねたいもの。そこで今回は、男性が感じる「楽しいデート」と「つまらないデート」の違いについて、ご紹介します。 「会話」が弾む 一緒にいる時間が幸せです! 男性が感じる「楽しいデート」と「つまらないデート」の違い 「結局のところ、会話が盛り上がるとデート自体も盛り上がりますよね。楽しく話せていると、本当にあっという間に時間が経っちゃいます」(30代・男性・営業) 二人の会話が弾むかどうかは、デートにおいてかなり重要なポイントでしょう。話していて楽しいと感じたら、「もっと一緒にいたい」とか「この子とは合うな」という思いも強くなるはず。自分の話ばかりをせず、かといって待ちの姿勢になりすぎないように意識してみてください。 「一緒に」考えてくれる 「どんなことをするかを二人で考えると、デートがすごく楽しくなりますよね。行きたい場所や食べたいものを一緒に考えていると、さらに仲良くなれる気もします」(30代・男性・Webディレクター) 一緒に考えながらデートを作り上げていけると、充実した時間にもなるはず。男性にリードしてもらいたいからといって受け身の状態でいると、つまらなさそうに見えてしまう可能性もあります。楽しいデートになるように二人で力を合わせれば、自然と絆も深まることでしょう。 「合わせてばかり」ではない 「こっちに合わせるだけじゃなくて、積極的にデートを楽しもうとしてくれるのが感じられると嬉しくなります。そっちにお任せしますっていう感じでこられると、テンションが下がりますね」(20代・男性・映像制作) 好きな男性とのデートでは、とにかく嫌われないようにと気を遣うかもしれません。とはいえ、相手に合わせてばかりいると、男性はあなたの本心がわからずに不安になってしまうでしょう。自分の意見もきちんと伝えた方が、デートを楽しんでいることがわかってもらえるはず。 「リアクション」がいい 「ちゃんと反応を示してくれると、それだけで嬉しくなります。それに、楽しそうにしている姿を見ると、さらに好きになっちゃいます」(30代・男性・自営業) 自分とのデートを楽しんでくれているかどうか、相手も気になっているはず。だからこそ、リアクションをしっかりと取って、あなたの思いを伝えましょう。特に「楽しい」や「嬉しい」といった反応を見せると、「また誘いたい」という気持ちにもなりますね。 デートを楽しいものにするためには、一緒に楽しもうとする姿勢を見せることが大切です。その気持ちが伝われば、男性にとってもあなたと一緒にいる時間が、かけがえのないものになるでしょう。 ©Westend61/gettyimages ©Paul Bradbury/gettyimages 文・山田周平 Read more »

