【センバツ】「ペッパーミルパフォ」がダメな本当の理由 元NPB審判員記者が解説

【センバツ】「ペッパーミルパフォ」がダメな本当の理由 元npb審判員記者が解説

<第95回選抜高校野球 第1日 山梨学院・東北>初回無死、山梨学院・進藤の失策で出塁した金子ニペッパーミルパフォーマンスをする東北ナイン(撮影・平嶋 理子)

 ◇第95回選抜高校野球大会1回戦 山梨学院3―1東北(2023年3月18日 甲子園)

 2点差で敗れた東北の佐藤洋監督は「いつもらしい東北の野球はできた」とナインをねぎらったが、試合中のパフォーマンス“禁止”に憤りを隠せなかった。初回、先頭の金子和志内野手(3年)が遊失で出塁し、こしょうをひくような「ペッパーミル」パフォーマンスを披露した。WBC準決勝進出を果たした侍ジャパンのヌートバー(カージナルス)が見せる、恒例のポーズ。だが、攻撃終了後に一塁塁審から「パフォーマンスは駄目」と注意された。「これだけ野球界が盛り上がっているのに。なんでこんなことで子供たちが楽しんでいる野球を大人が止めるのかな」と指揮官。「高野連にけんかを売るかもしれないですけど、日本中が盛り上がっているしなんであれが駄目なの。駄目な理由を聞きたい」とした。

 大会本部は「高校野球としては不要なパフォーマンスやジェスチャーは、従来より慎むようにお願いしてきた。試合を楽しみたいという選手の気持ちは理解できますが、プレーで楽しんでほしい」と見解を発表した。 

 佐藤監督は「駄目な理由を聞きたい」と言った。大会本部は数行の文書で回答。到底、納得するとは思えない。ただ、NPBで審判員を務めた経験がある記者も、同様のケースであれば注意しただろう。

 過去の甲子園大会でも過剰なゼスチャーをした選手が注意されることはあったが、近年はある程度、許容されてきた。だが、今回は場面が悪かった。相手の失策で出塁した場面。「本家」のヌートバーがメジャーで同様の行為をすれば、次打席で報復死球が待っているだろう。ファンを熱狂させるパフォーマンスも「安打」の場面でこそ。場面を間違えれば相手への不敬として審判員から注意されるのは当然だ。

 

 一方、大会本部の回答も説明不足だった。「不要なパフォーマンスやゼスチャーは従来より慎むようお願いしてきました」。これで現場の審判員は今後、小さなガッツポーズも見逃せなくなる。この試合で東北の先発・ハッブス大起(3年)はピンチをしのぐ度に大きくガッツポーズ。しかし、審判員からの注意はなかった。これは注意の判断基準に「場面」が大きく関わっていることを示している。

 大会本部もせめて「相手への敬意を欠くと誤解を与える場面では控えるように注意した」とすれば、誰もが納得し、混乱を生まなかっただろう。現場の審判員は適切な処置をした。運営側はもう少し丁寧に理由を説明してほしい。高校野球は教育の一環ではないのか。「理由」が分からなければ、選手も失敗から学ぶことができない。(元NPB審判員、アマチュア野球担当・柳内 遼平)

News Related
  • WBC ひたむき、謙虚、親しみやすさ…なぜ大谷に魅了されるのか

    【野球 WBC2023 侍ジャパン(野球日本代表)全体練習】 笑顔を見せる大谷翔平 =米フロリダ州マイアミのフロリダ国際大(撮影・長尾みなみ) ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で、20日夜(日本時間21日午前)にメキシコとの準決勝を戦う日本代表「侍ジャパン」。投打の二刀流でチームを牽引(けんいん)する大谷翔平(エンゼルス)は規格外のプレーだけでなく、ベンチでの振る舞いや無邪気な笑顔でもファンをとりこにする。なぜ人々は大谷に魅了されるのか。 大谷が先発登板した9日の中国戦。東京都内のパブリックビューイング会場には、背中に「OHTANI」と書かれたユニホーム姿が目立った。日本ハム入団時からのファンだという札幌市の40代女性は「野球に対するひたむきな姿勢、目標を実現してしまう実行力がすごい。夢を与えてくれて感無量」と話した。 平成25~27年に日本ハムでヘッドコーチを務めた札幌国際大の阿井英二郎教授は、入団間もない大谷との会話が強く印象に残っている。入団前に米大リーグ挑戦を表明したが、「一番野球がすごいチーム・組織でやりたいとの思いがあり、それが米国だった」。その後の10年も「目標が明確。お金や名誉ではなく、勝負に挑む純粋さで突き進んでいる」と指摘する。 【野球 WBC2023 準々決勝 侍ジャパン(野球日本代表)対イタリア】侍ジャパン先発の大谷翔平 =東京ドーム(尾崎修二撮影) 選手・大谷の魅力は何か。スポーツ心理学やコーチング論を専門とする阿井氏は「自分自身が一番のコーチ。二刀流に代表されるように常識を超えているが、自分と対話する中で『こうしたら面白い』という思考が生まれているのではないか」と推測する。 WBCではプレー以外にも、ガッツポーズなどでチームメートを鼓舞する姿が目を引く。「積極的にチームを引っ張るタイプではないはず。ただ自分の立場を理解し、何よりも日本で優勝したいという思いが強いのだろう」(阿井氏) 「WBC出場選手の中で最高の選手」とみるのは、総合野球データサイト「1.02」を運営する「DELTA(デルタ)」のアナリスト、宮下博志さん。昨季の大リーグの成績から、打者では「本塁打を放つ能力が有数」で、投手としても「球速がトップクラスで、変化球の変化も大きく、大リーグの選手を圧倒できる」と語る。 一方、対人関係を研究する和光大の高坂康雅(やすまさ)教授(青年心理学)は、大谷の魅力を「国内外問わず、老若男女全てに好かれる特徴がある」とたたえる。「他の選手より秀でた成績を残しているのに謙虚。謙虚過ぎても卑下した感じになってしまうが、ちょうどいい具合だ」と分析する。 代表初の日系人であるヌートバー(カージナルス)が大リーグで行う、こしょうをひく動作をまねた「ペッパーミル・パフォーマンス」を率先して披露。チームに一体感をもたらした点も、「スーパースターなのに親しみやすい」との評価を生み出している。 体つきや成績に対して幼い顔つきも、高収入なのにぜいたくさを前面に出さない点も好感を持たれる一因だという。高坂氏は「しっかりと成果を残した上で、さまざまなギャップのあるところがみんなを引きつけている」と強調した。(深津響)
    See Details: WBC ひたむき、謙虚、親しみやすさ…なぜ大谷に魅了されるのか
  • 侍Jは「スリル満点の勝利」 決勝で待つ米国の地元メディア称賛「オオタニが打ち合いで輝き」

    WBC準決勝、サヨナラ勝ちに歓喜する侍ジャパンの選手たち【写真:Getty Images】 WBC準決勝 野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は20日(日本時間21日)、米マイアミのローンデポ・パークで準決勝が行われ、日本はメキシコに6-5で逆転サヨナラ勝ちした。連覇した2009年第2回大会以来、14年ぶりの決勝進出。最後は1点を追う9回無死一、二塁から不振の村上宗隆がサヨナラ2点適時打を放った。21日(同22日)の決勝で前回王者・米国と対戦する。日本の劇的勝利を米メディアも「スリル満点の勝利」と速報。大谷翔平投手(エンゼルス)についても「時間を無駄にしなかった」と伝えている。 160キロ超えのストレートで圧倒した先発の佐々木朗希が4回に3ランを被弾。7回に吉田正尚の同点3ランが飛び出したが、直後の8回に2失点と苦しい戦いを強いられた。それでも8回に1点を返すと、4-5の9回先頭打者の大谷翔平の二塁打を皮切りに、最後は不振の村上宗隆がセンターオーバーの一打を放ち、侍ジャパンが逆転サヨナラ勝ちを収めた。 劇的な結末を米メディアも速報。米スポーツ専門局「ESPN」は「日本が9回に2得点 WBCでメキシコを退ける」と見出しを付け「日本のスター三塁手ムラカミは最初の3打席で三振に終わった。しかし、最も重要な場面で魅せた」と村上のサヨナラ打を伝えた。米スポーツ専門局「CBSスポーツ」も「ショウヘイ・オオタニが打ち合いで輝きを放ち、日本がWBC決勝で米国と対戦する」と報じた。 米紙「ロサンゼルス・タイムズ」は「ショウヘイ・オオタニと日本がメキシコに打ち勝ってWBC決勝に進出」との見出しをつけて報道。「ショウヘイ・オオタニは月曜日、日本を離れてメジャーに挑戦して以来、彼のキャリアで最も重要な打席に立ち、時間を無駄にはしなかった」と記し、大谷にフォーカスした。さらに「オオタニと代走のウキョウ・シュウトウが得点し、スリル満点の勝利で野球の2大国の対決を実現させた」と日米決戦が実現したことにも触れている。 THE ANSWER編集部
    See Details: 侍Jは「スリル満点の勝利」 決勝で待つ米国の地元メディア称賛「オオタニが打ち合いで輝き」
  • 【WBC】村上宗隆がインスタで〝自虐〟大喜利「正尚さんが神」「翔平さんは仙人」

    値千金の決勝打を放った村上 WBC決勝進出を決める逆転サヨナラ打を放った侍ジャパン・村上宗隆内野手(ヤクルト)が、自身のインスタグラムを更新。試合後のロッカールームで撮影した、大谷翔平投手とのツーショット写真をアップした。 「最高です」 「チーム一丸」 と書き込むと、ハッシュタグをつけて「正尚さんが神」「翔平さんは仙人」と、この試合で同点3ラン&レーザービーム補殺を披露するなど大活躍だった吉田正尚外野手と、9回に二塁打&気迫の走塁で逆転サヨナラの舞台をおぜん立てした大谷を称賛。続けて自身については「村上はよーわからん」と、殊勲打を放ったものの、それまでの不振を自虐的に振り返りつつ〝大喜利〟した。 これには「信じてました」「村上さんはやっぱり村神様です」などのコメントがつき、劇的勝利を収めた侍ジャパンの勝利を誰もが喜んでいた。
    See Details: 【WBC】村上宗隆がインスタで〝自虐〟大喜利「正尚さんが神」「翔平さんは仙人」
  • 【侍ジャパン】「村上が打った瞬間、勝ったと思った」周東佑京 俊足超え“爆足のサヨナラホームイン”

    メキシコ戦、サヨナラのホームを踏んだ周東佑京選手 (c)写真: Mary DeCicco/WBCI/MLB Photos via Getty Images ◇2023 WORLD BASEBALL CLASSIC 決勝ラウンド 準決勝 日本6x-5メキシコ(現地20日、アメリカ・マイアミ) 劇的なサヨナラ勝利で決勝進出を決めた侍ジャパン。「(村上選手が)打った瞬間、(打球がセンターを)越えると思ったので、勝ったと思いました」と話したのは、9回に吉田正尚選手の代走で出場し、サヨナラのホームを踏んだ周東佑京選手。 6回から出場への準備を始め、7回にはいつでもいける状態にしていたという周東選手は、代走を告げられた時「(ホームに)かえったらサヨナラと。自分があの状況でやっちゃいけないことを頭で整理しながら一塁に行ってました」と振り返り、「ホームにかえった瞬間は言葉で表せないくらいうれしかった、(村上)宗が打ってくれてよかった」と笑顔を見せました。 1塁から俊足を飛ばしてホームまでかえってきた周東選手は、前を走る大谷翔平選手に追いつきそうなほどのスピードを披露しました。 代走の切り札としてあすの決勝も活躍が期待される周東選手。「チームが勝てれば自分の活躍はどうでもいい。なんとか明日勝てるように、笑って終われるようにチーム全員で頑張りたい」と優勝へ意気込みを語りました。
    See Details: 【侍ジャパン】「村上が打った瞬間、勝ったと思った」周東佑京 俊足超え“爆足のサヨナラホームイン”
  • 【侍ジャパン】TBS、緊急特番が決定!準決勝メキシコ戦の劇的サヨナラ勝利を急きょ再放送

    「WBC2023 準決勝 日本×メキシコ」(c)TBS  TBSは、21日午後7時から「WBC緊急特番 準決勝 日本×メキシコ ~世紀の大一番を再び!~」として、同日朝に中継したWBC準決勝の日本・メキシコ戦を再放送すると発表した。  侍ジャパンの公認サポートキャプテンを務めるタレント・中居正広のほか、解説者の槙原寛己氏、佐々木主浩氏らが出演。実況は同局の初田啓介アナ、リポーターは石井大裕アナが担当した。  侍ジャパンは村上宗隆内野手(ヤクルト)が9回、劇的な逆転サヨナラ二塁打を放ちメキシコに勝利。優勝した2009年の第2回大会以来3大会ぶりの決勝進出を決めた。
    See Details: 【侍ジャパン】TBS、緊急特番が決定!準決勝メキシコ戦の劇的サヨナラ勝利を急きょ再放送
  • 最大で年間77万円!? 厚生年金が増額される「長期加入者の44年特例」とは?

