
マンガ家の吉川景都さんと、小学校からの幼なじみで現役美容部員のBAパンダさんの共著『メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた』。 本書は二人の楽しいやりとりと、BAパンダさんが教える目からウロコのメイクテクニックが話題となり、マンガはTwitterで累計70万いいね!を獲得。「メイクをこんなふうに、友達に教えてほしかった!」「まさに求めていた本!」と大反響が寄せられています。 いよいよ梅雨明けも近づき、30度を超える日々がやってきました。今回は、暑い時期の悩み「ベースメイクが崩れる」を解決。本書から特別に内容を抜粋して紹介します。 【この記事の画像を見る】 ● ファンデをムラなくつけてはいけない! ※この記事は『メイクがなんとなく変なので友達の美容部員にコツを全部聞いてみた』からの抜粋です
吉川景都/BAパンダ
News Related-
岸田首相「高い緊張感持って」=内閣改造・党役員人事
-
早見あかり「私にとって愛は娘」「何でもかんでもまねする」もうすぐ2歳娘とのプライベート語る
-
千葉・柏の駐車場で車とガレージ燃える火災、2人けが
-
ひろゆき氏、河野太郎議員がデジタル大臣起用固まり「おめです!」と歓迎
-
GUのジョガーパンツがSNSでバズリ中!簡単におしゃれに見えるコツは
-
初閣議は7時15分と松野官房長官
-
最大65W出力でUSB -C×2/A×1搭載のPD充電器 - 幅3.1cmのスリム型
-
若者を狙う「マルチ商法」の勧誘実態「やり方はカルト宗教と同じ」 落とされやすい人の特徴とは
-
【コストコ】テンション上がる!「HEINZピクニックパック」で絶品ホットドッグ
-
トランスフォーマー:キヤノン「EOS R5」コラボ カメラがオプティマスプライムに完全変形
-
【無印良品】胡麻味噌坦々スープは夏にぴったり!ご飯にかけるだけだから調理がラク~
-
巡査部長、同僚宅侵入容疑で逮捕=勤務中に職場抜け出す―警視庁
-
「カウラは忘れない」など7作品上映 高崎電気館で戦争映画特集
-
野菜をよく食べる人は認知症のリスクが低い 日本人の研究
OTHER NEWS
左上から右へ岸田文雄首相、寺田稔総務相、葉梨康弘法相、林芳正外相、鈴木俊一財務相。2段目左から永岡桂子文科相、加藤勝信厚労相、野村哲郎農相、西村康稔経産相、斉藤鉄夫国交相。3段目左から西村明宏環境相、浜田靖一防衛相、松野博一官房長官、河野太郎デジタル相、秋葉賢也復興相。4段目左から谷公一国家公安委員長兼防災相、岡田直樹地方創生兼沖縄北方相、山際大志郎経済再生相、高市早苗経済安保相、小倉将信少子化相。 岸田文雄首相(65)は10日、第2次岸田改造内閣の顔触れを決め、松野博一官房長官(59)が閣僚名簿を発表した。19閣僚のうち初入閣は9人、留任は5人。再入閣5人のうち厚生労働相の加藤勝信前官房長官(66)、防衛相の浜田靖一・自民党元国対委員長(66)は再び同じポストに就いた。経済産業相には西村康稔前経済再生担当相(59)。物価高や新型コロナウイルスへの対応が急務。防衛力強化にどのように取り組むかも課題だ。 女性閣僚は改造前と同じ2人。皇居での認証式を経て、10日夕に正式発足する。 Read more »
キヤノン「EOS R5」がトランスフォーマーと合体 「オプティマスプライム R5」発売 タカラトミーは8月10日、キヤノンのミラーレスカメラ「EOS R5」が「トランスフォーマー」に変形する玩具「Canon/TRANSFORMERS オプティマスプライム R5」を発表した。8月10日から公式ECサイト「タカラトミーモール」で予約を受け付ける。価格は1万9800円。 キヤノンの協力を得てEOS R5を実物の約80%スケールでオプティマスプライムにした。デザインやロゴ、ボタンの配置などを忠実に再現した他、実際のカメラ同様にレンズは取り外し可能になっている。 またタカラトミーモール限定商品としてテレビアニメ「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」(1985年放送)に登場する「リフレクター」をEOS R5で再現した「Canon/TRANSFORMERS ディセプティコンリフレクター R5」も発売する。リフレクターはカメラからロボットに変形するキャラクター。 タカラトミーは「トランスフォーマーの元となった小型フィギュア『ミクロマン』(1974年発売)に腕時計やカメラなど身近なガジェットがロボットに変形する『ミクロチェンジ』シリーズがある。その世界をキヤノンとの初のコラボレーションで実現した」としている。 トランスフォーマーでも2009年にMP3プレイヤーがロボットに変形する「TRANSFORMERS MUSIC LABEL SOUNDWAVE playing audio player」、2018年にはカシオ計算機の耐衝撃腕時計「G-SHOCK」とコラボした「マスターオプティマスプライム レゾナントモード(G-SHOCKセット)」を発売し「次こそは本物のカメラからロボットに変形する玩具を発売したい」という思いがあったという。 「本物のカメラもロボットに変形するのでは? と思わせる遊び心が詰まった商品。トランスフォーマーの世界を存分に体感してほしい」 両商品とも発売は2023年2月25日を予定している。 Read more »
メンズファッションバイヤー&ブロガーのMBです。洋服の買いつけの傍ら、「男のおしゃれ」についても執筆しています。連載第390回目をよろしくお願いします。 メンズファッションバイヤーのMB。「『おしゃれに見える』にはちゃんと理由があるんです」が持論(撮影/難波雄史) ◆早期完売の可能性もあるユニクロ「秋の新作」 いよいよファッションが楽しめる秋シーズンがやってきます。まだまだ日中は40度を超える真夏ですが、すでにどこのお店も秋服が並んでいます。ユニクロも例外ではなく、ニットやアウター、早いお店だとダウンも並んでいたりします。 なんだかんだ在庫管理が秀逸なユニクロ。実際の冬シーズンになると、人気商品はサイズ欠けと色欠けが起こります。この時期からチェックしておいた方が理想のサイズ・理想のカラーを手に入れられるでしょう。 今回はそんなユニクロ秋服のマストバイをお届けします。最初に買うならこれがおすすめ! ◆★ユニクロがついに強化してきたワイドパンツ ・タックテーパードパンツ(ワイドフィット) 3990円 タックテーパードパンツ(ワイドフィット) 秋服第一弾で手にしておきたいのはこちら、タックテーパードパンツの新型です。 ワイドシルエット全盛の時代ですが、ユニクロは長らくこれを無視してきました。万人に届けるスマートなカジュアルファッションであるユニクロには「ワイドパンツ」はいささか人を選びすぎると敬遠してきたのでしょう。 しかしながら、今や量販店でも普通にワイドシルエットを展開するほど。「トレンド」ではなく「スタンダード」になった感があります。 そこでユニクロも今年からワイドパンツを強化して展開、その中でも最も合わせやすくおすすめしたいのがこちらです。 ◆1万~2万円クラスのクオリティに シルエットも素材感も安っぽさは皆無 ワイドといってもスラックス素材で大人な印象があり、30代以上の男性でも抵抗なく使えます。 