「電気を運ぶ船」ついに詳細あきらかに コンテナ=超巨大モバイルバッテリー「船で送電」

「電気運搬船」で「海上送電」

 ベンチャー企業のパワーX(東京都港区)は2023年5月25日、コンテナ型の巨大な蓄電池を海上運搬する“電気運搬船”初号船の詳細設計を、愛媛で開催中の海事展「バリシップ」にて発表しました。2025年の完成を目指し、同社が本格的に「電気運搬事業」へ乗り出します。

【ついに…】初の“電気運搬船”の設計イメージ(画像で見る)

「電気を運ぶ船」ついに詳細あきらかに コンテナ=超巨大モバイルバッテリー「船で送電」

パワーXがかねて発表していた電気運搬船「パワーアーク100」のコンセプトイメージ。今回、詳細設計が発表された(画像:Power X)。

 パワーエックスは、ZOZOの取締役兼COOを退任した伊藤正裕さんが2021年に設立した会社です。すでに岡山県で大型の蓄電池工場を建設していますが、かねて、コンテナ型の蓄電池を運ぶ電気運搬船「パワーアーク」シリーズのコンセプトを発表していました。

 今回、詳細設計が発表された初号船「X(船名)」は、船長140mで、船に搭載される96個のコンテナ型船舶用電池は合計241MWhもの容量になるといいます。これらに洋上風力や太陽光といった自然エネルギーによる電気をため込み、需要地まで運搬することを計画しています。

 同社によると、たとえば北海道には約930ギガワットという膨大な再生可能エネルギーのポテンシャルがあるものの、当地の電力需要が少なく、北海道から本州への送電能力が不足しているため、余剰の電力をどう活用するかが課題になっているといいます。2021年時点の北海道で利用されている再生可能エネルギーは4.8ギガワット、2050年には61.7ギガワットにまで増えると予測されても、その頃には北海道から本州への送電能力が7.2ギガワットまでしか増えない見込みだそうです。

 巨大なモバイルバッテリーともいえる舶用電池での「電気運搬」により、海底ケーブルにまつわる課題も解決し、これまでケーブルの敷設が困難だった地域でも風力発電所の設置などが可能になるといいます。

 蓄電池は安全性にリン酸鉄リチウムイオン (LFP)電池セルを使用し、6000サイクル以上の長寿命を実現するとのこと。今回の初号船は、そのコンテナ型蓄電池を100個運べる「パワーアーク100」という種類ですが、将来的にはパワーアーク1000、それ以上のサイズの船を作ることもできるといいます。

 パワーXは今後、2023年第3四半期中に電気運搬船を活用した海上送電事業を推進するための新会社「海上パワーグリッド株式会社(Ocean Power Grid Inc.)」を設立するとのこと。また今回、九州電力と横浜市港湾局と連携し、再生可能エネルギーを電気運搬船を用いて送電する実証実験について共同で検討するため、それぞれ覚書と連携協定書を締結したということです。2026年より、国内外で実証実験を予定しているといいます。

News Related
  • 羽生結弦と結婚相手の“まゆちゃん”の共通点は「マクドナルド」 彼女のバイオリンに矢沢永吉も惚れ込んだ

    多くの祝福の声が上がっている(左/時事通信フォト)  8月に結婚を発表したプロフィギュアスケーターの羽生結弦(28)のお相手が、8歳年上のバイオリニスト・末延麻裕子さんだったことが発覚してファンの間で大きな話題となっている。末延さんを知るスケート関係者はこう語る。 【写真】羽生結弦の妻・末延麻祐子さんのギャル時代の写真。「あしたもわくわく(ハート)」と書かれていた。矢沢グッズのブレスレットを腕につけた姿も 「フィギュアスケート界にも縁がある末延さんと結婚していたとは驚きましたが、羽生さんがバイオリニストを選んだことには納得です。羽生さんが敬愛するロシアのエフゲニー・プルシェンコにも “お抱え”バイオリニストのエドウィン・マートンという欠かせない存在がいます。2019年には、そのマートンの楽曲を演奏する末延さんと羽生さんが氷上での“共演”を果たしていました」  長い髪を振り乱し、妖艶なスタイルで演奏する——そんな末延さんに魅了されたのは羽生だけではなかった。かつては矢沢永吉も惚れ込んだ一人だったという。2人を知る音楽関係者が語る。 「矢沢永吉が初めて末延さんに会って演奏を聴いた時に『君は今までどこに隠れていたんだ!?』と言ったという逸話があって、末延さん自らインタビューでそのことを話したり、アルバムの解説にも記載されたりしています。全国ツアーのバックバンドも務めた末延さんの才能に矢沢はぞっこんで、周囲にも手放しで彼女のことをベタ褒めしていました。  末延さんもブログ(現在は閉鎖)に載せた写真で手首に星が連なったデザインにZのチャームがついた“矢沢永吉グッズ”のブレスレットをつけていたのが “匂わせ”っぽく見られて、近しい関係者の間で噂されたこともありました。  当時の末延さんはお嬢様なイメージなのに、毎日のようにマクドナルドで両手いっぱいになるほど買い込んでいたのがギャップがあって印象的でした」  ちなみに、羽生も記者会見でアスリートとしての食生活について訊かれ、「マクドナルドにも行く」と明かして記者たちを驚かせたことがある。  孤高のアーティスト同士、どこかリンクするものがあるのかもしれない。
    See Details: 羽生結弦と結婚相手の“まゆちゃん”の共通点は「マクドナルド」 彼女のバイオリンに矢沢永吉も惚れ込んだ
  • 伊織もえ〝充電フェチ〟告白 携帯やヘッドホンが「充電されていくのを見るのが好き」

    伊織もえ 人気コスプレイヤーの伊織もえが21日、千葉・幕張メッセで行われた「東京ゲームショウ2023 SteelSeriesメディア発表会」に出席した。 「SteelSeries」はデンマークに本社を置くゲーミングデバイスメーカー。伊織とともにブランドのアンバサダーに就任した、ゲームキャスターのOooda(36)、元「NMB48」で女優・ストリーマーの石塚朱莉(26)も出席し、3人には記念品が贈呈された。 普段からメーカーの製品のユーザーであるという伊織は、「キーボードやマウスを使っているのですごくうれしいです。どうぞよろしくお願いします」と笑顔で登場。さらに「私は結構eスポーツをやっているんですけど、ちょっと小さいサイズのキーボードが手のサイズにちょうど良くて」と使い心地もアピールした。 愛用しているワイヤレスヘッドホンについては「買った時からバッテリーが2個ついていて、交換しながらたくさん使っています」と明かし、「結構充電するのが好きで、携帯もそうだし、バッテリーも充電されていくのを見るのが好き」と変わった趣味を告白。ヘッドホンについても「使い切ったバッテリーを充電しているところを、目の前で見られるんですよ」と熱弁をふるい、笑いを誘った。 イベントでは、今回アンバサダーに就任した3人が出演するユーチューブ番組が、24日から放送されることも発表。Ooodaと石塚がそろってメーカー本社のあるデンマークへの旅行を目標に掲げる中、伊織も「デンマークでおいしいご飯が食べたいです。観光地も調べよう」と語り、はにかんでいた。
    See Details: 伊織もえ〝充電フェチ〟告白 携帯やヘッドホンが「充電されていくのを見るのが好き」
  • 日本の銀行株、割安感と将来の日銀政策修正期待で投資家の強気継続

    (ブルームバーグ): 市場で高まる金融政策の早期正常化観測に対し、日本銀行内では植田和男総裁の発言と市場の解釈のギャップを指摘する声が出るなど、市場をけん制するかのような動きも見られる。だが、日本の銀行株に強気な投資家の姿勢を変えるまでには至っていない。 Bank of Japan Headquarters Ahead of Rate Decisions   銀行株は今年に入り既に40%上昇しているものの、強気派はさらなる上昇余地があるとみている。日銀が利上げに転じるのは時間の問題で、近いうちに貸出利ざやの拡大が期待できるとの見方からだ。   加えて、TOPIX銀行業指数の株価純資産倍率(PBR)は0.73倍と日本株全体の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)の1.4倍に対しおよそ半分の水準にとどまる。銀行株のバリュエーションは2007-08年にかけての世界金融危機以降、グローバルに低迷が続いてきたが、MSCI世界銀行指数の0.96倍と比べても日本の銀行株の割安感が目立つ。 Japan Banks’ PBR Still Below Global Peers   22日に金融政策を発表する日銀の政策決定会合では現状維持が予想されているが、オーバーナイト・インデックス・スワップ(OIS)など金融市場のデータは投資家らが24年の早い時期にマイナス金利の終了を見込んでいることを示している。   日銀の植田和男総裁は読売新聞のインタビューで、今年末までに賃金とインフレの好循環を見極めるのに十分なデータが得られる可能性はゼロではないと述べた。しかしこの発言は、政策的なシグナルというよりは一般的な発言であったと、事情に詳しい関係者は語っている。 植田総裁発言と市場解釈にギャップ、日銀認識ほぼ変わらず-関係者   生鮮食品とエネルギーコストを除く日本の消費者物価指数は、過去4カ月間にわたり4%以上上昇しており、昨年初めは1%前後下落していた状況から一変した。インフレの大幅な加速にもかかわらず、日銀は今のところ短期政策金利をマイナス水準のまま据え置いている。   足元の10年国債利回りは0.7%台と、日銀による許容変動幅の上限である1%を下回っている。これらの数字から導くと、日本のインフレ調整後の実質金利は大幅なマイナスとなっている。   ロベコ香港のポートフォリオ・マネージャー、ケルヴィン・リョン氏は手遅れになる前に日銀はすぐに政策を調整しなければならなくなるだろうと指摘する。 Japan Bank Earnings Recover as Yields Rise   金利引き上げに伴い、銀行のローンポートフォリオからの金利収入は増加、さらに現在日銀の当座預金に預けている大量の資金が、今後より高い利回りの債券などにシフトしていくことによって、銀行の金利収入は増大していくはずだとリョン氏は語った。   日本の銀行の中でも特にメガバンクの収益性は、日銀の政策変更を待たずに既にかなり改善してきている。アナリストの予想では、三菱UFJフィナンシャル・グループと三井住友フィナンシャルグループはともに今期(24年3月期)純利益が過去最高に達する見通しだ。   ニッセイアセットマネジメントの伊藤琢チーフ・ポートフォリオ・マネジャーは「日本のメガバンクは既に中身が良くなっている。3月の米シリコンバレー銀行の破綻を受けて株主還元強化をいったん控えたが、余力は十分にあり、また意欲も高い」と話している。 関連記事 マイナス金利の解除予想が前倒し、植田日銀総裁の発言受け-サーベイ 日銀巡る市場の思惑、イールドカーブからマイナス金利政策に移る More stories like this are available on bloomberg.com ©2023 Bloomberg L.P.
    See Details: 日本の銀行株、割安感と将来の日銀政策修正期待で投資家の強気継続
  • 【ビットコイン、FX、外貨預金、株】定年後の投資で大失敗した人たちの悲鳴 「たった20日間で350万円が消えるなんて」

    資産運用に無縁だった人が定年後に投資を始めると…(イメージ)  人生の終盤戦には「お金」の不安も付きまとう。そんな老後資金の不安を解消すべく、少しでも蓄えを増やすための「投資」は有力な選択肢のひとつ。だが、迂闊に手を出せば「大やけど」を負うリスクもある。  資産運用に無縁だった人が、定年退職を機に「投資」を始めるケースは少なくない。だが、消費生活アドバイザーでファイナンシャルプランナーの丸山晴美氏はこう指摘する。 「まとまった退職金を元手に投資を始める、いわゆる“退職金投資デビュー”では、各金融商品の仕組みやリスクをきちんと理解しないまま手を出し失敗するケースが見受けられます。投資の経験が乏しいのに、ネットの『お勧め投資情報』や人から聞いた『儲かった話』を鵜呑みにし、いきなり暗号資産(仮想通貨)やFX(外国為替証拠金取引)などのハイリスク商品に手を出してしまうと、最悪の場合、退職金を失うケースもあります」  そのリアルケースを見てみよう。まずは、「暗号資産」に投資して大失敗したA氏のケース。一般的な円やドルなどの通貨ではなく、バーチャルな電子取引で流通する暗号資産の値動きは非常に激しい。A氏もその急騰ぶりに惹かれて2021年11月、代表的な暗号資産の「ビットコイン(BTC)」に投資した。 「友人から『BTCの値上がりがすごい』と聞き値動きを見ると、同年5月に約400万円だった1BTCが10月には700万円を突破。半年で倍近く値上がりしているのだから、まだまだ上がるはずと思い、11月に1500万円で2BTCを購入しました」  買った直後には史上最高値の1BTC=776万円まで上昇したものの、12月末には米FRB(連邦準備制度理事会)による利上げの懸念が顕在化し、大きく下落。翌2022年7月には米EV大手のテスラが保有するBTCの75%を売却したことなどから、1BTC=300万円を下回ってしまった。 「やむなく損切りを決断し、2BTCを290万円で売却。ほぼ史上最高値圏で掴む大失敗で、1年足らずで920万円も失いました……」(A氏) 為替介入の皮算用が…  多少の投資経験を持つというB氏は「FX(外国為替証拠金取引)」で大やけどを負った。FXはドルと円など2つの通貨を「ペア」として売買し、レバレッジと呼ばれる仕組みで手持ちの証拠金の最大25倍もの取引ができるのが魅力だが、リスクも大きい。  2022年9月22日、ドル円レートが23年ぶりに1ドル=145円台となると、日本政府は円買いの為替介入を実施。だが、円高に振れたのは一時的で、その後も円安基調が進んでいた。そこでB氏は勝負に出る。 「それまで私はドル買い・円売りのFX取引をしており、円安の進行でそこそこの利益を得ていましたが、あの時は政府の為替介入による円高への反転を期待。それまでとは反対のドル売り・円買いの“逆張り”に踏み切ったのです。10月3日に1000万円を投じて(10倍のレバレッジをかけて)1ドル=145円でドルを売り、直前の為替介入時のように140円台前半まで一気に5円程度の円高になれば、約350万円の儲けになるという“皮算用”でした」  ところが、円安はさらに進行。140円台後半が続くなか、焦りを感じたB氏は撤退を決意した。「わずか20日間ほどで1000万円が650万円まで、350万円も減ってしまった。為替取引の怖さを痛感しました」という。  2国間の通貨で行なわれる為替取引はシンプルな仕組みである一方、日々変動する為替動向を読む力が必要となり、勝ち続けるのはプロでも至難の業とされる。  FXほどリスクが高くないとされる「外貨預金」でも同じことがいえる。日本円よりも高金利のオーストラリアドルに魅力を感じたC氏は、外貨預金で失敗したひとり。 「2022年9月、定期預金で年利2%超という豪ドルの外貨預金に魅力を感じ、退職金のうち100万円を投資しました。1豪ドル=97円で、まだまだ円安は続くだろうと見ていたら、12月には90円を切るところまで豪ドル安・円高が進み、今年3月にはついに87円台に。そこで怖くなってギブアップし解約しましたが、為替手数料などを含め半年間で約14万円の損失となりました」  外貨預金は金利が高くとも、為替差損のリスクが付きものとなるのだ。 あんなに上がっていたのに  銀行に預けているだけでは増えないからと、株式投資に注目する人も増えている。だが、株にも当然リスクがある。D氏は退職金で株を始め、手痛い敗北を喫したという。 「投資歴の長い友人から、富士通とパナソニックHDの半導体設計開発事業を統合した『ソシオネクスト』の株が有望という話を聞きました。今年1月に7000円だった株価が6月初めには2万円に迫る勢いで、私も思い切って同社株に200万円を投じました。『年内に株価が3万円になれば、半年足らずで100万円儲かる』と踏んだのですが……」  だが、投資から1か月も経たない7月5日、ソシオネクストの大株主だった富士通やパナソニックHDなどが同社株の売却を発表。株価はストップ安となった後も下落が止まらず、「7月25日に損切りで全株を売却。1か月あまりで50万円の損失を出してしまった。あまりに安直でした」とD氏は後悔しきりだ。  ファイナンシャルプランナー・森田悦子氏の話。 「業績が伸びている企業の株に投資しても、必ず儲かるわけではありません。短期的には悪い材料がなくても、外部環境や市場全体の方向性で株価が大きく動くなど、予期せぬ株価下落に見舞われることもある。こまめに情報をチェックし、いざという時すぐに撤退の判断ができなければ、成功は難しい面があります」 ※週刊ポスト2023年9月29日号
    See Details: 【ビットコイン、FX、外貨預金、株】定年後の投資で大失敗した人たちの悲鳴 「たった20日間で350万円が消えるなんて」
  • 「ジャニーズだけなのか」日商会頭の提言に紀藤弁護士「重要な指摘。賽は投げられた」

