唐橋ユミアナウンサー 唐橋ユミアナウンサーが14日、TBS系「サンデーモーニング」(日曜・午前8時)に3週間ぶりに復帰した。 同番組でスポーツコーナーを担当している唐橋アナは7月31日の放送で司会の関口宏が「いつもは唐橋さんなんですが、唐橋さんが微熱が出てPCR検査で陽性と分かった。それで今日のオンエアはお休みでございます」と新型コロナウイルス感染を明かしていた。 今月11日に唐橋アナは自身のツイッターで「喉の激しい痛みと咳、コーヒーの香りがわからない…など悩まされましたが回復し昨日から仕事復帰しました」と報告していた。 この日、スタジオで関口から「元気になられました唐橋さん。よかったね」と紹介され「ありがとうございます。今週からまたよろしくお願いします」と笑顔であいさつしていた。
Read more »
関口宏 タレントの関口宏(79)が14日、MCを務めるTBS「サンデーモーニング」(日曜前8・00)に出演。第2次岸田改造内閣の閣僚、副大臣・政務官人事で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と自民党議員の接点が次々判明したことに言及した。 閣僚だけでなく、54人の副大臣と政務官計のうち少なくとも自民党議員20人が旧統一教会側とパーティー券の購入や会合への出席などで接点があったことを本人や事務所が認めている。改造内閣発足時の閣僚に続き、自民党議員との根深い関係が露呈。秋の臨時国会で野党は厳しく追及する構えを見せている。 関口は「何かすっきりしない改造内閣という感じがするんですが」と自身の受け止めを話した。
Read more »
老後のお金について関心が高まる昨今、老後の生活を具体的にイメージできている人はどれほどいらっしゃるのでしょうか。オールアバウトでは定年後の働く意思と想定支出について、アンケートを実施しました。 老後というと不安や心配という印象が先行しがち。一方で、老後の生活を具体的にイメージできている方はどれくらいいるものなのでしょうか。 オールアバウトでは、30~59歳の方を対象に、老後の生活・お金に関するアンケートを実施。525人の回答から、老後に対する考え方の実態が見えてきました。調査結果とあわせて、All Aboutのマネーガイドでファイナンシャル・プランナーの坂口猛さんから、老後に備えるためのアドバイスもいただきました。 実施したアンケートの回答者属性 オールアバウトは今回のアンケートをインターネット上での調査を実施し、525人の方に回答をいただきました。 回答者の年代別人数については図の通りです。 想定支出はいくら? 定年後の支出についてアンケートを実施すると、年齢が上がるにつれて「なんとなく」でもイメージを持たれている方が増えていくのがわかりました。 それでは具体的に、老後の生活では、毎月いくらの支出が必要になると想定しているのでしょうか。図は回答を年代別にまとめたものです。 50~54歳までの方は約55%、55歳以上の方は約70%が、支出額(月額)は15万円未満と回答しています。また、月額20万円未満になると、50~54歳までの方で約80%、55歳以上の方ですと約85%になります。 坂口さんは「毎月の支出額が一生涯続くと想定した場合、それに対応する収入をどのように工面するかという点が大切」とコメントされています。それでは、支出に対応する支出について、回答者の方はどのようにイメージを持っているのでしょうか。 収入計画を立てたことない人が80%以上! 老後の収入についてのイメージを探るべく、アンケートでは「定年後の収入計画を立てたことがあるか」という質問を実施。この質問に対しては、どの年代においても、「収入計画を立てたことがない」と答えた人が約8割という結果に。 定年後の収入計画を立てたことがある方が、全体で約15%。50~54歳の方が、約26%となっていますが、それ以外の年代は、55歳以上も含めて17%以下となっていました。 坂口さんはこの結果に、「50~54歳までの方が多いのは、50歳以上の方のねんきん定期便に年金の『見込額』が表示されることにより、将来の年金収入が、より身近に感じられるからではないでしょうか」と分析してくださいました。 年金だけで老後の支出はまかなえる? 不足したらどう補う? 具体的な収入の計画を立てていないとはいえ、老後の収入について、回答者がどのようなイメージを持っているのかについても、調査では探っています。 まず、投げかけた質問は「年金で生活できるか」というもの。これに対しては、どの世代においても約7割以上の人が「年金だけで定年後の支出をまかなうことができない」と回答しています。 では、年金で足りない分をどのように補おうと考えているのでしょうか。そうした質問に対する回答は図のようになっています。 アンケートの結果からは、「定年までに蓄えた資産を取り崩して不足分をまかなう」という回答のほか、多くの方が「働くことで不足分をまかなう」と考えていることがわかりました。「働くことで不足分をまかなう」という回答は、年齢が上がるにつれて多くなる傾向がみられました。 この結果を踏まえ、坂口さんは次のようにアドバイスします。 「将来的にどの程度、老後のお金に不足が生じるのか、具体的な計画がなされていませんと、いつまで働けばよいのか見通しが立てられません。また万が一、働けなくなった場合には、具体的な計画がなければ対策を講じられず、将来的に苦労してしまう恐れもあります。早くから金融資産等を上手に運用するなど、定年後に向けて対策しながら、将来の計画を立ててみることが大切なのではないでしょうか」。 いかがでしたでしょうか。アンケート調査の結果を参考に、ぜひ一度ご自身の老後生活について考えてみてください。 コメントをくれたのは……坂口 猛さん 企業内外におけるお金に関する実務経験30年を活かしたアドバイスには、説得力があり、実務的であると定評があるFPの1人。税金や相続・事業承継、副業・開業者への支援やクラウドを活用した働き方改革のための効率的なスキームづくりなどの支援を得意としており、All Aboutのガイドやセミナー講師としても精力的に活動中。
Read more »
<全国高校野球選手権:横浜-聖光学院>◇9日◇2回戦◇甲子園 横浜の大坂啓斗外野手(3年)がファインプレーで球場を沸かせた。 0-1とリードを許して迎えた2回2死一、二塁。聖光学院の赤堀颯内野手(3年)が放った左翼線の打球をスライディングキャッチし、フェンスにぶつかりながらもボールを落とさなかった。体を張ったプレーにスタンドからは大歓声が起こり、大きな拍手が送られた。 大坂は4回2死二塁の第2打席で左翼前へ同点適時打を放ち、5番打者としてバットでも貢献。攻守で躍動した。 横浜対聖光学院 2回裏聖光学院、赤堀の左邪飛を好捕する横浜・大坂(撮影・岩下翔太)
Read more »
レイズのケビン・キアマイアー中堅手(32)は、左腰部の手術を受けて今季中の復帰は絶望に。あと3週間は松葉づえが必要で、来季開幕時の復帰が見込まれている。 ところが同選手とレイズとの6年契約は今季限りで、球団は2023年の延長オプションを行使しないものとみられている。今季成績は63試合で打率2割2分8厘、7本塁打、22打点。 13年のメジャー昇格からレイズ一筋で、ゴールドグラブ賞3度選出のキアマイアーだが、退団も覚悟しているという。 キアマイアーは13日、「2年前の姿に戻れるよう、全力を尽くしたい。欲しいと言ってくれる球団がいくつか現れてくれることを願っている」とコメント。新たな挑戦に向けてモチベーションが高まっていると話す。 これまでずっとトロピカーナフィールドの人工芝でプレーしてきたキアマイアー。本拠地が天然芝の球団を選ぶほうが、手術した腰にかかる負担が少ないのではとの思いもあると明かした。(AP) ケビン・キアマイアー