上級会員の格差拡大? 「航空会社」がサービス面で差別化を図るワケ

需要急増で上級会員数が過剰に  航空会社には、自社便などに多く搭乗する人を対象とした「上級会員」の制度が存在する。その上級会員については、航空各社の公式サイトなどで紹介がされている。しかし、実際に上級会員となり、その制度を何度も利用してみないとわからないことも多い。 【画像】えっ…! これがJALの「年収」です(計8枚)  先のコロナ禍で、航空業界をめぐる状況は一変した。世界各国で渡航制限によって移動が制限され、飛行機に乗る人たちが大きく減った。これにともない、航空各社は上級会員としての有効期限を延長したり、少ない搭乗回数で上級会員のステータス(資格)を維持できるという特例を作ったりした。  一方、欧米諸国から入国規制が次々と緩和され、現在は航空需要も一気に回復。その結果、今度は上級会員の数が過剰気味となった。  世界的な空港の人員不足問題も、いまだ深刻だ。上級会員としてのサービスが行き届かなければ、 「従来の優良顧客が離れる」 恐れも出てくる。そのような諸事情もあり、近ごろ、同じ上級会員でもサービス面で「差」を付ける航空会社が出てきている。 JALとANAの違い 空港で見られるANAのプレミアムカウンター(画像:シカマアキ)  年間の搭乗回数が多い乗客向けのサービスだが、日系航空会社の場合、 ・プレミアムメンバー(ANA) ・サービスステイタス(JAL) として展開されている。  例えばJALの場合、1月から12月までの搭乗実績で次年度(4月~翌年3月)のランクが決まる。 ・JMBダイヤモンド ・JMBサファイア ・JMBクリスタル といったランクがあり、空港にあるラウンジを無料で利用するには、JMBサファイア以上であることが条件である。  JMBサファイアになるには、年間50回搭乗、またはそれ相当の搭乗ポイント(FLY ONポイント)が必要だ。その後は、カード年会費を支払うだけで上級会員としての資格を維持できるJALグローバルクラブ(JGC)に入会もできる。  ANAもほぼ同様のしくみだ。しかし、JALと違い、搭乗回数実績がステータス達成条件に含まれていない。一方、飛行機利用以外の日々の買い物でステータスが獲得できるサービスがある。  世界には「スターアライアンス」「ワンワールド」「スカイチーム」と、三つの航空連合がある。ANAはスターアライアンス、JALはワンワールドに加盟する。同じ連合内であれば、一般的にはコードシェア便やマイレージサービスの相互利用が行われている。  例えばANAの上級会員なら、ユナイテッド航空やルフトハンザドイツ航空、シンガポール航空など、他のスターアライアンスに属する航空会社でも同等のサービスが受けられ、マイルもたまる。 上級会員のサービスに変化 優先チェックインのレーンは空いていることが多い(画像:シカマアキ)  上級会員としてのサービスは、一般的に ・無料での事前座席指定 ・受託手荷物優遇 ... Read more »

熱くならず、ととのう ロッカーの鍵入るタオル製サウナハットが好評

コンテックスの今治サウナハット「ポケット」=2023年6月1日午後1時半、愛媛県今治市宅間甲の同社、堀江泰史撮影  ロッカーの鍵を入れられるサウナハットが好評だ。今治タオル製造販売「コンテックス」(愛媛県今治市)のサウナ好き社員2人が考案した。  ともに2017年入社で企画部の相馬蔵人(くらんど)さん(41)と営業部の近藤珠文(しゅもん)さん(32)。同社商品の薄手タオル「MOKU(モク)」がサウナファンに愛用されていることを知り、タオル地のサウナハットを企画した。  さらに、サウナで手首に巻く鍵が熱くなる実体験から、小さなポケットをあしらった。帽子の深さや生地の厚さ、素材の種類などを探るため、試作品を約30個作った。オーガニックコットンを使って抗菌・防臭加工し、吸水性の高さなどの基準を満たす今治タオルブランドのロゴを付けた。  2020年10月の発売当時は月産150個だったが、今や6千個に。開発のきっかけとなった薄手タオルも「サウナMOKU」として売り出し、「サウナ部」「TOTONOI(ととのい)」など9種類の刺繡(ししゅう)を入れた。  商品開発を通じてサウナにハマった2人。相馬さんは1カ月に10回ほど、近藤さんは回数券を買って月40回通う。社内ではサウナ部を立ち上げたものの、部員はまだ3人だ。  相馬さんは「従業員一丸となって汗をかき、今後も新商品で熱波を巻き起こしたいですね」と話している。  税込み4950円。サウナハットは「ポケット」の他に、目深にかぶれてサウナに集中できる「フォーカス」、猫耳を付けた「ネコ」(ともに同5500円)もある。同社ホームページ(https://www.kontex-shop.com/)から購入できる。(堀江泰史) Read more »