    紀藤弁護士 弁護士の紀藤正樹氏が21日、自身のX(旧ツイッター)を更新。芸能界の性加害について言及した。 ジャニーズ事務所の故ジャニー喜多川氏の性加害は社会問題にもなっている。これを受け、日本商工会議所の小林健会頭(三菱商事相談役)は20日、定例会見で「あくまで私見」と前置きし「未成年者への性加害は犯罪だ。事件があった時には周りを見回すもの。何か根拠があって言うわけではなく、(調べてみて)ないのであれば、それでいい。もしも泣いている人がいるならば救ってあげる必要がある。(他に同様の事例がないか)メディアとしてチェックする必要があるのではないか」と提言した。 紀藤弁護士はこのニュースを紹介した上で「重要な指摘。ジャニーズ事務所の性加害問題放置はメディア自身にも責任がある。メディアに賽は投げられた」と投稿。 ジャニー氏をめぐっては、2004年に週刊文春報道をめぐる訴訟で性加害を認定。そこから約20年の時を経て、今回問題が一気に噴出した。 前出小林氏は「その間どうしていたのか、素朴な疑問だ。メディアの皆さんにも問いたい」とも語っている。
    See Details: 「ジャニーズだけなのか」日商会頭の提言に紀藤弁護士「重要な指摘。賽は投げられた」
  • 【独自】「アホくさい」客に悪態…ビッグモーターで買い取りトラブル 売却代金振り込み半年放置し客には「後の祭り」

    ビッグモーターの店内で繰り広げられていたのは、社員が客に悪態をつく様子。 社員「アホくさいんすよ、お客さんの言ってることは。納得して書いてるやつなんだろ!」 社員「めんどくさいですねほんとに。なかなかいないタイプですよね」 FNNが入手したのは、車の買い取りをめぐるトラブルの音声。 実際の買い取り金額が査定の時と比べ、説明もなく20万円以上も下げられていたという。 買い取りトラブルを訴えるCさん「もちろん謝罪する気は毛頭なさそうで、巻き舌で言われてしまいましたね」 トラブルのきっかけは、およそ3年前。 東海地方に住むCさんの家族が、車を買い替えるため、当時乗っていた車の査定を複数の業者に依頼。 すると…。 買い取りトラブルを訴えるCさん「ビッグモーターさんがダントツというか、20万円ぐらいほかに比べて高い、買い取りの値段をつけてくれました」 ビッグモーターが提示した買い取り価格は、他社を大きく上回る138万5,000円。 Cさんたちは、ビッグモーターへの売却を決め、複数の書面に記入・なつ印した。 ところが、待てど暮らせど、お金は振り込まれない。 買い取りトラブルを訴えるCさん「6カ月強、振り込み全くなく連絡もなく、こちらから連絡して」 Cさんは娘とともに、車を売却した時の担当だったビッグモーターの社員A氏に事情を聴くと、驚きの答えが。 なんと、契約書が見当たらず、振り込みができなかったというのだ。 Cさん「契約書はないの? 契約書の保管はないの? おたくの店は」 社員A氏「お店に…はなかったんです、契約書が、お客さまの契約書が…ちょっと」 Cさん「たまたまうちの分だけないの? 振り込む気がないやんってなるやん? 銀行口座知らないって…」 社員A氏「こういう場合は聞くんです、振込先を…」 Cさん「でも半年間は放置されてるけどね」 ビッグモーターのずさんな対応にあきれるCさん親子。 しかしこのあと、さらなる驚きの事態が。 半年以上も待って振り込まれた額が、提示された額と大きな隔たりがあったのだ。 買い取りトラブルを訴えるCさん「22万5,000円ほど少なかったですね」 当初、提示された買い取り額は138万5,000円だったが、実際の買い取り額は116万円。 実はCさん親子は、138万円の契約書とは別に、116万円の契約書にも気づかぬ間にサインをしていたのだ。 Cさん「同じような書類と画面で、パソコンでここにサインしてくださいって。説明がなければ(値段の変更は)わからない」 ビッグモーター側は、138万5,000円の契約書は見当たらないとする一方、116万円の契約書はパソコン上に残っていると説明。 Cさん「うちらに都合の良い書類はなくて、おたくたちに都合の良い書類だけがある。そんなことあり得る?」 社員A氏「基本的にはないんです」 Cさん「じゃあ改ざんの可能性もなくはないよね?」 社員A氏「まあ…正直、はい」 そこでCさん親子は、社員A氏から作業を引き継いでいたという別の社員B氏に話を聞こうとした。 すると…。 社員B氏「アホくさいんすよ、お客さんの言っていることは。納得して書いてるやつなんだろ!」 Cさん「あ、どう喝!」 社員B氏「面倒くさいですねホンマに」 気づかぬ間にサインしていたとする書面を盾に、社員B氏はCさん親子を「アホくさい」、「面倒くさい」呼ばわり。 そして…。 社員B氏「納得して契約書、書いてるから」 Cさん「そこ納得してないから。これは…」 社員B氏「それは後の祭りです」 ビッグモーター側はFNNの取材に、「ご指摘の事案について社内で確認しましたが、特定ができませんでした」とコメントしている。
    See Details: 【独自】「アホくさい」客に悪態…ビッグモーターで買い取りトラブル 売却代金振り込み半年放置し客には「後の祭り」
  • 銀座の天一・食中毒騒動に「天下一品」が見せた好守 巻き込まれ風評被害も、危機対応の妙が光った

    老舗天ぷら店「天一 銀座三越店」で起きた食中毒をめぐり、対応が適切だったかが議論されています(画像:天一公式サイト) 老舗天ぷら店「天一 銀座三越店」で起きた食中毒をめぐって、その対応が適切だったのかが議論されている。日を追うごとに、「大炎上」に近い状況になりつつあるなか、略称が似ているラーメンチェーン「天下一品」のコメントが注目を集めている。 【写真】提供した水が異臭、客が搬送…営業再開に際して老舗天ぷら店「天一」の謝罪の声明 これまでも、似た名前の企業・団体による不祥事によって、想定していなかった風評被害に巻き込まれる企業はあった。しかし、天下一品のコメントは60文字あまりと短いながら、迅速かつ的確な内容だ。SNS上では、スピーディーな危機管理対応に称賛の声もでている。 筆者はネットメディア編集者として、これまで何度も「勘違いによる炎上」を見てきた。あらぬ方向から火の粉が飛んできたときに、被害を最小限に食い止め、むしろプラスに変えるには、どうすればいいのだろうか。今回は「天下一品」の反応を例として、有事の際に企業ができることを考えてみたい。 提供した水で化学物質での食中毒事故が発生 まずは、今回の事案をおさらいしよう。銀座三越(東京都中央区)に入居している「天一 銀座三越店」が2023年9月8日、中央区保健所から営業停止処分を受けた。運営企業の「株式会社天一」は9月13日、次亜塩素酸ナトリウムの入った水を提供したことにより、化学物質での食中毒事故が起きたとして、再発防止策や改善点を挙げたうえで、同日より営業再開すると発表している。 (画像:株式会社天一) 「天一」は100年近い歴史を持つ天ぷら店だ。公式サイトによると、同社は昭和5年(1930年)創業で、「戦前より政財界をはじめ、武者小路実篤、志賀直哉など白樺派のサロンとして親しまれるなど、内外の文化人に多く愛されて参りました」という。現在も銀座三越店のほか、日本橋室町店、日本橋高島屋店、新宿伊勢丹店などを構えている。 そんな老舗をめぐる潮目が変わったのが、9月16日。写真週刊誌「FLASH」のウェブ版である「Smart FLASH」に、被害者の体験談が掲載され、詳細が見えてきたからだ。詳細はFLASH記事に任せるが、被害者が水の異臭に気づき、店員に告げるも対応せず。体調が悪化するなか、夫が110番通報。店側が呼んだ救急車は、1時間近く過ぎてからの到着だったという。 なお9月18日には、同店が入居している銀座三越も「食中毒事故発生に関するお詫びとお知らせ」を公式サイトに掲載し、改善が適切に行われたとして、すでに営業再開していると伝えている。 天一の発表文を読むかぎり「洗浄中のポットから、水を出し間違えてしまった」かのような印象を残したが、体験談をあわせ読むと、ちょっと事情が変わってくる。発表文では再発防止策も挙げられていたが、ネットユーザーからは「ミスではなく、意図的に行われた可能性はないか」「だとすれば、衛生体制を改善したところで、根本的な解決にはならないのでは」といった指摘が相次ぎ、さらに不信感を招く結果となっている。 また、9月19日には、聯合ニュースやハンギョレといった韓国メディアから、被害客は韓国人であると報じられた。各社日本語版によると、被害者は、店側が韓国人の客だと知って故意に行った、と主張しているという。また中央日報は、韓国外交部の当局者が「現地警察に迅速かつ公正な捜査を要請した」と明らかにした、とも伝えている。いずれも真偽は不明だが、「天一 銀座三越店」をめぐる話題は、しばらく収束することはないだろう。 「天一」が愛称のラーメンチェーン「天下一品」も対応 そんななか、好印象を残しているのが、「天一」の略称で親しまれる、ラーメンチェーン「天下一品」の対応だ。「天一 銀座三越店」の営業停止処分が出た9月8日付で、天下一品公式サイトには「この度、ニュースにあがっております『銀座天一』様の一件につきましては、弊社とは一切関係がございませんので、お知らせ申し上げます」と掲載された。 (画像:天下一品公式サイト) 「天一」は「株式会社天一」、天下一品は「株式会社天一食品商事」が運営しており、そもそも資本関係すらない別会社だ。しかし、「天一といえば『天下一品』」と想起する消費者も多く、混同していたというSNS投稿も多数見られる。 わずか64文字で、即座にピシャリと否定する。天下一品は、素早い対応によって「勘違い炎上」を回避したわけだが、その背景には、常日頃から危機管理体制が整えられていたこともあるようだ。当サイト(東洋経済オンライン)でも連載している、ラーメンライターの井手隊長さんは、Yahoo!ニュースに配信された「天下一品」の声明を伝える記事に、以下のコメントを残している。 「『天下一品』はもともと我々メディアの記事に対して『天一』と略すことは避けてほしいとしてきています。『銀座天一』と混同してお互いに迷惑がかかる可能性があるからということでしょう。今回はまさにそのパターン。今回対応が早かったのも容易にこの流れが想像できたからで、危機意識の強さが迅速な対応に表れている」(井手隊長さんのYahoo!コメント) 井手隊長さんが指摘するように、平時から「略称による混同」を意識していたからこそ、スピーディーに反応できたのだろう。いざというときに、ブランドを維持できるか否かは、企業の生命線になるのだ。 「勘違い炎上」が起こりやすくなっている背景 「勘違い炎上」の可能性は、インターネットが普及するにつれて高まっている。何もないことを願いたいが、いざ巻き込まれてしまったら、罪のない企業でも、飛び火による被害を受ける可能性は多分にある。考えられる理由を、いくつか挙げてみよう。 まずは、X(旧ツイッター)の「トレンド」だ。直近で多数投稿されているフレーズが出てくる機能だが、熟語などの場合、たまに固有名詞でも一部のみ表示されることがある。具体的には「銀座 天一」が「銀座」「天一」、どちらか一方のみトレンド入りする可能性があるのだ。 もしトレンド欄に「天一」「食中毒」「営業停止」と並んでいたら、早とちりする人が出てきてもおかしくない。しかし、この時点で声明が出ていれば、「天下一品が否定している」ことも、同時に拡散される。すぐに「ラーメン屋とは無関係だ」と伝わるだろう。 勘違いを招く原因は、われわれメディア側にもある。今回の食中毒をめぐっては、ネットニュースの見出しとして、「銀座 天一」や「天ぷら『天一』」ではなく、単に「天一」とのみ書かれた記事もあった。 記事のタイトルだけを見て、本文は読まないユーザーは意外と多い。ネットメディアでは技術的制限や、閲覧数を伸ばす戦略として「字数を削る」ことは珍しくないが、今回のように誤解を招きかねないケースでは、どうにかして業種もしくは正式名称を盛り込むべきだっただろう(その想いから、本記事のタイトルは両方を盛り込んでいる)。 過去にも「巻き込まれ型の風評被害」は発生 今回は「天一」が話題になったが、同名や類似名の企業による「巻き込まれ型の風評被害」は、過去にも存在した。 たとえば、ハンバーグチェーン「びっくりドンキー」の運営会社は、1987年から商号が「アレフ」だが、のちにオウム真理教の後継団体が同名になったことから、死刑執行など、ことあるごとに注目を集めてきた。同社の公式サイトには、「小社『株式会社アレフ』は、オウム真理教及び同教団の『アレフ』と呼称する団体とは一切関係がありません」と明記されている。 カップ麺の「ペヤングソースやきそば」を出しているのは、群馬県の「まるか食品株式会社」だが、広島県にはイカフライなどを製造する「まるか食品株式会社」がある。2014年のペヤング虫混入事案では、広島のまるか食品が「別会社」とのコメントを公式サイトに掲載して、こちらも話題になった。 このように、名前が似ていることによって、あらぬ影響を受ける可能性はある。どれだけ自社がコンプライアンスを順守していても、ひとたび勘違いされてしまえば、コントロール不能になってしまう。 そんなときに、すぐさま「関与の否定」を行い、拡散できるか。メディアとの関係性も含めて、平時からの環境づくりが、被害を最小限に食い止める。あなたの会社も、いつどのような形で、巻き添えになるかわからない。その可能性を視野に入れつつ、リスクを頭に入れておいても、損はないだろう。
    See Details: 銀座の天一・食中毒騒動に「天下一品」が見せた好守 巻き込まれ風評被害も、危機対応の妙が光った
  • 「あおり運転」で幅寄せされバイクから火花...被害者は防護柵に激突し脳の一部断裂で『即死』 男が法廷で語った"犯行心理" 「ひったくり犯を追いかけるのと同じ感覚」あす判決へ