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
メルセデスベンツの最高級ブランド「マイバッハ」初の高級電動SUV、メルセデスマイバッハ『EQS SUV』のプロトタイプを、スクープサイト「Spyder7」のカメラが初めて捉えた。 コンセプトモデルは2021年9月のミュンヘンモーターショーで初公開。市販化も示唆されていたが、ブランド初のSUVがいよいよ現実のものとなる。 メルセデス最高峰の電動SUV、マイバッハ版『EQS SUV』プロトタイプを初スクープ 捉えたプロトタイプはボディ前後を中心にカモフラージュ。フロントエンドからは、コンセプトで見せたナンバープレートの下まで伸びたユニークなグリルが確認できる。プロトタイプには、市販型に装備されるはずのマイバッハ専用ホイール、ブランドバッジ、クロームのサイドウィンドウモールもない状態。ベースとなる『EQS SUV』とほぼ同じ印象だが、今後マイバッハ仕様に仕上げられるだろう。 よく見ると、リアホイールがフロントホイールと逆方向に操舵しており、後輪ステアリングシステムが作動していることがわかる。大柄なボディながら取り回し性のよさには期待できそうだ。 マイバッハEQS SUVのハイライトの1つはその豪華なキャビンにある。標準モデルの2列目シートは3シートだが、マイバッハでは流れるようなセンターコンソールで仕切られた2つの独立したリアチェアが装備される。そのほか、アンビエント・ライティング、光沢のあるローズゴールドのトリム、毛足の長いカーペット、豪華な24インチホイールなど、コンセプトで見せた世界観がどこまで反映されるか注目される。 またコックピットは、コンセプトではインパネ全面に広がるガラスカバーの下に、3つのディスプレイが配置されていた。これはベースとなるEQS SUVと非常に似たレイアウトで、マイバッハでも巨大スクリーンの搭載は間違いない。 EVスペックは、「EQS SUV 580 4MATIC」と同じ出力を持つデュアルモーターパワートレインと全輪駆動システムを搭載する予定。これが事実ならば、最高出力536ps以上、最大トルク858Nmを発揮するだろう。 マイバッハ EQS SUV市販型のワールドプレミアは、2023年内と予想される。
Read more »
納骨堂や自然葬など、供養の概念が多様化している昨今、“サブスク”で供養できる斬新な墓が誕生しました。修造もビックリ!引っ越しや転勤が当たり前の現代にマッチしたサービスです。考案したのは三重県「浄誓寺」の稲森栄政住職と野呂英史さん。このアイデア誕生のウラに、現代の人々に伝えたい、あるメッセージが―。 #サンデーLIVE #松岡修造 #みんながん晴れ #がん晴れ 毎週日曜日あさ5時50分から放送(一部地域はあさ6時20分から)
Read more »
東京・赤坂のTBS社屋 TBSスペシャルコメンテーターの星浩氏が14日、TBS系「サンデーモーニング」(日曜前8・00)にVTR出演。第2次岸田改造内閣の閣僚、副大臣・政務官人事で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と自民党議員の接点が次々判明したことに言及した。 閣僚だけでなく、54人の副大臣と政務官計のうち少なくとも自民党議員20人が旧統一教会側とパーティー券の購入や会合への出席などで接点があったことを本人や事務所が認めている。改造内閣発足時の閣僚に続き、自民党議員との根深い関係が露呈。野党は秋の臨時国会で厳しく追及する構えを見せている。 星氏は「多額の献金はだめですよとか、考えてみると(新内閣入りの条件は)相当低いハードルですよね。祝電とか会合に出席したとか今後、関係を遮断しますよと言えばそれでOKということになっちゃってますから、統一教会系の団体との関係を一切遮断して新しい体制をつくるっていうのは無理だったということが逆にはっきりしてしまったということですよね」と自身の見解を述べた。
Read more »
台風8号の影響で13日午後11時ごろ、伊豆諸島北部で線状降水帯が発生しました。また、記録的な雨となっている東北地方で再び大雨の恐れが出てきています。 台風8号の影響で線状降水帯による非常に激しい雨が降り続き、気象庁は13日午後10時59分、東京都伊豆諸島北部に顕著な大雨に関する情報を発表しました。 伊豆大島では3時間で203ミリの雨が降り、平年の8月ひと月分の雨量をたった3時間で上回る記録的な雨となりました。 台風8号は14日午前0時に関東の東の海上に抜け、その後、陸地からは離れて進んでいます。 伊豆諸島の雨もおさまってきていますが、引き続き土砂災害には警戒が必要です。 また、8日から大雨が続く東北では14日未明に山形県庄内町付近でおよそ100ミリの雨が降ったとみられ、記録的短時間大雨情報が発表されました。 14日の日中は雨が小康状態となるものの、まだ16日にかけて東北北部を中心に大雨となる恐れがあります。 土砂災害や河川の増水、氾濫などに厳重な警戒が必要です。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
<聖光学院・横浜>1回1死二塁、先制打を放つ聖光学院・安田(撮影・岸 良祐) ◇第104回全国高校野球選手権大会・2回戦 聖光学院ー横浜(2022年8月14日 甲子園) 聖光学院が鮮やかな初球攻撃で横浜から先制点を奪った。 初回、先頭・赤堀颯(3年)が相手先発・杉山遥希(2年)の初球を左前打にしチャンスメーク。続く高中一樹(2年)が犠打を決め、1死二塁と好機を広げた。すると、3番・安田淳平(3年)も杉山の初球を右前に運び、二塁走者の赤堀が生還した。 わずか3球、あっという間の先制劇でチームに勢いをもたらした。
Read more »
『松丸亮吾 1st写真集「すがお」』(東京ニュース通信社)書影 謎解きクリエイターの松丸亮吾の1st写真集『すがお』(東京ニュース通信社)が週間0.1万部を売り上げ、8/15付「オリコン週間BOOKランキング」ジャンル別「写真集」で8位にランクインした。 謎解きブームの火付け役として活躍する謎解きクリエイターだけでなく、「おはスタ」(テレビ東京系)、「ゼロイチ」(日本テレビ系)にレギュラー出演するなど、芸能面でもマルチに活動している松丸。本作では、そんな彼のこれまで見られなかった一面も収録。 遊園地やバー、露天風呂付きのホテルなどでの撮影に加え、女装にも挑戦。ジェンダーレス系男子・ぎんしゃむがメイクを担当し、情報解禁時には、「似合ってる!」「めちゃくちゃかわいい!」と話題になったキュートな松丸が収録されている。また、自身のTwitterで人気を博している愛猫・リドくんの写真もふんだんに掲載されている。 「オリコン週間“本”ランキング」は「2008/4/7付」よりスタート <クレジット:オリコン調べ 2022/8/15付:集計期間:2022年8月1日~8月7日>
Read more »