    最大で年間77万円!? 厚生年金が増額される「長期加入者の44年特例」とは? そもそも「長期加入者の44年特例」とは? 老齢厚生年金における「長期加入者の44年特例」制度とは、厚生年金に44年以上加入した人は、老齢厚生年金の特別支給期間に報酬比例部分だけでなく定額部分も受け取れる、という制度です。 この制度が定められた理由として、報酬比例部分の支給開始年齢の引き上げが挙げられます。というのは、報酬比例部分の支給開始年齢が段階的に引き上げとなったため、一部の人は一定期間、特別支給の老齢厚生年金の定額部分が受給できない状態になっているのです。 44年特例の適用を受けるための条件は? 44年特例の適用を受けるためには、3つの条件を満たしていなければなりません。まずは、厚生年金の被保険者であった期間が44年以上あることです。 大学を卒業してすぐに職に就いた、という人の場合は44年の期間を満たす前に65歳になってしまいますが、高校を卒業してすぐに働き始めた、という人や、中学を卒業してすぐに働き始めた、という人はこの制度の対象者になる可能性があります。 ただし、日本年金機構が管理する厚生年金、公務員共済組合・私学共済の厚生年金のどれかひとつに44年以上加入していなければなりません。例えば、日本年金機構の厚生年金保険に20年加入し、その後公務員共済組合の厚生年金保険に25年加入した、というような場合は対象外となるため注意が必要です。 次に、支給される時点で厚生年金の被保険者ではないことです。厚生年金の被保険者として働き続けている間は特別支給の定額部分が支払われません。この特例の対象者となるのは、退職して保険を外れた後になります。 最後に、報酬比例部分の支給開始年齢に達していることです。この特例制度は、一部の世代が特別支給の老齢厚生年金の内で報酬比例部分しかもらえない期間があることに対する増額措置だからです。 具体的には、男性であれば1949年4月2日~1961年4月1日までに生まれた人、女性の場合は1954年4月2日~1966年4月2日までに生まれた人が対象者となります。 具体的にいくら受け取れるの? 44年特例によって実際に受け取れる金額は、年齢や厚生年金、国民年金の加入期間によって異なります。60歳で特例の対象になる場合は、60歳から老齢厚生年金の定額部分である老齢基礎年金額が受け取れます。 61~64歳の間に対象になる場合は、それぞれの段階で老齢厚生年金の定額部分である老齢基礎年金額が受け取れます。2023年度の老齢基礎年金の満額は79万5000円(月額6万6250 円)なので、老齢基礎年金を満額受け取れる人であれば、それぞれの年齢の段階で最大79万5000円を受け取れる 、というわけです。 対象の年齢に当てはまる人は、特例制度を考慮してライフプランを立てよう! 60~65歳までの間に特例制度の対象者になる人は、厚生年金の保険を外れることで最大約78万円を受給できます。しかし、仮に60歳以降も働いて収入が78万円以上になる、という場合には、特例を活用せずに働き続けた方が総収入は多くなるでしょう。 もちろん、保険を外れて働き続ける、という選択肢もあります。特例の支給を受け取るのか、現状のままで働き続けるのか、それとも、保険を外れて働きながら特例も受給するのか、自分に合ったライフプランを立てることが大切です。 出典 日本年金機構 特別支給の老齢厚生年金 厚生労働省 令和5年度の年金額改定についてお知らせします 日本年金機構 老齢基礎年金の受給要件・支給開始時期・年金額 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
    See Details: 最大で年間77万円!? 厚生年金が増額される「長期加入者の44年特例」とは?
  • 四千頭身、石橋遼大が収入で後藤拓実超え 2月は「83万」で2・5倍以上

    四千頭身(左から)都築拓紀、後藤拓実、石橋遼大  お笑いトリオ・四千頭身が21日、フジテレビ系「ぽかぽか」に生出演し、メンバーの石橋遼大の月収が後藤拓実の月収を上回ったことを明かした。  この日は「ご報告記者会見」と題して、さまざまなタレントが出演し、隠していた秘密をカミングアウトした。後藤は「先月の給料が、ついに家賃を下回りました」と報告。「お仕事がなくなってしまいました」と直球の理由を説明した。  MCのフリーアナウンサー・神田愛花が「お仕事がなくなった原因は?」と質問。後藤は「需要がなくなったから」とここも直球で人気下落と説明した。後藤はタワマンで交際女性と同せいしていると報じられていたが、「実家に帰ることになりました。わたくしが」と同せい解消も告白した。  タワマンの家賃は「(月額)31万円です」と明言。2月の月収は31万円以下だったことになる。  会見が終了となりそうなところで、この日、まったく言葉を発していなかった石橋が「ぼくの方がもらっています」と衝撃の告白。MCのハライチ・澤部佑は「四千頭身、石橋の方が(後藤より)もらってる!?」と驚いた。ハライチ・岩井勇気は思わず「どういうカラクリですか」と語気を強めた。四千頭身・都築拓紀は転落した後藤を指しながら「四千頭身の“じゃない方芸人”」といじった。  石橋は「サッカー仕事、筋肉仕事、料理仕事などなど」と細かい仕事を積み重ねていると説明した。岩井に2月の給料を尋ねられ「83万(円)です」と告白。後藤の2・5倍ほどになるとみられる金額に、スタジオは拍手だった。
    See Details: 四千頭身、石橋遼大が収入で後藤拓実超え 2月は「83万」で2・5倍以上
  • 「車の購入」より「カーリース」が向いているのはどんな人?

    「車の購入」より「カーリース」が向いているのはどんな人? 車のレンタルサービスの種類は? 車を貸し出すサービスには、レンタカー、カーシェアリング、カーリースなどがありますが、それぞれで目的や特徴が異なります。 レンタカーは1日~数日の利用を想定したサービスで、使用した日数に応じて支払いを行います。1ヶ月以上借りられるマンスリーレンタカーなどもありますが、旅行やドライブなど、短い期間での利用が一般的です。 カーシェアリングは、10分や15分といった短い時間でも車を利用でき、近場での買い物や送迎に使われることが多いサービスです。事前に会員登録を行ったうえで、指定の駐車場から車が借りられる仕組みとなっています。 カーリースは、毎月定額の料金を支払うことで、自家用車のように運転ができるサービスです。 1ヶ月~数年単位で契約を行うことで、リース会社が用意しているなかから自由に車種を選ぶことができます。 カーリースのメリットは? カーリースのメリットは3つあります。1つ目は、手元にまとまったお金がなくても、新車に乗れる点です。カーリースは頭金などの初期費用がかからないため、月額料金だけで新車に乗ることができます。 2つ目は、乗り換えがしやすい点です。車を購入した場合、乗り換えるためには、車を売却して新しく購入するといった手続きが必要ですが、カーリースは契約満了ごとに簡単に車を変えることができます。 3つ目は、自分ひとりで車を利用できる点です。カーリースでは、車の所有者はリース会社となりますが、使用者は契約者本人なので、自家用車のように自由に車が使えます。 レンタカーやカーシェアの場合、レンタカーショップやカーシェアの駐車場まで行かなければ、車を借りることができません。また、予約が埋まっていると希望した日時で車が借りられないケースもあります。 長期間の契約を結んでいるカーリースでは、「予約が埋まっていて車がレンタルできない」といった心配もありません。 カーリースが向いている人はどんな人? カーリースは、「初期費用を抑えて新車を運転したい」「月々の支払いを安定させたい」「短期間で車を乗り換えたい」といった人に向いています。初期費用の高さが原因で車の購入に踏み切れない人は、カーリースを利用することで、税金、保険料、手数料などの出費を抑えることができます。 また、月額料金に車検やメンテナンスの費用が含まれているサービスを利用すれば、車に関する月々の支払いを安定させることも可能です。1ヶ月~数年単位で契約を行うカーリースは、短期間で車を乗り換えたい人にもおすすめです。 ライフスタイルに合わせて車の購入かカーリースか選ぶことが大切 毎月定額の料金を支払うことで自家用車のように運転できるカーリースですが、走行距離の制約があったり、オプションを付けることで月額が高くなったりするケースもあります。 また、購入した車は資産となりますが、カーリースはあくまでレンタルとなるため、契約満了後は返却しなければなりません。ライフスタイルに合わせて車の購入かカーリースか、その他のレンタルサービスか、最適なものを選ぶことが大切です。 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
    See Details: 「車の購入」より「カーリース」が向いているのはどんな人?
  • 宮崎あみさ、初写真集で過去最大の大胆カット 「『何もつけずに』という感じ」

    「車の購入」より「カーリース」が向いているのはどんな人? 車のレンタルサービスの種類は? 車を貸し出すサービスには、レンタカー、カーシェアリング、カーリースなどがありますが、それぞれで目的や特徴が異なります。 レンタカーは1日~数日の利用を想定したサービスで、使用した日数に応じて支払いを行います。1ヶ月以上借りられるマンスリーレンタカーなどもありますが、旅行やドライブなど、短い期間での利用が一般的です。 カーシェアリングは、10分や15分といった短い時間でも車を利用でき、近場での買い物や送迎に使われることが多いサービスです。事前に会員登録を行ったうえで、指定の駐車場から車が借りられる仕組みとなっています。 カーリースは、毎月定額の料金を支払うことで、自家用車のように運転ができるサービスです。 1ヶ月~数年単位で契約を行うことで、リース会社が用意しているなかから自由に車種を選ぶことができます。 カーリースのメリットは? カーリースのメリットは3つあります。1つ目は、手元にまとまったお金がなくても、新車に乗れる点です。カーリースは頭金などの初期費用がかからないため、月額料金だけで新車に乗ることができます。 2つ目は、乗り換えがしやすい点です。車を購入した場合、乗り換えるためには、車を売却して新しく購入するといった手続きが必要ですが、カーリースは契約満了ごとに簡単に車を変えることができます。 3つ目は、自分ひとりで車を利用できる点です。カーリースでは、車の所有者はリース会社となりますが、使用者は契約者本人なので、自家用車のように自由に車が使えます。 レンタカーやカーシェアの場合、レンタカーショップやカーシェアの駐車場まで行かなければ、車を借りることができません。また、予約が埋まっていると希望した日時で車が借りられないケースもあります。 長期間の契約を結んでいるカーリースでは、「予約が埋まっていて車がレンタルできない」といった心配もありません。 カーリースが向いている人はどんな人? カーリースは、「初期費用を抑えて新車を運転したい」「月々の支払いを安定させたい」「短期間で車を乗り換えたい」といった人に向いています。初期費用の高さが原因で車の購入に踏み切れない人は、カーリースを利用することで、税金、保険料、手数料などの出費を抑えることができます。 また、月額料金に車検やメンテナンスの費用が含まれているサービスを利用すれば、車に関する月々の支払いを安定させることも可能です。1ヶ月~数年単位で契約を行うカーリースは、短期間で車を乗り換えたい人にもおすすめです。 ライフスタイルに合わせて車の購入かカーリースか選ぶことが大切 毎月定額の料金を支払うことで自家用車のように運転できるカーリースですが、走行距離の制約があったり、オプションを付けることで月額が高くなったりするケースもあります。 また、購入した車は資産となりますが、カーリースはあくまでレンタルとなるため、契約満了後は返却しなければなりません。ライフスタイルに合わせて車の購入かカーリースか、その他のレンタルサービスか、最適なものを選ぶことが大切です。 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
    See Details: 宮崎あみさ、初写真集で過去最大の大胆カット 「『何もつけずに』という感じ」
  • 勝敗分けた「源田の1ミリ」にメキシコ監督潔し 判定覆るも「ベースから外れたということ」

    「車の購入」より「カーリース」が向いているのはどんな人? 車のレンタルサービスの種類は? 車を貸し出すサービスには、レンタカー、カーシェアリング、カーリースなどがありますが、それぞれで目的や特徴が異なります。 レンタカーは1日~数日の利用を想定したサービスで、使用した日数に応じて支払いを行います。1ヶ月以上借りられるマンスリーレンタカーなどもありますが、旅行やドライブなど、短い期間での利用が一般的です。 カーシェアリングは、10分や15分といった短い時間でも車を利用でき、近場での買い物や送迎に使われることが多いサービスです。事前に会員登録を行ったうえで、指定の駐車場から車が借りられる仕組みとなっています。 カーリースは、毎月定額の料金を支払うことで、自家用車のように運転ができるサービスです。 1ヶ月~数年単位で契約を行うことで、リース会社が用意しているなかから自由に車種を選ぶことができます。 カーリースのメリットは? カーリースのメリットは3つあります。1つ目は、手元にまとまったお金がなくても、新車に乗れる点です。カーリースは頭金などの初期費用がかからないため、月額料金だけで新車に乗ることができます。 2つ目は、乗り換えがしやすい点です。車を購入した場合、乗り換えるためには、車を売却して新しく購入するといった手続きが必要ですが、カーリースは契約満了ごとに簡単に車を変えることができます。 3つ目は、自分ひとりで車を利用できる点です。カーリースでは、車の所有者はリース会社となりますが、使用者は契約者本人なので、自家用車のように自由に車が使えます。 レンタカーやカーシェアの場合、レンタカーショップやカーシェアの駐車場まで行かなければ、車を借りることができません。また、予約が埋まっていると希望した日時で車が借りられないケースもあります。 長期間の契約を結んでいるカーリースでは、「予約が埋まっていて車がレンタルできない」といった心配もありません。 カーリースが向いている人はどんな人? カーリースは、「初期費用を抑えて新車を運転したい」「月々の支払いを安定させたい」「短期間で車を乗り換えたい」といった人に向いています。初期費用の高さが原因で車の購入に踏み切れない人は、カーリースを利用することで、税金、保険料、手数料などの出費を抑えることができます。 また、月額料金に車検やメンテナンスの費用が含まれているサービスを利用すれば、車に関する月々の支払いを安定させることも可能です。1ヶ月~数年単位で契約を行うカーリースは、短期間で車を乗り換えたい人にもおすすめです。 ライフスタイルに合わせて車の購入かカーリースか選ぶことが大切 毎月定額の料金を支払うことで自家用車のように運転できるカーリースですが、走行距離の制約があったり、オプションを付けることで月額が高くなったりするケースもあります。 また、購入した車は資産となりますが、カーリースはあくまでレンタルとなるため、契約満了後は返却しなければなりません。ライフスタイルに合わせて車の購入かカーリースか、その他のレンタルサービスか、最適なものを選ぶことが大切です。 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
    See Details: 勝敗分けた「源田の1ミリ」にメキシコ監督潔し 判定覆るも「ベースから外れたということ」
  • 決勝先発・今永昇太「100%が通用しない相手がいる」アメリカ打線を警戒 劇的勝利の瞬間はあまり喜べなかった?