    「あおり運転」で幅寄せされバイクから火花…被害者は防護柵に激突し脳の一部断裂で『即死』 男が法廷で語った”犯行心理” 「ひったくり犯を追いかけるのと同じ感覚」あす判決へ 2022年3月に大阪府内の幹線道路で、あおり運転の末にバイクの男性を死亡させた罪に問われている男。事件から1年半を経て始まった裁判員裁判では、謝罪の言葉を述べる一方、“被害者の気配をとらえ、急ハンドルを切った”“ひったくり犯や強盗犯の追跡と同じ感覚だった”という旨の証言を展開。あおり運転していた瞬間の心理状況を、法廷で淡々と語った。 遺族の供述調書読み上げで被告の目に『涙』「ぶつける意図などはなかった」 事件は2022年3月の夜に起きた。大阪府堺市の幹線道路「泉北1号線」で、バイクに乗っていた北島明日翔さん(当時28)が、乗用車を運転していた川島陸被告(28)からあおり運転を受けた。 最終的にバイクは、目の前に割り込んできた被告の車に衝突。はずみで北島さんは、バイクもろとも道路際の柵に衝突し即死した。 検察は川島被告を危険運転致死罪で起訴。9月13日に大阪地裁堺支部で開かれた初公判で被告は、「事実としては間違いありません」と起訴内容を認めたものの、「ぶつける意図などはなかった」と主張した。 罪状認否の際、「1分だけお時間よろしいでしょうか」と発言機会を求め、裁判長から止められる一幕もあった。被告人質問で弁護人から「初公判で話そうとしたことは?」と問われると、「被害者のご家族・親族・ご友人に申し訳なく思っています。申し訳ございませんでした」と謝罪した。 証拠調べで遺族の供述調書が読み上げられた際も、被告は涙を拭っていた。傍聴席から見る限り、犯行を後悔し反省している印象は受けた。 幅寄せでバイクから火花…男性は脳の最下部を断裂し即死 急ハンドル切ったのは「感覚的」 北島さんと川島被告に面識はなかった。ではなぜあおり運転をするに至ったのだろうか。 事の発端は、被告が北島さんを追い越す際に、“急に割り込む”ような形になったことだ。被告と北島さんはいずれも同じ車線を走っていたが、被告は隣の車線に移って追い越した後、ウインカーも出さずにすぐさま元の車線に戻った。 検察官 「追い抜きたいのであれば、その車線を走っておけば良かったのでは?」川島被告「元の車線の方がすいていたので…」 急に進路をふさがれ不快感を抱いたのか、北島さんは被告を追い越し返す際に、車のドアを1回蹴ったという。これで被告の感情に火が点いてしまった。 川島被告「まっすぐ走ってるのに、なんで蹴られんの?とは思った。ひったくり犯や強盗犯を追いかけるのと同じような感覚で追いかけた」 被告はあおり運転を開始。加速・減速を繰り返し、走行速度は最大で時速135km(推定)に及んだ。複数回の幅寄せもあり、北島さんのバイクが防護柵に接触し、火花が散った。 そして北島さんが右方向に移った瞬間に、まるで呼応するかのように被告も右に急ハンドルを切った。 弁護人 「北島さんが右にハンドルを切ったのは見ていない?」 川島被告「見てないです」 弁護人 「バイクが右に行こうとしているのは?」 川島被告「感覚的には… 五感の問題」 検察官 「何を基準に被害車両が右に行ったのだと思った?」 川島被告「五感の中だといろいろあるじゃないですか。気配とか」 検察官 「被害者が衝突・転倒する危険性は考えなかったのか?」 川島被告「どうすれば(バイクは)止まるんやろうとばかり考えていて、北島さんのことは考えていなかった。北島さんは意識の端にいたみたいな…」 検察官 「改めて確認するが、右ハンドルを切った理由は?」 川島被告「感覚的なものでしかない。ボーっとしているけど、端のほうで何かが動いているみたいな感覚」 バイクは被告の車に衝突。そのはずみで北島さんは、バイクもろとも防護柵のワイヤー部と支柱にぶつかり、延髄(脳の最下部で脊髄につながる部分)が断裂するなどして即死した。 茂みで見つかったSDカード「抜いた記憶も捨てた記憶もない」 川島被告は警察と消防に通報したが「おかま掘られた(衝突された)」と説明。さらに、警察官に対し“自らの車のドライブレコーダーにはSDカードが入っていなかった”と、虚偽の説明をした。実際にはSDカードは、現場近くの茂みから見つかっている。 しかし被告は、自らがSDカードを捨てたとは認めなかった。 弁護人 「SDカードはあなたが捨てたんですか?」 川島被告「抜いた記憶もないですし、捨てた記憶もない。どうしたものか…と思っているが、他の可能性も、なきにしもあらずではと思っている」 裁判員 「他の可能性とは?」 川島被告「記憶がない以上、僕以外の人が抜いた可能性もあるのではないかという考えです。僕が抜いた可能性もあるし」 裁判員 「ドライブレコーダーの線が抜かれていたが?」 川島被告「それは僕が抜きました」 裁判員 「それはなぜ?」 川島被告「自分がテンパっていた(動転していた)ので、それが(映像に)残るのがいやで…おかしい理由かもしれないですけど」 検察官 「ドライブレコーダー映像はないという嘘の説明をしていた。自分の運転行為に問題があると思っていたのでは?」 川島被告「投げやりになって適当に答えたのは確かです。“僕のこととかは、あとの話ではないか、亡くなった北島さんへの対応が先では”と思っていた」 検察官 「SDカードが茂みで見つかったが、あなた以外に捨てる人がいますか?」川島被告「僕に訊かれても…」 検察官 「捨てたのだとすれば、それが北島さんを最優先に考えた行動ですか?」川島被告「捨てたかどうかもわからないのに、そんな質問をされても…」 遺族「夢を、希望を、未来を返して」 被告は後悔「あおり運転とは何かを知るべきだった」 9月20日の公判では、北島さんの遺族の意見陳述書を検察官が代読した。 「息子を亡くして1年6か月が経ちました。まさか大切な息子の命を28歳で奪われるとは思っていませんでした。どうか大切な我が子を無傷で返してください。夢を、希望を、未来を返してください。あおり運転や危険な運転行為が社会から根絶されることを願います」 ...
    See Details: 「あおり運転」で幅寄せされバイクから火花...被害者は防護柵に激突し脳の一部断裂で『即死』 男が法廷で語った"犯行心理" 「ひったくり犯を追いかけるのと同じ感覚」あす判決へ
  • 1年前まで大関の御嶽海、7年半ぶりに幕内最初の一番に登場 勝ち越し決め「もう少し早く」

    「あおり運転」で幅寄せされバイクから火花…被害者は防護柵に激突し脳の一部断裂で『即死』 男が法廷で語った”犯行心理” 「ひったくり犯を追いかけるのと同じ感覚」あす判決へ 2022年3月に大阪府内の幹線道路で、あおり運転の末にバイクの男性を死亡させた罪に問われている男。事件から1年半を経て始まった裁判員裁判では、謝罪の言葉を述べる一方、“被害者の気配をとらえ、急ハンドルを切った”“ひったくり犯や強盗犯の追跡と同じ感覚だった”という旨の証言を展開。あおり運転していた瞬間の心理状況を、法廷で淡々と語った。 遺族の供述調書読み上げで被告の目に『涙』「ぶつける意図などはなかった」 事件は2022年3月の夜に起きた。大阪府堺市の幹線道路「泉北1号線」で、バイクに乗っていた北島明日翔さん(当時28)が、乗用車を運転していた川島陸被告(28)からあおり運転を受けた。 最終的にバイクは、目の前に割り込んできた被告の車に衝突。はずみで北島さんは、バイクもろとも道路際の柵に衝突し即死した。 検察は川島被告を危険運転致死罪で起訴。9月13日に大阪地裁堺支部で開かれた初公判で被告は、「事実としては間違いありません」と起訴内容を認めたものの、「ぶつける意図などはなかった」と主張した。 罪状認否の際、「1分だけお時間よろしいでしょうか」と発言機会を求め、裁判長から止められる一幕もあった。被告人質問で弁護人から「初公判で話そうとしたことは?」と問われると、「被害者のご家族・親族・ご友人に申し訳なく思っています。申し訳ございませんでした」と謝罪した。 証拠調べで遺族の供述調書が読み上げられた際も、被告は涙を拭っていた。傍聴席から見る限り、犯行を後悔し反省している印象は受けた。 幅寄せでバイクから火花…男性は脳の最下部を断裂し即死 急ハンドル切ったのは「感覚的」 北島さんと川島被告に面識はなかった。ではなぜあおり運転をするに至ったのだろうか。 事の発端は、被告が北島さんを追い越す際に、“急に割り込む”ような形になったことだ。被告と北島さんはいずれも同じ車線を走っていたが、被告は隣の車線に移って追い越した後、ウインカーも出さずにすぐさま元の車線に戻った。 検察官 「追い抜きたいのであれば、その車線を走っておけば良かったのでは?」川島被告「元の車線の方がすいていたので…」 急に進路をふさがれ不快感を抱いたのか、北島さんは被告を追い越し返す際に、車のドアを1回蹴ったという。これで被告の感情に火が点いてしまった。 川島被告「まっすぐ走ってるのに、なんで蹴られんの?とは思った。ひったくり犯や強盗犯を追いかけるのと同じような感覚で追いかけた」 被告はあおり運転を開始。加速・減速を繰り返し、走行速度は最大で時速135km(推定)に及んだ。複数回の幅寄せもあり、北島さんのバイクが防護柵に接触し、火花が散った。 そして北島さんが右方向に移った瞬間に、まるで呼応するかのように被告も右に急ハンドルを切った。 弁護人 「北島さんが右にハンドルを切ったのは見ていない?」 川島被告「見てないです」 弁護人 「バイクが右に行こうとしているのは?」 川島被告「感覚的には… 五感の問題」 検察官 「何を基準に被害車両が右に行ったのだと思った?」 川島被告「五感の中だといろいろあるじゃないですか。気配とか」 検察官 「被害者が衝突・転倒する危険性は考えなかったのか?」 川島被告「どうすれば(バイクは)止まるんやろうとばかり考えていて、北島さんのことは考えていなかった。北島さんは意識の端にいたみたいな…」 検察官 「改めて確認するが、右ハンドルを切った理由は?」 川島被告「感覚的なものでしかない。ボーっとしているけど、端のほうで何かが動いているみたいな感覚」 バイクは被告の車に衝突。そのはずみで北島さんは、バイクもろとも防護柵のワイヤー部と支柱にぶつかり、延髄(脳の最下部で脊髄につながる部分)が断裂するなどして即死した。 茂みで見つかったSDカード「抜いた記憶も捨てた記憶もない」 川島被告は警察と消防に通報したが「おかま掘られた(衝突された)」と説明。さらに、警察官に対し“自らの車のドライブレコーダーにはSDカードが入っていなかった”と、虚偽の説明をした。実際にはSDカードは、現場近くの茂みから見つかっている。 しかし被告は、自らがSDカードを捨てたとは認めなかった。 弁護人 「SDカードはあなたが捨てたんですか?」 川島被告「抜いた記憶もないですし、捨てた記憶もない。どうしたものか…と思っているが、他の可能性も、なきにしもあらずではと思っている」 裁判員 「他の可能性とは?」 川島被告「記憶がない以上、僕以外の人が抜いた可能性もあるのではないかという考えです。僕が抜いた可能性もあるし」 裁判員 「ドライブレコーダーの線が抜かれていたが?」 川島被告「それは僕が抜きました」 裁判員 「それはなぜ?」 川島被告「自分がテンパっていた(動転していた)ので、それが(映像に)残るのがいやで…おかしい理由かもしれないですけど」 検察官 「ドライブレコーダー映像はないという嘘の説明をしていた。自分の運転行為に問題があると思っていたのでは?」 川島被告「投げやりになって適当に答えたのは確かです。“僕のこととかは、あとの話ではないか、亡くなった北島さんへの対応が先では”と思っていた」 検察官 「SDカードが茂みで見つかったが、あなた以外に捨てる人がいますか?」川島被告「僕に訊かれても…」 検察官 「捨てたのだとすれば、それが北島さんを最優先に考えた行動ですか?」川島被告「捨てたかどうかもわからないのに、そんな質問をされても…」 遺族「夢を、希望を、未来を返して」 被告は後悔「あおり運転とは何かを知るべきだった」 9月20日の公判では、北島さんの遺族の意見陳述書を検察官が代読した。 「息子を亡くして1年6か月が経ちました。まさか大切な息子の命を28歳で奪われるとは思っていませんでした。どうか大切な我が子を無傷で返してください。夢を、希望を、未来を返してください。あおり運転や危険な運転行為が社会から根絶されることを願います」 ...
    See Details: 1年前まで大関の御嶽海、7年半ぶりに幕内最初の一番に登場 勝ち越し決め「もう少し早く」
  • 「私のこと家族として見てない!」義妹がわがままになった理由とは/義実家頼みの義妹(18)【義父母がシンドイんです! Vol.748】

    「あおり運転」で幅寄せされバイクから火花…被害者は防護柵に激突し脳の一部断裂で『即死』 男が法廷で語った”犯行心理” 「ひったくり犯を追いかけるのと同じ感覚」あす判決へ 2022年3月に大阪府内の幹線道路で、あおり運転の末にバイクの男性を死亡させた罪に問われている男。事件から1年半を経て始まった裁判員裁判では、謝罪の言葉を述べる一方、“被害者の気配をとらえ、急ハンドルを切った”“ひったくり犯や強盗犯の追跡と同じ感覚だった”という旨の証言を展開。あおり運転していた瞬間の心理状況を、法廷で淡々と語った。 遺族の供述調書読み上げで被告の目に『涙』「ぶつける意図などはなかった」 事件は2022年3月の夜に起きた。大阪府堺市の幹線道路「泉北1号線」で、バイクに乗っていた北島明日翔さん(当時28)が、乗用車を運転していた川島陸被告(28)からあおり運転を受けた。 最終的にバイクは、目の前に割り込んできた被告の車に衝突。はずみで北島さんは、バイクもろとも道路際の柵に衝突し即死した。 検察は川島被告を危険運転致死罪で起訴。9月13日に大阪地裁堺支部で開かれた初公判で被告は、「事実としては間違いありません」と起訴内容を認めたものの、「ぶつける意図などはなかった」と主張した。 罪状認否の際、「1分だけお時間よろしいでしょうか」と発言機会を求め、裁判長から止められる一幕もあった。被告人質問で弁護人から「初公判で話そうとしたことは?」と問われると、「被害者のご家族・親族・ご友人に申し訳なく思っています。申し訳ございませんでした」と謝罪した。 証拠調べで遺族の供述調書が読み上げられた際も、被告は涙を拭っていた。傍聴席から見る限り、犯行を後悔し反省している印象は受けた。 幅寄せでバイクから火花…男性は脳の最下部を断裂し即死 急ハンドル切ったのは「感覚的」 北島さんと川島被告に面識はなかった。ではなぜあおり運転をするに至ったのだろうか。 事の発端は、被告が北島さんを追い越す際に、“急に割り込む”ような形になったことだ。被告と北島さんはいずれも同じ車線を走っていたが、被告は隣の車線に移って追い越した後、ウインカーも出さずにすぐさま元の車線に戻った。 検察官 「追い抜きたいのであれば、その車線を走っておけば良かったのでは?」川島被告「元の車線の方がすいていたので…」 急に進路をふさがれ不快感を抱いたのか、北島さんは被告を追い越し返す際に、車のドアを1回蹴ったという。これで被告の感情に火が点いてしまった。 川島被告「まっすぐ走ってるのに、なんで蹴られんの?とは思った。ひったくり犯や強盗犯を追いかけるのと同じような感覚で追いかけた」 被告はあおり運転を開始。加速・減速を繰り返し、走行速度は最大で時速135km(推定)に及んだ。複数回の幅寄せもあり、北島さんのバイクが防護柵に接触し、火花が散った。 そして北島さんが右方向に移った瞬間に、まるで呼応するかのように被告も右に急ハンドルを切った。 弁護人 「北島さんが右にハンドルを切ったのは見ていない?」 川島被告「見てないです」 弁護人 「バイクが右に行こうとしているのは?」 川島被告「感覚的には… 五感の問題」 検察官 「何を基準に被害車両が右に行ったのだと思った?」 川島被告「五感の中だといろいろあるじゃないですか。気配とか」 検察官 「被害者が衝突・転倒する危険性は考えなかったのか?」 川島被告「どうすれば(バイクは)止まるんやろうとばかり考えていて、北島さんのことは考えていなかった。北島さんは意識の端にいたみたいな…」 検察官 「改めて確認するが、右ハンドルを切った理由は?」 川島被告「感覚的なものでしかない。ボーっとしているけど、端のほうで何かが動いているみたいな感覚」 バイクは被告の車に衝突。そのはずみで北島さんは、バイクもろとも防護柵のワイヤー部と支柱にぶつかり、延髄(脳の最下部で脊髄につながる部分)が断裂するなどして即死した。 茂みで見つかったSDカード「抜いた記憶も捨てた記憶もない」 川島被告は警察と消防に通報したが「おかま掘られた(衝突された)」と説明。さらに、警察官に対し“自らの車のドライブレコーダーにはSDカードが入っていなかった”と、虚偽の説明をした。実際にはSDカードは、現場近くの茂みから見つかっている。 しかし被告は、自らがSDカードを捨てたとは認めなかった。 弁護人 「SDカードはあなたが捨てたんですか?」 川島被告「抜いた記憶もないですし、捨てた記憶もない。どうしたものか…と思っているが、他の可能性も、なきにしもあらずではと思っている」 裁判員 「他の可能性とは?」 川島被告「記憶がない以上、僕以外の人が抜いた可能性もあるのではないかという考えです。僕が抜いた可能性もあるし」 裁判員 「ドライブレコーダーの線が抜かれていたが?」 川島被告「それは僕が抜きました」 裁判員 「それはなぜ?」 川島被告「自分がテンパっていた(動転していた)ので、それが(映像に)残るのがいやで…おかしい理由かもしれないですけど」 検察官 「ドライブレコーダー映像はないという嘘の説明をしていた。自分の運転行為に問題があると思っていたのでは?」 川島被告「投げやりになって適当に答えたのは確かです。“僕のこととかは、あとの話ではないか、亡くなった北島さんへの対応が先では”と思っていた」 検察官 「SDカードが茂みで見つかったが、あなた以外に捨てる人がいますか?」川島被告「僕に訊かれても…」 検察官 「捨てたのだとすれば、それが北島さんを最優先に考えた行動ですか?」川島被告「捨てたかどうかもわからないのに、そんな質問をされても…」 遺族「夢を、希望を、未来を返して」 被告は後悔「あおり運転とは何かを知るべきだった」 9月20日の公判では、北島さんの遺族の意見陳述書を検察官が代読した。 「息子を亡くして1年6か月が経ちました。まさか大切な息子の命を28歳で奪われるとは思っていませんでした。どうか大切な我が子を無傷で返してください。夢を、希望を、未来を返してください。あおり運転や危険な運転行為が社会から根絶されることを願います」 ...
    See Details: 「私のこと家族として見てない!」義妹がわがままになった理由とは/義実家頼みの義妹(18)【義父母がシンドイんです! Vol.748】
  • でか!あのチェーンの隠れた人気「イカの箱舟」うらメニュー的なイカ定食も