少子化の本当の原因は、「晩婚化」ではないようです(写真:kapinon/PIXTA) 2021年の合計特殊出生率が1.30に低下し、戦後最低だった2005年の1.26に迫る勢いで少子化が進行しています。 【図表】「晩婚化」は本当?データから見えてくる衝撃の実態 相変わらず少子化危機論を展開するメディアも多いのですが、当連載で繰り返しお伝えしている通り、そもそも合計特殊出生率の対象年齢である女性の15~49歳の絶対人口が減っている「少母化」である以上、出生数が減るのはわかりきった話です(参考:少子化問題に決定的に欠けている「少母化」視点)。 婚姻数が減れば自動的に出生数は減る 婚姻数も2018年の令和婚効果を除けば、減少の一途をたどっており、婚外子の少ない日本においては、婚姻数が減れば自動的に出生数は減ります。 離婚を考慮しない「発生結婚出生数(婚姻数に対してどれくらいの出生があったか)」でみれば、1990年代以降ずっと1.5人で変わらず推移しています。 つまり、婚姻数を1つ増やすということは計算上1.5人の子どもが生まれるということを意味します。逆に、婚姻が1組減れば1.5人の出生数が減るわけです。 つまり、少子化とは「母親となる対象の女性人口の減少」と「婚姻数の減少」の2つの減少によってもたらされている構造上の問題であるということです。 政府や自治体の少子化対策に関しては、長年「子育て支援の充実」ばかりに目がいき、本来の「婚姻数が減れば出生は減る」という根本問題には触れられてきませんでした。 もちろん、「子育て支援」そのものを否定するものではないですが、「子育て支援を充実させれば少子化は解決する」という論理は的外れであることは今までの少子化対策が証明しています。そもそも子育て支援は少子化があろうとなかろうとやるべきものでもあります。 しかし、さすがに問題の本質を無視し続けることはできないようになったのか、最近の白書や政府の提言の中に、「少子化対策としての婚姻支援」という文言が最初に語られるようになりました。課題の抽出としてそれは間違ってはいないと思います。 ”晩婚化”は起きていない よくいわれるのが、「未婚化ではなく晩婚化だ」というものです。確かに平均初婚年齢の推移をみれば、皆婚時代だった1980年には夫27.8歳、妻25.2歳だったのに対して、2020年には夫31.0歳、妻29.4歳となっており、晩婚化しているといえます。 しかし、正確には「晩婚化など起きていない」のです。 晩婚化としてしまうと「初婚の年齢が後ろ倒しになったので、いずれ結婚はするだろう」という安易な誤解を招きます。そうした間違いのもとになっているものが、政府もメディアも揃って喧伝している「結婚したいが9割」という嘘にあります。 過去記事(参考:「独身の9割が結婚したい」説の根本的な誤解)で詳しく解説しているのでここでは結論だけ述べますが、1980年代から「結婚に前向きな若者は5割程度しかいない」というのが事実です。 「結婚したいが9割」を金科玉条のごとく唱える人は、「結婚意欲はあるのだから、何らかの結婚支援策を講じれば婚姻数はあがるはず」と前提を取り違えた間違った論法に陥ります。そんなことで婚姻数はあがりません。 それどころか、「意欲はあるのに結婚できないのはおかしい。これは本人の努力が足りないからだ。草食化したのではないか」などという筋違いな方向に結論づけられたりするわけです。 皆婚時代も現代も恋人がいる割合は大体3割で変わらない「恋愛強者3割の法則」があります(参考:最近の若者は「恋愛離れ・草食化」という大誤解)。では、なぜ、恋愛している若者は3割しかいないのに1980年代まで皆婚できたのか、という問いに対しては「結婚の社会的お膳立てシステムがあったから」に他なりません。 もっとも婚姻数が多かった1972年と2015年とを比較した場合、46万組の減少ですが、これはお見合いと職場結婚というお膳立てシステムによる結婚数を合算した減少分と完全に一致します。つまり婚姻数の減少はこれら2つのお膳立ての減少分だったと言えるのです(参考:100年前の日本人が「全員結婚」できた理由)。 さて、そのうえで、現在の婚姻数激減現象の注視すべきポイントはどこかを抽出してみましょう。 1980年から20年ごとの年齢別未婚人口に対する初婚達成率を男女別年齢別に比較したのが以下のグラフです。初婚達成率とは、当該年齢ごとに初婚数を未婚人口で割ったものです。 「晩婚化」ではなく、「若年の非婚化」 男性は25~34歳、女性は25~29歳での初婚達成率が激減していますが、実は35歳以上でみるとほぼ変化はありません。時に女性に関しては、40年前も今も35歳以上の初婚達成率は完全に一致しています。これを見る限り、男女とも「晩婚化」ではなく、「若年の非婚化」というべきでしょう。 確かに実数として晩婚数は増えていますが、それに伴って中年未婚人口も増えているため達成率は変わらないのです。少なくとも「晩婚化」というのであれば、中高年の結婚比率が上昇していないとおかしい。 言い換えるならば、昨今の婚姻数の激減は、かつて婚姻数を支えていた若者たちが結婚をしなくなったから、もしくはしたくてもできなくなったからであり、決して単純に後ろ倒しにしたわけではないということです。 特に、女性の25~29歳の初婚達成率の激減ぶりは目を見張るものがあります。当該年齢の年間あたりの初婚達成率は1980年から2020年にかけて3分の1にまで減少しています。晩婚化というのであれば、これが30~34歳で多少なりとも上昇していなければおかしいのに、上昇どころか逆に減少しています。 こうした背景には、女性の進学率と就業率の上昇は決して無縁ではないでしょう。1980年代には10%台だった女性の4年制大学進学率は2021年には50%を超えました。 女性の就業率と「まだ結婚は早い」という判断 ...
Read more »
カブール空港で航空機の上に登り、国外脱出を待つアフガニスタンの人々=2021年8月16日(AFP時事) 【ワシントン時事】アフガニスタンでイスラム主義組織タリバンが実権を握ってから15日で1年となる中、米軍撤収で混乱を招いた米国の失態の爪痕はなお深く残っている。アフガン撤収後も「テロとの戦い」は続いているが、終わりは見えないままだ。 「希望者全員を退避させられなかった。そのことが今も私を苦しめている」。米軍のアフガン撤収を指揮したマッケンジー前中央軍司令官(今年4月に退役)は今月、公共ラジオ(NPR)のインタビューでこう失敗を認めた。首都カブールの陥落で国外脱出を求める人々が空港に殺到し、滑走する米軍機にしがみついた光景は今も鮮明だ。 アフガン撤収の混乱で、米国の情報収集や計画立案などの能力には疑問符が付いた。上院外交委員会のジム・リッシュ前委員長(共和党)は「バイデン政権は何を間違ったかを検証し、失敗から学ぶ必要がある。1年たっても包括的な報告書も政策の修正も見られない事実は容認できない」と批判している。 米国は今年7月31日、カブール中心部で国際テロ組織アルカイダの最高指導者ザワヒリ容疑者をドローン攻撃で殺害した。バイデン大統領は演説で「私はアフガンに何千人もの軍隊を置く必要はなく、効果的な対テロ戦を続けると約束した。まさにそれを実行した」と胸を張ったが、米軍撤収から1年たたずして、タリバンが同容疑者を「カブールでかくまう」(ブリンケン国務長官)ことを許していた。 米軍のアフガニスタン撤収を指揮したマッケンジー前中央軍司令官=2021年9月、ワシントン(AFP時事) 指導者殺害後もテロの脅威は去っていない。非営利団体「対過激思想プロジェクト」のハンス・ヤコブ・シンドラー上級ディレクターは「指導者の空白は一時的で、すぐに後継者が現れる」と指摘。タリバンとテロ組織の緊密な関係が明らかになったとして、「テロリストがアフガンで訓練し、大規模なテロ攻撃に向けて活動する可能性は排除できない」と警告している。 国際テロ組織アルカイダのザワヒリ容疑者殺害を発表するバイデン米大統領=1日、ホワイトハウス(AFP時事)
Read more »
えなこ 人気コスプレイヤー・えなこが、14日までに自身のインスタグラムを更新。“秘書”のコスプレ姿を公開した。 えなこは「計算もできないしコピー機の使い方も分からない秘書です」と投稿。オフィスのようなセットでポーズを決めたり、コピー機に寄り掛かるショットを添えた。 ファンからは「えなこちゃんめちゃめちゃ可愛いです」「綺麗な秘書さん」「即採用!」「マンツーマンで教えます」「うちの職場に居てほしい」「えなこりんがいるだけで業務効率爆上がりするのでノープロブレム!」などの声が寄せられている。