また今までのユニクロのワイドパンツはガサつきのある素材でどこか安っぽい印象もありましたが、今年のモデルはモッチリと膨らみがある素材でウールライク。 ツヤもあり、落ち感も高く、「1万~2万円するユナイテッドアローズのオリジナル」と言われても納得してしまうほどのクオリティがあります。 ◆3900円でも十分に納得の素材 適度なツヤで、大人っぽく色気のある印象に シルエットも「ワイドパンツ好き」には少々物足りないかもしれませんが、ワイド初心者には抵抗なく使えるほどよい太さ。ウエストや裾周りなど全体的にゆとりはありますが、野暮ったくならず「学ラン」のようにはなりません。 つるっと光沢のあるTシャツなどを合わせれば今っぽいモードスタイルが楽しめるでしょう。3900円とユニクロのパンツにしては少し値が張りますが……使っている素材の量を考えると納得。 色展開も黒グレーネイビーと売れ筋ばかり。いよいよユニクロがワイドに本気になってきましたよ……。 ★◆使い勝手抜群の万能カーディガン ・エクストラファインメリノシャツカーディガン(長袖) 3990円 エクストラファインメリノシャツカーディガン(長袖) ユニクロの名作エクストラファインメリノウール。長年展開し続けている人気シリーズですが待望の新作がこちら。襟がついたフルオープンの「シャツカーディガン」モデルです。 従来のカーディガンと違い、シャツデザインになっているため、アウターとしても使えるけれど冬にインナーとしても使える便利なもの。ロングコートの中に入れたり、はたまた逆にインナーにタートルネックのニットなどを入れてアウター風にしたり、さまざまな着こなしが楽しめる万能モデル。 ◆2万~3万円の高級ニットと比べても遜色なし ファストファッションとは思えない繊細な風合い ... Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
フィギュアスケート男子の14年ソチ、18年平昌オリンピック(五輪)2連覇王者で、7月プロ転向を表明した羽生結弦さん(27)が10日午前、仙台市内で公開練習イベント「SharePractice(練習共有)」を実施し、公式YouTubeチャンネル「HANYU YUZURU」でライブ配信を開始した。 映像はウオームアップする姿から配信された。普段の試合などでは映されることがなかった場面。どのように氷上に上がるまで体を温め、備えていくのかを明かす、1時間弱の貴重な機会となった。 耳にイヤホンをつけて、関節の可動域を確認するような動作、さらに地上でジャンプも跳んだ。決して広いスペースではないリンク脇で、助走も短いながらも、きっちりとトリプルアクセル(3回転半)を降りきる姿には迫力があった。 午後0時31分にリンクイン。すでに視聴者数は10万人を突破した。直前まではワイヤレスイヤホンで音楽を聴いていたが、リンクで流すために切り替えると、聞こえてきたのはback numberの「水平線」。2曲目は「僕がいまできることを」で、歌詞を口ずさみながら、氷上練習を開始した。 羽生さんは7月19日に都内で記者会見し「取るべきものは取った」とアマチュア競技会から退き、プロに転向することを表明していた。 公開練習に臨む羽生結弦さん(撮影・江口和貴) Read more »
アイオライト 8月7日のエルムS・G3で8着に終わったアイオライト(牡5歳、美浦・武藤善則厩舎、父ローレルゲレイロ)は放牧に出されたあと、福島民友C(11月20日、福島・ダート1700メートル)・リステッドを目標に調整される予定となった。 武藤善則調教師はハナに立って失速した前走に「本当は番手で運びたかったけど、競馬だから仕方がない。またリステッドあたりから出直しです」と振り返った。 Read more »
<聖望学園・能代松陽>敗れた能代松陽ナイン(撮影・藤山 由理) ◇第104回全国高校野球選手権第5日・1回戦 能代松陽2―8聖望学園(2022年8月10日 甲子園) 11年ぶり4度目出場の能代松陽(秋田)が13年ぶり4度目の聖望学園(埼玉)と対戦。粘りを見せたものの2―8で敗れ、11年ぶりの初戦突破はならなかった。 5回まで無安打に抑えられたが、4点を追う6回1死から連打と四球で満塁とし、斎藤舜介(2年)の中前2点適時打で2点差に。しかし、エース三浦凌輔(3年)を5回からリリーフした右腕・森岡大智(2年)が7回に3失点。打線は9回2死から連打するなど食い下がったものの、反撃は及ばなかった。 試合後、工藤明監督は「相手の打線がしぶとかったと思います」と相手を称え、2得点した6回の攻撃前には「秋田大会と同じようにつなぐ野球をしようともう1度、声をかけたら、つながって得点できました。今年のチームは田中主将を中心に本当にしぶといいいチームだったと思う」と振り返った。女子校の能代北と能代商が2013年に統合されて「能代松陽」に生まれ変わり、新校名になっての初めての甲子園で「これからこの校名で新しい歴史をつくっていきたい」と話した。 東北勢は大会初日に一関学院(岩手)が京都国際(京都)を破ったことに始まり、八戸学院光星(青森)、鶴岡東(山形)、聖光学院(福島)と4連勝中だった。13年に記録した東北勢の最多5連勝には届かなかったが、能代松陽も底力を感じさせる戦いぶりだった。 Read more »
東京・有楽町のニッポン放送 ニッポン放送の新行市佳アナウンサー(29)が10日、同局「垣花正あなたとハッピー!」(月~木曜前8・00)に生出演。結婚相手の3歳年上の会社員について語った。 お互いに特撮シリーズが好きで、大量の特撮グッズを所持。そのため、今後は「大きなフィギュアとか一家に一体でいいよねっていうモノに関しては、これからは各々で買うというよりも共同で購入していこうって」と話し合いしたと明かした。 マッチョ好きで、彼氏ができたらジムに通わせると以前から公言していた新行アナ。夫は「体型はふつう」だが、ムキムキになるポテンシャルは「秘めていると思います」。映画「フランケンシュタイン対地底怪獣」に登場するバラゴンに目がソックリだといい「目がすごく大きくてクリっとしているのが似ている」と説明、「幸せですか?」との問いには「幸せです」と口にした。 新行アナは、同日放送の同局「飯田浩司のOK! Cozy up!」(月~金曜前6・00)で結婚を生発表。お相手は3歳年上の会社員で「大好きな特撮の話をしたことをきっかけに。3年ほどお付き合いをしていた方です」と話していた。 Read more »
PEACH JOHN×『ONE PIECE FILM RED』キャンペーンビジュアルに登場した(左から)野田クリスタル、えなこ 人気コスプレイヤーのえなこと、お笑いコンビ・マヂカルラブリーの野田クリスタルが、PEACH JOHNと映画『ONE PIECE FILM RED』のコラボビジュアルのモデルに起用された。 本コレクションはランジェリー4型、ルームウエア2型、ポーチ1型の全7型を展開。映画の主要キャラクターであるウタを中心にそれぞれ劇中に登場するフェスや戦闘服の衣装をイメージした、数量限定のスペシャルコラボ。メインビジュアルでえなこはウタ、野田はシャンクスになりきった。 さらに、えなこがウタのブラセット、ナミやロビンのランジェリーセットをまとったビジュアルも公開。発売は9月21日からで、本日より先行受注が開始された。 Read more »