    「あおり運転」で幅寄せされバイクから火花…被害者は防護柵に激突し脳の一部断裂で『即死』 男が法廷で語った”犯行心理” 「ひったくり犯を追いかけるのと同じ感覚」あす判決へ 2022年3月に大阪府内の幹線道路で、あおり運転の末にバイクの男性を死亡させた罪に問われている男。事件から1年半を経て始まった裁判員裁判では、謝罪の言葉を述べる一方、“被害者の気配をとらえ、急ハンドルを切った”“ひったくり犯や強盗犯の追跡と同じ感覚だった”という旨の証言を展開。あおり運転していた瞬間の心理状況を、法廷で淡々と語った。 遺族の供述調書読み上げで被告の目に『涙』「ぶつける意図などはなかった」 事件は2022年3月の夜に起きた。大阪府堺市の幹線道路「泉北1号線」で、バイクに乗っていた北島明日翔さん(当時28)が、乗用車を運転していた川島陸被告(28)からあおり運転を受けた。 最終的にバイクは、目の前に割り込んできた被告の車に衝突。はずみで北島さんは、バイクもろとも道路際の柵に衝突し即死した。 検察は川島被告を危険運転致死罪で起訴。9月13日に大阪地裁堺支部で開かれた初公判で被告は、「事実としては間違いありません」と起訴内容を認めたものの、「ぶつける意図などはなかった」と主張した。 罪状認否の際、「1分だけお時間よろしいでしょうか」と発言機会を求め、裁判長から止められる一幕もあった。被告人質問で弁護人から「初公判で話そうとしたことは?」と問われると、「被害者のご家族・親族・ご友人に申し訳なく思っています。申し訳ございませんでした」と謝罪した。 証拠調べで遺族の供述調書が読み上げられた際も、被告は涙を拭っていた。傍聴席から見る限り、犯行を後悔し反省している印象は受けた。 幅寄せでバイクから火花…男性は脳の最下部を断裂し即死 急ハンドル切ったのは「感覚的」 北島さんと川島被告に面識はなかった。ではなぜあおり運転をするに至ったのだろうか。 事の発端は、被告が北島さんを追い越す際に、“急に割り込む”ような形になったことだ。被告と北島さんはいずれも同じ車線を走っていたが、被告は隣の車線に移って追い越した後、ウインカーも出さずにすぐさま元の車線に戻った。 検察官 「追い抜きたいのであれば、その車線を走っておけば良かったのでは?」川島被告「元の車線の方がすいていたので…」 急に進路をふさがれ不快感を抱いたのか、北島さんは被告を追い越し返す際に、車のドアを1回蹴ったという。これで被告の感情に火が点いてしまった。 川島被告「まっすぐ走ってるのに、なんで蹴られんの?とは思った。ひったくり犯や強盗犯を追いかけるのと同じような感覚で追いかけた」 被告はあおり運転を開始。加速・減速を繰り返し、走行速度は最大で時速135km(推定)に及んだ。複数回の幅寄せもあり、北島さんのバイクが防護柵に接触し、火花が散った。 そして北島さんが右方向に移った瞬間に、まるで呼応するかのように被告も右に急ハンドルを切った。 弁護人 「北島さんが右にハンドルを切ったのは見ていない?」 川島被告「見てないです」 弁護人 「バイクが右に行こうとしているのは?」 川島被告「感覚的には… 五感の問題」 検察官 「何を基準に被害車両が右に行ったのだと思った?」 川島被告「五感の中だといろいろあるじゃないですか。気配とか」 検察官 「被害者が衝突・転倒する危険性は考えなかったのか?」 川島被告「どうすれば(バイクは)止まるんやろうとばかり考えていて、北島さんのことは考えていなかった。北島さんは意識の端にいたみたいな…」 検察官 「改めて確認するが、右ハンドルを切った理由は?」 川島被告「感覚的なものでしかない。ボーっとしているけど、端のほうで何かが動いているみたいな感覚」 バイクは被告の車に衝突。そのはずみで北島さんは、バイクもろとも防護柵のワイヤー部と支柱にぶつかり、延髄(脳の最下部で脊髄につながる部分)が断裂するなどして即死した。 茂みで見つかったSDカード「抜いた記憶も捨てた記憶もない」 川島被告は警察と消防に通報したが「おかま掘られた(衝突された)」と説明。さらに、警察官に対し“自らの車のドライブレコーダーにはSDカードが入っていなかった”と、虚偽の説明をした。実際にはSDカードは、現場近くの茂みから見つかっている。 しかし被告は、自らがSDカードを捨てたとは認めなかった。 弁護人 「SDカードはあなたが捨てたんですか?」 川島被告「抜いた記憶もないですし、捨てた記憶もない。どうしたものか…と思っているが、他の可能性も、なきにしもあらずではと思っている」 裁判員 「他の可能性とは?」 川島被告「記憶がない以上、僕以外の人が抜いた可能性もあるのではないかという考えです。僕が抜いた可能性もあるし」 裁判員 「ドライブレコーダーの線が抜かれていたが?」 川島被告「それは僕が抜きました」 裁判員 「それはなぜ?」 川島被告「自分がテンパっていた(動転していた)ので、それが(映像に)残るのがいやで…おかしい理由かもしれないですけど」 検察官 「ドライブレコーダー映像はないという嘘の説明をしていた。自分の運転行為に問題があると思っていたのでは?」 川島被告「投げやりになって適当に答えたのは確かです。“僕のこととかは、あとの話ではないか、亡くなった北島さんへの対応が先では”と思っていた」 検察官 「SDカードが茂みで見つかったが、あなた以外に捨てる人がいますか?」川島被告「僕に訊かれても…」 検察官 「捨てたのだとすれば、それが北島さんを最優先に考えた行動ですか?」川島被告「捨てたかどうかもわからないのに、そんな質問をされても…」 遺族「夢を、希望を、未来を返して」 被告は後悔「あおり運転とは何かを知るべきだった」 9月20日の公判では、北島さんの遺族の意見陳述書を検察官が代読した。 「息子を亡くして1年6か月が経ちました。まさか大切な息子の命を28歳で奪われるとは思っていませんでした。どうか大切な我が子を無傷で返してください。夢を、希望を、未来を返してください。あおり運転や危険な運転行為が社会から根絶されることを願います」 ...
    See Details: でか!あのチェーンの隠れた人気「イカの箱舟」うらメニュー的なイカ定食も
  • 「生々しい…」ジャニー氏"15億円"豪邸が売りに出された?「同じ風呂に」ネット騒然

    「あおり運転」で幅寄せされバイクから火花…被害者は防護柵に激突し脳の一部断裂で『即死』 男が法廷で語った”犯行心理” 「ひったくり犯を追いかけるのと同じ感覚」あす判決へ 2022年3月に大阪府内の幹線道路で、あおり運転の末にバイクの男性を死亡させた罪に問われている男。事件から1年半を経て始まった裁判員裁判では、謝罪の言葉を述べる一方、“被害者の気配をとらえ、急ハンドルを切った”“ひったくり犯や強盗犯の追跡と同じ感覚だった”という旨の証言を展開。あおり運転していた瞬間の心理状況を、法廷で淡々と語った。 遺族の供述調書読み上げで被告の目に『涙』「ぶつける意図などはなかった」 事件は2022年3月の夜に起きた。大阪府堺市の幹線道路「泉北1号線」で、バイクに乗っていた北島明日翔さん(当時28)が、乗用車を運転していた川島陸被告(28)からあおり運転を受けた。 最終的にバイクは、目の前に割り込んできた被告の車に衝突。はずみで北島さんは、バイクもろとも道路際の柵に衝突し即死した。 検察は川島被告を危険運転致死罪で起訴。9月13日に大阪地裁堺支部で開かれた初公判で被告は、「事実としては間違いありません」と起訴内容を認めたものの、「ぶつける意図などはなかった」と主張した。 罪状認否の際、「1分だけお時間よろしいでしょうか」と発言機会を求め、裁判長から止められる一幕もあった。被告人質問で弁護人から「初公判で話そうとしたことは?」と問われると、「被害者のご家族・親族・ご友人に申し訳なく思っています。申し訳ございませんでした」と謝罪した。 証拠調べで遺族の供述調書が読み上げられた際も、被告は涙を拭っていた。傍聴席から見る限り、犯行を後悔し反省している印象は受けた。 幅寄せでバイクから火花…男性は脳の最下部を断裂し即死 急ハンドル切ったのは「感覚的」 北島さんと川島被告に面識はなかった。ではなぜあおり運転をするに至ったのだろうか。 事の発端は、被告が北島さんを追い越す際に、“急に割り込む”ような形になったことだ。被告と北島さんはいずれも同じ車線を走っていたが、被告は隣の車線に移って追い越した後、ウインカーも出さずにすぐさま元の車線に戻った。 検察官 「追い抜きたいのであれば、その車線を走っておけば良かったのでは?」川島被告「元の車線の方がすいていたので…」 急に進路をふさがれ不快感を抱いたのか、北島さんは被告を追い越し返す際に、車のドアを1回蹴ったという。これで被告の感情に火が点いてしまった。 川島被告「まっすぐ走ってるのに、なんで蹴られんの?とは思った。ひったくり犯や強盗犯を追いかけるのと同じような感覚で追いかけた」 被告はあおり運転を開始。加速・減速を繰り返し、走行速度は最大で時速135km(推定)に及んだ。複数回の幅寄せもあり、北島さんのバイクが防護柵に接触し、火花が散った。 そして北島さんが右方向に移った瞬間に、まるで呼応するかのように被告も右に急ハンドルを切った。 弁護人 「北島さんが右にハンドルを切ったのは見ていない?」 川島被告「見てないです」 弁護人 「バイクが右に行こうとしているのは?」 川島被告「感覚的には… 五感の問題」 検察官 「何を基準に被害車両が右に行ったのだと思った?」 川島被告「五感の中だといろいろあるじゃないですか。気配とか」 検察官 「被害者が衝突・転倒する危険性は考えなかったのか?」 川島被告「どうすれば(バイクは)止まるんやろうとばかり考えていて、北島さんのことは考えていなかった。北島さんは意識の端にいたみたいな…」 検察官 「改めて確認するが、右ハンドルを切った理由は?」 川島被告「感覚的なものでしかない。ボーっとしているけど、端のほうで何かが動いているみたいな感覚」 バイクは被告の車に衝突。そのはずみで北島さんは、バイクもろとも防護柵のワイヤー部と支柱にぶつかり、延髄(脳の最下部で脊髄につながる部分)が断裂するなどして即死した。 茂みで見つかったSDカード「抜いた記憶も捨てた記憶もない」 川島被告は警察と消防に通報したが「おかま掘られた(衝突された)」と説明。さらに、警察官に対し“自らの車のドライブレコーダーにはSDカードが入っていなかった”と、虚偽の説明をした。実際にはSDカードは、現場近くの茂みから見つかっている。 しかし被告は、自らがSDカードを捨てたとは認めなかった。 弁護人 「SDカードはあなたが捨てたんですか?」 川島被告「抜いた記憶もないですし、捨てた記憶もない。どうしたものか…と思っているが、他の可能性も、なきにしもあらずではと思っている」 裁判員 「他の可能性とは?」 川島被告「記憶がない以上、僕以外の人が抜いた可能性もあるのではないかという考えです。僕が抜いた可能性もあるし」 裁判員 「ドライブレコーダーの線が抜かれていたが?」 川島被告「それは僕が抜きました」 裁判員 「それはなぜ?」 川島被告「自分がテンパっていた(動転していた)ので、それが(映像に)残るのがいやで…おかしい理由かもしれないですけど」 検察官 「ドライブレコーダー映像はないという嘘の説明をしていた。自分の運転行為に問題があると思っていたのでは?」 川島被告「投げやりになって適当に答えたのは確かです。“僕のこととかは、あとの話ではないか、亡くなった北島さんへの対応が先では”と思っていた」 検察官 「SDカードが茂みで見つかったが、あなた以外に捨てる人がいますか?」川島被告「僕に訊かれても…」 検察官 「捨てたのだとすれば、それが北島さんを最優先に考えた行動ですか?」川島被告「捨てたかどうかもわからないのに、そんな質問をされても…」 遺族「夢を、希望を、未来を返して」 被告は後悔「あおり運転とは何かを知るべきだった」 9月20日の公判では、北島さんの遺族の意見陳述書を検察官が代読した。 「息子を亡くして1年6か月が経ちました。まさか大切な息子の命を28歳で奪われるとは思っていませんでした。どうか大切な我が子を無傷で返してください。夢を、希望を、未来を返してください。あおり運転や危険な運転行為が社会から根絶されることを願います」 ...
    See Details: 「生々しい…」ジャニー氏"15億円"豪邸が売りに出された?「同じ風呂に」ネット騒然
  • ホンダ新型「アコード」近未来感がハンパない! 先進的な“斬新ダイヤル”初搭載でオーナーの若返り狙う!?