Read more »
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第28話。鎌倉御所・寝殿。“13人衆”による評議は一向にまとまらない。居眠りする安達盛長(野添義弘)を起こす比企能員(佐藤二朗・左)(C)NHK 後半に入り、さらに一息つく間もない展開が続くNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)。俳優の佐藤二朗(53)演じる“13人衆”の1人、比企能員と北条家の最終決戦が迫ってきた。唯一無二の存在感を発揮している佐藤に、三谷幸喜氏(61)の脚本の魅力を聞いた。 <※以下、ネタバレ有> 稀代の喜劇作家にして群像劇の名手・三谷氏が脚本を手掛け、俳優の小栗旬が主演を務める大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。新都・鎌倉を舞台に、13人の家臣団が激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。 佐藤演じる比企能員は、源頼朝(大泉洋)の乳母・比企尼(草笛光子)の甥にあたる武蔵の豪族。頼朝亡き後、13人の合議制に名を連ねた。2代鎌倉殿・源頼家(金子大地)の乳母夫を務め、頼家の側室となった娘・せつ(山谷花純)が嫡男・一幡を生むと、さらに台頭。頼家の跡継ぎをめぐり、北条との権力闘争は熾烈を極めた。 第22回「義時の生きる道」(6月5日)。政子(小池栄子)が頼朝との第4子・千幡を産むと、能員と妻・道(堀内敬子)は能員の姪・比奈(堀田真由)を頼朝の側室にしようと送り込み、比企の地位の盤石化を画策(結果、義時の妻に)。「富士の巻狩り」と「曽我事件」を描いた第23回「狩りと獲物」(6月12日)。頼朝と万寿(のちの頼家)が討たれたとの一報には、比企の生き残りのため、源範頼(迫田孝也)を次の鎌倉殿にと焚きつけた。 前回第30回(8月7日)、所領の再分配をめぐり、能員は頼家と対立。実衣(宮澤エマ)を盾に、阿野全成(新納慎也)を焚きつけた。全成が頼家呪詛に手を染めたことが発覚したものの、能員は知らん顔をし「これは、もはや謀反」。八田知家(市原隼人)が全成を斬首した。打倒比企を決意した義時に詰問され、善児(梶原善)と挟み撃ちに遭った能員だが、頼家が病に倒れる悪運の強さを発揮。佐藤のヒールぶりがSNS上で大きな話題を呼んだ。 したたかに手を打ち、幕府内で力を振るう一方、第23回は万寿が空中に放った矢が能員の右足に命中する一幕も。佐藤にしか作れない芝居の“間”が何度となく視聴者の爆笑を誘った。 三谷作品にはフジテレビ「黒井戸殺し」、舞台「愛と哀しみのシャーロック・ホームズ」などに出演したが、三谷大河は初体験。歴史ファンも唸る“神回”連発の三谷脚本について、佐藤は「ちょっと言葉で表現できないような凄みがあるので、あまり言いたくはないんですけど、血を分けた兄弟を殺めたり、仲間を裏切ったり、非常に殺伐とした時代だからこそ見える人間の本質、腹黒さだったり、逆に優しさだったりを、コミカルさをまぶしつつ描くのは、本当に三谷さんにしかできないですよね。それに単純に、俳優として『この台詞は誰にも渡したくない。どうしても自分が言いたい』と思える台詞がいくつもあるのは、やっぱり素晴らしい脚本家。俳優の立場としては、それが言えますよね」と持論。 誰にも渡したくなかった台詞。「たくさんありますけど、一番分かりやすい例で言いますと『表に出ろと言われて、表に出てよかった試しはない!』」と明かした。 第28回「名刀の主」(7月31日)の冒頭、誕生したばかりの「13人の合議制」。常陸の御家人の土地争いについて評議はグダグダとなり、北条時政(坂東彌十郎)が「政(まつりごと)に私情を挟むんじゃねぇ」、能員が「どの口が、どの口が」と口論。興奮した和田義盛(横田栄司)が「表に出ろ!」と立ち上がると、能員は「表に出ろと言われて、表に出てよかった試しはない!」と言い返した。 SNS上でも「名言w」などと大反響。佐藤は「この台詞には(善児役の)梶原善さんも、三谷さんに絶賛のメールを送ったらしいです(梶原は三谷氏主宰の劇団『東京サンシャインボーイズ』のメンバー)。確かに、表に出ろと言われて表に出ても、たぶんロクはことはないですよね。これは名言。もう絶対、自分が言いたいと思いました」と振り返った。 今夜(8月14日)放送の第31回は「諦めの悪い男」。北条と比企の権力闘争も、いよいよ最終局面。能員を待つ運命は…。“名台詞再び”も期待される。
Read more »
浅野が筆頭! 阪神畑山俊二統括スカウト(58)が13日、今秋ドラフト1位候補としてリストアップする高松商・浅野翔吾外野手(3年)を改めて評価した。 この日で夏の甲子園出場校が一巡。総括した同統括スカウトは「もちろん、浅野君が筆頭になると思う」と真っ先に名前を挙げ、「今回のように右にも左にも大きいのが打てるところが一番。それだけじゃなくて足も肩も。3拍子そろった非常に楽しみな選手」と最大級の評価を口にした。 前日12日にはスカウト会議を開き、選手の評価も確認。大阪桐蔭・松尾汐恩(しおん)捕手(3年)、天理・戸井零士内野手(3年)、投手として評価が高い近江・山田陽翔(はると、3年)、富島・日高暖己(あつみ)投手(3年)らの名前も挙がった。 高松商・浅野翔吾
Read more »
【キーウ共同】米紙ワシントン・ポスト電子版は12日、ロシアが制圧したウクライナ南部ヘルソン州で、ウクライナ軍の奪還作戦が失速していると報じた。ウクライナ軍関係者は、現状では兵器が足りず全面的な反撃は不可能だと指摘。欧米の追加軍事支援が必要だと述べた。 ウクライナ軍はヘルソン州で、ロシア軍が補給路として重視する橋を、米国供与の高機動ロケット砲システム「ハイマース」で攻撃し、通行不能にするなど戦果を上げてきた。ただロシア軍は同州で部隊を増強。1週間で約3千人が到着し、ドニエプル川西岸に駐留するロシア兵は少なくとも1万5千人になった。
Read more »
<ISPSハンダ・ワールドインビテーショナル 3日目◇13日◇マセリーンGC、ガルゴルム・キャッスルGC(北アイルランド)◇6546ヤード・パー73> 欧州男女ツアーと共催となる米国女子ツアー「ISPSハンダ・ワールドインビテーショナル」は3日目の競技が終了。ルーキーのアマンダ・ドハーティー(米国)は1つ伸ばすにとどまったものの、トータル12アンダーで首位を堅守。完全優勝に王手をかけた。 ほっこり、赤ちゃんとたわむれるシブコさん【動画】 1打差の2位タイに全英覇者のジョージア・ホール(イングランド)とチェン・ペイユン(台湾)。2打差の4位タイにマヤ・スターク(スウェーデン)、アリセン・コープス(米国)、エミリー・ペダーセン(デンマーク)が続く。 日本ツアー優勝経験のあるクリスティン・ギルマン(米国)はトータル1アンダーの34位タイに浮上している。なお、今大会には日本勢は出場していない。 24歳のルーキーは単独首位で最終日へ(撮影:GettyImages)
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
「それスノ」でメンバーにサプライズ発表が行われる 8月14日(日)のSnow Manの冠番組「それSnow Manにやらせて下さい」(毎週日曜昼1:00-1:30、TBS)は、「ご当地の食材を使え!俺のかき氷選手権in川越・・・と、みせかけて重大発表サプライズ!!」が放送される。 観光地として人気の埼玉県川越市は、全国有数のかき氷の激戦区。今回Snow Manは「オリジナルのかき氷を作って完成度を競う企画」とスタッフから聞かされ川越に集められた。 しかしオープニング映像を撮っていると、アドトラックが現れメンバーの背後に停車。何が起きたのか分からず動揺するメンバーだが、アドトラックに映し出されたのは、お笑い芸人のテツandトモ。 そして急に登場した2人から、Snow Manにとっての重大発表がされる。さらに番組では、デビュー1カ月目のSnow Manに行ったサプライズや、地上波レギュラー決定サプライズ発表など、過去に「それスノ」が仕掛けてきたサプライズヒストリーをプレイバックする。