    「車の購入」より「カーリース」が向いているのはどんな人? 車のレンタルサービスの種類は? 車を貸し出すサービスには、レンタカー、カーシェアリング、カーリースなどがありますが、それぞれで目的や特徴が異なります。 レンタカーは1日~数日の利用を想定したサービスで、使用した日数に応じて支払いを行います。1ヶ月以上借りられるマンスリーレンタカーなどもありますが、旅行やドライブなど、短い期間での利用が一般的です。 カーシェアリングは、10分や15分といった短い時間でも車を利用でき、近場での買い物や送迎に使われることが多いサービスです。事前に会員登録を行ったうえで、指定の駐車場から車が借りられる仕組みとなっています。 カーリースは、毎月定額の料金を支払うことで、自家用車のように運転ができるサービスです。 1ヶ月~数年単位で契約を行うことで、リース会社が用意しているなかから自由に車種を選ぶことができます。 カーリースのメリットは? カーリースのメリットは3つあります。1つ目は、手元にまとまったお金がなくても、新車に乗れる点です。カーリースは頭金などの初期費用がかからないため、月額料金だけで新車に乗ることができます。 2つ目は、乗り換えがしやすい点です。車を購入した場合、乗り換えるためには、車を売却して新しく購入するといった手続きが必要ですが、カーリースは契約満了ごとに簡単に車を変えることができます。 3つ目は、自分ひとりで車を利用できる点です。カーリースでは、車の所有者はリース会社となりますが、使用者は契約者本人なので、自家用車のように自由に車が使えます。 レンタカーやカーシェアの場合、レンタカーショップやカーシェアの駐車場まで行かなければ、車を借りることができません。また、予約が埋まっていると希望した日時で車が借りられないケースもあります。 長期間の契約を結んでいるカーリースでは、「予約が埋まっていて車がレンタルできない」といった心配もありません。 カーリースが向いている人はどんな人? カーリースは、「初期費用を抑えて新車を運転したい」「月々の支払いを安定させたい」「短期間で車を乗り換えたい」といった人に向いています。初期費用の高さが原因で車の購入に踏み切れない人は、カーリースを利用することで、税金、保険料、手数料などの出費を抑えることができます。 また、月額料金に車検やメンテナンスの費用が含まれているサービスを利用すれば、車に関する月々の支払いを安定させることも可能です。1ヶ月~数年単位で契約を行うカーリースは、短期間で車を乗り換えたい人にもおすすめです。 ライフスタイルに合わせて車の購入かカーリースか選ぶことが大切 毎月定額の料金を支払うことで自家用車のように運転できるカーリースですが、走行距離の制約があったり、オプションを付けることで月額が高くなったりするケースもあります。 また、購入した車は資産となりますが、カーリースはあくまでレンタルとなるため、契約満了後は返却しなければなりません。ライフスタイルに合わせて車の購入かカーリースか、その他のレンタルサービスか、最適なものを選ぶことが大切です。 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
    See Details: 決勝先発・今永昇太「100%が通用しない相手がいる」アメリカ打線を警戒 劇的勝利の瞬間はあまり喜べなかった?
  • 【侍ジャパン】「クレイジーな試合だった」ヌートバー、米テレビのインタビューで準決勝振り返る

    「車の購入」より「カーリース」が向いているのはどんな人? 車のレンタルサービスの種類は? 車を貸し出すサービスには、レンタカー、カーシェアリング、カーリースなどがありますが、それぞれで目的や特徴が異なります。 レンタカーは1日~数日の利用を想定したサービスで、使用した日数に応じて支払いを行います。1ヶ月以上借りられるマンスリーレンタカーなどもありますが、旅行やドライブなど、短い期間での利用が一般的です。 カーシェアリングは、10分や15分といった短い時間でも車を利用でき、近場での買い物や送迎に使われることが多いサービスです。事前に会員登録を行ったうえで、指定の駐車場から車が借りられる仕組みとなっています。 カーリースは、毎月定額の料金を支払うことで、自家用車のように運転ができるサービスです。 1ヶ月~数年単位で契約を行うことで、リース会社が用意しているなかから自由に車種を選ぶことができます。 カーリースのメリットは? カーリースのメリットは3つあります。1つ目は、手元にまとまったお金がなくても、新車に乗れる点です。カーリースは頭金などの初期費用がかからないため、月額料金だけで新車に乗ることができます。 2つ目は、乗り換えがしやすい点です。車を購入した場合、乗り換えるためには、車を売却して新しく購入するといった手続きが必要ですが、カーリースは契約満了ごとに簡単に車を変えることができます。 3つ目は、自分ひとりで車を利用できる点です。カーリースでは、車の所有者はリース会社となりますが、使用者は契約者本人なので、自家用車のように自由に車が使えます。 レンタカーやカーシェアの場合、レンタカーショップやカーシェアの駐車場まで行かなければ、車を借りることができません。また、予約が埋まっていると希望した日時で車が借りられないケースもあります。 長期間の契約を結んでいるカーリースでは、「予約が埋まっていて車がレンタルできない」といった心配もありません。 カーリースが向いている人はどんな人? カーリースは、「初期費用を抑えて新車を運転したい」「月々の支払いを安定させたい」「短期間で車を乗り換えたい」といった人に向いています。初期費用の高さが原因で車の購入に踏み切れない人は、カーリースを利用することで、税金、保険料、手数料などの出費を抑えることができます。 また、月額料金に車検やメンテナンスの費用が含まれているサービスを利用すれば、車に関する月々の支払いを安定させることも可能です。1ヶ月~数年単位で契約を行うカーリースは、短期間で車を乗り換えたい人にもおすすめです。 ライフスタイルに合わせて車の購入かカーリースか選ぶことが大切 毎月定額の料金を支払うことで自家用車のように運転できるカーリースですが、走行距離の制約があったり、オプションを付けることで月額が高くなったりするケースもあります。 また、購入した車は資産となりますが、カーリースはあくまでレンタルとなるため、契約満了後は返却しなければなりません。ライフスタイルに合わせて車の購入かカーリースか、その他のレンタルサービスか、最適なものを選ぶことが大切です。 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
    See Details: 【侍ジャパン】「クレイジーな試合だった」ヌートバー、米テレビのインタビューで準決勝振り返る
  • 慶応・清原勝児、甲子園初安打に笑顔 父は和博さん センバツ

    「車の購入」より「カーリース」が向いているのはどんな人? 車のレンタルサービスの種類は? 車を貸し出すサービスには、レンタカー、カーシェアリング、カーリースなどがありますが、それぞれで目的や特徴が異なります。 レンタカーは1日~数日の利用を想定したサービスで、使用した日数に応じて支払いを行います。1ヶ月以上借りられるマンスリーレンタカーなどもありますが、旅行やドライブなど、短い期間での利用が一般的です。 カーシェアリングは、10分や15分といった短い時間でも車を利用でき、近場での買い物や送迎に使われることが多いサービスです。事前に会員登録を行ったうえで、指定の駐車場から車が借りられる仕組みとなっています。 カーリースは、毎月定額の料金を支払うことで、自家用車のように運転ができるサービスです。 1ヶ月~数年単位で契約を行うことで、リース会社が用意しているなかから自由に車種を選ぶことができます。 カーリースのメリットは? カーリースのメリットは3つあります。1つ目は、手元にまとまったお金がなくても、新車に乗れる点です。カーリースは頭金などの初期費用がかからないため、月額料金だけで新車に乗ることができます。 2つ目は、乗り換えがしやすい点です。車を購入した場合、乗り換えるためには、車を売却して新しく購入するといった手続きが必要ですが、カーリースは契約満了ごとに簡単に車を変えることができます。 3つ目は、自分ひとりで車を利用できる点です。カーリースでは、車の所有者はリース会社となりますが、使用者は契約者本人なので、自家用車のように自由に車が使えます。 レンタカーやカーシェアの場合、レンタカーショップやカーシェアの駐車場まで行かなければ、車を借りることができません。また、予約が埋まっていると希望した日時で車が借りられないケースもあります。 長期間の契約を結んでいるカーリースでは、「予約が埋まっていて車がレンタルできない」といった心配もありません。 カーリースが向いている人はどんな人? カーリースは、「初期費用を抑えて新車を運転したい」「月々の支払いを安定させたい」「短期間で車を乗り換えたい」といった人に向いています。初期費用の高さが原因で車の購入に踏み切れない人は、カーリースを利用することで、税金、保険料、手数料などの出費を抑えることができます。 また、月額料金に車検やメンテナンスの費用が含まれているサービスを利用すれば、車に関する月々の支払いを安定させることも可能です。1ヶ月~数年単位で契約を行うカーリースは、短期間で車を乗り換えたい人にもおすすめです。 ライフスタイルに合わせて車の購入かカーリースか選ぶことが大切 毎月定額の料金を支払うことで自家用車のように運転できるカーリースですが、走行距離の制約があったり、オプションを付けることで月額が高くなったりするケースもあります。 また、購入した車は資産となりますが、カーリースはあくまでレンタルとなるため、契約満了後は返却しなければなりません。ライフスタイルに合わせて車の購入かカーリースか、その他のレンタルサービスか、最適なものを選ぶことが大切です。 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
    See Details: 慶応・清原勝児、甲子園初安打に笑顔 父は和博さん センバツ
  • 凋落「いきなり!ステーキ」創業者長男が語る再建 客数回復のための「議論は尽くした」と自信

    「車の購入」より「カーリース」が向いているのはどんな人? 車のレンタルサービスの種類は? 車を貸し出すサービスには、レンタカー、カーシェアリング、カーリースなどがありますが、それぞれで目的や特徴が異なります。 レンタカーは1日~数日の利用を想定したサービスで、使用した日数に応じて支払いを行います。1ヶ月以上借りられるマンスリーレンタカーなどもありますが、旅行やドライブなど、短い期間での利用が一般的です。 カーシェアリングは、10分や15分といった短い時間でも車を利用でき、近場での買い物や送迎に使われることが多いサービスです。事前に会員登録を行ったうえで、指定の駐車場から車が借りられる仕組みとなっています。 カーリースは、毎月定額の料金を支払うことで、自家用車のように運転ができるサービスです。 1ヶ月~数年単位で契約を行うことで、リース会社が用意しているなかから自由に車種を選ぶことができます。 カーリースのメリットは? カーリースのメリットは3つあります。1つ目は、手元にまとまったお金がなくても、新車に乗れる点です。カーリースは頭金などの初期費用がかからないため、月額料金だけで新車に乗ることができます。 2つ目は、乗り換えがしやすい点です。車を購入した場合、乗り換えるためには、車を売却して新しく購入するといった手続きが必要ですが、カーリースは契約満了ごとに簡単に車を変えることができます。 3つ目は、自分ひとりで車を利用できる点です。カーリースでは、車の所有者はリース会社となりますが、使用者は契約者本人なので、自家用車のように自由に車が使えます。 レンタカーやカーシェアの場合、レンタカーショップやカーシェアの駐車場まで行かなければ、車を借りることができません。また、予約が埋まっていると希望した日時で車が借りられないケースもあります。 長期間の契約を結んでいるカーリースでは、「予約が埋まっていて車がレンタルできない」といった心配もありません。 カーリースが向いている人はどんな人? カーリースは、「初期費用を抑えて新車を運転したい」「月々の支払いを安定させたい」「短期間で車を乗り換えたい」といった人に向いています。初期費用の高さが原因で車の購入に踏み切れない人は、カーリースを利用することで、税金、保険料、手数料などの出費を抑えることができます。 また、月額料金に車検やメンテナンスの費用が含まれているサービスを利用すれば、車に関する月々の支払いを安定させることも可能です。1ヶ月~数年単位で契約を行うカーリースは、短期間で車を乗り換えたい人にもおすすめです。 ライフスタイルに合わせて車の購入かカーリースか選ぶことが大切 毎月定額の料金を支払うことで自家用車のように運転できるカーリースですが、走行距離の制約があったり、オプションを付けることで月額が高くなったりするケースもあります。 また、購入した車は資産となりますが、カーリースはあくまでレンタルとなるため、契約満了後は返却しなければなりません。ライフスタイルに合わせて車の購入かカーリースか、その他のレンタルサービスか、最適なものを選ぶことが大切です。 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
    See Details: 凋落「いきなり!ステーキ」創業者長男が語る再建 客数回復のための「議論は尽くした」と自信

OTHER NEWS

岸田氏「戦後初めて戦地に」 ウクライナ訪問で米メディア速報

記者の質問に答える岸田文雄首相=17日午後6時45分、首相官邸(代表撮影) 【ワシントン=坂本一之】岸田文雄首相によるウクライナへの電撃訪問について、米国の通信社が米東部時間20日、相次いで速報した。 AP通信は「岸田氏の電撃訪問はインドのニューデリーでモディ首相と会談したわずか数時間後」に伝えられたとし、「岸田氏は戦後初めて戦地に入る日本のリーダー」と表現した。 ブルームバーグ通信は「日本のリーダーは安全上のリスクがある場所にはめったに行かない」と指摘。ゼレンスキー氏とオンライン会談をしてきた岸田氏のウクライナ訪問は「支援の目に見える象徴だ」と報じた。 Read more »

老齢年金は請求しないと受け取れない? 請求して口座振り込みまでに何ヶ月かかる?