自身初の日本武道館公演「Vaundy one man live at BUDOKAN“深呼吸”」の独占生配信が決定したVaundy マルチアーティストのVaundyが、自身初の東京・日本武道館公演「Vaundy one man live at BUDOKAN“深呼吸”」最終日を、ABEMA PPV ONLINE LIVEにて9月9日(金)夜7:00より独占生配信することが決定した。 今回、独占生配信が決定した「Vaundy one man live at BUDOKAN“深呼吸”」は、Vaundyにとって初の日本武道館で開催されるライブで、作詞、作曲のみならず、制作やプロデュースも自ら手がけるVaundyは、“大サブスク時代のアイコン的”存在として注目を集めている。 独占生配信が決定したことを受け、Vaundyは、以下のようなコメントを寄せている。 【写真を見る】自身初の日本武道館公演を開催するVaundy Vaundyコメント 初の武道館公演、いったいどんな景色になるのか、どんなことが起こるのか、僕もみなさんと同じように楽しみにしています。 これだけの大きな舞台で、その瞬間に起こるすべてを、まずは自分が最大限楽しんで、会場にいるみなさんと、配信で見てくれるみなさんに喜んでもらえるような、最高の時間にしたいです! Read more »
夕日が反射して輝く勅使街道。間もなく「光の参道」も最大の見どころを迎える=大分県宇佐市で2022年8月8日午後6時32分、宮本勝行撮影 宇佐神宮(大分県宇佐市)の呉橋に続く勅使街道が、日没前に強烈な夏の太陽に輝いている。昨秋、この光景は「宇佐神宮 勅使街道 光の参道」と名付けられ、10~15日ごろには、ほぼ一直線の街道の先に夕日が沈み、最大の見どころを迎える。 「光の参道」は、周辺の街並み環境整備事業で、市が勅使街道の約1・2キロを石畳風に美装化し、道の真ん中部分の幅1・8メートルを黒く仕上げたのに伴って現れた。黒の部分が夕日や朝日に照らされ、黄金色に輝く。4月27日~5月3日ごろにも、街道の先に夕日が沈む光景が見られるという。 8日の日没前には、スマホやカメラを手にした人が呉橋を訪れた。宇佐市の中学教諭、堀之内博史さん(44)は、神秘的な光景を収め「話には聞いていたが、見るのは初めて。コロナ禍ですが、ここに来て癒やされるといいですね」と話していた。【宮本勝行】 Read more »
年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。今回は、会社員の長期加入者の特例について、専門家が回答します。 老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に回答します。 今回は、長い期間、サラリーマンだった人の厚生年金が増える長期加入者の特例(44年特例)についてです。 Q:44年以上会社員を続けたほうが、年金をたくさんもらえるのですか? 「1962年(昭和37年)生まれの男性です。40年ほど会社員を続けています。年上の人から、44年間、会社員として厚生年金を払うと、年金が増えることがあると聞きました。44年以上会社員を続けたほうがお得なのでしょうか?」(東京都・会社員) A:相談者は「長期加入者の特例」に該当しません 会社員を長く続けて厚生年金加入期間が44年(528カ月)以上あり、会社を退職して被保険者でなくなった場合には、「特別支給の老齢厚生年金」の一種である「長期加入者の特例」というものが適用されます。 「特別支給の老齢厚生年金」においては、60歳から64歳までの間は、報酬比例部分(給与に対応した老齢厚生年金分)しか支給されないのが原則です。ところが、例外として44年(528カ月)以上厚生年金加入期間がある人が退職すると「長期加入者の特例」に該当し、報酬比例部分の他、定額部分(老齢基礎年金分)が支給されます。 さらにお得なことは、加給年金は通常、65歳以降からしか支給されませんが、「長期加入者の特例」に該当し、配偶者(年収850万円未満、65歳未満、20年以上の厚生年金期間に基づく年金をもらっていない)がいる場合は、65歳到達前でも厚生年金喪失(退職)後に加給年金が支給されます。 ただし、「長期加入者の特例」は「特別支給の老齢厚生年金」の一種なので、「特別支給の老齢厚生年金」の支給開始年齢が65歳到達前の人(男性は昭和36年4月1日以前、女性は昭和41年4月1日以前生まれ)のみが受けられる特例です。 残念ながら相談者は昭和37年生まれなので、60代前半で受給できる「特別支給の老齢厚生年金」をもらえず、44年以上会社員を続けても「長期加入者の特例」には該当しません。 「長期加入者の特例」には該当しませんが、44年以上、厚生年金の加入を続ければ、その分の老齢厚生年金は生涯、増額になります。損はしませんので働き続けることを検討してみてはいかがでしょうか。 文:拝野 洋子(ファイナンシャルプランナー、社会保険労務士) 銀行員、税理士事務所勤務などを経て自営業に。晩婚で結婚・出産・育児した経験から、日々安心して暮らすためのお金の知識の重要性を実感し、メディア等で情報発信を行う。現在は年金事務所にて、年金相談員も担当している。 Read more »
大谷翔平(AP) ◇9日(日本時間10日) 大リーグ アスレチックス-エンゼルス(オークランド) エンゼルスの大谷翔平がアスレチックス戦に「2番・DH兼投手」で投打の二刀流で出場。7回の第4打席に右翼席に25号ソロをたたき込んだ。メジャー通算118本塁打とし、日本人歴代2位のイチロー(当時マリナーズなど)の記録を抜いて単独2位となった。日本人最多は松井秀喜の175本。 2番手救援したセルマンの2球目のスライダーを捉え、これでリードを5点に広げた。6回を投げ終えた時点で無失点に抑え、今季10勝目の権利を得ており、このままチームが勝利すれば、ベーブ・ルースが1918年に記録して以来、104年ぶりの「2桁勝利&2桁本塁打」を達成する。 Read more »
内閣改造で国家公安委員長を退任し、記者会見する二之湯智氏=10日午後、東京都千代田区 国家公安委員長を退任した二之湯智氏は10日午後、東京・霞が関で記者会見し、安倍晋三元首相が演説中に銃撃され死亡した事件について「要人警護に責任を持つ警察を所管する大臣として非常に重く受け止めている。一生背負って、責任を感じると思う」と語った。 二之湯氏は7月の事件後、警察庁に対し警護の検証と見直しを行うチームの立ち上げを指示した。同庁は今月下旬に検証結果をまとめる方針で、「後任の国家公安委員長の下で立派な検証と見直しの結果が報告できると思っている」と話した。 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体のイベントで実行委員長を務めたことについては「今となってはもう少し考えるべきだった」と述べた。 Read more »