Read more »
お笑いコンビ、鬼越トマホークの坂井良多(36)が14日未明、出演したニッポン放送「鬼越トマホークのオールナイトニッポン」(土曜深夜3時)に出演し、交際していた元アイドルグループ「マボロシ可憐GeNE」のリーダー早乙女ゆみのさん(27)と結婚したことを発表した。 放送後に自身のSNSも更新し、坂井は「結婚しました。三匹で頑張っていきます!」と自身と早乙女さん、愛犬との3ショット写真を添えて報告した。早乙女さんもSNSを更新し、結婚を報告。「出会って5年記念日の8月12日に結婚しました」とつづった。 ラジオに、ともに出演していた相方の金ちゃんもSNSを更新し「坂井が結婚した。出会って13年、こんなにめでたい日はない。今まで俺は相方じゃなくて宝物って呼ばれてきたけどもっと素敵な宝物が見つかったみたいだ。2人で幸せになってくれ。りょうちゃん本当におめでとう」と坂井との2ショット写真とともにつづった。 坂井は5月21日深夜放送のテレビ東京系「ゴッドタン」(土曜深夜1時50分)で、アイドルグループの元リーダーと卒業後から交際していることを告白した。これを受ける形で同22日に早乙女さんが自身のツイッターで「わたし、早乙女ゆみのは鬼越トマホーク坂井良多とお付き合いさせていただいています」などと報告。その後、坂井もツイッターで「ね!ちっちゃくてかわいいでしょ?小学生じゃなくて27歳だから安心して」などとつづっていた。 坂井は「僕たちお互いこわもてですけど、嫁とか彼女には尻に敷かれているので」とも語り、金ちゃんも「(坂井が)けんかしたら俺のところまで(早乙女から)LINEがくるんですよ」と明かすなどしていた。 鬼越トマホークの坂井良多(2021年12月撮影)
Read more »
イラストレーターの石井道子氏が描いたNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第30話“大河絵”(鎌倉絵・殿絵)「全成 天をも動かした愛の呪文」 俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は14日、第31話が放送される。新進気鋭のイラストレーター・石井道子氏が描く“大河絵”(鎌倉絵・殿絵)とともに前回の第30話(8月7日)を振り返る。 <※以下、ネタバレ有> 稀代の喜劇作家にして群像劇の名手・三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。新都・鎌倉を舞台に、13人の家臣団が激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。 第30話は「全成の確率」。源頼家(金子大地)に対して呪詛を行った疑いにより、詮議を受ける阿野全成(新納慎也)。比企能員(佐藤二朗)は背後に北条家の暗躍があると確信し、対決姿勢をさらに強める。夫・全成が権力闘争に巻き込まれた実衣(宮澤エマ)は激怒。娘・実衣の追及に、北条時政(坂東彌十郎)は名乗り出ようとするものの、妻・りく(宮沢りえ)に止められる。北条義時(小栗)は北条家を守るため一案を講じ、畠山重忠(中川大志)の助力を得る…という展開。 全成は八田知家(市原隼人)が治める常陸へ流罪。しかし、所領の再分配をめぐって頼家と対立した能員が「実衣殿の身が危うい」と焚きつけ、全成は再び頼家を呪詛。これが知家の耳に入り、頼家に報告。能員は知らん顔をし「これは、もはや謀反」。知家が討伐役を申し出た。 山奥の寺の境内。知家の家人たちに連れ出された全成は呪文を唱え続けると、空が暗くなり、風が吹き始めた。 全成の呪文はヒートアップ。雨が降り始めた。風は突風、雨は横殴り、雷鳴も轟く。家人が全成を斬りつけると同時に雷が落ち、木が倒れる。致命傷には至らず、縄が解けた全成は肩口からの鮮血を目にし「実衣ー!」と絶叫。立ち上がり「フッ。『臨 兵 闘 者 皆 陣 烈 在 前!』『急急如律令』。ごう(合)!」と呪文を唱えながら、手刀を縦横に切った。恐怖のあまり、家人たちの腰が砕けた。 義時「私が知ったのは、八田殿が鎌倉を出た後でした。全成殿を救うことができず、すまぬ」 実衣「あの人はどんなふうに亡くなったんですか」 義時「立派なご最期だったと」 実衣「詳しく話して。聞いておきたいの」 義時「庭に引き据えられた時、全成殿はひたすら呪文を唱えておられたそうだ。斬首の刀が振り下ろされたその時、雷が近くの木に落ち、そこにいた誰もが恐れおののいたと。太刀筋が外れ、全成殿はまだ生きておられた。空が暗くなり、激しい雷雨が。進み出た八田殿が、その首を落とした刹那…」 知家「悪禅師全成。覚悟」 義時「嵐はやみ、青空が広がったそうだ」 実衣「(号泣しながらも笑みが浮かぶ)」 政子「やはり全成殿には、人知を超えたお力があったんですね」 実衣「当たり前でしょ。醍醐寺で20年修行を積まれてきたんですよ。あの人は、そういうお方なんです。私には分かってた。ずっと昔から。やってくれましたねぇ。最後の最後に」 今回の“大河絵”は妻への愛を貫いて呪文に成功、嵐と雷雨を巻き起こした全成と、夫の最期に誇らしく涙を流した実衣を1枚にまとめた。 ◇石井 道子(いしい・みちこ)絵描き。千葉県生まれ。清野菜名と松下奈緒がダブル主演を務めたテレビ朝日の昼帯ドラマ「トットちゃん!」(2017年10月期)劇中画、ウェブマガジン表紙などを手掛ける。「ALL OF SHOHEI 2021 大谷翔平写真集」「スポニチ URAWA REDS 2021 浦和レッズ特集号」(スポーツニッポン新聞社)などにイラストを掲載。ライブペインティングや即興似顔絵も各地で行う。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
(左から)高松商・浅野翔吾、大阪桐蔭・松尾汐恩、天理・戸井零士 甲子園のスターから虎のスターへ-。全国高校野球選手権大会の全出場校が初戦を消化した13日、阪神の畑山俊二統括スカウト(58)が総括を行った。今大会で目立った野手として高松商・浅野翔吾外野手、大阪桐蔭・松尾汐恩捕手、天理・戸井零士内野手の3年生3選手を挙げた。 今夏の甲子園を沸かせた球児が虎のユニホームに袖を通す日が来るかもしれない。全チームが初戦を終え、阪神の畑山統括スカウトが総括。大舞台でも力を発揮した選手に高評価を与えていることを明かした。 「たくさんのお客さんが入った中で、どれだけ自分のパフォーマンスが出せるのかというのは、プロでやる中でも重要な部分であるし、それをしっかり出せた選手はそれなりの評価はできる」 ここまでを終え、最も聖地を沸かせたのは高松商・浅野だ。身長170センチと小柄ながら、鋭いスイングで11日の初戦・佐久長聖戦では、左右に高校通算65、66号を放った。まだ守備や走塁に課題はあるとしながらも「体は決して大きくないですけど。パンチ力もある。元々の能力というのは持っている選手なので。そういう面で三拍子そろった非常に楽しみな選手」と高く評価した。 高校ナンバーワン捕手にも注目する。大阪桐蔭・松尾は1回戦・旭川大高戦で、4打数3安打2打点と持ち味の打力を発揮し、初戦突破に貢献した。「コンスタントに結果を出してくれる。今年の中では数少ない選手。捕手だけでなく、いろんな可能性がある」と語った。 他には右投げ右打ちの遊撃手である天理・戸井の名前も挙げた。