老齢年金は請求しないと受け取れない? 請求して口座振り込みまでに何ヶ月かかる? 年金請求書の提出方法と受給開始目安 受給資格期間を満たしている人には、受給開始年齢を迎える3ヶ月前に「年金請求書(事前送付用)」が送られてきます。 これは、基礎年金番号と氏名、生年月日、性別、住所、年金加入記録などが記載された書類と、年金請求手続きの案内を添えた内容になっています。年金請求書が届いたら、あらかじめ印字されている内容に間違いやもれがないか確認しましょう。 事実との相違や記載もれがあった場合は、手続きの前に最寄りの年金事務所への問い合わせが必要になります。年金請求書の記載内容に問題がなければ、必要事項を記入したうえで添付書類を添えて最寄りの年金事務所に提出します。 なお、年金請求書が提出できるのは、受給開始年齢の誕生日の前日以降です。窓口で提出するときは、早くても誕生日の前日に行くようにしましょう。年金請求書を提出すると、1~2ヶ月ほど経過してから「年金証書・年金決定通知書」が送られてきます。 その後、さらに1~2ヶ月後に年金振込通知書・年金支払通知書もしくは年金送金通知書といった年金の支払いに関する案内が届き、いよいよ年金受給が開始になります。原則として偶数月の15日に、前月と前々月の年金が合わせて口座に振り込まれます。 特別支給の老齢厚生年金を受給する際の手続き方法 厚生年金保険の受給開始年齢は、昭和60年の法改正によって60歳から現行の65歳に引き上げられています。「特別支給の老齢厚生年金」とは、65歳になるのを待たずに受給を開始できる年金のことで、早い人では60歳から受け取ることが可能です。 特別支給の老齢厚生年金は、受給開始年齢を段階的に引き上げることを目的に設けられたもので、一定の要件を満たしている人が該当します。 なお、受給要件は「男性の場合は昭和36年4月1日以前に生まれた人」「女性の場合は昭和41年4月1日以前に生まれた人」「老齢基礎年金の受給資格期間の10年を満たしている人」「厚生年金保険等に1年以上加入していた人」「生年月日に応じた受給開始年齢に達していること」です。 これらの条件に該当している人には、受給開始年齢を迎える3ヶ月前に「年金請求書(事前送付用)」が届きます。その後の手続きの流れは、通常の年金請求書の提出方法と特に変わりはありません。 ただし、受け付けてもらえるのは受給開始年齢になってからです。そのため、誕生日前日に提出することのないよう注意しましょう。なお、誕生日の時期によって受給開始可能な年齢が異なります。また、受け取れる年金も「老齢厚生年金」と「老齢基礎年金」でそれぞれ違ってきます。 「年金請求書(事前送付用)」が届いたら適切なタイミングで提出を 老齢年金の受給資格期間は10年で、受給開始年齢は65歳です。対象者は、誕生日の3ヶ月前に「年金請求書(事前送付用)」が送られてくるので、内容を速やかに確認し、適切なタイミングで提出しましょう。 なお、請求しないまま5年経過すると、その分の老齢年金は受け取れない場合が出てきます。年金請求書を紛失したときは最寄りの年金事務所に相談し、手続きに遅れが出ないよう注意が必要です。 出典 日本年金機構 老齢年金の請求手続き 日本年金機構 特別支給の老齢厚生年金 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 Read more »

【侍ジャパン】ダルビッシュ有、劇的勝利に「チ―ムがすごく盛り上がって、クラブハウスもいい雰囲気」

7回2死一、二塁、吉田正尚に起死回生の同点3ランを放ち、ベンチを飛び出して吠えるダルビッシュ有(右から3人目)(カメラ・泉 貫太) ◆WBC2023 ▽準決勝 日本6×―5メキシコ(20日、米フロリダ州マイアミ・ローンデポパーク)  ヤクルトの村上宗隆内野手が9回、劇的な逆転サヨナラ二塁打を放ち、日本はメキシコに勝利。優勝した2009年の第2回大会以来3大会ぶりの決勝進出を決めた。  メキシコ戦を前に、ブルペン入りして投球練習を行ったパドレス・ダルビッシュ有投手(36)が、準決勝を振り返った。  劇的な幕切れとなった試合後に「もちろんうれしいですし、チ―ムがすごく盛り上がって、クラブハウスもいい雰囲気なので、自分としてもすごくうれしいです」とチーム一丸でつかんだ勝利を強調した。  試合前には円陣の声出しを務め、ナインを鼓舞した。「かなり声出したので、今だいぶ戻ってきたんですけど、声枯れていました」と明かしつつ、言葉に込めた思いについて「特にどういう思いをというか、単純に自分が感じていること。このチ―ムを宮崎(キャンプ)からずっと見てきて感じていることを伝えたい」と話した。 Read more »

大胆な服装で「ミスキャンパス」に出場した元女子大生も…闇バイト強盗「女性かけ子」たちの驚きの経歴

フィリピンから強制送還された山田容疑者 飛行機から警察車両に乗り込む際、女は報道陣へ向かって軽く頭を下げた。 3月17日にフィリピンから強制送還されたのは、闇バイト強盗グループの「かけ子」だったとみられる山田李沙容疑者(26)だ。警視庁捜査2課は、移送中の機内で山田容疑者を窃盗の疑いで逮捕。日本に到着後は、警視庁渋谷署で取り調べを受けた。 「山田容疑者は’19年11月、都内に住む60代の女性からキャッシュカード5枚を騙しとった特殊詐欺事件に関与しているとみられます。警察官や金融庁の職員を名乗り、電話をかけていたようです。 フィリピン当局は同月、首都マニラ市内にある犯行グループの拠点となっていた廃ホテルを摘発。36人の身柄を確保しますが、山田容疑者は摘発を逃れ逃亡していました。拘束されたのは、今年1月になってからです」(全国紙社会部記者) 日本一かわいい新入生 フィリピンで拘束された熊井容疑者(同国の入国管理局が撮影した画像より) 山田容疑者以外にも、フィリピンで拘束されている犯行グループは複数人いる。中でも異例の経歴を持つのが、山田容疑者と同じく「かけ子」だったとみられる熊井ひとみ容疑者(24)だ。『週刊現代』(3月25日号)によると、父親は政治家で祖父は勲章をもらった名士。自身も多摩美術大学で「ミスキャンパス」に参加した、元女子大生だったという。 「『週刊現代』は、日本一かわいい新入生を決める『フレッシュキャンパスコンテスト』に出場していたと報じています。高校時代は陸上部に所属しスポーツ少女の印象だったが、以来、大胆な服を着て夜の街に出かけるようになったとか。生活が派手になる一方、常におカネに困っていたそうです。高額の報酬目当てに、闇バイト強盗に手を染めてしまったのでしょう」(同前) 闇バイト強盗では、SNSを通じ「報酬1000万円」「日当100万円」という好条件を提示し実行犯を募集していたとされる。「ルフィ」や「キム」などと名乗る指示役は、応募者に身分証や実家の住所などを提示するよう要求。こうした手続きを経て、初めて仕事内容が「特殊詐欺」や「強盗」だと明かしていたという。 「一定の時間が経つと情報が消去される機能のある通信アプリ『テレグラム』を使い、実行犯に顔写真や運転免許証などの画像を送るよう求めていたようです。一旦画像を送ると、『逃げたらヒドい目に遭うぞ』という趣旨のメッセージが。 家族構成まで伝えていたため、親族にまで危害が加えられるのを恐れ簡単には抜けられません。実際『いきなり自宅に見知らぬ男が訪ねてきた』『監視されていると思った』と、供述している実行犯もいます。『恐ろしい組織に入ってしまった』と。高額報酬に目がくらみ一旦応募すると、犯罪に手を染め続けるしかなくなってしまうのです」(同前) 良家に生まれ名門芸術大学に入学しながら、闇バイト強盗に加担してしまった熊井容疑者。近日中にも、フィリピンから強制送還される予定だ。 フィリピンで拘束された熊井容疑者(本人のSNSより) フィリピンから強制送還された山田容疑者 フィリピンから強制送還された山田容疑者 フィリピンから強制送還された山田容疑者 フィリピンから強制送還された山田容疑者 Read more »

秘密情報員? 物陰から飼い主を見張る柴犬 スパイばりの動きに「どこで覚えた」「本当は人間なんじゃないか」

秘密情報員? 物陰から飼い主を見張る柴犬 スパイばりの動きに「どこで覚えた」「本当は人間なんじゃないか」 物陰から飼い主を見張る柴犬。スパイばりの動きに「どこで覚えた」「本当は人間なんじゃないか」と反響を呼んでいる。 【映像】スパイばりの見張りをする柴犬 勢いよく飼い主のもとを走り去ったかと思いきや、物陰からするどい目つきで見つめる柴犬のコゴローくん(5)。 この投稿のコメント欄には「もしかして可愛いふりした秘密情報員?」「家政犬は見た!」「どこで覚えたんだろね おもしろーい」「本当は人間なんじゃないかってレベルw」などコゴローくんのスパイばりの見張り方に視聴者は興味津々だ。 飼い主(556さん/shibainu556swifty_13)も「中身が犬なのか怪しい…」と最初は疑っていたという。しかし、おそらくコゴローくんは「庭遊びについて来てくれているかな?」とこちらを覗いていたのだろうと推測している。(『ABEMA Morning』より) Read more »

佐々木朗希 歓喜の“世界最速”帽子投げにネット反響「うれしい気持ちが伝わってくる」

<日本・メキシコ>サヨナラ打を放ち佐々木朗(左)と山本(右)にスポーツドリンクを浴びせられる村上(撮影・光山 貴大)  ◇WBC準決勝 日本6-5メキシコ(2023年3月20日 米・マイアミ)  野球日本代表「侍ジャパン」は20日(日本時間21日)、米マイアミの「ローンデポ・パーク」で準決勝・メキシコ戦を行い、村上宗隆の劇的な逆転サヨナラ打で決勝進出を決めた。09年大会以来、3大会ぶりの世界一に向け、ムードは最高潮だ。  悔しさをはるかに上回る歓喜の感情を込め、佐々木朗希が全力で右腕を振った。9回、劇的な村上宗隆の逆転サヨナラ打。ベンチを飛び出した佐々木の手に握られていたのは白球ではなく、帽子だった。  負ければ終わりの準決勝で先発し、4回に先制3ランを浴びるなど4回5安打3失点。チームは追い込まれ、悲壮感漂う表情でベンチから祈るようなシーンもあった。  だからこそ生まれた、推定世界最速の帽子投げ。この映像を見たネットユーザーも敏感に反応した。  「想像以上に全力」「投げるフォームがめっちゃきれい」「うれしそうで何より」「朗希くんが最後に笑顔になれて本当に良かった良かった」「うれしい気持ちが伝わってくる」などの声が上がった。 Read more »

堀内恒夫氏、吉田正尚はすごい打者「あんな難しいチェンジアップを…」/WBC

3点本塁打を放った吉田正尚(撮影・水島啓輔) (WBC準決勝、日本6×-5メキシコ、20日、米国・マイアミ)3大会ぶり3度目の優勝を目指す日本がメキシコに6―5で逆転サヨナラ勝ちし、3大会ぶりの決勝に進出した。七回に吉田正尚外野手(レッドソックス)が同点3ランを放つなどして接戦を制した。 元巨人監督の堀内恒夫氏(75)はこの日、自身のブログで「しかし、吉田正尚ってすごいバッターだな。7回裏の同点3ラン あんな難しいチェンジアップをホームランにしちゃうなんてさ。たいしたもんだ」とたたえていた。 Read more »