1969年(昭44)のテレビ朝日系アニメ「もーれつア太郎」のニャロメや81年のフジテレビ系「Dr.スランプ アラレちゃん」のニコちゃん大王、88年の同系「キテレツ大百科」のブタゴリラを演じたことで知られる、声優の大竹宏さんが1日、急性心不全のため都内で亡くなった。 90歳だった。所属事務所の81プロデュースが8日、発表した。関係者によると、大竹さんは最近まで元気な様子だったが、体調が急変したという。葬儀は親族のみで8日に営んだ。お別れ会の予定などはないという。 大竹さんは、1932年(昭7)東京都に生まれ、52年に劇団ちどりを主宰。60年代から声優として活動を開始し、69年には大手声優事務所の青二プロダクションの創立メンバーにも名を連ねた。 明るい、にぎやかなテノールから、時にアドリブを繰り出す芸風で、三枚目を演じると真価を発揮。72年のフジテレビ系「マジンガーZ」で演じたボスの登場時のセリフ「ジャンジャジャーン!」も、大竹さんのアドリブと言われている。中でも、はまり役は、67年のTBS版から83年のテレビ朝日版まで、一貫して演じた「パーマン」のパーマン2号こと、チンパンジーのブービーだった。 晩年は後進の育成にも力を注ぎ、声優養成所の講師も務めていた。15年には“声優界のアカデミー賞”第9回声優アワードで功労賞を受賞。スピーチでは当時、83歳だったが「あと17年、現役の声優で頑張りたい。そのために、どうかお仕事をいただければと思います」と100歳まで現役を貫くと宣言していた。 8月1日に亡くなった、声優の大竹宏さん(81プロデュース提供) Read more »
マムート「創業160周年記念プロジェクト記者発表会」に出席した柴咲コウ 女優の柴咲コウ(41)が10日、都内で、アウトドアブランド・マムートの「創業160周年記念プロジェクト記者発表会」に出席した。 山の魅力や環境保護の大切さをPRする同プロジェクトのアンバサダーを務める柴咲は、ボーイスカウトに所属する小学生25名と共に「山の日特別授業~氷河のある世界のために~」に参加。氷河と気候変動における関係性などについて理解を深めた。 積極的に質問をする子供たちの姿勢に柴咲は「能動的な心がスゴく素晴らしいと思うし、いろんな興味につながっていくと思う。私もすっかり大人ですけど、子供心を忘れずに自分が興味あるものをずっとずっと追い続けていきたいと思います」と感服していた。 2018年には環境省の「環境特別広報大使」に就任し、現在は東京と北海道の2拠点で活動。「非日常が自然だったり、山遊び、川遊びだったりする。私たちの生活に合わせると、今まであったものに弊害が出てくる。それをないがしろにしたら今まであったものが崩れていってしまうので、守っていくことがクリエーティブにつながるんだと思いました」と、より一層環境保全への意識を高めていた。 Read more »
完投勝利を収め、控えめにグラブをたたいて喜ぶ聖望学園・岡部大輝(撮影・伊藤笙子) 「全国高校野球選手権・1回戦、聖望学園8-2能代松陽」(10日、甲子園球場) 聖望学園が16安打で8得点。犠打5、盗塁4個とそつなく攻めて2003年夏の3回戦(天理)以来の甲子園勝利を挙げた。 「長打が出るチームじゃない。県大会通りです」と謙遜した岡本幹成監督。七回、3点目となる園山賢生内野手(3年)が決めたセーフティーバントには「サインです。相手のサードが後ろに守っていたので。よくやってくれました」とニンマリだった。 次は優勝候補の大阪桐蔭戦。大阪・桜宮出身の岡本監督は意気込みを聞かれ「意気込みというより、故郷のチームとやれることに感謝」と笑顔を浮かべた。一方、2失点で完投したエースの岡部大輝投手(3年)は「持てる力をすべて出し切る」と奮投を誓った。 Read more »
【速報】秋の園遊会 開催見送り 「令和」に入り一度も開催されず 天皇皇后両陛下が主催される園遊会は、今年の秋も開催されないことが決まりました。 宮内庁によりますと、新型コロナウイルスの収束が見通せず、多くの人が不安や困難を抱える中、園遊会では全国から多くの参加者が集まり、飲食しながら近距離で会話をするため、今年の秋も開催を見送るということです。 園遊会は、両陛下が各界の功労者などおよそ2500人を招待され、毎年、春と秋に開催されてきましたが、令和になってからは、即位に関連した行事やコロナ禍により、一度も行われていません。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
東海バスが所有するボンネットバス「伊豆の踊子号」が約5カ月間のリニューアル整備を終え、バスツアーにて運行を開始した。最初の東京オリンピックが開催された1964年に誕生した貴重な1台は、どんな姿で令和の日本を走るのか? レストアが完了したばかりの伊豆の踊子号に対面してきた。 ボンネットバス「伊豆の踊子号」 約60年前のクルマとは思えないほどピカピカに生まれ変わったいすゞ自動車製ボンネットバス「伊豆の踊子号」 改修後も色濃く残る当時の雰囲気 伊豆の踊子号はもともと、山間路線車としてバス人生を歩み始めた。1964年に5両導入された中の1台だ。 1969年までは山間路線車として伊豆の山中を走り回り、その後は東海バスで教習車としてのセカンドライフをスタートさせたのだが、1976年6月に天城路の観光路線バス「伊豆の踊子号」として復活。ボンネットバスブームの火つけ役であり牽引役でもあるこのクルマは、東海バスのシンボル的存在としてながく愛されてきた。 ボンネットバス「伊豆の踊子号」 ボンネットバス自体が「クラシックカー」と呼んでも差し支えのないクルマであるだけに、実際のところ、客を乗せて走行できる状態の車両は非常に少なくなっているのが現状。伊豆の踊子号も、これまでは動態保存のために必要な整備を受けてきたのだが、近年では老朽化が進み、安全運行が困難な状況が続いていたという。 そうした中でも、ファンからは「どこに行けば乗れるのか」との声が数多く寄せられていたとのこと。東海バスとしても、伊豆の踊子号を再び元気にして活躍させたいという思いは強かったという。そうした経緯から、創業105周年の記念事業の一環として実施したのが、今回のリニューアル整備だ。 レストアを担当したのは、多数の旧車再生を手がけている愛知県の新明工業。トヨタ博物館に展示してある車両のレストアを担当するなど、その技術は折り紙付きだ。 搬入された伊豆の踊子号は、サビにより外装塗装にヒビが入っていたり、車窓のサッシを外すとサビだらけになっていたりするなど、製造から約60年という年月による痛みが随所に確認されたという。 外装の修復作業では古い塗装は全て剥がし、くぼんだ部分にあらためてパテ処理を施した上でオールペイントを実施。リフレッシュで特にこだわったのが、サイドに描かれる東海バスの当時のロゴだ。この手書きロゴが醸し出す雰囲気も伊豆の踊子号のデザインの一部であり、それを消してはいけないと考え、手書き風のステッカーで再現した。 ボンネットバス「伊豆の踊子号」 手書き風ステッカーで再現した当時の東海バスのロゴ インテリアでは、「窓枠やガラスも含めて伊豆の踊子号から見える景色」だと捉えて改修を施した。窓周りは細部まで綺麗にするとともに、スムーズに窓を上げ下げできるよう機能性も重視して整備したそうだ。 ボンネットバス「伊豆の踊子号」 窓周りには構造上、どうしても隙間が存在する。それをいかに少なくするかが修復作業の課題だった。