山梨学院との1回戦は4打数3安打。「しっかりこの大舞台で結果を出せたというのは彼らの地力があるところかなと思う」と全国大会でも気後れすることなくプレーする選手らの姿に目を細める。 評価の対象にもなっている大舞台での活躍。過去には、近本が大阪ガス時代の18年・都市対抗野球で優勝に貢献し、最優秀選手に当たる橋戸賞を獲得。その年のドラフトで1位指名し、入団後も結果を残している。 今夏も例年通り、ほぼ全チームを視察したスカウト陣。前日12日にスカウト会議を行っており、ドラフト候補選手を再確認した。「今年は全体的に選手が少なかった分、絞り込んだというのはない。そんなに変わってないと思います」と話した。運命の日まで、ダイヤの原石を見極めていく。 ◆浅野翔吾(あさの・しょうご)2004年11月24日生まれ。香川県高松市出身。17歳。170センチ、86キロ、右投げ両打ち。外野手。中学時代にU15日本代表に選出され、主軸としてBFAアジア大会優勝に貢献。高松商では1年夏からレギュラー。今大会は佐久長聖戦で2本塁打を含む4打数3安打4打点。甲子園通算3試合で打率.636、3本塁打。 ◆松尾汐恩(まつお・しおん)2004年7月6日生まれ、18歳。京都府精華町出身。178センチ、76キロ。右投げ右打ち。捕手。大阪桐蔭では遊撃手から捕手に転向した1年秋からベンチ入りし、4季連続で甲子園に出場。今夏は初戦の旭川大高戦で4打数3安打2打点をマーク。甲子園通算9試合で打率.345、3本塁打。 ◆戸井零士(とい・れいじ)2005年1月18日生まれ、17歳。大阪府松原市出身。181センチ、82キロ。右投げ右打ち。内野手。中学1年時に出場したU12W杯で首位打者と外野手部門のベストナインを獲得。天理では1年秋からベンチ入り。今大会は2試合で8打数4安打の打率.500。甲子園通算は7試合で打率.273。
Read more »
9月4日スタートの令和仮面ライダー第4作の『仮面ライダーギーツ』に出演する志田音々(左)と『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』に出演中の志田こはく 俳優の志田音々(24)が令和ライダーの第4作『仮面ライダーギーツ』(毎週日曜 前9:00、9月4日スタート、テレビ朝日系)に桜井景和/仮面ライダータイクーン(佐藤瑠雅)の姉・桜井沙羅役で出演することが決定した。 『仮面ライダーギーツ』は、主人公・浮世英寿/仮面ライダーギーツ(簡秀吉)をはじめ、桜井景和/仮面ライダータイクーン、鞍馬祢音/仮面ライダーナーゴ、吾妻道長/仮面ライダーバッファ(杢代和人)ら、さまざまな個性を持つ仮面ライダーたちが、謎だらけのスリリングな生き残りゲームで競い合っていく。 新しい世界観が展開する『仮面ライダーギーツ』で志田が演じるのは、景和の姉・沙羅。沙羅はやさしくしっかり者で、お人よしの弟・景和の良き理解者。仮面ライダーナーゴに変身するセレブインフルエンサー・鞍馬祢音の大ファンという、“推し愛”の強い一面も持っている。 第1話では、就職活動がうまくいかず落ち込む景和に大好物のたぬきそばをごちそうしていたところ、謎の敵「ジャマト」に遭遇。沙羅もその戦いに巻き込まれてしまう、という波乱の登場をはたす。 志田は2013年に「ミス・ティーン・ジャパン決勝大会」で準グランプリを受賞し、2014年に芸能界デビュー。現在、ドラマやグラビア、『めざましテレビ』(フジテレビ)の「イマドキガール」としても活躍している。「1年間、役に向き合っていくことは初めてなので、これから撮影を重ねるごとに、桜井沙羅ちゃんになっていけることが楽しみです。きちんと演じられるよう頑張ります!」と意気込んだ。 そんな志田の最愛の存在が、6歳下の実妹・志田こはく(18)。こはくは今年3月から『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』で鬼頭はるか/オニシスター役を演じており、9月からは姉妹そろってスーパーヒーロータイムに出演することになる。こはくは「スーパーヒーロータイムに姉妹で出演することが史上初ということで、これまで以上に盛り上げていけるように励みたいと思います」と、自身も決意を新たにした。 ■コメント 【志田音々】 ――出演が決まったときの率直な感想を教えてください マネージャーさんから電話で連絡をもらい、出演決定を聞きました。電話しながら飛びはねるくらいとっっっってもうれしかったです。歴史ある仮面ライダーに出演できることのうれしさと同時に「姉妹でスーパーヒーロー!!」という喜びもありました。お家に帰る前にすぐに母に電話で連絡しました! ――妹のこはくさんにはどのように報告を お家で会った瞬間に伝えました。「おめでとう」って言ってくれたので、妹に抱きついたのですが、そこはいつもどおり「やめて」でした…。でもその後、デレが発動して「撮影日重なったら一緒に帰ろうね」「現場で会えるね」なんて言われて「かわいい!! 好き!!」ってなりました。 ――桜井沙羅という役柄の印象は 弟をひとりで育てて生活しているところからは、芯はしっかりしたお姉さんなんだろうなぁと思いますが、料理は景和にお任せなことを考えると、どこか抜けていて完璧すぎないのかなと。弟と2人暮らししていたり、2人で外食に行くあたり、とても仲良しな姉弟関係が伝わります! そして、祢音ちゃん推し活の熱量がすごくて笑ってしまいました。全体的に見てとってもポジティブな女の子な印象です。 ――弟・桜井景和を演じる佐藤瑠雅さんの印象を どちらかと言えば、人懐っこい子だなというのが第一印象です。その後、一緒に撮影していくうちに、ロケバスでひとりで鼻歌を歌っていたり、いたずらっ子な質問してくるところ、メイクさんから聞くエピソードなどからすでに弟のようにかわいいなぁと思うところがたくさんです。 ――撮影現場の雰囲気を 人見知りが少しある私なのですが、妹の話ですぐにスタッフさんたちと距離を縮めることができて、お芝居に関しても新しいことの発見ばかりで楽しい現場です。1年間、役に向き合っていくことは初めてなので、これから撮影を重ねるごとに、志田音々ではなく桜井沙羅ちゃんになっていけることが楽しみです。きちんと演じられるよう頑張ります! ――視聴者に向けてメッセージを 『仮面ライダーギーツ』は生き残りゲームということで、ハラハラドキドキな展開を楽しんでいただけると思いますが、景和と沙羅のシーンでは何気ない日常と2人の姉弟愛をお届けできたらなと思います。かわいい景和と過ごす、しっかりしているんだかしていないんだかわからない姉の沙羅をあたたかく見守ってくださるとうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします。 【志田こはく】 ――視聴者に向けてメッセージを 『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』で鬼頭はるか/オニシスターを演じております、志田こはくです。オーディションを受けていることを母から聞いており、姉から「仮面ライダー決まった!」と報告を受けたときは、驚きそして、うれしさで胸がいっぱいになりました。そして、スーパーヒーロータイムに姉妹で出演することが史上初ということで、これまで以上に盛り上げていけるように励みたいと思います。日曜午前9時からは『仮面ライダーギーツ』! そしてその後は『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』と続けて見ていただけたらうれしいです! ――スーパーヒーローの先輩として音々さんにメッセージを 音々へ やっと発表の日を迎えられたね! 本当におめでとう! 長期間の撮影になるから、今まで以上に気を引き締めて、ニチアサ盛り上げていこうね!