だから江戸幕府は260年も続いた…東大教授が考える「徳川家康にあって、織田信長になかったもの」

徳川家康肖像画〈伝 狩野探幽筆〉(図版=大阪城天守閣/PD-Japan/Wikimedia Commons) 江戸幕府はなぜ260年間も続いたのか。東京大学史料編纂所教授の本郷和人さんは「徳川家康の存在は大きいだろう。織田信長や豊臣秀吉に比べれば、才能に秀でた人物とは思えない。だが、生涯を通して、飽くことなく勉強を続けることで、政権の基礎を確立した」という――。 ※本稿は、本郷和人『「将軍」の日本史』(中公新書ラクレ)の第6章「江戸幕府はなぜ二六〇年続いたのか」の一部を再編集したものです。 「譜代大名は政治だけする」は本当か 譜代大名が政治を、外様大名には領地を、と振り分けることで、徳川家康は、家臣たちが強固な勢力を作る可能性を潰したわけですが、譜代大名のなかでも政治には一切関わらない者もいました。それが関東地方や東海地方の守りの要となる譜代大名たちでした。彼らは譜代大名ながら幕府の政治に関わらず、軍事・防衛を担うことになります。 江戸時代は二六〇年もの長きにわたり平和な時代が続いたので戦いはなく、軍事よりも政治が大事で、大名たちの役割は政治を執り仕切ることだった――私たちはそのように考えがちです。譜代大名が幕府の政治を行い、外様大名はそこに関わることができない。つまり譜代大名にとって重要なのは政治を行うことで、譜代大名のなかでも優秀な者が政治の中枢を担ったと考えがちです。 井伊家は本来、政治より軍事を任されていた この譜代大名の代表的な存在として、「徳川四天王」という呼び方があります。もともとそのような呼び方は存在しなかったのですが、おそらくその原型となったと考えられるのが、新井白石の『藩翰譜(はんかんぷ)』という書物です。 同書の譜代大名の紹介の部分で最初に記されているのが、酒井家、本多家、榊原家、井伊家の四家なのです。この四つの家を譜代大名のトップ、「武功の家」として描いており、おそらくこれが、徳川四天王のような呼び方になったのではないかと思われます。この四家は、酒井は庄内、井伊は彦根、また本多や榊原は姫路に置かれています。つまり、いずれも関東・東海地方を守り、外敵の侵入を迎え撃つ重要な軍事拠点に置かれているのです。 この事実を考えると、実は譜代大名にとっても、政治よりも軍事が上ということになるでしょう。有事の際には城に立てこもり、敵の攻撃を食い止めて、関東・東海地方に敵が侵入してくるのを防ぐ。そして、味方が援軍を出す時間を稼ぎながら、いざとなれば城を枕に討ち死にする。そのような軍事的行動を担う譜代大名のほうが、日本全国の政治を執り仕切った老中よりも上なのです。 ですから酒井、本多、榊原は原則として老中など政治の役職に就かず、幕府政治には関わりませんでした。井伊の場合は大老になっていますが、これは言うなれば名誉職のようなものです。幕末の頃の大老・井伊直弼だけが実際に権力を行使しましたが、これは例外的なことでした。 なぜ家康は江戸を拠点としたのか このように、家康は軍事的にさまざまな備えをしていることがよくわかります。つまり家康にとって、関東・東海地方を徳川の譜代大名で固め、江戸を攻められないようにすることが重要な課題だったわけです。関東を治め、東北を討伐するという意味を持つ「征夷大将軍」を家康が選んだのには、こういう理由もあるのかもしれません。 家康は信長、秀吉とは異なり、京都・大坂といった畿内には近づきませんでした。家康は三河に生まれ、幼少期に育ったのは、今川氏に人質として連れて行かれた駿府です。その後は岡崎に戻り、武田家との戦いに備えて浜松に入るなど、江戸に移るまでは東海地方を本拠としていました。その意味では、京都や大坂には馴染めなかったということもあるのかもしれません。 そうであるならば、もし家康が信長のように「三職推任」で、太政大臣、関白、征夷大将軍のなかから選ぶことになったとすれば、やはり征夷大将軍を選んだでしょう。このようにみてくると、家康が江戸を自分の政権の拠点として選んだ理由は、西や北の敵から守りやすかったからではないかと思えてきます。 家康は一六〇五年、征夷大将軍の職を秀忠に譲り、江戸を離れて駿府に移ります。江戸の秀忠、駿府の家康という二頭政治的体制を取りましたが、大御所として政治の実権を握り続けました。天下人は家康であり、そのまま江戸に残ってもおかしくないわけですから、逆に将軍の秀忠が駿府に移って駿府幕府となる可能性もあり得たかもしれません。けれどもその後も将軍が代々、江戸に居住したことで、江戸が徳川政権の根拠地として確立されることになります。 織田信長、豊臣秀吉よりも優れているところとは 徳川家康という人物は、私の評価にすぎませんが、織田信長のような天才と比較すると、やはりそこまで才能に秀でていなかったと思います。あるいはアイデアマンの豊臣秀吉のような、天才的なひらめきというものもなかったかもしれない。しかしそれだからこそ、生涯を通して、飽くことなく勉強を続けた人物だったのです。私はそこが家康の優れているところだったと考えています。 家康は自分の足りないところを補うために、学者や学僧、あるいはヨーロッパ人からも学んでいます。儒学者の藤原惺窩(せいか)の講義を受け、彼の弟子の林羅山を家臣としました。また、僧侶の天海や金地院崇伝、ヨーロッパ人のヤン・ヨーステン(耶揚子)やウィリアム・アダムズ(三浦按針)らをブレーンとしました。 また、先述したように征夷大将軍と名乗っている点や、『吾妻鏡』の収集といったエピソードを考えると、彼はよく歴史を学び、参考にして、熟慮しながら自分の行動を正していったのだろうと考えられます。 縁起を気にする家康が「江戸」を変えなかった理由 もうひとつ考えたいのは、家康が江戸を本拠にした際に、なぜ江戸という名前を変えなかったのかという点です。 若い頃の家康は岡崎から浜松へと拠点を移し、この浜松を長期にわたって本拠地としていました。武田信玄と対峙(たいじ)したのも、浜松城にいた頃です。 もともと浜松城は引馬(ひくま)城という名前でした。馬を引くという字面が、馬を連れて逃げるという意味ともとれることから、縁起が悪いと考えた家康は、周辺の地名である浜松という名前に改名させたという逸話があります。ちなみに、当時の武士が好んだ植物は、桜ではなく松でした。桜はすぐに散ってしまいますが、松は常緑でずっと続いていくという点が好まれたとされています。 それでは江戸の場合はどうか。家康は戦いに臨むとき、「厭離穢土(おんりえど)、欣求浄土(ごんぐじょうど)」という旗印を立てていました。これは帰依していた浄土宗に基づくもので、穢土、つまり汚れたこの世を嫌い、浄土を求めるという意味です。となると、「江戸」は穢土を連想させるわけですから、若い頃の家康であれば、引馬から浜松に改名させたように、江戸を改名させたのではないかと思うのです。 ところが、中年の家康はそうはしなかった。ここには学び続けた家康の精神性、メンタリティを見ることができるのではないでしょうか。 無茶をせず、とても慎重に幕府を築いていった 基本的にこの世は穢土です。汚れたこと、悪いことに満ちている。そのなかで自分は浄土を追い求めるのだ、つまり「穢土のなかで浄土を求める」という意味で、江戸のままでもいいではないかと考えて、家康は改名しなかったのではないか。私はそのように想像しているのです。その意味で、江戸に本拠を置き、江戸幕府を作るというのは、思想的にも意味のあることだったと言えます。 ... Read more »

タクシー暴走4人死傷『事故直前に信号無視か』 スピード落とさず植え込みに突っ込む

 大阪市生野区でタクシーが暴走して4人が死傷した事故で、事故の直前にタクシーが信号無視をしていた可能性があることがわかりました。  3月20日午後1時すぎ、大阪市生野区の今里筋でタクシーが歩行者3人をはねた後、原付バイクと衝突しました。視聴者提供の映像からは、タクシーが車線を横切り、スピードを落とすことなく植え込みへと突っ込む様子が確認できます。  この事故で、横断歩道を渡っていた大阪市生野区に住む原井惠子さん(67)が死亡し、73歳の女性が意識不明の重体、男性2人が軽いけがをしました。  警察は、タクシーを運転していた斎藤敏夫容疑者(74)を過失運転致死傷とひき逃げの疑いで逮捕しています。  タクシーは事故の直前に赤信号を無視して交差点に進入し事故を起こした可能性があるということで、警察が危険運転致死傷の疑いも視野に調べています。 Read more »

政府専用機“使わず”同行スタッフの大半を残して…外遊中の岸田総理がウクライナを“電撃訪問” ゼレンスキー大統領と会談へ

政府専用機“使わず”同行スタッフの大半を残して…外遊中の岸田総理がウクライナを“電撃訪問” ゼレンスキー大統領と会談へ 岸田総理がウクライナを電撃訪問しました。首都キーウでゼレンスキー大統領との首脳会談に臨みます。 政府は、インドを外遊中だった岸田総理が日本に戻らず、ウクライナを訪問すると発表しました。21日中にウクライナ入りし、首都キーウでゼレンスキー大統領との首脳会談を行います。その後、隣国ポーランドに出て、23日に帰国するとしています。 岸田総理は現在、ポーランド南東部にあるウクライナとの国境の町、プシェミシルの駅から列車で首都キーウへ向かっているものとみられます。 ゼレンスキー大統領との首脳会談は、先方の招待を受けたもので、G7議長国としてウクライナへの連帯と揺るぎない支援を伝えることにしています。また、ロシアのウクライナ侵攻と力による一方的な現状変更は断固として拒否するとしたうえで、法の支配による国際秩序を守り抜く考えを表明する見通しです。 G7の首脳でウクライナを訪問していないのは日本だけで、岸田総理は5月の広島サミットまでにゼレンスキー大統領と対面での首脳会談を行うことに強い意欲を示していました。政府は水面下で訪問の検討を進めていましたが、「警護」と「情報管理」がハードルとなっていました。 このため岸田総理は今回、訪問先のインドから政府専用機を使わずに外遊に同行しているスタッフや記者団の大半も残してポーランドに向かう形を選びました。また、国会日程や来月の統一地方選挙、衆参国会議員の補欠選挙に与える影響も考慮したうえで、このタイミングでの訪問に踏み切ったものとみられます。 Read more »

「サンデーモーニング」唐橋ユミさん、映画監督の成瀬活雄さんと結婚「心豊かな人生を」

唐橋さん(右)と成瀬さん  TBS系「サンデーモーニング」に出演しているフリーアナウンサーの唐橋ユミさん(48)が21日、自身のSNSを通し、脚本家で映画監督の成瀬活雄さん(59)との結婚を発表した。唐橋さんはSNSで「自分たちらしくゆっくりとではありますが、穏やかで心豊かな人生を歩んでいきたいと思っています」などとコメントした。 Read more »

「礼節を重んじる侍ジャパン」 逆転サヨナラ勝ち後の行動に称賛殺到

現地時間20日、WBC準決勝【写真:Getty Images】 野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の準決勝で現地時間20日、日本代表(侍ジャパン)はメキシコと対戦し、サヨナラ逆転勝利を収めました。2009年以来、3大会ぶりの優勝を目指す侍ジャパンの決勝進出が決定。「Hint-Pot スポーツSNS調査隊」は、侍ジャパンが準決勝後に見せたお辞儀に注目。日本では当たり前に映る光景ですが、海外から称賛が寄せられています。 ◇ ◇ ◇ 大谷選手は何度もお辞儀 「尊敬しかない。試合後に日本チームはファンとメキシコチームに頭を下げた」 そんなメッセージを添えて、試合後の様子を投稿したのは、米テレビ局「FOXスポーツ」の公式ツイッター(@MLBONFOX)でした。侍ジャパンは一列に整列し帽子を脱ぐと一礼。さらに帽子を頭上で振りながら、ファンの歓声に応えています。 日本から米国に舞台を移したWBCの準決勝メキシコ戦は、序盤にメキシコが先制し、侍ジャパンが追いかける展開に。4-5と1点を追いかける9回裏最後の攻撃で、先頭の3番大谷翔平選手が二塁打で出塁すると、4番吉田正尚選手が四球でノーアウト一塁二塁。昨季、日本のホームラン記録を塗り替えた5番村上宗隆選手が走者一掃の二塁打を放ち、6-5のサヨナラ逆転勝利を収めました。 逆転の走者がホームベースに帰還した直後は水などをかけたり、グラウンドで飛び跳ねたりと歓喜を爆発させた侍ジャパンでしたが、試合終了後は一変。メキシコチームのベンチ前に整列し、健闘を称えたのです。 このツイートは投稿から2時間もしないうちに3.5万件超の“いいね”を集めました。「これぞ日本の誇り」「礼節を重んじる侍ジャパン」「尊敬しかないって最大限の称賛だよな」など、日本語のリプライ(返信)も多いなか、英語のコメントも。「気品がある。なんというゲームだったの」「このチームのこと嫌いになれる? いつも謙虚だ」など称賛が寄せられています。 決勝の相手は地元アメリカ。3大会ぶりの優勝を手にして、日本中を再び沸かせてほしいですね。 Read more »

村上宗隆「栗山監督の言葉に救われた」 バントよぎるも…「ムネに任せた」に奮起

サヨナラ打を放った侍ジャパン・村上宗隆【写真:Getty Images】 4打数3三振で9回の打席へ「バントも頭をよぎった」 野球日本代表「侍ジャパン」は20日(日本時間21日)、米国フロリダ州マイアミのローンデポ・パークで行われた第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)準決勝メキシコ戦で、6-5でサヨナラ勝利を飾り、2009年の第2回大会以来、14年ぶりの決勝進出を決めた。サヨナラ打を放った村上宗隆内野手(ヤクルト)は、「バントも頭をよぎったんですけど、監督が『ムネにまかせたと』言ってくれて、腹をくくっていきました」と9回の打席を振り返った。 1点ビハインドの9回。先頭の大谷翔平投手(エンゼルス)が二塁打で出塁し、吉田正尚外野手(レッドソックス)が四球で一、二塁となり、打席が回ってきた。「やるしかないなと。何度も何度もチャンスで回ってきて、そういうところでなかなか打てずにいました。バントも頭によぎったんですけど、栗山さんの言葉を(コーチの)城石さんが伝えてくれた時に、打つしかないなと思いました」。この試合は、ここまで4打数3三振と結果が出ていなかったが、メキシコの6番手・ガエゴスの直球を振りぬき、左中間フェンス直撃のサヨナラ打を放った。 最後の最後で飛び出した価値ある一打に、グラウンドで飛び跳ねて感情を爆発させた。「自分の中で調子は悪いほうでしたけど、チームに助けられたということもありましたし、監督の言葉にも救われた。チームの団結を凄く感じることができた」と振り返った。(Full-Count編集部) Read more »