    「あおり運転」で幅寄せされバイクから火花…被害者は防護柵に激突し脳の一部断裂で『即死』 男が法廷で語った”犯行心理” 「ひったくり犯を追いかけるのと同じ感覚」あす判決へ 2022年3月に大阪府内の幹線道路で、あおり運転の末にバイクの男性を死亡させた罪に問われている男。事件から1年半を経て始まった裁判員裁判では、謝罪の言葉を述べる一方、“被害者の気配をとらえ、急ハンドルを切った”“ひったくり犯や強盗犯の追跡と同じ感覚だった”という旨の証言を展開。あおり運転していた瞬間の心理状況を、法廷で淡々と語った。 遺族の供述調書読み上げで被告の目に『涙』「ぶつける意図などはなかった」 事件は2022年3月の夜に起きた。大阪府堺市の幹線道路「泉北1号線」で、バイクに乗っていた北島明日翔さん(当時28)が、乗用車を運転していた川島陸被告(28)からあおり運転を受けた。 最終的にバイクは、目の前に割り込んできた被告の車に衝突。はずみで北島さんは、バイクもろとも道路際の柵に衝突し即死した。 検察は川島被告を危険運転致死罪で起訴。9月13日に大阪地裁堺支部で開かれた初公判で被告は、「事実としては間違いありません」と起訴内容を認めたものの、「ぶつける意図などはなかった」と主張した。 罪状認否の際、「1分だけお時間よろしいでしょうか」と発言機会を求め、裁判長から止められる一幕もあった。被告人質問で弁護人から「初公判で話そうとしたことは?」と問われると、「被害者のご家族・親族・ご友人に申し訳なく思っています。申し訳ございませんでした」と謝罪した。 証拠調べで遺族の供述調書が読み上げられた際も、被告は涙を拭っていた。傍聴席から見る限り、犯行を後悔し反省している印象は受けた。 幅寄せでバイクから火花…男性は脳の最下部を断裂し即死 急ハンドル切ったのは「感覚的」 北島さんと川島被告に面識はなかった。ではなぜあおり運転をするに至ったのだろうか。 事の発端は、被告が北島さんを追い越す際に、“急に割り込む”ような形になったことだ。被告と北島さんはいずれも同じ車線を走っていたが、被告は隣の車線に移って追い越した後、ウインカーも出さずにすぐさま元の車線に戻った。 検察官 「追い抜きたいのであれば、その車線を走っておけば良かったのでは?」川島被告「元の車線の方がすいていたので…」 急に進路をふさがれ不快感を抱いたのか、北島さんは被告を追い越し返す際に、車のドアを1回蹴ったという。これで被告の感情に火が点いてしまった。 川島被告「まっすぐ走ってるのに、なんで蹴られんの?とは思った。ひったくり犯や強盗犯を追いかけるのと同じような感覚で追いかけた」 被告はあおり運転を開始。加速・減速を繰り返し、走行速度は最大で時速135km(推定)に及んだ。複数回の幅寄せもあり、北島さんのバイクが防護柵に接触し、火花が散った。 そして北島さんが右方向に移った瞬間に、まるで呼応するかのように被告も右に急ハンドルを切った。 弁護人 「北島さんが右にハンドルを切ったのは見ていない?」 川島被告「見てないです」 弁護人 「バイクが右に行こうとしているのは?」 川島被告「感覚的には… 五感の問題」 検察官 「何を基準に被害車両が右に行ったのだと思った?」 川島被告「五感の中だといろいろあるじゃないですか。気配とか」 検察官 「被害者が衝突・転倒する危険性は考えなかったのか?」 川島被告「どうすれば(バイクは)止まるんやろうとばかり考えていて、北島さんのことは考えていなかった。北島さんは意識の端にいたみたいな…」 検察官 「改めて確認するが、右ハンドルを切った理由は?」 川島被告「感覚的なものでしかない。ボーっとしているけど、端のほうで何かが動いているみたいな感覚」 バイクは被告の車に衝突。そのはずみで北島さんは、バイクもろとも防護柵のワイヤー部と支柱にぶつかり、延髄(脳の最下部で脊髄につながる部分)が断裂するなどして即死した。 茂みで見つかったSDカード「抜いた記憶も捨てた記憶もない」 川島被告は警察と消防に通報したが「おかま掘られた(衝突された)」と説明。さらに、警察官に対し“自らの車のドライブレコーダーにはSDカードが入っていなかった”と、虚偽の説明をした。実際にはSDカードは、現場近くの茂みから見つかっている。 しかし被告は、自らがSDカードを捨てたとは認めなかった。 弁護人 「SDカードはあなたが捨てたんですか?」 川島被告「抜いた記憶もないですし、捨てた記憶もない。どうしたものか…と思っているが、他の可能性も、なきにしもあらずではと思っている」 裁判員 「他の可能性とは?」 川島被告「記憶がない以上、僕以外の人が抜いた可能性もあるのではないかという考えです。僕が抜いた可能性もあるし」 裁判員 「ドライブレコーダーの線が抜かれていたが?」 川島被告「それは僕が抜きました」 裁判員 「それはなぜ?」 川島被告「自分がテンパっていた(動転していた)ので、それが(映像に)残るのがいやで…おかしい理由かもしれないですけど」 検察官 「ドライブレコーダー映像はないという嘘の説明をしていた。自分の運転行為に問題があると思っていたのでは?」 川島被告「投げやりになって適当に答えたのは確かです。“僕のこととかは、あとの話ではないか、亡くなった北島さんへの対応が先では”と思っていた」 検察官 「SDカードが茂みで見つかったが、あなた以外に捨てる人がいますか?」川島被告「僕に訊かれても…」 検察官 「捨てたのだとすれば、それが北島さんを最優先に考えた行動ですか?」川島被告「捨てたかどうかもわからないのに、そんな質問をされても…」 遺族「夢を、希望を、未来を返して」 被告は後悔「あおり運転とは何かを知るべきだった」 9月20日の公判では、北島さんの遺族の意見陳述書を検察官が代読した。 「息子を亡くして1年6か月が経ちました。まさか大切な息子の命を28歳で奪われるとは思っていませんでした。どうか大切な我が子を無傷で返してください。夢を、希望を、未来を返してください。あおり運転や危険な運転行為が社会から根絶されることを願います」 ...
    See Details: ホンダ新型「アコード」近未来感がハンパない! 先進的な“斬新ダイヤル”初搭載でオーナーの若返り狙う!?
  • 中国、掘削船活動を撤回 東シナ海、発表後に

    「あおり運転」で幅寄せされバイクから火花…被害者は防護柵に激突し脳の一部断裂で『即死』 男が法廷で語った”犯行心理” 「ひったくり犯を追いかけるのと同じ感覚」あす判決へ 2022年3月に大阪府内の幹線道路で、あおり運転の末にバイクの男性を死亡させた罪に問われている男。事件から1年半を経て始まった裁判員裁判では、謝罪の言葉を述べる一方、“被害者の気配をとらえ、急ハンドルを切った”“ひったくり犯や強盗犯の追跡と同じ感覚だった”という旨の証言を展開。あおり運転していた瞬間の心理状況を、法廷で淡々と語った。 遺族の供述調書読み上げで被告の目に『涙』「ぶつける意図などはなかった」 事件は2022年3月の夜に起きた。大阪府堺市の幹線道路「泉北1号線」で、バイクに乗っていた北島明日翔さん(当時28)が、乗用車を運転していた川島陸被告(28)からあおり運転を受けた。 最終的にバイクは、目の前に割り込んできた被告の車に衝突。はずみで北島さんは、バイクもろとも道路際の柵に衝突し即死した。 検察は川島被告を危険運転致死罪で起訴。9月13日に大阪地裁堺支部で開かれた初公判で被告は、「事実としては間違いありません」と起訴内容を認めたものの、「ぶつける意図などはなかった」と主張した。 罪状認否の際、「1分だけお時間よろしいでしょうか」と発言機会を求め、裁判長から止められる一幕もあった。被告人質問で弁護人から「初公判で話そうとしたことは?」と問われると、「被害者のご家族・親族・ご友人に申し訳なく思っています。申し訳ございませんでした」と謝罪した。 証拠調べで遺族の供述調書が読み上げられた際も、被告は涙を拭っていた。傍聴席から見る限り、犯行を後悔し反省している印象は受けた。 幅寄せでバイクから火花…男性は脳の最下部を断裂し即死 急ハンドル切ったのは「感覚的」 北島さんと川島被告に面識はなかった。ではなぜあおり運転をするに至ったのだろうか。 事の発端は、被告が北島さんを追い越す際に、“急に割り込む”ような形になったことだ。被告と北島さんはいずれも同じ車線を走っていたが、被告は隣の車線に移って追い越した後、ウインカーも出さずにすぐさま元の車線に戻った。 検察官 「追い抜きたいのであれば、その車線を走っておけば良かったのでは?」川島被告「元の車線の方がすいていたので…」 急に進路をふさがれ不快感を抱いたのか、北島さんは被告を追い越し返す際に、車のドアを1回蹴ったという。これで被告の感情に火が点いてしまった。 川島被告「まっすぐ走ってるのに、なんで蹴られんの?とは思った。ひったくり犯や強盗犯を追いかけるのと同じような感覚で追いかけた」 被告はあおり運転を開始。加速・減速を繰り返し、走行速度は最大で時速135km(推定)に及んだ。複数回の幅寄せもあり、北島さんのバイクが防護柵に接触し、火花が散った。 そして北島さんが右方向に移った瞬間に、まるで呼応するかのように被告も右に急ハンドルを切った。 弁護人 「北島さんが右にハンドルを切ったのは見ていない?」 川島被告「見てないです」 弁護人 「バイクが右に行こうとしているのは?」 川島被告「感覚的には… 五感の問題」 検察官 「何を基準に被害車両が右に行ったのだと思った?」 川島被告「五感の中だといろいろあるじゃないですか。気配とか」 検察官 「被害者が衝突・転倒する危険性は考えなかったのか?」 川島被告「どうすれば(バイクは)止まるんやろうとばかり考えていて、北島さんのことは考えていなかった。北島さんは意識の端にいたみたいな…」 検察官 「改めて確認するが、右ハンドルを切った理由は?」 川島被告「感覚的なものでしかない。ボーっとしているけど、端のほうで何かが動いているみたいな感覚」 バイクは被告の車に衝突。そのはずみで北島さんは、バイクもろとも防護柵のワイヤー部と支柱にぶつかり、延髄(脳の最下部で脊髄につながる部分)が断裂するなどして即死した。 茂みで見つかったSDカード「抜いた記憶も捨てた記憶もない」 川島被告は警察と消防に通報したが「おかま掘られた(衝突された)」と説明。さらに、警察官に対し“自らの車のドライブレコーダーにはSDカードが入っていなかった”と、虚偽の説明をした。実際にはSDカードは、現場近くの茂みから見つかっている。 しかし被告は、自らがSDカードを捨てたとは認めなかった。 弁護人 「SDカードはあなたが捨てたんですか?」 川島被告「抜いた記憶もないですし、捨てた記憶もない。どうしたものか…と思っているが、他の可能性も、なきにしもあらずではと思っている」 裁判員 「他の可能性とは?」 川島被告「記憶がない以上、僕以外の人が抜いた可能性もあるのではないかという考えです。僕が抜いた可能性もあるし」 裁判員 「ドライブレコーダーの線が抜かれていたが?」 川島被告「それは僕が抜きました」 裁判員 「それはなぜ?」 川島被告「自分がテンパっていた(動転していた)ので、それが(映像に)残るのがいやで…おかしい理由かもしれないですけど」 検察官 「ドライブレコーダー映像はないという嘘の説明をしていた。自分の運転行為に問題があると思っていたのでは?」 川島被告「投げやりになって適当に答えたのは確かです。“僕のこととかは、あとの話ではないか、亡くなった北島さんへの対応が先では”と思っていた」 検察官 「SDカードが茂みで見つかったが、あなた以外に捨てる人がいますか?」川島被告「僕に訊かれても…」 検察官 「捨てたのだとすれば、それが北島さんを最優先に考えた行動ですか?」川島被告「捨てたかどうかもわからないのに、そんな質問をされても…」 遺族「夢を、希望を、未来を返して」 被告は後悔「あおり運転とは何かを知るべきだった」 9月20日の公判では、北島さんの遺族の意見陳述書を検察官が代読した。 「息子を亡くして1年6か月が経ちました。まさか大切な息子の命を28歳で奪われるとは思っていませんでした。どうか大切な我が子を無傷で返してください。夢を、希望を、未来を返してください。あおり運転や危険な運転行為が社会から根絶されることを願います」 ...
    See Details: 中国、掘削船活動を撤回 東シナ海、発表後に

OTHER NEWS

「VIVANT」ベキと別班・櫻井里美に面識か 最終回のベキ素振りに指摘続々 妻明美健在なら65歳「姉妹説」 復讐の真相解明に

TBS「VIVANT」最終回から  堺雅人主演のTBSドラマ「VIVANT」最終回が17日に放送された。全ての謎は回収せず続編に含みを持たせて終了した。  最終回、別班の乃木憂助(堺雅人)が、父乃木卓(=ノゴーン・ベキ、役所広司)にテント潜入の経緯を説明した場面。「我々はテントの重要な側面を見落としているのかもしれない。テントの本質をとらえるためにも、実態を確かめる必要がある。そう司令の櫻井に訴え、この潜入作戦を決行するに至りました」と述べた。  ベキはすぐに「その作戦を知っているのは……櫻井だけか?」と問うた。  ネット上では、この場面のベキの様子について、「ベキの言い方が櫻井を知ってるようだった」「ベキは櫻井さんを知ってる!」「あれ?ベキさん櫻井のこと知ってる言い方だな」との指摘が相次いだ。  続編に向けた期待が高まる中、まだ登場人物の正体や人間関係の多くが隠されていると見方も。  乃木はテント潜入時の尋問で、櫻井については「直属の上司、櫻井里美、詳しい素性は分かりません。年齢はおそらく50代後半」と話していた。  犠牲となった乃木の母明美は1957年10月31日生まれで、健在なら65歳。物語途中には、「櫻井=乃木の母」説もあったが、かなり年齢に開きがある一方で、「櫻井=明美の妹」との指摘も。  乃木が提示したかなり危険な潜入作戦を認め、最後は「国家公安委員長」のカードを切って乃木に一家を見殺しにした人物の真相を伝えていることから、乃木卓と関りがあるとみる指摘もあがっている。 Read more »

FA大谷翔平への物議醸す発言に同僚が反論 「740億円契約に値しない」主張に「何言ってるんだ」

エンゼルスの大谷翔平【写真:ロイター】 ジョー・アデルが反撃 米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平は19日(日本時間20日)に自身のインスタグラムで右肘の手術が成功したことを報告。今季終了後にフリーエージェント(FA)となるが、手術が契約に影響するかに注目が集まる中、米名物評論家が「オオタニは5億ドル(約740億円)の契約に値しない」と発言。これにエンゼルスの同僚が反論している。 米スポーツ専門局「ESPN」の番組「ファーストテイク」に出演した名物コメンテーターのスティーブン・A・スミス氏は、大谷の去就について話題が及ぶと「彼が5億ドルを得るなんて議論はもう聞きたくないね」「打者のときはもちろん、ショウヘイ・オオタニが登板しているときですら、かなりに空席があるのを見た……何も埋められていない、勝てていない、彼にそんな大金はあげられない」などと発言し、物議を醸していた。 これにエンゼルスの同僚ジョー・アデル外野手が反論。自身のXで「ショウヘイは契約金の全額に値する。スティーブン・Aは何を言っているのか分からないね」とバッサリ。2020年から間近で見てきたアデルにとって大谷がMLB史上最高額の契約を結ぶことに疑いはないようだ。 THE ANSWER編集部 Read more »