「いっぺんやってみ」上沼、トミーズは大激怒、さんまも疑問視…オリラジ中田 松本批判に大御所からも総スカン

「いっぺんやってみ」上沼、トミーズは大激怒、さんまも疑問視…オリラジ中田 松本批判に大御所からも総スカン 「いっぺんやってみ、審査員!」 6月4日放送の『上沼・高田のクギズケ!』(読売テレビ系)で、こう怒りをあらわにしたのはMCの上沼恵美子(68)。これは、お笑い業界に波紋を広げているオリエンタルラジオの中田敦彦(40)の”松本人志批判”についてへの発言だ。 発端となったのは、5月29日に中田が更新したYouTube動画。約44分にわたる動画内で、今のお笑い界やお笑い賞レースにおいてダウンタウン・松本人志(59)の存在が大きすぎると苦言を呈し、「審査員ちょっと何個かやめてくれないですか」と提案したのだ。お笑い界の“トップ”への提言は、様々なところで波紋を広げた。 「相方の藤森さんは30日に自身のYouTubeチャンネルで『あっちゃん、やってくれたな』としたうえで、『(松本に)オファーがあって需要があるわけだから。それは揺るぎない事実』と、中田さんとは反対意見だと語っています。 また、元の動画内で霜降り明星の粗品さん(30)に意見を求める場面があったことで、相方であるせいやさん(30)が《真っ直ぐ勝負してないウンコみたいなやつが相方の名前使うな 中田》と、Twitterで猛批判。その他にも、ほんこんさん(59)は《直接言えば》と冷ややかにツイートするなど、業界から中田さんに共感する声はほとんどありませんでした」(週刊誌記者) 孤立無援な中田に追い打ちをかけるように、冒頭の上沼を含む“超大御所”たちからも批判の声が。 3日放送の『せやねん!』(MBS)で、トミーズ雅(63)は不快感を隠す様子もなく「やっぱり同じ土俵に上がってからもの言わんと。ほざいたらあかんって」「日本背負ってる人と500万人のユーチューバー(チャンネル登録者)背負ってる人やろ。一緒なわけないやないかい!日本のお笑い背負ってはんねん、この人は!」と、厳しく批判。 同日夜には、明石家さんま(67)もラジオ番組『ヤングタウン土曜日』(MBSラジオ)で、中田の”松本人志批判”について週刊誌記者から直撃取材を受け、「松ちゃんがいっぱい審査員してるのどうってか?『ええなあ仕事あって』と思ってるよ」と答えたと明かしている。中田の発言については、次のようにコメントした。 「『賞レースの審査員やりすぎや』って言うけど、テレビ番組やからな、あれ。俺んとこに話が来ないだけでやな。話ぐらい来いよ。またギャラクシー賞も落ちたし」 冒頭の上沼も『M-1グランプリ』(ABCテレビ・テレビ朝日系)でともに審査員を務めていたこともあり、松本に対して「私、こんなこと言われたら腹立つわ」「(自分が)しんどい審査員だったので、こんなん言われんねやって、本当に気の毒です」と同情の声を寄せた。 超大御所からも総スカンをくらった中田。果たして救いの手は差し伸べられるのだろうか――。 Read more »

「客がハンマーで殴られた」名古屋のパチンコ店で男性客が殴られ頭部から出血、男は逃走 日中にも別のパチンコ店で同様の事件

5日夜、名古屋市のパチンコ店で、客の男性が男に殴られる事件がありました。日中にも別のパチンコ店で同様の事件が起きていて、警察で犯人の行方を追っています。 警察によりますと、5日午後8時前、中村区名駅にあるパチンコ店の店員から「客がハンマーで殴られた」などと110番通報がありました。客として店内にいた24歳の男性が男に殴られ、頭部から出血し病院に運ばれましたが、意識はあり命に別条はないということです。 男性を殴ったのは60歳くらいの男で、身長165センチくらいの中肉だということです。男は犯行後、現場から逃走しました。 5日午後3時過ぎには中区のパチンコ店の駐車場でも同様の事件が発生していて、男の容姿も似ていることから、警察は、今回の事件と関連がある可能性があるとみて、殺人未遂事件として犯人の行方を追っています。 Read more »
Kênh kiến thức kỹ năng, phát triển bản thân, hướng nghiệp, blog nhân sự