侍ジャパン周東佑京、さすがの快足…村上宗隆の二塁打で一気にサヨナラのホームイン

メキシコに勝利し、笑顔を見せるサヨナラ打を放った村上(中央奥)ら。手前背番号9がサヨナラのホームを踏んだ周東(20日、米フロリダ州マイアミで)=東直哉撮影  野球の国・地域別対抗戦「ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」は20日(日本時間21日)、米フロリダ州マイアミで準決勝が行われ、日本代表「侍ジャパン」が、村上宗隆(ヤクルト)の2点二塁打で、メキシコに6-5と逆転サヨナラ勝ち。2009年大会以来14年ぶりの決勝進出を果たした。  歓喜のサヨナラのホームを踏んだのは、足のスペシャリスト、周東佑京(ソフトバンク)だった。九回、無死二塁から4番の吉田正尚(レッドソックス)が四球を選ぶと、代走として起用された。この試合、一時は同点に追いつく3ランなど3安打を放っている主砲を下げてまで、ベンチは土壇場で「切り札」周東の足に懸けた。  その勝負手が奏功した。この打席まで4打席で3三振、ノーヒットの村上が左中間へ二塁打を放った。相手外野手はクッションボールを速やかに処理し、返球。ただ、中継に入った内野手は、あまりの快足に、まるで正確な返球をあきらめたかのように、大きくそれた。周東は足から滑り込み、ヘルメットをたたきつけて、喜びを爆発させた。  今大会はここまで大勝続きで、周東の見せ場はほとんどなかった。準決勝の最大の勝負所で、最高の仕事を成し遂げた。 Read more »

「盲点だった市場」 ホリエモンがMVNO事業に商機を見いだした理由

左からエックスモバイル木野将徳社長、堀江貴文氏、フィナンシェ國光宏尚社長  MVNO事業やモバイルWi-Fi事業などを手掛けるエックスモバイルと、実業家の堀江貴文氏は3月16日、新MVNOブランド「HORIE MOBILE(ホリエモバイル)」をローンチし、格安SIMの予約受け付けを開始した。  同ブランドのコンセプトは「参加できる、応援できる、未来に加速するLCCモバイル」だ。NTTドコモのネットワークを用いて、月20GBのデータ使用量と1回5分間のかけ放題を付けて月額3030円(税込)で提供する。今後は、電話のかけ放題や端末補償の他、50GBにアップグレードするサービス、海外向けのモバイルWi-Fiルーターなども提供予定だ。  堀江氏は「これまで盲点だった市場」だと話す。日本のMVNO市場に、どのような商機を見いだしたのか。  MVNOはドコモやSoftBank、auなどの大手キャリアから通信回線を借りて、通信サービスを提供している通信事業者を指す。一般的に「格安SIM」「格安スマホ」と呼ばれ、大手キャリアよりも通信量が安いのが特長だ。  堀江氏は、「一昔前には通信回線がつながりにくい、遅いという状況があったため、今も日本では“安かろう悪かろう”のイメージがある」と広がらない理由を説明する。実際に、スマートフォン、タブレットを中心とした消費者動向や市場調査を手掛けるMMD研究所の調査によれば、スマートフォンを利用している18~69歳で「MVNO」を契約している割合は9.7%にとどまっている。  だが堀江氏によれば、現在のMVNOは大手キャリアと通信速度で大きな差はないという。特にホリエモバイルはドコモと同じ回線を利用しているからこそ、「航空業界のLCCのように、『ホリエモバイル=通信業界のLCC』と訴えていきたい」(堀江氏)と意気込む。MVNOの認知度が低いという課題をクリアすることが当面の目標だ。 ●堀江氏が共同事業として参入 「これまで盲点だった市場」  エックスモバイルは新ブランドで、堀江氏を広告塔として起用しているわけではない。同氏とエックスモバイルとの共同事業という位置づけだ。  同社の木野将徳社長は、「起業から10年間がたち、格安SIM・スマホ普及のためにやれることはやり尽くしました。これまでのネガティブなイメージを変え、新規契約や機種変更時の選択肢となるために、堀江さんにオファーしました」と勝負の姿勢を見せた。  混沌とした日本の通信業界を変えたい背景には、2004年に19歳で起業してからフラワーショップなどを経営後、27歳で単身マレーシア移住時に知った格安航空会社エアアジアの存在がある。エアアジアがマレーシアなどの航空会社のビジネスに風穴を開けたように、日本でも格安SIM・スマホが大手キャリアに風穴を開けられる可能性があると見込んで、13年に日本でエックスモバイルを創業した。  22年に木野氏からオファーを受け、堀江氏は「これまで盲点だった市場」に気づいた理由を語る。  「家計が苦しい世代で、どこにお金がかかっているかを調べると、だいたいが携帯電話料金。月5GBしか使っていなかったり、電話もほとんどかけなかったりするのに大手キャリアのヘビーユーザー向けのプラン・サービスに入っていることがあります。料金プランを見直すだけで家計が楽になる可能性があるのです」(堀江氏)  実際、家で固定回線を敷いていて、外ではデータ容量をそこまで消費しないビジネスパーソンも少なくない。  エックスモバイルの資料によれば、これまでのエックスモバイル契約者の乗り換え前後の料金を比較すると、平均で9284円から3557円まで安くなっている。にもかかわらず、なぜ乗り換えする人が増えないのか。  理由は「めんどくさいから」「知らなかった」が最も多い。事実、回線の品質が悪いから価格が安いわけではない。大手キャリアの回線を借りているので、つながりやすさやエリア対応に大差はないのだ。不要なサービスや人件費カットなどによって価格を抑えられている。  大手キャリアからエックスモバイルに乗り換えて良かった点として、「店舗で相談できる」が最も多かったのも見逃せない。全国170カ所ある店舗では、乗り換え手続きや端末修理サービスなど各種サポートが受けられる他、出張先や海外でもスポット利用できるレンタルWi-Fiサービスも提供していく予定だ。  堀江氏は「例えば、同じようなプランであるドコモ・ahamoは基本的にオンラインで契約をします。ですが年配の方など分かりづらいと感じている人は一定数います」と、取り残されているユーザーの存在を指摘した。大手キャリアが店舗を減らす方向にある中、エックスモバイルは北海道から沖縄まで全国各地に実店舗や代理店舗を増やしていく方針で、取り残された人もサポートできる強みがある。 ●オリジナルコンテンツに勝算 カレーパンも月1で無料提供  だが月20GBのデータ使用量と、1回5分間のかけ放題だけであれば、同等のサービスを提供している競合は多くある。木野社長は「ホリエモバイルは競合と価格勝負はしない」と話す。  「競合と数百円の価格勝負をするのではなく、堀江さんのコンテンツ提供などユーザー特典によって差別化を図っていきます」(木野社長)  ユーザー限定のオリジナルコンテンツとして、堀江氏がビジネス、政治、経済を分析する「デイリーホリエニュース」、今後展開予定の「HORIEプロジェクトの参加権」、堀江氏などが展開する「小麦の奴隷」のカレーパン月1回無料提供などの特典を用意した。デイリーホリエニュースは「ZATSUDAN」「Voicy」をはじめとした堀江氏の有料コンテンツから配信することもあり、全て合わせると1万円以上の特典になるという。ユーザーに契約価格以上のメリットを提供する。  同社は他にもメンタリストDaiGo氏による通信サービスと保護ネコプロジェクトへの参加や応援寄附をパッケージ化したモバイルWi-Fiに加え、千葉ロッテマリーンズとコラボした千葉ロッテマリーンズフォン、サガン鳥栖モバイルなどを提供している。  木野氏は「DaiGoさんとのDXmobileも、堀江さんとのホリエモバイルも、ユーザーが自分にとって興味のある特典や魅力でプランを選べることが大きいのではないでしょうか。これまでの価格勝負から付加価値勝負へと変えていきたいと考えています」  大手キャリアや楽天モバイルが持つポイント付与による経済圏への対抗として、ホリエモバイルはユーザーにトークンを付与する特典も用意した。ブロックチェーンを活用したトークン発行型のクラウドファンディングサービス「FiNANCiE」で、HORIE MOBILEトークンを4月ごろに発行する予定だ。  フィナンシェは、FiNANCiEをはじめ、NFT事業などトークンを活用したコミュニティー、エコシステムの形成を支援する事業を展開している。同社は2月、国内第3事例目となる(企業やプロジェクトなどが発行した暗号資産に対して、暗号資産取引所が審査をした上で販売を行う)IEOとして、暗号資産FNCT(フィナンシェトークン)を販売。開始から1時間で調達目標金額を突破し、申込金額は200億円超を記録した。  今回の取り組みでは、利用者向けのポイントプログラムとして、FiNANCiEでHORIE MOBILEトークンを発行する。 ... Read more »

【2023年】日産 デイズの燃費、内装、価格まで最新情報をお届け|安価でありながら完成度の高い軽自動車だ

日産 デイズは2019年3月28日に発表、発売されました。先進安全機能や軽自動車の域を超えた乗り心地と軽快な走りが魅力のデイズ。そろそろマイナーチェンジも控えており、より商品力を高めていきそうです。そんなデイズの燃費、内装、価格などをモータージャーナリストの青山尚暉さんが詳しく解説します。 日産 新型デイズ ハイウェイスター X プロパイロットエディション デイズのおすすめポイント 1. 日産が一から開発した軽自動車の概念を変えた商品力 2. プロパイロットやSOSコールなど、先進運転支援機能や安心機能を満載 3. 軽自動車の域を超えた乗り心地と軽快な走り デイズのレビュー・評価 総合評価 4.58 ★★★★★ 良かった点 デイズは日産として初めて軽自動車用プラットフォーム(ホイールベース先代比+65mm)、エンジン、ステップ変速付きCVTなどを新規開発しました。 また、ミニバンの日産 セレナなどに採用されているマイルドハイブリッド機構(リチウムイオン電池採用)、日産自慢の同一車線内半自動運転機能のプロパイロット、前後ブレーキ制御付き踏み間違い衝突防止アシスト、さらには9インチナビ装着で可能になるオペレーター対応のSOSコール(ドコモの通信による)、日産コネクトサービス、インテリジェントアラウンドビューモニターなども用意しています。 さらに洗練されたデザイン、山道での安定感、高速100km/h走行でもリラックスできる走行性能に至るすべてが、これまでの軽自動車の概念を超えています。 なにしろ、兄弟車の三菱 ekシリーズとともに、2019-2020日本カー・オブ・ザ・イヤーのスモールモビリティ部門賞受賞車であり、その性能は折り紙付きです。 気になった点 デイズはNAエンジンとターボエンジンを揃えていますが、高出力のターボエンジンのトルクは2000回転を超えてから出るタイプで、低回転域ではややトルク不足を感じることもあります。 NAエンジン,ターボエンジン NAエンジン,ターボエンジン また、エンジンを高回転まで回したときのエンジンフィールのザワつき感、ノイズが気になることもあります。 ... Read more »