靴下の洗濯、「裏表」どっちが正解?臭い・汚れには〇〇が効果的。ライオン直伝の“洗濯法”が目から鱗

靴下の洗濯、「裏表」どっちが正解?臭い・汚れには〇〇が効果的。ライオン直伝の“洗濯法”が目から鱗 イメージ写真 あわせて読みたい>>知ってる?衣替えのタイミング。東京大阪…地域別に紹介。夏服を来年もきれいに着るための洗濯のコツは? 皆さんは靴下をどのように洗っていますか? 表のままでしょうか、それとも裏返しでしょうか。 実は靴下の洗濯は“その時々”によって裏表を変えるのがいいそうです。 ライオンが運営するLideaの公式Instagramアカウント(lidea_lion)が、「靴下の洗濯は表裏どっちが正解なのか」というライフハックを紹介しています。 靴下の洗濯は表裏どっちが正解? 靴下の洗濯をするときは、目的で表裏を選んでください。このように覚えておくと良いです。 臭い汚れが気になるとき→裏返して洗う 泥汚れや黒ずみを落としたいとき→表のままで洗う どうして裏返すと良いの? ライオンは「ニオイ汚れは、素足が触れる靴下の裏側についてる」と説明。靴下を裏返して肌が触れる内側を表にすることで、洗濯時に水流などがあたり、ニオイが落ちやすくなると紹介しています。この方法で靴下をスッキリ洗い上げましょう! Read more »

駅弁で1都23県に食中毒疑い 福岡で18人体調不良 9月でも”食中毒3原則”を忘れずに

駅弁で1都23県に食中毒疑い 福岡で18人体調不良 9月でも”食中毒3原則”を忘れずに 青森県で製造された弁当を食べた人が、全国で食中毒に似た症状を訴えている問題で、福岡県内の少なくとも18人が体調不良を訴えています。 私たちができる対策とは? 弁当いっぱいに敷き詰められた、ウニやイクラが乗った美味しそうな「お弁当」。 しかし、いま、これらを生産する青森県八戸市の老舗駅弁店「吉田屋」の弁当を食べた人が相次いで「食中毒の疑い」となっています。 ◆吉田屋社長 謝罪文 「1都23県という広範囲にわたり、食品事故を引き起こしてしまいましたこと、心よりお詫び申し上げます」 福岡県内では福岡市で4人、久留米市で5人など、子供を含む少なくとも18人が「北海道産特選いくらの贅沢丼」を食べて体調不良を訴えています。 TNCの取材では、「食中毒の疑い」のある18人の多くが県内の「ゆめタウン」で商品を購入したことが確認されています。 9月も中旬を過ぎて秋が次第に深まろうとしていた中でなぜ、食中毒とみられるケースが起きてしまったのでしょうか? 保健所は涼しくなりつつあるこの時期こそ、油断してはいけないと警鐘を鳴らします。 ◆北九州市保健所 高塚遊子さん 「直射日光にあたると、思わぬ温度に上がってしまうこともあるので」 食中毒が報告された場合、実は食品の見た目や味に異常がないケースがほとんどだといいます。 そのため、それぞれが食中毒のリスクを減らす努力をするしかないのが現状だと指摘します。 こうした中で家庭で注意すべきポイントは? ◆北九州市保健所 高塚遊子さん 「家庭での調理は、食中毒予防の3原則である、菌・ウイルスを『つけない』・『増やさない』・『殺菌する』を守る」 食中毒の原因となるのは細菌やウイルスなど。 食品にウイルスや菌がついていても、食中毒を起こす量にまで増やさないよう、常温で長い間放置しないなどの基本的な対策が大事だといいます。 また、これからの時期はノロウイルスが増えてくるということで、手洗いなどの予防徹底も重要です。 ◆北九州市保健所 高塚遊子さん 「トイレのあとの手洗いをしっかりする、食事前の手洗いに気をつけることが大事」 これから気温が下がり、秋が深まっていく中でも食中毒のリスクを減らす対策が必要となります。 Read more »

「拾って下さい」首輪にメッセージを付けた犬を保護 飼い主、断腸の思い?「切ない」「事情はあったろうが、遺棄はアカン」

「拾って下さい」とメッセージ札を首輪に付けられて、遺棄されていた犬が話題に(「アニマルアシスト千手」さん提供) 「遺棄事件発生しました。 お名前はモカ君5歳の男の子。 首輪に付けられたメッセージから断腸の思いだった事が伺えます…」 熊本県宇城保健所(宇城市)に遺棄された犬が収容されたことを、X(旧Twitter)に投稿した動物愛護団体「アニマルアシスト千手」さん(@u06G34ahrvCapNt)。犬の首輪には、大きな鈴と飼い主が書いたと思われるメッセージの札が付いていたといいます。 「拾って下さい よろしくお願い(し)ます」 「名前はモカです。5歳です。ミックス犬」 そんなメッセージを目にした投稿主はこう気持ちをつづりました。 「しかし、家族を捨てるという選択肢は絶対に間違っています。 とても良い子のモカ。 きっと凄く可愛がってもらっていた事が分かるから、余計に切ないです…」 名前はモカくん。5歳の男の子。里親さん募集中です(「アニマルアシスト千手」さん提供) 「可愛いがられていた分だけその子も辛いでしょうに」 投稿には、メッセージを添えられ棄てられたモカくんに心を痛める人たちからさまざまな思いが込められたコメントが寄せられています。 「ちゃんと見つけてもらえるように鈴も大きいのを着けてもらったのかな」 「すごく可愛がってもらってたんだ 切ないな」 「悲し過ぎる…」 「つらい、、、事情はあったんだろうが、遺棄はアカンよ モカ君、どうかまた幸せな家族に出会えますように」 「明日は我が身ですね。私や主人が何かあったら、うちの子達もそうされるのではないかと不安です」 「可愛いがられていた分だけその子も辛いでしょうにね 願わくば、そう言う動物達が少しでも減ってくれる世の中になって欲しいものですね」 「モカちゃんによい飼い主さんが見つかって、安心して暮らせますように。心から願っています。」 モカくんは、どんなワンちゃんでこれからどうなるの? 「アニマルアシスト千手」さんに聞きました。 人間の歩行に合わせて歩いてくれるお利口さんです(「アニマルアシスト千手」さん提供) 人間の歩行に合わせて歩いてくれる利口な犬 新しい家族を募集! ──モカくんの保護の経緯を教えてください。 「熊本県美里町のB&G海洋センターで保護されました。その1週間前にも遺棄があった場所。モカの場合は保健所に保護される2日前には、センター付近の橋で目撃されていたそうです」 ──メッセージ札を付けながら、さまよっていたのですね。そして、飼い主さんにかわいがられていたようだというモカくん。どんなワンちゃん? 「とてもお利口です。散歩する際もほとんど引っ張りません。人間の歩行に合わせ歩いてくれます。『モカ』と呼べば『な〜に?』と振り返ってくれたりも。しっかり自分の名前を認識していました。また『こっちだよ』『あっち行こうか』と呼び掛けると、しっかり反応して動いてくれます。日頃から声をしっかりと掛けてもらっていたのでしょう。かわいがってもらっていた証拠です。だから余計に、首についた札が切なく揺れ、音を鳴らしていました」 ──モカくんは、今後どうなりますか…。 「本当ならば保健所から出して、里親募集をしたいのですが…私たち千手にはシェルターもありません。また中型犬を預かってくださる方もいません。ですから保健所に収容されたまま募集をかけていきます」 ... Read more »

ゼレンスキー大統領がホワイトハウス訪問へ 「ゆすり野郎」と批判、世論も変化で“正念場”ウクライナ支援

訪米中のウクライナのゼレンスキー大統領は21日、ホワイトハウスを訪問しアメリカのバイデン大統領との首脳会談に臨む。 バイデン大統領はこれに先立つ19日、国連総会の演説で「侵略に立ち向かう」と述べて、ウクライナへの揺るぎない支援をあらためて表明した。 ただ、去年12月にゼレンスキー氏がホワイトハウスを訪問し、その後の議会演説では万雷の拍手で迎えられた当時と比べて、アメリカ国内のウクライナ支援に対する風当たりは厳しくなっている。 ゼレンスキー氏は今回、バイデン大統領や議会幹部らとの会談で何を訴えるのか。 バイデン大統領「侵略に立ち向かわなければならない」 9月19日、国連総会の演説に臨んだバイデン大統領はロシアによる軍事侵攻を強く非難し、「ロシアが平和の代償として求めているのは、ウクライナの屈服、ウクライナの領土、ウクライナの子どもたちだ」と指摘した。 そのうえでバイデン氏は、「ウクライナが切り刻まれるのを許せば、どの国の独立も守られるのか?答えはノーだ!」と訴え、「明日の侵略者を抑止するため、われわれはきょう、このむき出しの侵略に立ち向かわなければならない」と述べ、ウクライナへの支援は揺るぎないとの考えを表明した。 アメリカ国内で広がる「ウクライナ離れ」 一方でアメリカ国内からは、“支援疲れ”とも表される現象が顕著になってきている。 CNNニュースの8月の世論調査では、「議会はウクライナ支援のための追加資金を承認すべきではない」と55%の人が回答した。 さらに、51%が「ウクライナに十分な支援をした」と答え、「もっと支援すべきだ」の48%を上回った。 野党・共和党の支持者では、「追加の資金援助を控えるべきだ」との回答が71%にのぼる。 世論を背景に、共和党の大統領候補の1人で過激な発言で支持を集めているラマスワミ氏は、ウクライナ支援の取りやめを公言している。 さらに、ゼレンスキー氏が自国の選挙を実施するためにアメリカに追加資金を要求したことを「選挙ゆすり野郎」とこき下ろし、「アメリカに対する新たなレベルの恐喝だ」と痛烈に批判した。 「ウクライナはアメリカの51番目の州ではない」 連邦議会では急進的な動きも起きている。 共和党が過半数を占める下院では7月、70人の下院議員がウクライナへのすべての援助を打ち切る法案に賛成票を投じた。 法案は否決されたが、想像以上にウクライナ支援を懐疑的に思う議員が増えているとの見方を裏づけた。 さらにマッカーシー下院議長もこれまでに、ウクライナ支援は「白紙委任するつもりはない」と発言し、見直しも含めた支援内容の精査にあたる考えを示している。 現在、バイデン政権はウクライナの安全保障などの支援として、240億ドル(約3兆5000億円)を含んだ、約400億ドル(約5兆9000億円)の追加予算について議会に承認を求めているが、猛反発を受けている。 共和党・最強硬派の「フリーダム・コーカス」の1人、ビッグス議員は「新たなウクライナ支援を支持するつもりはない」と明言。 トランプ前大統領に近いグリーン議員も「ウクライナはアメリカの51番目の州ではない。国防総省の使命はアメリカを守り、戦争を防ぐことだ。」と述べて、バイデン政権の対応を批判した。 以前から、一部の共和党強硬派がウクライナ支援について強く反対してきたが、少しずつ穏健派の中にも反対派が増え始めている。 さらに、これまでにアメリカは800億ドル(約11兆円)近い支援を行ってきたが、ウクライナ国内では汚職や不正も相次いでいる。 防衛相や高官が解任されたことも汚職や不正が背景にあるとみられていて、支援金の活用方法に疑問の声も挙がっている。 また追加予算では、軍事支援が国内の災害救援資金などと一緒に計上されていることにも、違和感を持って論じられていて、国内政策を優先しろとの声を勢いづけている。 専門家「ウクライナは長期戦になる」 こうした中で、専門家は警鐘を鳴らす。 カーネギー国際平和財団のマイケル・コフマン氏は9月4日に発表した論文で、西側諸国に「長期戦に備える」よう訴えた。 アメリカの一部で巻き起こっている戦線の膠着への批判については、「西側諸国はもっと早く手を打てるはずだった」と指摘し、必要な軍事支援に躊躇してきたことが要因だと分析。 ... Read more »

オリジン弁当「のり弁セール」開催中!人気No1商品が300円以下

 イオングループのオリジン東秀は、公式Xにて「キッチンオリジン」「オリジン弁当」において「のり弁セール」を9月20日から開催すると告知しました。セールは9月30日24時まで。  期間中「タルタルのり弁当」が通常価格297円(税込320.76円)のところ、270円(税込291.6円)で販売。本体価格から27円お得です。  イオン・イオンスタイル・マックスバリュ・ダイエー・カスミ内の店舗での実施はないようです。  オリジンの「タルタルのり弁当」は、白身フライ2個、ちくわの磯辺揚げ、きんぴらがのったのり弁で、タルタルソースがついて320円程度のというお手頃さが魅力。実績としても、オリジン不動の人気No1を誇るとか。  ただでさえお値打ち感あるのり弁がさらにお得に! この機会を逃さないようにお近くのオリジンをチェックしてみてくださいね。 ■関連サイト Read more »

ウクライナ軍、クリミアの飛行場を攻撃=ロシア軍に「打撃」

 【イスタンブール時事】ウクライナ軍は20日夜から21日未明にかけ、ロシアの占領下にある南部クリミア半島のサキ飛行場を攻撃し、ロシア側に「深刻な打撃」を与えた。ウクライナのメディアが、同国の情報機関・保安局(SBU)筋の話として伝えた。  サキ飛行場には戦闘機が少なくとも12機配備され、ドローンの関連施設もあったという。クリミア半島奪還を目指すウクライナ軍はこのところ、同半島にあるロシア軍の施設に対する攻撃を繰り返し、サキ飛行場はこれまでも標的になってきた。  Read more »

ひき逃げ 県立病院に勤務の看護師を逮捕 「縁石に衝突していたと思っていた」 鳥取県鳥取市

ひき逃げ 県立病院に勤務の看護師を逮捕 「縁石に衝突していたと思っていた」 鳥取県鳥取市 自転車に衝突し乗っていた人にけがをさせたにも関わらずその場を立ち去ったとして、車を運転していた鳥取県立中央病院に勤務する看護師の男が逮捕された。 ひき逃げなどの疑いで逮捕されたのは、鳥取県立中央病院の看護師の男(23歳)。男は9月16日の午後6時半ごろ、鳥取市内にある飲食店から乗用車を運転して県道に出ようとした際、自転車と衝突したが、救護処置を行わずに立ち去った疑いが持たれている。 自転車を運転していた30代の男性はひじに軽いけがを負った。 調べに対して男は「縁石に衝突していたと思っていた」と話し、容疑を否認しているという。 鳥取県立中央病院は「県民の皆さまの信頼を裏切る行為で大変遺憾。職員には安全運転を心がけるように注意いたします」とコメントしている。 Read more »

八村塁のNBAでの“リアル評価”。現地メディアのポジション内ランキングでは18~23位にランクイン<DUNKSHOOT>

八村塁のNBAでの“リアル評価”。現地メディアのポジション内ランキングでは18~23位にランクイン<DUNKSHOOT> NBAの2023-24シーズンは現地10月24日(日本時間25日)に開幕。約1か月と迫るなか、“日本の至宝”八村塁(ロサンゼルス・レイカーズ)はこれまでにない期待を背負って新シーズンを迎えることになりそうだ。 今月に入り、現地アメリカの各種メディアは毎シーズン前の恒例とも言える選手のランキング記事を掲載。ポジション別で選定されたそれらいずれにも八村はランクインを果たし、実力を高く評価されている。 NBA専門の人気サイト『Fadeaway World』では、パワーフォワードのポジション内でのトップ25選手を紹介し、八村を18位に選出。 「ワシントン(ウィザーズ)では、才能豊かなフォワード陣のなかで過小評価されているように見えた」と言及したうえで、移籍後は「レギュラーシーズンとプレーオフで定期的にオフェンスを爆発させ、レイカーズを何度も勝利に導いた」と評している。 また、「彼のディフェンスにおけるインパクトは格段に向上した」と守備面の成長も称え、「ハチムラはレイカーズの成功に大きく貢献し、目が離せない選手の1人なるだろう」と期待を込めて締めくくっている。 なお、同サイトのランキングで八村(18位)の前後に位置されたのは、カイル・クーズマ(15位)、ジェレミー・グラント(16位)、キーガン・マレー(17位)、ジャバリ・スミスJr.(19位)、PJ・ワシントン(20位)、マイルズ・ブリッジズ(21位)といった選手たち。いずれもオールスター出場経験はないものの、2022年ドラフト4位のマレーと同3位のスミスJr.に挟まれているように、高い実力者のグループであるのは間違いない。 トップ3はヤニス・アデトクンボ(1位)、ケビン・デュラント(2位)、そして八村と同僚のアンソニー・デイビス(3位)という並びとなっている。 そのほか、『Hoops Hype』のランキングでは23位、実際の選手の実力を反映した人気バスケゲーム『NBA 2K24』では20位にランクされた八村。30球団が存在するNBAのなかで、現地ではパワーフォワード内でおおよそ20位前後の選手と評価されているようだ。 新シーズンの活躍により、これらのランキングでさらに上位へと顔を出すことができるか。期待は高まるばかりだ。 各種サイトのポジション別ランキングは以下の通り。 ■『Fadeaway World』のパワーフォワードランキングTOP25 1位:ヤニス・アデトクンボ(バックス) 2位:ケビン・デュラント(サンズ) 3位:アンソニー・デイビス(レイカーズ) 4位:カール・アンソニー・タウンズ(ウルブズ) 5位:ザイオン・ウィリアムソン(ペリカンズ) 6位:ジャレン・ジャクソンJr.(グリズリーズ) 7位:パスカル・シアカム(ラプターズ) 8位:ラウリー・マルッカネン(ジャズ) 9位:パオロ・バンケロ(マジック) 10位:エバン・モーブリー(キャバリアーズ) 11位:ジュリアス・ランドル(ニックス) 12位:アーロン・ゴードン(ナゲッツ) 13位:ドレイモンド・グリーン(ウォリアーズ) 14位:クリスタプス・ポルジンギス(セルティックス) ... Read more »