「乗っていただいた時に、少しでもキレイだなと思っていただけたら嬉しいです」(新明工業担当者) ボンネットバス「伊豆の踊子号」 車内も当時の雰囲気を再現 安全面で重要なブレーキ関連では、バキュームポンプをオーバーホールして組み付けるとともに、ブレーキ倍力装置を刷新。これは必ずしも最新のものに交換すればいいというわけではないそうだが、ブレーキの信頼性を上げることで、安全運行につなげるのが狙いなのだという。 ボンネットバス「伊豆の踊子号」 ラジエターコアを交換するなど、エンジン周りも再整備 座席に灰皿が! 昭和を感じるレトロバス 披露式の後には、修善寺周辺で約40分のドライブに出発。乗車してシートに腰掛けると、前方には懐かしの灰皿が! 最近は目にする機会がほぼ絶無の設備だが、これもレトロバスならでは光景だ。もちろん使用不可だが、当時の姿を保存する意味合いであえて残したのだろう。 ボンネットバス「伊豆の踊子号」 今では絶滅危惧種となった車内設置の灰皿 乗り心地はさすがに最新バスのように快適とはいえず、ガタガタと結構な揺れを感じたが、これも伊豆の踊子号の味だ。車内にはエアコンがないので窓を開けての走行だったが、開放感があり、旅情も感じられた。 ... Read more »
リブゴルフ組3人は米ツアーPOに出場できず、裁判所が請求棄却 【AFP=時事】米連邦地方裁判所は9日、リブゴルフ・インビテーショナルシリーズに参戦した3選手が、米ツアーのプレーオフ出場を求めた請求を退けた。 マット・ジョーンズ(オーストラリア)とテーラー・グーチ(米国)、ハドソン・スワフォード(米国)の3人は、今週開幕する米ツアーのフェデックス・カッププレーオフ初戦、フェデックス・セントジュード選手権(2022 FedEx St.Jude Championship)の出場を目指し、米ツアーから科された処分の仮差し止めをカリフォルニア北部地区米連邦地裁に求めていた。 しかし判事は9日に行われた審理を経て、請求を棄却。出場禁止が維持されることになった。3人はいずれも、6月に開幕したリブゴルフ・シリーズの第1戦から参戦し、米ツアーから資格停止処分を科されていた。 リブゴルフは「テーラー・グーチとハドソン・スワフォード、マット・ジョーンズがゴルフのプレーを許されなかったことに失望している」と話し、「ゴルフ選手のプレーを禁止しても、誰の利益にもならない」と述べた。 3人はプレーオフに出場して最終戦のツアー選手権まで進出できた場合、来季のマスターズ・トーナメントと全米オープン選手権、全英オープンの出場権を獲得することになっていた。 リブゴルフ勢はグーチとスワフォード、ジョーンズを含めた11人が、反トラスト法(独占禁止法)違反で米ツアーを提訴していたが、カルロス・オルティス(メキシコ)はこの件から下りたとマネジャーが明かした。 リブゴルフ勢が自分たちは個人事業主だと主張する一方、米ツアーは、彼らはツアー会員であり、リブゴルフ・シリーズ参戦などのルール違反を犯した会員には処分を与えられると述べている。(c)AFP 【翻訳編集】AFPBB News Read more »
3回に20号2ランを放ったメッツのリンドーア(AP) ナ・リーグ東地区首位のメッツは9日、地元ニューヨークでレッズを6―2で下し、5連勝を飾って72勝39敗。3回に3番のフランシスコ・リンドーア(28)が先制の20号2ランを放ち、先発のカルロス・カラスコ(35)は6回2/3を2失点で切り抜けて、ナ・リーグのトップに並ぶ13勝目を挙げた。 レッズは連勝のあと連敗で44勝65敗。一方、昨季のワールドシリーズ覇者でナ・リーグ東地区2位のブレーブスは適地ボストンで延長11回の末にレッドソックスを9―7で振り切って65勝46敗。連敗を3で阻止して、メッツとのゲーム差は「7」のままとなった。 Read more »
俳優の柴咲コウ(41)が10日、都内で行われたアウトドアブランド・マムートの『マムート160周年プロジェクト「山の日特別授業~氷河のある世界のために~」』に参加した。 小学校5年生、6年生のボーイスカウト25人と一緒に氷河と気候変動についての授業を受けた。雪を知ろうクイズなどに柴咲は元気よく参加。子どもたちと一緒に授業を満喫した。 その後、立山の氷河が登場。今年の雪と、約1700年に降って氷河になった雪を比較する体験も行われた。氷河には空気が含まれ、溶けると出てくること教えられ、飯田肇先生から「それが1700年前の空気」と伝えられた柴咲は「スゴい!パチパチ言ってます。お久しぶりです!」と目を丸くした。 気候変動のバロメーターである氷河が世界中で小さくなっていることなども伝えられた。貴重な体験も含め、授業を終えた柴咲は「感慨深いものがあります」と口にしていた。 Read more »
自ら25本塁打も放った大谷翔平(カメラ・泉 貫太) ◆米大リーグ アスレチックス―エンゼルス(9日・オークランド=オークランドコロシアム) エンゼルス・大谷翔平投手(28)が9日(日本時間10日)、敵地・マリナーズ戦に「2番・投手」でスタメン出場。3回に打球が左脚に直撃するアクシデントがあったが、6回4安打無失点、5奪三振の好投を見せて10勝目の権利を持って降板した。4点リードの7回先頭の4打席目には自ら25号ソロも放った。 1回表は1死走者なしで打席に立って四球を選んだが、先取点にはつながらなかった。1回裏は、1死一塁で3日(同4日)に対戦した際に2ランなど2安打3打点を許したマンシーを遊併打に打ち取った。2回は先頭のブラウンに右翼フェンス直撃の当たりを浴びたが、右翼手ウォードが二塁へ好送球。一度はセーフ判定だったが、チャレンジで覆りアウトになる幸運もあり、またしても3人で片付けた。すると、3回にはフレッチャーの適時打で先取点をもらった。 1点リードの3回裏は、先頭のブライドからこの試合2つ目の三振を奪って日米通算1000奪三振に到達。2つの四球で2死一、三塁と初めて得点圏に走者を背負った。ラウレアーノの打球は大谷の左膝付近を直撃。一塁に送球してアウトにはしたが、一度はその場に立ち尽くし、足を引きずりながらゆっくりとベンチに戻った。 ヒヤリとしたが、4回のマウンドにも立った大谷。2死から四球と安打で一、二塁と走者を背負ったが、ブライドから空振り三振を奪った。さらに5回先頭の3打席目では全力疾走を見せて二塁への内野安打で出塁。すると無死一、二塁でウォードが左翼へ15号3ランを放ってリードを4点に広げた。5回も2死から走者を許すも、無失点で抑えた。6回はこの試合初めて3者凡退で抑えた。 この試合では投打で偉業のかかった試合だ。投手としては試合前の時点で9勝7敗、防御率2・83。3登板3連敗で足踏みが続く「自身初の10勝目」、「1918年ベーブ・ルース以来104年ぶりの2ケタ勝利&2ケタ本塁打」を狙った登板だった。さらに本塁打を放ち、日本人歴代2位のイチロー氏を抜いて単独2位に浮上した。 Read more »