「花見」にも最適なのに… 車の「サンルーフ」なぜ減った? 最近は「ガラス張り天井」が主流? 装着するとデメリットも

かつて流行った「サンルーフ」今は減少?  春になり花見の季節も近づいてきていますが、クルマで桜を見に出かける人もいるでしょう。    そんな時、ルーフが開くことで開放感を楽しめるサンルーフがクルマに装備されていると、よりドライブを楽しめるかもしれません。しかし、近年ではその装備も減ってきているようです。 トヨタ新型「プリウス」に設定されるパノラマルーフ トヨタ新型「プリウス」に設定されるパノラマルーフ  クルマのルーフの一部を開閉できるサンルーフ(ムーンルーフ・スライディングルーフなどメーカーにより呼称が異なる)は、手動式は1968年のホンダ「N360」、電動式は1978年のホンダ「プレリュード」でそれぞれ国産車として初採用されたといわれています。 【画像】開放感スゴすぎ! 花見もできちゃうパノラマルーフを見る(33枚)  単に換気という目的だけでなく開放感を楽しめるため当時の「デートカーブーム」で人気の装備となったほか、1980年代から1990年代頃にかけてはあこがれの装備として知られていました。  一部車種ではサンルーフの可動部がガラスになっているガラスサンルーフを採用しており、閉じた状態でも空を眺められます。  しかし、2000年代以降では一部の上級モデルを除き、サンルーフを標準装備やメーカーオプションとして用意するクルマは減少傾向にあるようです。  背景には、換気という主目的に対してタバコを吸う人の減少や、ルーフの強度を増すなどの安全性能の向上、さらに低燃費を目的としたクルマ自体の軽量化のためなど、様々な要因があるとされています。  さらに近年では、先進安全装備の強化や電動化など、クルマの高機能化により価格が上昇していく傾向にあるなかで、オプション装備を選ばず価格を抑制したいユーザーがサンルーフを選ばないという指摘もあります。  一方で、近年はサンルーフに代わる装備も登場しています。  天井に開放感が生まれることはサンルーフと同様ですが、開閉の機構がなくより大きな面積がガラスで覆われたパノラマルーフを設定するクルマが増えています。  2020年6月に発売されたトヨタのSUV「ハリアー」には、ガラスの透過を切り替えられる「調光パノラマルーフ」がオプションで設定されているほか、レクサスのクロスオーバーEV「RZ」にも同様のパノラマルーフを採用。  2021年4月に登場したホンダのSUV「ヴェゼル」は、最上級グレード「PLaY」にフロント・リアそれぞれのシートの上部をガラス張りにしたパノラマルーフが標準装備となっています。  さらに、2023年1月に発売されたトヨタ新型「プリウス」も後席まで広がる大型のパノラマルーフが最上級グレード「Z」にメーカーオプションとして設定。  開閉機能を持たないパノラマルーフですが、フロントからリアまでおよぶ開放感はそれぞれのモデルの大きな魅力といえます。  パノラマルーフの装着に関して、ある国産ディーラーのスタッフは過去の取材で次のように説明しています。 「当社のクルマでパノラマルーフを付けられるのは上級グレードがほとんどです。また装着を希望するお客様の多くは『開放感が欲しい』という理由から付けられているようです」 開放感マシマシ装備 デメリットもある?  かつての主流であるサンルーフや現在採用されるケースが増えてきたパノラマルーフは、車内にいながらも開放感を感じられる装備です。  一方で、これらを装備することでデメリットもあるようです。 硬いボディが凹むほどのひょうではパノラマルーフが割れる可能性も 硬いボディが凹むほどのひょうではパノラマルーフが割れる可能性も  サンルーフやパノラマルーフを装備するデメリットについて、自動車整備工場の整備士は以下のように話します。 「サンルーフ装着車の場合、モーターが故障すると開閉動作ができなくなってしまいます。閉まった状態であれば良いのですが、開けた状態で閉められなくなってしまうと雨漏りが起きたり、密閉性が確保されません。また、水抜き穴が詰まることで、完全に閉じているのに雨漏りするケースもあります。 ... Read more »

榊原郁恵が明かした後悔 渡辺徹さんとの最期に「もっとあの時にってことがいっぱいあるんです」

タレント榊原郁恵(63)が、21日放送のテレビ朝日系「徹子の部屋」(月~金曜午後1時)に登場した。昨年11月に61歳で亡くなった夫の渡辺徹さんとの最期を回想し、後悔を口にした。 「何があっても寝室は一緒」を貫いてたが、コロナ禍もあって別々に寝ていたという。起きてくるのが遅く、次男が渡辺さんの部屋を見に行ったら様子がおかしく、榊原が見に行ったら「ろれつも回ってない感じで」。渡辺さんが病院に自ら電話するも、その電話もちゃんと話せておらず、「たぶん入院だと思った」と明かした。 入院したその日の夜から意識が遠のき、渡辺さんはICU(集中治療室)に入った。渡辺さんにとって初めてではなかったので、榊原は特段驚かなかったという。医者は慎重に言葉を選び榊原に接してきた。「私、鈍いんですかね。よみがえると思っているので。こういう結果があるのであれば、もっと私あのときにっ、てことがいっぱいあるんですよ」と切り出した。 「(昨年11月)19日の夜、(午後)11時過ぎに家に帰って。次男から報告を受けたんです。お父さん熱があるので、別の部屋で寝ているよって。そうなんだ。こういう結果が分かっているなら、『お父さん大丈夫ですか』って声をかけてあげたかった。あのときなんで声をかけなかったんだろうって」。翌朝にメールしても読んだ形跡はなく「なんであのとき早く病院行こうかって、どうして言わなかったんだろうって。後悔ばっかりで」と語った。 榊原郁恵(2022年12月撮影) Read more »

VWの大型SUVクーペ『アトラス』、改良新型はV6廃止で直4ターボのみに

フォルクスワーゲンは、シカゴモーターショー2023において、大型SUVクーペ『アトラスクロススポーツ』(Volkswagen Atlas Cross Sport)の改良新型を初公開した。 同車は、北米向けの3列シートSUV『アトラス』から派生したSUVクーペだ。アトラスクロススポーツは2019年秋に発表された。3列シートのアトラスに対して、アトラスクロススポーツは2列シートになる。アトラスクロススポーツは、中国市場では、『テラモントX』の車名で販売されている。 改良新型には、新しいフロントデザインを採用した。ワイドなフロントグリルや、「アダプティブ・フロントライティング・システム(AFS)」を備えた LEDヘッドライトを装備する。上位グレードでは、デイタイムランニングライトがヘッドライトに組み込まれ、グリル上側にはライトバー、グリル中央には光るフォルクスワーゲンエンブレムが添えられた。グロスブラック仕上げのフロントグリルを採用し、スポーツ性を強化している。 リアは、大型スポイラーを追加した。上位グレードには、フロントのライティングシグネチャを反映して、ライトバーと LEDテールランプの間にフォルクスワーゲンエンブレムを配置する。従来よりも、アグレッシブなデザインのディフューザーも追加されている。 改良新型のパワートレインは、V6を廃止し、直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボ「TSI」エンジンに一本化された。最大出力は235hpから269hpへ、34hp強化。最大トルクも35.7kgmから37.7kgmへ、2kgm引き上げられた。トランスミッションは、8速AT「ティプトロニック」を組み合わせている。 この新しい2.0リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンは、従来用意されていた自然吸気の3.6リットルV型6気筒ガソリン「VR6」エンジン(最大出力276hp、最大トルク36.8kgm)と同等のパワーを発揮する。エンジン排気量を3.6リットルから2.0リットルにダウンサイズしながら、トルクはおよそ1kgm上回っている。 Read more »

初めてのひとり暮らし…キッチンは「最低限これだけそろえれば大丈夫」 話題の単身赴任中「料理上手サラリーマン」に聞いた

雪平鍋のイメージ写真(Hanasaki/stock.adobe.com)  この春、入学や入社、転勤などで初めてのひとり暮らしを始める人も多いのではないでしょうか。マンスリー賃貸物件や単身用マンションなどの手狭なキッチンでも自炊を続けるお料理上手な男性がいます。ツイッターでフォロワー数20万超を誇る料理アカウント「チーフ」さん(@SW_Chief)。  チーフさんは現在、単身赴任中。平日は自炊、週末は自宅にいる家族のために腕を振るいます。キッチンで使う道具は厳選された必要最低限の物だけ。過去に公開したキッチンの写真には「参考になる」「うちのキッチンのプロデュースをお願いしたい」「整頓されてる」「シンプルで清潔感ある」などと驚きの声が寄せられました。  そんな人気のチーフさんに聞きました。「チーフさん、最低限必要なひとり暮らしの調理道具は何ですか?」 「ひとり暮らしのおっさんのキッチン見て!」=チーフさん(@SW_Chief)提供 チーフさんおすすめ「調理道具&食器のマストアイテム」  キッチン用品としてまず頭に浮かぶのが包丁とまな板です。  「包丁とまな板は必要ですね。果物ナイフは包丁で兼用できるのでいらないと思います。ひとり暮らしのキッチンは狭いと思うので、調理道具は買いすぎず、必要最低限でいいと思います。コンロがガスでなくIHの場合、鍋やフライパンを選ぶときに『IH対応』の物を選ばなくてはならないので注意が必要です」(チーフさん) ▽チーフさんおすすめ「最低限必要な調理道具」 (1)包丁、まな板 (2)テフロンフライパン26cm (3)雪平鍋18cmくらい (4)ボウル (5)ざる (6)おたま (7)ターナー(フライ返し) (8)ピーラー (9)木べら (10)菜箸  「テフロンフライパンは消耗品と割り切って安価なもので十分です。コーヒーをドリップしないならケトルは不要です。お湯を沸かすのは雪平鍋で兼用できます。ボウルとざるはプラスチック製よりもステンレス製の方がきれいに洗えるのでおすすめです。ざるはステンレス製パンチングボールがおすすめ。ターナーはステンレスのほうが薄くて使いやすいです」(チーフさん) 数年前、京都で単身赴任をしていたときのキッチン狭めの部屋。「1Kのキッチンものすごく狭いけどなんとかやってますw」=チーフさん(@SW_Chief)提供 食器は「最初からそろえようとしない」  料理が完成したら盛り付ける食器も必要です。  「食器は、飯茶碗、汁椀、平皿大小、丸いカレー皿、マグカップ、グラスといったところです。丸いカレー皿はパスタにも使えます。食器は最初からいろいろそろえようとせず、自分のスタイルに合わせて買い足していけばいいと思います。100円ショップや3COINSなどにも食器はたくさんあります。おすすめは100円ショップのseria(セリア)です」(チーフさん) 応用編「あった方がいい調理道具は?」  応用編として、「あった方がいい調理道具」も教えてもらいました。  「レシピを見ながら料理をする場合、計量カップと計量スプーン、キッチンスケール(はかり)もあった方がいいです。私はレシピ通りにしか料理が出来ないので必要不可欠です」(チーフさん) ▽チーフさんおすすめ「あった方がいい調理道具」 (1)ニトリのスキレット鍋19cm  「調理してそのまま食卓に出せるから洗い物が増えない、食卓で映える、食卓でも余熱で保温してくれる、ひとり鍋にちょうどいいサイズ、鉄なので洗剤で洗ってはいけなくてたわしでこするだけなので洗うのが楽、価格が安い(税込み799円)」 ... Read more »

ゼンハイザー新型「HD 660S2」低音が劇的によくなったぞ

Image: Sennheiser 名シリーズの新作。 ゼンハイザーは 1997 年、「HD 600」を発売しました。優れたサウンドと確かな品質、そして着け心地のいい設計のヘッドホンが、当時450ドル(約5万5000円)で手に入りました(現在でいうと832ドル(約11万円)に相当)。 修理ができるなど、ヘッドホン愛好家が望んでいた機能がすべてバランスよく搭載されたヘッドホンを、破産のリスクなくゲットできたんですね。もちろん、当時のオーディオマニア全員がヘッドホンにそれだけ費やせたとは言えません。特にインフレの状況下では難しいでしょう。 ゼンハイザーは現在でも、価格は400ドル(日本価格4万4000円)に抑えながら、HD 600の販売を続けています。Apple(アップル)が AirPod を550ドル(日本価格8万4800 円)で販売していることを考えると、それに比べてHD 600が破格の値段で販売されているとは感じません。 27年ものあいだ、HD 600が販売され続けていることは、その機能がいかにすばらしいかを物語っています。その後、改良モデルの HD 650や HD 660Sがシリーズとして加わり、リケーブルの対応や原料の改善など、新機能も搭載。そして今回発売されたのが、ゼンハイザーHD 660S2 です。 HD 660SとHD 660S2を比べてみると、サウンドがほとんど同じじゃないかと思う人がほとんどかもしれません。ゼンハイザーによると、HD 660S2はシリーズの旧型モデルであげられた、低音域でのパフォーマンス面の不満を解消してくれるモデルだそうです。トランスデューサーを 300 Ω に改良し、さらに共振周波数を前モデルHD 660Snの110Hzから70Hzまで下げた理由はそこにありました。 ... Read more »

朝食抜きでランニング。効果とデメリットは?

朝食抜きでランニング。効果とデメリットは? 人間にとって、朝の運動と空腹時の運動は相性が良いことが多く、朝食抜きでの有酸素運動は減量におすすめとして人気が高まっています。 しかし、実際に効果はあるのでしょうか? 運動中の脂肪燃焼は意外と重要でない 減量したいなら脂肪を燃焼するのは良いことですよね。でも、脂肪を燃焼させているからといって、全体的に脂肪が減っているわけではありません。 私は、脂肪をお財布のようなものだと思っています。お金(エネルギー)を取り出して「使っても」、その日のうちに後でまたお金(エネルギー)を入れることになるかもしれません。大切なのは、1日の終わり、1週間の終わり、1カ月の終わりに、銀行口座にいくらあるかです。 同じように、運動中にどんな燃料を燃やすかは、実は重要ではありません。朝食を食べずに低強度の運動で脂肪を燃やそうが、夜、ゲータレードを飲んでから高強度インターバルトレーニングで炭水化物を燃やそうが、身体はいずれにしろエネルギーの収支をあわせます。 食べた分以上のカロリーを消費すると、その分のエネルギーはどこかから、願わくば脂肪から、消費されます。食べる量が消費量を上回れば、その逆になります。 断食状態での有酸素運動が全体的な脂肪減少につながるかどうかを調べる科学的な研究では、食事後のトレーニングと食事なしのトレーニングの間に有意な差は見つからない傾向があります。 たとえば、この研究では、断食状態の被験者グループと朝のランニングの前後にシェイクを飲んだ被験者グループの間に違いは見られませんでした。 このレビューでは、「体組成を改善するための断食有酸素運動と摂食有酸素運動の優劣について、決定的なエビデンスは存在しない」と結論づけ、断食状態で1時間以上有酸素運動をすると、身体が燃料として筋肉を消費する恐れがあると警告しています。 ということは、断食状態で有酸素運動に熱中すると、逆効果になる可能性があります。 朝食抜きで有酸素運動することのデメリット 早朝にトレーニングをしていて、いつも食事をする時間がないとしても、たぶん大丈夫でしょう。特に害はありません。しかし、トレーニングの前に食事ができると、トレーニングの質が向上する可能性があります。 低強度の有酸素運動(5段階のゾーン2)は、主に脂肪をエネルギーとして使う傾向があるので、運動前の食事をしっかり取っても取らなくても、違いは感じないかもしれません。 しかし、より高い強度のトレーニングをするようになると、おそらく炭水化物が恋しくなるでしょう。 筋肉中のグリコーゲンや血管内の炭水化物の分解産物(血糖)があれば、疲労感が少なくなり、さらに頑張れるようになります。結局のところ、食事をしないよりもしたほうが良く運動できるなら、食事をして十分な燃料を身体に与えない手はありません。 Source: NIH, Journals Read more »