Read more »
9回、9号ソロを放つ坂倉(撮影・棚橋慶太) 「巨人4-1広島」(13日、東京ドーム) 豪快に振り抜いた打球が、どよめきを呼びながら右中間席へ突き刺さった。敵地の鯉党を最後に沸かせた広島・坂倉将吾(24)の一発。試合後は「あの打席だけですね」と一切余韻に浸ることなく、敗戦の悔しさをにじませた。だが、トンネルを抜け出す予感を十分に漂わせた。 4点を追う九回先頭で、大勢の153キロを見事に捉えた。相手守護神から零封負けを阻んだ9号ソロ。7月6日・阪神戦以来の本塁打に笑顔はない。2点を追う四回2死一、三塁で、二ゴロに倒れた場面に反省が口を突く。「もっと前にチャンスがあったし、ああいうところで打たないと勝ちにつながらない」と自身に厳しい目を向けた。 9日・ヤクルト戦から前日まで15打数1安打1打点。ここ最近は本来の打棒が影を潜めており「納得のいかない打席がすごく多いので、悩んでいるというか少し難しい部分がありました」と、もどかしい日々を送った。 疲労も蓄積する中、突き動かすのは主力の使命感。「(試合に)出ている以上は責任がある。疲れだろうが何だろうが、結果を残さないといけない」と自覚を強めた。「何とかきっかけにして、あした勝てるように」と坂倉。劣勢の中で意地を示したアーチを、巻き返しへの号砲にする。
Read more »
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第31話。北条義時(小栗旬・左)と比企能員(佐藤二朗)(C)NHK 俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は14日、第31話が放送される。今夜の注目ポイントを探る。 <※以下、ネタバレ有> 稀代の喜劇作家にして群像劇の名手・三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。新都・鎌倉を舞台に、13人の家臣団が激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。 第31話は「諦めの悪い男」。2代鎌倉殿・源頼家(金子大地)の後継者をめぐり、激しさを増す北条と比企の争い。比企能員(佐藤二朗)は娘・せつ(山谷花純)が産んだ頼家の長男・一幡を推し、早々に朝廷の許しを得ようと躍起になるが、大江広元(栗原英雄)らは取り合わない。一方、北条義時(小栗)は比企の動向を探るよう妻・比奈(堀田真由)に頼み、三浦義村(山本耕史)にも相談を持ち掛ける。そんな中、政子(小池栄子)の元に北条時政(坂東彌十郎)りく(宮沢りえ)夫妻らが集まり…という展開。 公式サイトの次回予告。いきなり「比企能員の乱」(建仁3年、1203年)のテロップに続き「北条と比企の権力闘争 ついに最終局面へ」のナレーション。義時は「頼朝様は正しかった」「比企を滅ぼす」と腹をくくった様子。北条泰時(坂口健太郎)は「父上はどうかされております!」と反発。比奈は「人は変わるもの」と意味深発言だ。義時の顔は厳しく、険しくなる一方。前回第30話(8月7日)、不発に終わったものの、善児(梶原善)と挟み撃ちにして能員を詰問。今度はどう出る?
Read more »
пјњг‚Ѕгѓ•гѓ€гѓђгѓіг‚Ї5пјЌ4г‚ЄгѓЄгѓѓг‚Їг‚№пјћв—‡13日◇ペイペイドーム頼れるリードオフマンのバットが、混戦に終止符を打った。同点の9回1死。打席に入ったソフトバンク周東は初球を見逃さなかった。オリックス宇田川の153キロ直球。思い切り振り抜くと打球はライナーで右中間テラス席に飛び込んだ。5号サヨナラ弾。ダイヤモンドを「快走」し、ホームベース上でナインにもみくちゃにされた。 「外野の頭を越えてくれと思ったけど、まさか入るとは思わなかった」。ヒーローは白い歯を見せて笑った。打撃練習でも飛び込まないという右中間最深部。8回に3点差を追いつかれ、イヤなムードが漂った中での殊勲の1発だった。 初回から「周東デー」だった。先頭打者で遊撃内野安打で出塁。すかさず二盗、続く今宮のセーフティー気味の送りバントと敵失で先制のホームを駆け抜けた。自慢の足は打撃、走塁だけでなく中堅の守備でも披露。2回2死満塁のピンチでは中川圭の中堅後方への強烈な打球を背走し好捕。窮地を救った。2打席目は右中間を破る三塁打。4回の3打席目は左手首に死球を受け出塁、今宮の2点打を呼び込んだ。 ハラハラドキドキの試合展開に「血圧が上がりそう」とため息をつきながら、会見場に現れた藤本監督も周東には最敬礼だ。「周東がよく決めてくれた。まさかのホームラン。ありがたい」。今季2度目のサヨナラ勝利はいずれも周東の1発でケリをつけた。 首位奪取へ快足男・周東がチームにフォローの風を送り込んだ。【佐竹英治】 ソフトバンク対オリックス 9回裏ソフトバンク1死、周東は右越えにサヨナラ本塁打を放つ(撮影・梅根麻紀)
Read more »
ゴールを決めたMF鎌田大地、MF遠藤航、DF中山雄太【写真:Getty Images】 6月シリーズ招集の遠藤、鎌田、中山が各国リーグでゴールと躍動 欧州各国リーグで現地時間8月13日に試合が行われ、ドイツ1部シュツットガルの日本代表MF遠藤航、ドイツ1部フランクフルトの日本代表MF鎌田大地、イングランド2部ハダースフィールドの日本代表DF中山雄太がそれぞれ今季初ゴールを決めるなど躍動し、海外日本人がゴールラッシュを見せている。 シュツットガルトはブンデスリーガ第2節でブレーメンと対戦。DF伊藤洋輝とともにスタメン出場した遠藤が、前半38分に豪快なミドル弾を叩き込んで今季初ゴールをマークした。試合は2-2ドローに終わったものの、日本代表の中盤を支える攻守の要が圧巻の一撃で世間の耳目を集めている。 またフランクフルトはブンデスリーガ第2節でヘルタ・ベルリンと対戦。日本代表MF鎌田大地がリーグ戦初スタメン初出場を飾ったなか、0-1と劣勢で迎えた後半3分に高速カウンターを繰り出し、味方のラストパスから最後はゴール前へ走り込んだ鎌田が冷静に右足で合わせてネットを揺らす。今季初ゴールと結果を残し、1-1ドローに貢献した。 一方、ハダースフィールドはEFLチャンピオンシップ第3節でストークシティと対戦。最終ラインの一角で出場した中山が、0-0で迎えた前半40分に今季初ゴールを決めて先制する。後半に追い付かれたものの、2点を追加したハダースフィールドが3-1と逃げ切って今季初勝利を手にした。 6月シリーズの日本代表戦も招集されていた遠藤、鎌田、中山は、11月のカタール・ワールドカップに向けたメンバー候補。欧州リーグで海外日本人がゴールラッシュを見せるなど存在感を示している。(FOOTBALL ZONE編集部)