羽生結弦さん フィギュアスケート男子で2014年ソチ、18年平昌五輪を連覇し、7月19日の会見でプロ転向の意思を表明した羽生結弦さん(27)が10日、仙台市のアイスリンク仙台で、「SharePractice」と題した公開練習を開始した。 自身がスケートを始めたときから技術を磨き続けてきたアイスリンク仙台に昨季までの競技者時代と同じ白いジャージー姿で姿を見せ、リンクサイドでのウオーミングアップや陸上でのアクセルジャンプなどで準備。整氷を終えたリンクで午後0時半から練習を開始し、プロとしての第一歩を生まれ故郷で力強く踏み出した。 また、今回の公開練習は羽生さんが7日に開設した自身の公式YouTubeチャンネル「HANYU YUZURU」でウオーミングアップの段階からライブ中継を実施。9日に投稿した「チャンネルのこと」という題の動画で「お時間のある方、興味のある方は、ぜひご覧いただけたらうれしいです」と話していたが、準備の段階から9万人を超えるファンが視聴した。 Read more »
BMWは8月9日、『M4 CSL』を8月18日、米国カリフォルニア州で行われる「モントレー・カー・ウィーク2022」に出展すると発表した。初の一般公開となり、8月21日にはヒルクライムイベントにも出走する予定だ。 ◆3.0リットル直6ツインターボはプラス40hpの550hpに強化 ニュル最速のBMW『M4 CSL』、米西海岸の自動車イベントに出展へ 「CSL」とは、「Coupe(またはCompetition) Sport Lightweigh」の略。BMW Mの2ドアクーペの頂点に位置するモデルだ。CSLが用意されたのは、2004年の『M3 CSLクーペ』が最後だった。M4 CSLは、およそ20年ぶりのCSL復活となる。M4 CSLは、新型『M4クーペ』をベースに、軽量化を図るなどしたさらなる高性能モデルで、世界限定1000台を生産する計画だ。 直噴3.0リットル直列6気筒ガソリンツインターボエンジンは、ターボのブースト圧を1.7バールから2.1バールに引き上げるなどのチューニングを受けた。この結果、最大出力は新型M4クーペのコンペティションに対して、40hpプラスの550hp/6250rpmに高められた。最大トルクは66.3kgmに据え置かれたが、2750~5950rpmのより幅広い領域で引き出される設定とした。 トランスミッションは「ドライブロジック」を搭載した8速「Mステップトロニック」を組み合わせる。動力性能は、0~100km/h加速が0.2秒短縮され、3.7秒に。最高速は、290km/hから307km/hに引き上げられている。また、ドイツ・ニュルブルクリンク北コースにおけるラップタイムは、7分20秒2。BMWの市販モデルとしては、最速になるという。 ◆後席を取り外すなどして合計175kgの軽量化 M4 CSLでは、レーシングカーのノウハウを生かして、軽量化に取り組んだ。後席を取り外して2シーター化することで、21kg軽量化。「Mカーボンフルバケットシート」は、新型M4クーペの「コンペティション」に装着されている標準シートと比較して、24kg軽い。 Mカーボンセラミックブレーキや専用アルミホイールなど、シャシーの変更によりマイナス21kg。遮音材を減らし、軽量の断熱材を使用することでマイナス15kg。ベース車両のCFRP(カーボンファイバー強化プラスチック)製ルーフに加えて、ボンネットやトランクリッド、センターコンソールにもCFRPを使用してマイナス11kgとした。 さらに、チタン製サイレンサーでマイナス4kg。キドニーグリル、テールライト、フロアマット、オートエアコンなどの細部の変更により、マイナス4kgの軽量化を図った。トータルで軽量化は175kgに及び、車両重量は1625kgに抑えられた。 ◆外装にカーボン製の専用パーツを装着 ボディは、標準で専用の「フローズン・ブルックリン・グレイメタリック」で塗装される。このボディカラーは、剥き出しのカーボンファイバーと赤いアクセントにより、さらなるスポーツ性を表現した。アルピンホワイトソリッドとサファイアブラックメタリックのボディカラーも選択できる。 カーボンファイバー製パーツは、ボンネットの2つのエアスクープなどに使用された。ボディカラーと異なるカーボンファイバーの素材色が、赤いアクセントで強調されている。さらに、赤いアクセントが、CFRP製ルーフの2つのフィン、サイドシル、黒いエンブレム、フロントバンパーのCFRP製スプリッターとエアカーテンインサートにも添えられている。 オプションで、「BMWレーザーライト」ヘッドライトが選択できる。ドアロックを解除した時のウェルカムモードと、ヘッドライトをオンにした時に、BMWレーザーライトは黄色で点灯し、GTレーシングカーを連想させる仕上げとした今後のBMWに順次採用される技術が、先行装備されている。そのひとつが、最新のLEDテールランプだ。ガラスカバーには複雑な光の糸が織り込まれており、レーザー技術を使用して照らされる。これにより、夜間に遠くからでも認識できる特徴的な光が形成されるという。 Read more »
#38 ZENT CERUMO GR Supra 富士スピードウェイで行なわれたスーパーGT第4戦、38号車ZENT CERUMO GR Supraはリタイアに終わった。開幕戦で4位に入った38号車だが、2戦続けてトラブルに泣く形となった。 38号車は第3戦鈴鹿の公式練習中に燃料系トラブルに見舞われると、2基目のエンジンに交換して決勝に臨んだ。しかし、決勝ではその2基目エンジンにトラブルが発生してしまいリタイア。第4戦富士に向けてはレギュレーションで認められていない3基目を投入せざるを得なくなってしまい、決勝中にエンジン交換とシャシー交換による10秒のペナルティストップを受けることとなった。 Read Also:連日のトラブルに泣いた38号車CERUMO。次戦はペナルティ濃厚も“オートポリスの再現”目指し前を向く そんな逆境の中でも、38号車は予選で4番手を獲得。決勝では序盤にペナルティストップを消化したため後方に下がったが、そこからは好ペースで追い上げを見せていた。 しかし、立川祐路から石浦宏明にドライバーチェンジしたレース中盤、またしても38号車をトラブルが襲う。電気制御系に異常が発生し、スロットルが反応しなくなったという。 石浦は、第2戦富士でメインストレート上をスロー走行したマシンが絡んだ事故が発生したことを思い出し、咄嗟にホワイトラインをカットしながらピットロードへ駆け込み、マシンを止めた。 「序盤の立川選手のスティントでは、トップグループと同じペースで走ってくれていましたし、最後尾に追いつける状況だったので、自分も良いペースで抜いていきたいと思っていました」 石浦はチームのプレスリリースの中で、レースをそう振り返る。 「アウトラップからすぐに前に追いつけましたし、ライバルたちよりも速いペースをみせることができました。前を行く#64 Modulo NSX-GTに追いつくことができたのですが、その瞬間にスロットルがバチンと閉じる感触があって。他チームの迷惑になってもいけないのですぐに避け、その後チェックのためにコースに戻りましたが、レースを終えることになってしまいました」 今季6台参戦しているGR Supra勢の中でも最下位のランキング13番手に甘んじている38号車のふたり。速さは確認できているだけに、石浦は次戦なんとか結果を残したいと語った。 「あのまま走っていればポイントを獲れた感触はありましたし、ファンの皆さんからも追い上げを期待する声がありました。残念ながらまたもトラブルに見舞われてしまい、自分たちの悔しさもありますが、言い訳できないくらいレースを落としてしまっています。応援してくださっている皆さんやスポンサーの皆さんに申し訳ない気持ちです。クルマの速さはあるので、次戦取り戻したいです」 Follow @MotorsportJPRead Also:37号車KeePerはなぜ24号車リアライズを逆転できたのか? 第2スティントが勝利の鍵に|スーパーGT第4戦富士4号車グッドスマイル、首位走行中にまさかのパンク。富士戦は“千載一遇”のチャンスだった?山内英輝が語る、11号車GAINERとの白熱バトルの裏側【スーパーGT第4戦富士:GT300優勝記者会見】GT500最年少ペアが初優勝。宮田莉朋「勝ってふたりで誕生日パーティをしようと言っていた」【スーパーGT第4戦:優勝記者会見】「2023年FIA国際スポーツカレンダー登録」の申請一覧発表。F1日本GPは10月上旬、国内レースは今年とほぼ同じ日程か Read more »