4年ぶり開催 商業施設で大規模防災訓練/滋賀

4年ぶり開催 商業施設で大規模防災訓練/滋賀 野洲市の商業施設で25日、大地震が発生したとの想定で、消防を中心とした防災訓練が行われました。 訓練は、商業施設「アル・プラザ野洲」で行われ、湖南広域消防局や守山警察署などから、約70人が参加しました。コロナ禍により、同様の訓練が行われるのは、4年ぶりとなります。琵琶湖西岸断層帯を震源とする震度7の地震が発生し、商業施設の建物の一部が崩落、火災が起きた想定で、消防隊員らが、救助や消火活動に当たります。 現場上空には、県の防災ヘリコプターも到着し、屋上に取り残された要救助者をヘリに吊り上げて救出しました。3月1日からは、春の全国火災予防運動も始まり、ひとりひとりの防災意識が高まることが期待されます。 Read more »

高橋ひかる「SHE THREE vol.26 みてねっ」“透け×超ミニスカ”な春コーデ着こなす

高橋ひかる  俳優でモデルの高橋ひかる(21)が24日、自身のインスタグラムを更新。“超ミニスカ”で美脚をあらわにした。  高橋は「SHE THREE vol.26 みてねっ」というコメントとともに、自身が表紙を務めた同誌の写真をアップ。2枚目には撮影中の様子をとらえた動画がおさめられており、透けトップスにパープルの“超ミニスカ”で美脚を大胆に披露している。  この投稿に「すごく可愛い!」「今日本でいちばんの美女」「フェアリー」「めちゃくちゃ愛くるしい!」「スタイル最高」「ばりかわいいばい」「可愛いすぎてやばいな」などの声が寄せられている。 Read more »

散歩中、おばあさんに「歩き方がカッコイイね〜」と褒められた犬 嬉しくて「ニコニコ笑顔」に!

笑顔になった理由にキュンとする! 散歩中、おばあさんに「歩き方がカッコイイね〜」と褒められた犬 嬉しくて「ニコニコ笑顔」に! 引用元: @shomaruoneone Twitterユーザー@shomaruoneoneさんの愛犬・まるちゃん(取材当時10才)。カメラに向かって素敵なニコニコ笑顔を見せながら、楽しそうに散歩をしている様子が印象的です。 飼い主さんによれば、まるちゃんが笑顔になったのには理由があるのだとか。その理由が、なんとも可愛らしいものだったのです。 「歩き方がカッコイイね〜」と褒められた 引用元: @shomaruoneone とある日、散歩コースの途中にあるベンチの前を通り過ぎると、そこで休憩していたおばあさんに声をかけられたのだそう。 このときが初対面だったというおばあさんは、「遠くから見てたけど、歩く姿がカッコイイね〜。立ってるお耳も、まん丸な目もカッコイイ」と、まるちゃんのことを褒めてくれたのだとか。 飼い主さんは「よかったね! 褒められたよ!」と、まるちゃんをナデナデしてあげたそう。すると、まるちゃんはおばあさんと別れたあとも、ずっと笑顔で歩いていたといいます。 引用元: @shomaruoneone 「あまりにもニコニコ笑顔だったので、動画を撮影した」と話す飼い主さん。まるちゃんの様子について、このように振り返っていました。 飼い主さん: 「きっとまるが話せたら、『ほめられた! あははは~』と言っているんだろうなと思って。そんなまるを見て、私もまると同じ顔で笑っていました。その後のお散歩も楽しく感じましたね」 引用元: @shomaruoneone まるちゃんはこれまでも、信号待ちでお座りをして待っているときに「偉いわね~」と褒めてもらったりと、お散歩中にほかの人に褒めてもらえることがよくあるのだそう。 その際にも笑顔を見せているそうですが、あそこまでニコニコしているのは初めてだったようです。 今回のまるちゃんの投稿には、Twitterユーザーから「可愛い。褒められるとわかるよねー」「メッチャ笑顔」「まるちゃんは見る人全てを幸せにする笑顔を振りまいていますね 癒される」「ニコニコまるちゃん見てたらこっちまでつられてニコニコ」などと、たくさんの反響のコメントが寄せられていました。 行動やしぐさのひとつひとつが可愛い 引用元: @shomaruoneone 表情豊かでとてもわかりやすい性格だという、まるちゃん。写真を撮るときはニコニコと笑ってくれたり、散歩中に歩きたくなくて笑顔で誤魔化していたり、食いしん坊なので「食べる?」と聞いただけでヨダレをタラタラ垂らしたりと、行動やしぐさのひとつひとつが可愛らしいのだとか。 引用元: ... Read more »

姫路城マラソン開催で大規模な交通規制 姫路城周辺から塩田温泉 26日午前7時~午後5時

神戸新聞NEXT  26日に開催される「世界遺産姫路城マラソン」(神戸新聞社など共催)で、コースとなる道路では、車両の通行止めなど大規模な交通規制が実施される。スタート地点がある姫路城周辺から、折り返し地点の塩田温泉近くが対象。午前7時~午後5時まで、大会の進行に合わせて順次、車両の通行や歩行者の横断ができなくなる。  フルマラソンは午前9時に大手前通りをスタート。市街地を西に進み、夢前川沿いを北上する。塩田温泉近くで折り返し、姫路城三の丸広場のフィニッシュ地点を目指す。制限時間は6時間で、レースは午後3時に終了する。  交通規制が実施される各区間では、車両や自転車、歩行者もコースの横断はできない。コースにつながる道路も通行が制限されるほか、路線バスの運休やルート変更も予定している。  市街地では渋滞も予想され、実行委員会はマイカーを控え、公共交通機関の利用を呼びかけている。実行委TEL079・221・2862 Read more »

ホンダ「クロスカブ110」ショートインプレ|フロントディスクブレーキ&キャストホイール装着で走りが変わった!

ホンダ「クロスカブ110」ショートインプレ Honda CROSS CUB 110 2022年モデル 総排気量:109cc エンジン形式:空冷4ストOHC2バルブ単気筒 シート高:784mm 車両重量:107kg発売日:2022年4月14日 税込価格:36万3000円(くまモン バージョンは37万4000円) 本来の魅力を高める足周りの変更が光る クロスカブ110はスーパーカブ110から派生した、アウトドアテイストが魅力のクロスオーバーモデル。2022年にはロングストローク設定となった新エンジンを導入。最高出力は同じだが、最大トルクが若干増したほか、キャストホイールやフロントディスクブレーキ、ABSを採用している。 パワーフィーリングに大きな変化はないが、低中回転での力強さが増し、トップエンドまでの回転上昇が軽やか。力強さと穏やかさを併せ持つキャラクターになった。ディスクブレーキの効果は絶大で、制動力がこれまでとは比べ物にならないほど向上。 キャストホイール化でチューブレスタイヤが装着できるようになり、急激なパンクのリスクが減ったことも嬉しいポイント。オフロードテイストを持ちながら、市街地を軽快に駆けるクロスカブのキャラクターに磨きがかかっている。 ▶▶▶詳しい解説はこちら 【総合インプレ】ホンダ「クロスカブ110」 – webオートバイ ホンダ「クロスカブ110」カラーバリエーション ボディカラーは、「プコブルー」「マットアーマードグリーンメタリック」「マットアーマードグリーンメタリック」「パールディープマットグレー」「くまモンバージョン(グラファイトブラック)」の4タイプ。 ホンダ「クロスカブ110」注目ポイント 2ポットキャリパーとブラック仕上げの前後キャストホイールはクロスカブ110独自の装備。よりタフな使用環境にも耐える仕様だ。 空冷のヨコ型エンジンはスーパーカブC125と同じストロークを持つ109cc。トルクをより豊かにしながら、環境性能も高めている。 放熱スリットの入った遮熱板つきのマフラーやブラック仕上げのスプリングを持つサスペンションがスポーティなイメージを演出。 アイコニックなヘッドライトガードは健在。ヘッドライトユニット自体は前モデルと同様のLEDとなっている。 下部に液晶モニターを採用した新タイプのメーターを採用。ギアポジション表示など、嬉しい機能も追加されている。 ホンダ「クロスカブ110」主なスペック・価格 まとめ:オートバイ編集部/写真:赤松 ... Read more »

「高速道の車がドリンクホルダーにビール缶」110番通報で逮捕 福岡

福岡県警本部  福岡県警筑後署は25日、佐賀市巨勢町、自称会社員高橋昭彦容疑者(62)を道路交通法違反(酒気帯び運転)の疑いで現行犯逮捕し、発表した。「500ミリリットルの缶ビールを半分飲んだ後に運転した」と容疑を認めているという。  署によると、高橋容疑者は同日午後4時20分ごろ、福岡県筑後市内の国道で、酒気を帯びた状態で乗用車を運転した疑い。  同日午後、「九州自動車道上りで、ドリンクホルダーにビール缶を差して運転している車が走っている。八女インターで降りた」などと110番通報があり、署員らが捜査していた。 Read more »

亀田和毅、ジム移籍初戦でTKO勝利「必ずチャンピオンになります」井上尚弥らの階級で世界狙う

<ボクシング:ノンタイトル戦>◇25日◇大阪市ATCホール 元2階級制覇王者で「亀田3兄弟」の三男、WBA世界スーパーバンタム級2位の亀田和毅(31=TMK)が、ジム移籍初戦をTKO勝利で飾った。WBA同級13位ルイス・カスティージョ(27=メキシコ)と対戦し5回1分18秒TKO勝ち。和毅の戦績は40勝(22KO)3敗となった。 試合後の和毅は苦笑いだった。「レフェリー、ちょっと早いよって感じですかね。もうちょっとやりたかった」。開始直後は相手の動きを見極め、4ラウンドから左ボディーからの攻めに手応えを感じていた。仕留めにいった5回。流血で顔面を赤く染めたカスティージョをダウンがないままレフェリーが止めた。 カスティージョが難聴という事情もあり、レフェリーの早めの判断だった。和毅は「10ラウンド戦うつもりだった。自分は1発というより(ダメージの)蓄積で倒す。右が当たり出していたんで、これからという感じだった」と振り返った。 WBA同級王座の次期挑戦権を得ており、4月8日に米国テキサス州オハイオで開催予定のWBAスーパー、IBF同級王者ムロジョン・アフマダリエフ(ウズベキスタン)と指名挑戦者のIBF1位マーロン・タバレス(フィリピン)の勝者への対戦交渉を進める。和毅も現地で試合を観戦予定だ。 「必ずチャンピオンになります」。“モンスター”井上尚弥や“神童”那須川天心の参戦で最も脚光を浴びる階級のてっぺんへ、まずは前段階をクリアした。【実藤健一】 亀田和毅対ルイス・カスティージョ 5回、カスティージョ(右)に左ボディを浴びせる亀田(撮影・上山淳一) Read more »

ロシア国防省と「闇の軍隊」ワグネルが仲間割れ 砲弾供給めぐりプリゴジン氏怒り 権力争いが深刻化?

 ロシアでプーチン政権の「闇の軍隊」と呼ばれる民間軍事会社ワグネルを指揮する実業家プリゴジン氏が、ロシア国防省への批判を強めている。21日には通信アプリで、ウクライナで戦うワグネルに砲弾が供給されていないとの不満を表明。ロシアの軍事組織で権力争いが深刻化しているもようで、戦況にも影響を与えそうだ。  プリゴジン氏の投稿に対し、国防省は直ちに「わが軍全体の緊密なまとまりをバラバラにしようとする試みは、敵を利するだけだ」と声明で反論した。  同氏はウクライナ軍との間で激戦になっている東部ドネツク州の要衝バフムトについて、「怪物めいた国防省の官僚組織がなければ、昨年のうちに掌握できていた」と16日に通信アプリで投稿。砲弾の欠乏を訴えた21日には「『偉い方々』と緊張関係になったのが原因と忠告してくれる人もいる。だがなぜ私が『偉い方々』に謝罪する必要があるのか」と主張した。  プリゴジン氏はレストラン経営や給食事業で富を成し、プーチン大統領に接近するようになったが、ショイグ国防相やゲラシモフ参謀総長ら軍主流派とは険悪な関係にあるとされる。ワグネルは各地で服役する囚人を兵士として採用し、昨年夏から東部戦線に送り込んできた。しかし、独立系メディア、メドゥーザによると、既に3万人以上が死傷している。 【関連記事】北朝鮮によるロシア民間軍事会社「ワグネル」への武器売却 米NSC発表は本紙指摘の取引と確認 ウクライナ東部のドネツク州で、大砲を発射する兵士=2022年10月、AP Read more »
Kênh kiến thức kỹ năng, phát triển bản thân, hướng nghiệp, blog nhân sự