イライラするスーパーの開かないビニール袋 3秒でフワッと開く裏技 スーパー「ライフ」がTV解説

MBS(毎日放送)  20日放送のMBS「関西人の本音をお届け!ぶっちゃけツッコミ劇場」では、関西人の遠慮ない激しいツッコミに大手企業が受けて立つ人気企画に、大手スーパー「ライフ」が登場した。  2階のあまりオシャレとは言えない衣服コーナーに、ド直球が投げ込まれたが、ライフ側は「わざとベーシックな品揃え」にしており、昨年の衣料品の売り上げは230億円である意外事実を明かし、スタジオは騒然。夜遅くに急に服が必要になった時などに「助かる」を目指しているという。  また、関西人からは「ポリ袋開けにくいねん」と、野菜売り場などにあるロール状のナイロン袋がなかなか開かないとのクレームが。あのイライラは全国共通でスーパーの責任ではないとのツッコミが入ったが、「ライフ」側スタッフが「簡単に開ける裏技があるんです。たった3秒で解決します」と解説した。  具体的にはビニールの入れ口部分を横方向に両手で3秒こするのがコツで、摩擦による静電気が発生してフワッと開くと実演された。 Read more »

ガソリン税の一部廃止「英断すれば消費者にメリット」 石油連盟会長

ガソリンスタンドの給油機  ガソリン価格の高騰をめぐり、石油元売り各社でつくる「石油連盟」の木藤俊一会長(出光興産社長)は21日の定例会見で、1リットル=25・1円が課されているガソリン税の上乗せ分(旧暫定税率)について、「廃止する英断が国にあれば、あまねく消費者にメリットがある」と訴えた。 【写真】ガソリン182.0円また値下がり 本体価格は高騰、膨らむ税金投入  経済産業省が21日発表したレギュラーガソリン1リットルあたりの全国平均価格(19日時点)は182・0円で前週と比べ2・8円下がった。政府が今月から拡充した補助金の効果が表れた。  ガソリン補助金について、木藤氏は「国民生活への影響を考えると非常に意味がある」と評価。ただ、「本来なら自由競争の中でマーケットが決める小売価格を一定の水準に誘導する行為は、マーケットの原則をゆがめることになりかねない」との懸念も示した。  一方、補助金よりも小売価格の4割を占めるガソリン税の上乗せ分を減らすべきだとの声も根強い。店頭価格1リットル=182円の内訳をみると、ガソリン本体が108・9円。これにガソリン税28・7円、ガソリン税の上乗せ分25・1円、石油石炭税など2・8円が加わった合計に消費税16・5円が課される。  木藤氏は「国の財政は非常に重要で一概には言えない」と断ったうえで、「(ガソリンには)非常に重たい税金がかけられている」と指摘。ガソリン税の上乗せ分の廃止が、消費者にとってメリットがあると指摘した。(伊沢健司) Read more »

自民党支持層もダメ出し…政治とカネの「ドリル優子」が「選挙の顔」なんてやっぱり支持率逆効果だった

自民党支持層もダメ出し…政治とカネの「ドリル優子」が「選挙の顔」なんてやっぱり支持率逆効果だった 岸田文雄首相はすっかり「ドリル優子」のアダ名が定着した小渕優子氏を「選挙の顔」として選対委員長に抜擢することで、低迷する内閣支持率の上昇につなげようとの皮算用だったが、逆効果だったようである。 FNNと産経新聞の合同世論調査によれば、小渕氏の選対委員長起用に58.7%が「評価しない」と答えた。毎日新聞の世論調査でも、小渕氏の起用を「評価する」は21%にとどまり、「評価しない」(56%)を大きく下回った。共同通信が改造直後の9月13、14両日に行った調査でも、小渕氏起用は「適切ではない」が58.8%に上っていた。 岸田首相は小渕氏の登用について「選挙の顔のひとりとして活躍を期待している」と語った。だがFNN調査では、自民党支持層の間でもこの人事を「評価しない」(45.2%)が「評価する」(43.8%)を上回っている。 小渕氏は就任記者会見で、2014年に政治とカネをめぐる問題で経済産業相を辞任したことについて「忘れることのない傷」と形容したが、自民党支持層の間でも「今なお説明を避けている」との印象を持たれているのだ。 小渕氏側の依頼で設けられた、弁護士や税理士で構成した第三者委員会は「ドリルで(証拠データが入ったパソコンに)穴を開けたのは小渕事務所のスタッフではなく、業者だった」とし、「データは保存されていた」と報告した。検察側も「捜査に支障はなかった」としている。それでも「ドリル優子」のアダ名の破壊力は、いまだに残っているのだ。 (喜多長夫/政治ジャーナリスト) ・ ・ ・ Read more »

上地雄輔 「ママ」と呼ぶ天国の恩人「元気してっかな」思い馳せる 「涙出た」「素敵な写真」の声

上地雄輔公式インスタグラム(@usk_kmj)から  タレントで歌手の上地雄輔(44)が21日までに自身のインスタグラムを投稿。2011年に死去した女優の田中好子さんとの思い出ショットを公開した。  かつてドラマで父子役を演じた俳優・益岡徹と対面し「パパなんてあれから歳重ね過ぎて今さら呼びにくいけど、潤ませて握ってくれた手が相変わらず優しかったス」と2ショットをアップ。  さらに「ママ元気してっかな メシいっぱい食べてるよw」と同じ作品で母役を演じた女優の故・田中好子さんとの2ショットも投稿した。  田中さんは55歳で死去。当時、上地は自身のブログで「オイラが唯一この世界で『ママ』と呼ぶ人です。1回親子役をしてから、たくさんテレビに出る前から世話んなってた本当にオイラのママでした」「本当によく食べさせるママでした。心配性なママでした。全然知らないスタッフさんにまで『うちの息子が次のクールで行くから、いつもおにぎり作っておいてあげて!あの子料理できないから!』なんてオイラが行くスタジオの人にまでお願いしてたり。子供がいなかったから本当にこんなオイラを『可愛い可愛い』て頭ナデナデして『恥ずかしいからやめろよ(笑)』て振り払ったり」と、生前の田中さんとの思い出をつづり、別れを惜しんでいた。  フォロワーからは「涙でちゃった 東京のお母さんって言ってたもんね」「素敵な写真」などとコメントが寄せられた。 Read more »

最新FIFAランクが発表! 欧州遠征2連勝の日本は何位? トップ3は変動なし、監督解任のドイツは15位キープ

最新FIFAランクが発表! 欧州遠征2連勝の日本は何位? トップ3は変動なし、監督解任のドイツは15位キープ FIFA(国際サッカー連盟)が9月21日、最新の世界ランキングを発表した。 9月シリーズでドイツ、トルコに連勝した日本は、20位から19位にアップ。アジア勢ではトップで、イラン(21位)、韓国(26位)、オーストラリア(27位)と続く。 日本に敗れ、監督が解任されたドイツは15位をキープ。1位アルゼンチン、2位フランス、3位ブラジルのトップ3も変動はなかった。 【W杯PHOTO】まさにスタジアムの華! ワールドクラスたちの妻、恋人、パートナーら“WAGs”を一挙紹介! 発表された最新FIFAランキングのトップ20は以下のとおり。 1位 アルゼンチン 2位 フランス 3位 ブラジル 4位 イングランド 5位 ベルギー 6位 クロアチア 7位 オランダ 8位 ポルトガル 9位 イタリア 10位 スペイン 11位 ... Read more »

【つまみ食いが止まらん!】揚げないのにカリッカリ!のり塩フライドポテト

BuzzFeed カリカリホクホクは、まさにやみつき!じゃがいもが永遠に食べられるレシピです。ぜひ、作ってみてくださいね♫ のり塩フライドポテト BuzzFeed 2人分 材料: じゃがいも 2個 【A】片栗粉 大さじ1 【A】青のり 小さじ1 【A】塩 小さじ1/2 サラダ油 大さじ2 作り方: ① じゃがいもは皮をむいて一口大に切り、耐熱ボウルに入れる。ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで6分加熱する。熱いうちにフォークでつぶして【A】を加えて混ぜる。(火傷に注意してください。) ② ①の粗熱が取れたら保存袋に入れて平らにならし、密封して冷蔵庫で1時間冷やす。固まったら包丁で1.5センチ幅に切り分ける。 ③ フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、②を並べてこんがり焼いたら、完成! 🍳🍳🍳Let’s try🍳🍳🍳 Read more »

故人とお別れのつもりが… ひつぎ内のドライアイスで中毒死

 消費者庁と国民生活センターは21日、遺体の保冷目的で使われるドライアイスが気化した二酸化炭素を吸い込んで中毒死したと疑われる事故が少なくとも3件あったと発表した。いずれも遺体を納めたひつぎのそばで発見されていた。  両者によると、消費者安全法に基づいて事故情報を登録している2010年以降、宮城、宮崎、沖縄の3県で3人が亡くなっていた。いずれも二酸化炭素中毒が疑われるという。宮城県では、ドライアイスを敷き詰めた棺おけの小窓を開けたそばで70代の人が意識不明の状態で見つかった。宮崎と沖縄のケースは、ふたを開けた棺おけに人が顔を突っ込んだ状態で発見された。いずれも後に死亡が確認された。  空気中の二酸化炭素濃度は約0・04%だが、3%以上になるとめまいや頭痛などを起こし、5%で呼吸困難を発症。30%で即時に意識がなくなる。無色・無臭のため、濃度が高くても気づくのが難しい。  消費者庁などの調査によると、密閉されたひつぎ内の二酸化炭素濃度は最大90%に上昇。ひつぎのふたを開けても、50分が経過するまでは30%前後に保たれるため、中をのぞき込むと危険だという。  消費者庁は、葬儀などで故人とお別れをする際、ひつぎの中に長時間顔を入れず、室内を十分に換気するよう注意を呼び掛けた。【阿部絢美】 Read more »

ヘンリー王子夫妻の米国生活に王室作家が警鐘 2人の子供に「多くの問題を抱えさせる」

メーガン妃とヘンリー王子(ロイター) ヘンリー王子とメーガン妃は2020年に王室を離脱して以来、米国で暮らしているが、4歳のアーチ―王子と2歳のリリベット王女に「多くの問題を蓄積させている」と王室作家が警告した。20日に英紙エクスプレスが伝えた。 夫妻は王室と断絶関係が続いているが、王室作家のトム・クイン氏は「現在の状況は、子供たちが成長するにつれて影響を与えるようになるだろう。いずれ彼ら(アーチー王子とリリベット王女)は『なぜ両親は私たちにこんなことをしたのだろう? イギリスにいたほうがずっと良かったのに』と思うかもしれない」と指摘。王室が与えてくれたはずの「華やかなライフスタイル」をなぜ奪われたのかを疑問に思うのではないかと推測する。 さらには世襲制度とは無縁の米国の生活様式には相いれられず、2人ががつらい道を経て学ぶことがあるかもしれないとクイン氏は考えている。「リリベット王女とアーチー王子は学校でからかわれることになるかもしれないし、いじめられるかもしれない。なぜなら周囲の人々は『ああ、君たちは王子様と王女様なんだね』と言うからです」とも語った。 クイン氏が説明したように、米国人は「特権の世襲制度」という考えに否定的な姿勢を持っている。米国の根底にある実力主義の原則、生まれた場所や階級に関係なく、誰もが実力によって立ち上がることができるという信念に反するからだ。 若き日のチャールズ国王もスコットランドの寄宿学校ゴードンストンに溶け込むのに苦労したことも例に挙げ、クイン氏は「王子と王女は(就学後)ひどく閉じ込められていると感じるだろう」と付け加えた。 成長するにすれ苦難は多くなるだろうが、今はアーチ―王子とリリベット王女がすこやかに育ってくれることを祈るしかない。 Read more »

RGBに発光する「ゲーミング箸」で遊んでいたら、ほしくなってしまった

箸が光ってるーーー!!! 箸が光ってなぜ嬉しい?  先日、上海問屋が、上に載せた物が光るコースターを販売しているという内容の記事を掲載しましたが、またしても、上海問屋が謎の物を光らせている商品を発見したので紹介します。  それは、箸です。「え? 箸? 上海問屋ってデジタル周辺機器じゃないの?」って思いますよね。  光る箸は、デジタル周辺機器に違いありません。なぜなら、食べることは体と頭を動かすために必要なこと=仕事に必要なこと=パソコンを使う=デジタルであり、光る=ゲーミング=デジタルだからです。つまり、光る箸はデジタル周辺機器と考えて間違いないということです。まあ、細かいことは気にしないようにします。 光ってるなー  その名も「光るゲーミング箸改 DN-916212」です! この箸は一見すると、黒い軸から透明の軸が伸びた少し大きめの箸です。しかし、黒い部分は、バッテリーとボタン、LEDが仕込まれている発光装置なのです。そこから出た光を透明の部分が受けて、RGBに光り輝くという製品です。 黒い部分にボタンが仕込まれていて、ここを押すことでオン、オフを切り替えます  改の名を持つということは、初代があって、何かが改良されているということになります。改良ポイントは箸の大きさを使いやすいサイズに変更して、発光のパターンを追加したということです。……なんかよくわからないけど、これ以前にもゲーミング箸があって、これは、それよりも、もっとよいということですね。  「いや、箸を光らせてどうするのよ?」って感じですか? 箸を光らせるメリットはあると思います。暗い部屋でも、食べ物がよく見えるようになるということです。「暗い部屋で食べ物を食べることなんて、ある?」と思いますよね。あるんです。それは、部屋を暗くしてゲームやコンテンツに集中しつつも、何かを食べたいと思っているときです。  または、動画配信者の方が使うのにも最適ではないでしょうか? いや、最適かどうかはわかりませんが、何かスナックなどをつまみながら話す様子を配信する際に、箸が光っていたら、見る方としても面白いのではないでしょうか。  そう考えると、この箸は、本物の、正真正銘のデジタル周辺機器ということになってきます。 片方ずつ違う色に光らせて遊んでみるのもアリです  発光パターンはレッド、イエロー、ブルー、グリーン、パープル、ホワイト、ミント、ピンク、オレンジの9色です。さらに、点滅するモード、グラデーションのように色を自動的に切り替えていくモードも搭載しています。  さらには、箸の部分を取り外して、単体で洗浄することもできるのです。本気で使うことを考えて作られていますよね。食品衛生法の基準にも適合しているそうです。マジかよ。  気になる価格は……なんと780円! これは……どうですか! 安価と言っていいでしょう! 買いたくなりますよね! ■関連サイト Read more »