【オークランド共同】米大リーグ、エンゼルスの大谷翔平が9日、オークランドでのアスレチックス戦で6回無失点で、10勝目の権利を持って降板した。勝利投手となればベーブ・ルース以来の「2桁勝利、2桁本塁打」達成となる。 Read more »
大谷翔平(提供・共同通信社) 「アスレチックス-エンゼルス」(9日、オークランド) エンゼルスの大谷翔平投手(28)が「2番・投手」で出場し、七回の打席で5戦ぶり25号。メジャー通算118本塁打とし、イチローを抜いて日本選手歴代単独2位に浮上した。最多は松井秀喜の175本。 前日は休養のため44試合ぶりの欠場。4日の同カードで1試合2本塁打を放ち、通算117本塁打とした後は4試合で16打数2安打だった大谷のバットが火を噴いた。 2打数1安打で迎えた五回の第4打席。ワンボールから左腕セルマンのスライダーをとらえると飛距離115メートルの打球が右翼席を超えた。 リードを5点に広げ、自身初の10勝目、1918年のベーブ・ルース以来、104年ぶりの「2桁勝利、2桁本塁打」の偉業に向けて力投する自身を援護した。 Read more »
ちょっと古いベンツ、月間最走行距離の最短記録を更新!【メルセデス・ベンツ300TE(1992)長期リポート #135】 雑誌『エンジン』に掲載された編集部の長期リポートの44号車、メルセデス・ベンツ300TE(1992年型)の過去13年間分の記事をWEBで再掲載している連載です。毎週水曜日12時更新。今回は走行距離が30万5060kmの2020年7・8月号のリポートです。コロナ禍は始まったばかり、この頃はガソリン価格がこんなに上がるなんて思ってもいなかった! 【写真3点】ちょっと古いベンツ、月間最走行距離の最短記録を更新!【メルセデス・ベンツ300TE(1992)長期リポート #135】の詳細画像をチェック ついに発令された緊急事態宣言 今月の走行距離は360km。最短記録を更新した。長い整備から帰ってきて、さあ再スタートだ! という出鼻をくじく緊急事態宣言である。通勤さえも間引く状況が続いており、距離が伸びない。とはいえ、通勤で44号車を使えるのは三密を避ける上でもありがたい。ひとりで運転しているときにマスクを外せるのが、本当に嬉しい。ちょっと古いクルマにとってありがたいのは、道が空いていること。急用があって首都高速を利用したら、これまでに経験がないほど空いていた。ゆったりと44号車でクルーズするのは最高に気持ちいい。また、ガソリンも安い。馴染みのガソリン・スタンド(東京・港区)のハイオクは135円だった。今年初の夏日にエアコンを起動したら温風しか出てこなかった。ガスの補填をしなければならないようだ。 文=荒井寿彦(ENGINE編集部) ■44号車/メルセデス・ベンツ300TE(1992) Mercedes-Benz 300TE(1992) 購入価格 168万円 導入時期 2008年9月 走行距離 30万5060km(ENGINE2020年7・8月号) Read more »
セ、パ両リーグは10日、7月の月間MVPを発表し、パ・リーグ投手部門で西武の水上由伸投手(24)が初受賞した。会見で「取れるとは思っていなかったので、すごくうれしい」と喜びを表現した育成出身の2年目右腕は、自分へのご褒美を問われ「そんなに物欲はないので…ちょっと(ゲームの)プロスピに課金するぐらい」と照れ笑いした。 水上は7月に11試合登板し、10回3分の2を投げて無失点。防御率0・00の完璧な内容で2勝1セーブ、7ホールドをマークした。「今年はコンディション(の調整)に重点を置いてやっているので、その結果が今うまく結びついているのかな」と笑顔。特に同8、9日の楽天戦での連勝を取り上げ「(楽天生命パーク宮城では)昨年結構点を取られていたイメージがあったので、苦手な球場で抑えられているのは良かった」と振り返った。 平良、増田とともに「勝利の方程式」の一角を担い、7月にはオールスターにも初出場。どんな状況でも動じない強心臓ぶりが持ち味で「内角にしっかり投げられることが武器。シュートやスライダーがほとんどなので、森さんや柘植さんがうまくリードしてくれる」と感謝も忘れない。 8月6日のロッテ戦で代打レアードに逆転2ランを浴び、6月18日オリックス戦以来、登板19試合ぶりに失点。チームも敗れたが「果てしなく飛ばされたので、抑えます」と引きずる様子はない。元守護神の豊田コーチからは「おまえ好きにやれ、と野放しにされています」と笑い飛ばす24歳は「本当に優勝したいので、少しでも力になれれば」とスパートを誓った。 Read more »
お笑いコンビ、おぎやはぎの小木博明(左)と矢作兼 お笑いコンビ、おぎやはぎの矢作兼(50)が10日、水曜パーソナリティーを務めるフジテレビ系「ポップUP!」(月~金曜前11・45)を発熱のため欠席した。 番組オープニングでMCを務める同局の佐野瑞樹アナウンサー(50)が「パーソナリティーの矢作さんですけれども、昨日、発熱があったため、今日は大事を取ってお休みということになります」と欠席を伝えた。「小木さんお一人でってことになります」と話題を振ると、相方の小木博明(50)は「そうですね。本当はこんな仕事してないで矢作の横にいてあげたいですよね」と“コンビ愛”を強調してスタジオの笑いを誘った。 さらに佐野アナが「今すぐにでも駆けつけたい?」と問いかけると、「駆けつけたい」としつつも「でもこの分はギャラでいただきたいですよね」としっかりとアピールした。 Read more »
7月月間MVPを受賞しガッツポーズする水上(撮影・久冨木 修) セ・パ両リーグは10日、7月度の「大樹生命月間MVP賞」を発表。パの投手部門で育成出身の西武・水上由伸投手(24)が初受賞した。「獲れるとは思っていなかったので、凄くうれしい。コンディションに今年は重点を置いてやっている。その結果が今うまく結びついているのかなと感じます」と喜んだ。 20年育成ドラフト5位で入団した2年目右腕。今季は守護神の増田につなぐ勝ち継投でセットアッパーを務める。7月は11試合に登板して防御率0・00。2勝、7ホールドで、増田の新型コロナ陽性による離脱中は代役も務めてプロ初セーブも挙げた。 6月から8月まで18試合連続無失点も記録して、自身初の球宴にも出場した。首位を走るチームの原動力となっていて「理想としてはしっかり3人で終えること。無駄なランナーを出さないところだけは意識したい。本当に優勝したい。少しでも力になれればと思って頑張ります」と意気込んだ。 Read more »