女児にわいせつ容疑で都立高校生逮捕 別の事件にも関与か

警視庁=東京都千代田区 女児にわいせつな行為をしたとして、警視庁深川署は不同意わいせつの疑いで、東京都立高校3年の男子生徒(17)=東京都江東区=を逮捕した。別の不同意わいせつ事件や盗撮事件にも関与しているとみて追及する。 逮捕容疑は7月28日夕、江東区内の路上で、徒歩で帰宅中だった小学校中学年の女子児童に背後から近づき、体を触ったとしている。周辺の防犯カメラには男子生徒が約3分間にわたって女児の後をつける様子が撮影されていた。 深川署によると、男子生徒のスマートフォンからは通学する高校など約10件で盗撮したとみられる静止画と動画が見つかったほか、8月中旬にも区内の商業施設で別の女児にわいせつな行為をしたとみられ、捜査を進めている。 Read more »

借金6000万超の漁師系YouTuber、過酷な企画により気絶 「嗚咽がでたら休んだほうがいい」

借金6000万超の漁師系YouTuber、過酷な企画により気絶 「嗚咽がでたら休んだほうがいい」 2023年9月9日、素潜り漁師マサルが自身のチャンネルを更新。過労で気絶に至った経緯について語った。 マサルは、2023年1月22日に水産工場をオープン。だが、当初の予定が変更になり建設費用が1億円に。「借金6000万+母親から借金250万」という状況で、「8月は“バズらなければ会社が倒産する“やばい状況だった」と明かした。その後、毎日投稿に加え「1ヶ月漁師生活」という企画を行うことを宣言。だが、あまりにも過酷な撮影と編集の日々を送っていたことが原因で、2023年8月20日に過労で気絶してしまった。今回は、その一連の出来事の背景について語った。水産工場に必要な4400万円の機材を購入し、無一文になったマサル。会社が潰れそうな状況がきっかけで、「1ヶ月漁師生活」を開始した。 だが、長時間の撮影や編集に追われ、嗚咽が止まらない、冷や汗、寝れなくなるといった症状がで始めたという。気絶したのは、母親と会話をしていたときだった。急に立ち上がって、受け身も取らずに泡を吹いて倒れてしまったと振り返る。その気絶が原因で、ぎっくり腰になり、背骨が欠けてしまった。現在は食事に気を使ったり、ストレッチや瞑想を行ったりなど、健康を意識した生活を行っている。「努力すれば不可能はないと思ってやってきたけど、嗚咽がでたらみんな休んだほうがいい」と視聴者に訴えた。 (文=リアルサウンド編集部) Read more »

東海地方 あすにかけて警報級の大雨のおそれ

東海地方 あすにかけて警報級の大雨のおそれ 東海地方には、日本のはるか東に中心を持つ 高気圧の縁をまわる暖かく湿った空気が流れ込んでいます。 また、上空約6000メートルには、 氷点下6度以下の寒気が流れ込んでいるため、 大気の状態が非常に不安定となっています。 このため、雷を伴った激しい雨が降り、 愛知県では警報級の大雨となっている所があります。 三重県でも雨雲が予想より発達した場合や停滞した場合には、警報級の大雨となる可能性があります。 大気の非常に不安定な状態は、あす(火)夜遅くにかけて続く見込みです。 [雨の予想] きょう(月)予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、 愛知県 50ミリ 岐阜県 40ミリ 三重県 50ミリ 静岡県 30ミリ あす(火)予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、 愛知県 50ミリ 岐阜県 30ミリ 三重県 50ミリ 静岡県 30ミリ きょう(月)午後6時~あす(火)午後6時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、 ... Read more »

奥菜恵に続き、中谷美紀が過去の病気を告白…今も向き合い続ける「機能性低血糖症」とは

奥菜恵に続き、中谷美紀が過去の病気を告白…今も向き合い続ける「機能性低血糖症」とは 9月1日、女優の奥菜恵が「尋常性白斑(はくはん)」に罹っていることを公表した。3日の投稿では《進行形の病気なのでいつまで表に立っていられるかも正直分かりません。》と吐露し、応援のメッセージが多く寄せられた。 そんななか、同じく女優の中谷美紀も、SNSで持病を告白。中谷は4日までに、自身のInstagramを更新し、《2010年に機能性低血糖症と診断されて以来、糖質制限を続けており、お砂糖を断つことはもちろん、食事もGI値の低い食品を選択》していると明かした。24時間、血糖値を観察できるセンサーを身につけているのだという。 「中谷さんは、2022年3月、Instagram上で『血糖調節異常』により、医師の指導を受けていることを告白しています。今回の投稿では、血糖値を観察するセンサーにより、これまで問題がないと考えていた玄米や十割蕎麦なども血糖値をあげてしまうことがわかったと綴っています」(週刊誌記者) では、「機能性低血糖症」とはどのような病気なのか。五良会クリニック白金高輪の五藤良将理事長が解説する。 「機能性低血糖症は、食後や空腹時に血糖値が一時的に低下する状態を指します。この低血糖は、糖尿病の治療中に見られる低血糖とは異なり、特定の疾患や治療によるものではないことが特徴です。 原因は多岐にわたり、食事の質や量、遺伝、ホルモンの異常によるもの、さらには飲酒や過度な運動など、さまざまな要因があげられます。 症状は、低血糖時に手の震え、冷汗、めまい、動悸、頭痛、意識の混濁などが現れることがあります」 低血糖時には集中力が低下、散漫になることがあり、仕事や学業に影響が出る可能性もある。運転中や危険な作業中に急に生じた場合は、事故を引き起こすリスクがあると五藤理事長は続ける。 「低血糖症状は、発汗、動悸、悪夢などの不快な症状があり、ストレスや不安を感じることが多くなります。低血糖の原因となるインスリノーマなどの疾患が隠れていることがあり、注意が必要です。 繰り返し低血糖の症状を感じる場合は、医師や専門家に相談することが重要です。詳しい原因や適切な治療・管理法を知ることで、生活の質を向上させることができます」 中谷も、常に自分の「生活の質」と向き合っているということだろう。 Read more »

日産が新型「全長5m超え”高級”SUV」発表! 豪華内装&約300馬力V6採用! インフィニティ新「QX60」730万円から米に登場

全長5m超え“高級SUV”「QX60」に新モデル登場  2023年9月7日、日産が海外で展開する高級ブランド「インフィニティ」は、米国で「QX60」の新たな2024年モデルを発表・発売しました。 内装が豪華すぎ!…インフィニティ”高級3列SUV”「QX60」 内装が豪華すぎ!…インフィニティ”高級3列SUV”「QX60」  QX60は全長5mを超える大型の3列シートSUV。2011年に「JX」として登場。2013年にQX60に名前を変え、現在販売されるのは2021年に登場した2代目です。 【画像】豪華内装&迫力スタイルがカッコイイ! インフィニティ新型「QX60」を画像で見る(25枚)  ボディサイズは、全長5034mm×全幅2184mm×全高1770mm、ホイールベースは2901mmと、日本で販売されているクルマで言えば、トヨタ「ランドクルーザー」よりもやや大きいサイズ感です。乗車定員は最大7人(一部6人)乗りとなっています。  エクステリアは、大柄なボディながら流麗で、引き締まった印象のデザイン。他のQXシリーズと同様、都会的な高級感の高い仕上がりです。  インテリアは、インフィニティらしい上質なデザイン。3列シートまでしっかりスペースが確保されています。  パワートレインには、最高出力295馬力・最大トルク270lb-ftを発揮する3.5リッター V型6気筒エンジン。これに組み合わせるトランスミッションは、9速ATです。燃費は最大26mpg(11km/L)を実現しています。  今回発表されたQX60の2024年モデルは、「PURE」「LUXE」「SENSORY」「AUTOGRAPH」の4グレードを設定。  全グレードで、統合メンテナンス プログラム「INFINITI Premium Care」が追加されており、最高評価の顧客サービスを提供するという高級ブランドの伝統に基づいて、最大3年間または3万マイル(いずれか早い方)のオイル交換、タイヤ交換、点検などを無料で実施します。  価格は、ベースグレードとなる「PURE」が4万9650ドル(約730万円)から、最上級グレードとなる「AUTOGRAPH(AWD)」が6万6100ドル(約972万円)までです。 Read more »

入浴中の女性をスマホで…盗撮で医師の男(28)逮捕 ホテルの貸し切り露天風呂で 栃木・那須塩原市

入浴中の女性をスマホで…盗撮で医師の男(28)逮捕 ホテルの貸し切り露天風呂で 栃木・那須塩原市 栃木県のホテルで、医師の男が露天風呂に入浴していた女性の裸をスマートフォンで撮影した疑いで逮捕された。 医師の衛藤悠容疑者(28)は9日夕方、那須塩原市のホテルの貸し切り露天風呂で、スマートフォンを使って仕切りの上から入浴中の女性の裸を撮影した疑いがもたれている。 警察によると、被害女性が撮影されたことに気付き、衛藤容疑者の犯行が発覚したもので、ホテルの従業員が警察に通報したという。 衛藤容疑者はこのホテルに泊まっていたが、女性と面識はなく、警察の調べに対し「間違いありません」と容疑を認めている。 Read more »

“スーパークレイジー君”西本誠容疑者 議員辞職勧告決議案を全会一致で可決 宮崎市議会

スーパークレイジー君に議員辞職勧告です。 宮崎市議会は今月6日、知人女性に対する不同意性交等致傷の疑いで逮捕されたスーパークレイジー君として知られる市議の西本誠容疑者(37)の議員辞職勧告決議案を、きょう全会一致で可決しました。 一方、西本容疑者は弁護士の接見に対し、知人女性との性的関係や暴行などについて否定しています。 Read more »

ノブコブ吉村“唯一共演NG”の女性アイドルと再会も…「お互いのために出ない方がいいんじゃないか」

平成ノブシコブシの吉村崇  お笑いコンビ「平成ノブシコブシ」の吉村崇(43)が11日までに更新されたYouTubeチャンネル「しくじり先生 俺みたいになるな!!【公式】」に出演。「唯一共演NG」という、女性アイドルグループと、因縁の再会を果たした。  この日のゲストは「櫻坂46」の井上梨名、大園玲、武元唯衣、山崎天。「ラジオスターになりたい!」とし「オードリー」若林正恭、「ハライチ」の澤部佑、「アルコ&ピース」らに技術を学ぶ企画を行った。  すると、ここで吉村は「そもそも因縁があるからね?お互いのために、一緒に出ない方がいいんじゃないかって」とメンバーに噛みつく。「欅坂46」時代にバラエティーで共演した際、リアクションがうすく、さらに全然発言しようとしない姿に“唯一共演NG”を叩きつけたという。  武元が「今は櫻坂になってまた別ですから!」と釈明するも、吉村は「でも、俺はラジオやってないのに“ラジオスターの皆さんが”って俺を抜いて話したよね?そっちからやってきたっていうのは伝えとくから!」と“バチバチ”のやり取りで、共演者を笑わせていた。 Read more »

橋下徹氏「国際社会的にジャニーズという名前の維持は許されない」事務所名称変更問題に持論

橋下徹氏  元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が10日、フジテレビ系「日曜報道THE PRIME」で、ジャニーズ事務所の問題に言及。取り沙汰されている社名変更問題について「国際社会的にはジャニーズという名前の維持は許されない」と指摘した。  番組ラストでジャニーズ問題に言及した橋下氏は「旧統一教会でも、大学のクラブの問題でも団体になにかあったときは、個別具体的に対応していくべきであって、連帯責任は嫌」と前置きし、今回のジャニーズ事務所の問題についても「連帯責任は嫌なので、今活躍しているタレントさんは活躍する場は必要だと思う」とした。  だが社名の変更については「変更の余地は残したみたいですけど、ファンに支えられているという事があったとしても、国際社会的にはジャニーズという名前の維持は許されないと思うし、グローバルな企業の株主も許さない」と指摘。「民間企業の再生、原理原則から言えば、こういう場合は社名を変える」とも語った。  そして「テレビ業界はジャニーズ事務所との関係があるので、事情があると思うが、日本社会を変える視点でテレビ局も考えて欲しい」とも話していた。 Read more »

元セクゾ・マリウス葉さんの母 藤島ジュリー景子氏との関係言及 「言葉を交わした事も連絡先も知らない」

燁明さんインスタグラム(@eri_dance_stretch)から  昨年末にSexy Zoneから脱退し、芸能界を引退したマリウス葉さん(23)の母で、元宝塚の男役・燁明さん(60)が11日までに自身のブログを更新。ジャニーズ事務所の藤島ジュリー景子氏と親交があるのでは?という噂を否定した。  燁さんは現在ドイツ・ハイデルベルクに暮らし、ダンス・ストレッチ講師などを務めている。マリウス葉さんは昨年末の「ジャニーズカウントダウン」をもって芸能界を引退し、現在は一般人として生活している。  還暦旅行として、フランスやスペインをめぐっていたという燁さんは、ジャニーズ事務所が今月7日に開いた会見も見られる状況ではなかったといい「長々と会見もあったそうですね!見れてないし、見てないのでさっぱり分からないですが!苦笑」と前置きした上で、5日付でジャニーズ事務所社長を退任した藤島ジュリー景子氏について「ジュリーさんが会社の取引役!謝罪のツイートで初めてお顔を拝見致しました!こんなお顔だったのですね!なんせ会った事も言葉を交わした事も連絡先も知らないので!取締役のジュリーさんの経営の力でこれからどうなるのか?私達はだまーて応援するしかないような!笑」とつづった。  さらに、「以前生徒から先生はジャニーズのジュリーさんと仲良いんですよね?って聞かれた事があり え???全然知らんけど?何で?って聞いたら Twitterで先生とジュリーさんは知り合いだからマリウス君がとてもいい卒業できた?ってどこかで読みました!って」。ジュリー氏と知り合いなのではと直球で質問されたことがあるという。  「まーそうなの?ごめんなさいね、一度もお会いした事ないし ご挨拶もした事ないし 連絡先も知らないけど?マリウスがどんな卒業の仕方とか私とは全然関係ないでしょ~!と生徒に伝えました!」とし、ジュリー氏とはまったく面識がないことを強調した。 Read more »

巨人・菅野智之とヤクルト・小川泰弘がNPBとの事務折衝に出席 「投げ抹消」の救済など訴える

NPBとプロ野球選手会の事務折衝に出席した(左から)ヤクルト・小川泰弘投手、巨人・菅野智之投手、森忠仁選手会事務局長  NPBと日本プロ野球選手会の事務折衝が11日、都内で行われ、巨人の菅野智之選手会長とヤクルトの小川泰弘選手会長が出席した。  選手会側は通常、森忠仁事務局長ら事務方が出席しており、選手自身が直接交渉の場に立つのは異例。両選手会長は、主にFA権取得における「投げ抹消」の救済などについて、現場の意見を訴えた。  選手会側は、先発当日に出場選手登録され、翌日に抹消される「投げ抹消」の選手に対し、特例として登録日数を加算するよう求めてきた。前回の折衝では「30日以内に再び登板した場合、7日を加算」の案を提示。今回は「15日以内」に歩み寄った形で交渉を進めた。  折衝後、取材に応じた菅野は「先発ピッチャーの価値というものをもうちょっと高めてもらえるように。もちろん軽視されているとかはまったく思っていないですけど、投げて抹消でなかなか日数が稼げないという選手が少なくない現状があるので、その日数を優遇してもらえるように、歩み寄ってもらえるように、話し合いができたんじゃないかなと思います」と話した。  また、小川は「実際にチームで奥川(恭伸)投手が経験していますし、そこのヒヤリングをして、選手の思い、これからの若い選手の将来のために少しでも先発ピッチャーの価値というか、権利を得られるように伝えさせていただきました」と、202年年は中10日以上の登板が多かった後輩の例をあげて改善を求めた。 Read more »
Kênh kiến thức kỹ năng, phát triển bản thân, hướng nghiệp, blog nhân sự