7月度の「大樹生命月間MVP賞」に選出されたヤクルトの村上(球団提供) 7月度の「大樹生命月間MVP賞」が10日、発表され、セ・リーグの打者部門にはヤクルトの村上宗隆内野手が選出された。6月度に続き、2カ月続けての選出となった。 村上は7月度は20試合に出場し、打率・318を記録。8本塁打、17打点と主砲として苦しいチームを鼓舞し続けた。 村上は「すごく光栄なことですし、2カ月連続でこういういい成績を残せたというのも、すごくよかった」とまずは喜びを言葉にした。それでも7月は、今季ワーストの6連敗を喫するなど、7勝13敗。チームにとって苦しい1カ月だった。 野手では山田、塩見、青木ら主力組が、新型コロナウイルスの陽性判定を受け、一斉に離脱。高津監督も不在の中で戦う期間が続く中で、村上は「中心に僕がいるってところは自覚していますし、なんとかチームを勝たせられるような打撃をして、その中心としてチームを引っ張っていけたら」と自らの強い言葉で奮い立たせていた。 今だからこそ、「本当に7月はすごく自分の中でもいろいろな感情を持ちましたし、我慢しながら、1試合1試合集中してできたかなと思います」と胸中を明かし、現在4連敗中の8月についても「すごくいい月にしたい。残りの試合数も少なくなってきて、またさらに優勝っていうところが目に見え出すので、そこにとらわれすぎずに、しっかりやるべきことをやっていきたいなと思います」と足元を見つめた。 Read more »
どのメーカー・クルマもSUV化する時代に賛否?「カッコイイ」「売れそう」の一方で… 日本を代表するトヨタのショーファードリブンカー「センチュリー」。 そんなセンチュリーを、クルマのバーチャルチューナーであるTheo throttle氏はSUV仕様に変えた「センチュリークロス」のレンダリングを投稿しました。 このレンダリング対するさまざまな意見がSNSを中心に集まっています。 その存在に賛否! 「カッコイイ!」「売れる!」「セダン以外はありえない!」センチュリーをSUV化した「センチュリークロス」のレンダリング(photo:Theo throttle) その存在に賛否! 「カッコイイ!」「売れる!」「セダン以外はありえない!」センチュリーをSUV化した「センチュリークロス」のレンダリング(photo:Theo throttle) 【画像】あったらトヨタ最高級SUV?「センチュリークロス」の画像を見る(44枚) Theo throttle氏は、トヨタ「カムリ」の次期型やホンダ「シティハッチバック」のタイプR仕様、トヨタ「ノア」顔の「プロボックス」など現実にはまだ存在しないような、あらゆる「もしかしたら」なクルマのレンダリングを作成し自身のSNSにアップしています。 そんなTheo throttle氏が想像を膨らませ、SUV仕様にしたのは3代目センチュリー。 センチュリーは初代モデルが1967年に登場し、以来50年にわたり「日本を代表するショーファーカー」として、各界のエグゼクティブに愛用されてきた高級セダン。3代目は2018年6月に、21年ぶりのモデルチェンジをおこない登場したモデルです。 センチュリークロスの外装は、「神威(かむい)」と名付けられたエターナルブラックに塗られ、フロント・サイド・リア下部のメッキパーツやグリルなどは大型化。車高が上げられ、ホイールもインチアップされています。またルーフにはメッキ塗装されたルーフレールが装備され、まさにSUVといったデザインになっています。 このクルマについてSNSなどではさまざまな意見が集まっています。 SUVスタイルのデザインについては「カッコイイ!」「すっきりしいて落ち着いていて重厚感もあって、大人の車という感じで良い」「セダンよりずっといい!」など称賛する声が多数みられます。 また「超高級SUVは一定の市場があるので売れそう」「3000万円くらいで世界販売すれば一定数売れるのでは」など、本当に発売すれば需要が見込めそうといった意見もあります。 海外の超高級車メーカーが生み出したSUVのベントレー「ベンテイガ」やロールスロイス「カリナン」を引き合いに出し、「対抗馬になる」や「SUV化がいろいろなところでおこなわれているからアリ」といった、世間のSUV化になぞらえて、センチュリークロスが成立し得ることを訴える姿勢も見られます。 一方でその荘厳すぎる雰囲気から「霊柩車みたい…」と嘆く声も一定数みられます。 もともと直線的なデザインのセンチュリーが2BOX化すると「箱」感が増すうえ、黒いボディカラーと相まって霊柩車を想起させてしまったようです。現実にセンチュリーをベースに後部のルーフを延長し、霊柩車用に改装したモデルも存在することも、少なからず影響があるかもしれません。 このほか「何でもSUVにすれば売れるというのが気に入らない」「『最上級の方向け』である限り、セダンでなければならない」など、SUV化に対する反対意見も見られます。 ※ ※ ※ センチュリークロスに対するさまざまな意見がありましたが、中には「アメリカ大統領専用車『the beast』に対抗して防弾仕様にするべき」といった、現実にセンチュリークロスが開発されることを期待するコメントも見られました。 Theo ... Read more »
メルセデスベンツは8月9日、新型EV『EQS SUV』(Mercedes-Benz EQS SUV)の受注を欧州で開始した。ドイツ本国でのベース価格は、11万0658ユーロ(約1530万円)と発表されている。 ◆3列シートで最大7名が乗車可能 メルセデスベンツの大型電動SUV、受注開始 メルセデスベンツの最上位SUV『GLS』のEV版に位置付けられる。『Sクラス』のEV版の『EQS』とともに、EVブランドの「メルセデスEQ」のフラッグシップモデルとなる。 EQS SUVは、メルセデスベンツSクラスの車格を備えたフルサイズ電動SUVだ。室内は3列シートで、最大7名が乗車できる。ボディサイズは全長5125mm、全幅1959mm、全高1718mm。全高はセダンのEQSよりも、およそ200mm高い。3210mmのホイールベースは、EQSと同数値だ。 EVパワートレインのモーターは、グレードに応じて最大出力が360hp~544hpまで。1回の充電での航続は、最大で660km(WLTPサイクル)を可能にしている。バッテリーの充電は、出力22kWのチャージャーで約10時間。出力200kWの急速チャージャーを利用すれば、250kmの航続に必要なバッテリー容量を、およそ15分で充電できる。 ◆544hpツインモーター搭載 欧州での発売当初、「EQS 450 +」と「EQS 450 4MATIC」、「EQS 580 4MATIC」の3グレードが設定される。2WD(後輪駆動)のEQS 450 +は、リアアクスルに電動パワートレインの「eATS」を搭載する。4WDの「4MATIC」となるEQS 450 4MATIC とEQS 580 4MATICでは、フロントアクスルにもeATSがレイアウトされ、ツインモーター仕様となる。 EQS 450 +の場合、モーターは最大出力360hp、最大トルク57.9kgmを発生する。EQS 450 4MATIC ... Read more »