Read more »
日本各地の人里離れた場所になぜだかポツンと存在する一軒家と、そこに住まう人物の人生にも迫っていく番組『ポツンと一軒家』。 8月14日(日)は、ゲストに古田敦也と長濱ねるを迎えて放送される。 『ポツンと一軒家』に87歳のスーパーおばあちゃん!苛烈な戦争体験を語るも「今は畑仕事が楽しい」 古田は「僕は田舎暮らしは得意だし、虫も苦手じゃないんですが、実際にこの番組が行くような山暮らしとなると難しいですね」と苦笑いをみせる。 「私も虫は得意ですし、山での田舎暮らしにあこがれているんです」と話す長濱は、「火起こしとか、家に帰る山道とかすごく楽しめそうです」とあこがれの山暮らしについて語るが、番組に詳しい古田は「でも、山道がすごく険しくてめちゃくちゃ細いんですよ!」とまるで経験談のように説明する。 『ポツンと一軒家』に87歳のスーパーおばあちゃん!苛烈な戦争体験を語るも「今は畑仕事が楽しい」 和歌山県南部、紀伊半島の山のまっただ中にたたずむ一軒家を発見! 周囲は森に囲まれており、斜面には畑か果樹があるようにも見える。じっくりと衛星写真を見ていた古田は「和歌山といえばみかんですね。南向きの斜面なので、果樹を育てているんだと思いますよ」と、和歌山の名産品から推測。 長濱は「お家の前に広い庭があるので、たくさんの動物と暮らしていると思います」と、動物たちとのにぎやかな山暮らしを妄想する。 『ポツンと一軒家』に87歳のスーパーおばあちゃん!苛烈な戦争体験を語るも「今は畑仕事が楽しい」 麓の集落へと向かう捜索隊。しかしその道中がすでに山深く、家さえもなさそうな山道が続く。そんな深い山の道を抜けると集落が広がっていた。そこで見つけた女性の住人にさっそく声をかけて衛星写真を確認してもらうことに。 すると「このあたりでポツンといえば、ユキちゃんの家しかないね」と心当たりがあるようだ。しかし、もうひとりの女性によると、「ユキちゃんの家なら柚子の木があるはずやから、違うんじゃない?」と衛星写真で柚子の木の有無を確認。そんななか、2人はこの地域に詳しい人の家へと聞きに行ってくれることに。 地域に詳しい男性を訪ねて衛星写真を確認してもらうと「ここは完全に空き家になってますね」と、どうやら目的の一軒家は空き家だという。捜索隊は先ほど教えてもらった“ユキちゃん”の家についての聞き込みへと切り替えることに。 すると、80代の女性がひとり暮らしをしているポツンと一軒家だという! しかし、地元の人でさえ「山道はかなり狭いから行くのは難しい」ほどの山奥にあるそう。捜索隊は覚悟を決めて、新しく情報を得たポツンと一軒家を目指す。 集落から林道に入ると、まるで山の奥へと吸い込まれるような深い山道が続いている。薄暗くて険しい荒れた山道には土砂崩れの跡も残っており、山道はますます狭く細くなっていく。「この先におばあちゃんがお一人で暮らしているなんて考えられないです…」と思わず口に出してしまう捜索隊。そんな山道を抜けると、何件かの建物が眼前に見えてくる。 そこで迎えてくれたのは麓の集落でユキちゃんと呼ばれている87歳のおばあちゃんだった。ご主人を亡くして以来、33年のあいだひとり暮らしを続けているのだという。実は、出身は大阪だったが、小学校3年生のときに戦時中に疎開でこの地へとやってきたそう。そして語られる苛烈な戦争体験談に、捜索隊は思わず言葉をなくす。 その一方で、愛嬌のある笑顔をのぞかせながら「今は畑仕事が楽しい」と話すおばあちゃんは、険しすぎる獣道も軽々と越えて山仕事をこなし、麓の集落にある畑まではなんと毎日歩いて通っているのだとか。 その様子に、スタジオで見ていた古田は「僕は50代ですけど周りでは“もうすぐ定年だ”とか、“この先どうなるんだろう?”って悩んでいる人が多いんですけど、あんなに元気で内側からワクワクするような生き方を見せてもらうと…すごく勉強になりました」と元気をもらったよう。 長濱は「すごく不便そうに見える山での暮らしが、便利な都会暮らしよりも生き生きしていてエネルギッシュで…。自分の生き方やあり方の大切さを感じさせてもらえました」と感動していた。
Read more »
月城まゆ公式インスタグラム(@mayutsukisiro)から タレントの月城まゆ(28)が14日までに自身のインスタグラムを更新。スポーツジムでの“美尻トレ”を公開した。 「workout」とつづり、スポーツブラ、スパッツ姿でトレーニングしている写真をアップ。ハッシュタグで「おしり」「美尻トレ」「筋トレ女子」と添えた。 この投稿にフォロワーらからは「可愛い」「運動良いですよね」「努力してる人尊敬します」「運動良いですよね」「イイ」などの声が寄せられている。
Read more »
田中真弓 声優として「もう少年役はやり尽くした気がしてる」 長く声優として活躍してきた3人が、業界の変化や将来について語りました。 8月14日(日)の『ボクらの時代』(フジテレビ)に、声優の田中真弓さん、日髙のり子さん、山口勝平さんが登場しました。 日髙のり子「声優になったらセリフがしゃべれる」 公私にわたり、長い付き合いのある3人は、改めて、声優になったきっかけを語りました。 山口:(田中さんに)何がきっかけで、声優を目指したんですか? 日髙:あ、確かに。 山口:真弓さんって、今でも精力的に舞台をやるじゃないですか。 田中:入った劇団がテアトル・エコーだったの。当時、山田康雄さんであったり、熊倉一雄さんとかさ、いわゆる声優の創成期みたいなのを作った人たちがいて。 山口:たまたま、入ってきた仕事が「声の仕事」? 田中:うん、そう。だから「声優になりたい」と思ったことは、一度もないの。 日髙:そっか。じゃあ、普通の舞台とかのお仕事とかと同じように、「声優の仕事」が入ってきたっていうことで? 田中:そうそう。 山口:じゃあ、僕も一緒だ。僕も、肝付兼太さんの劇団だったんで。 田中:(劇団21世紀)FOX。 山口:で、そこに『らんま1/2』(フジテレビ)(※)の録音監督の斯波(重治)さんとかも見に来てくださってて、仕事もらったのがきっかけなんですよ。 (※)山口さんは、早乙女乱馬役を担当。 一方、日髙さんは声優になる前は、アイドルとしてデビューしています。 日髙:私は、小学校のころから劇団に入って女優になるのが夢だったんです。 田中:だけど、なんで歌い手に? 日髙:あるとき、「ふた子のモンチッチのうた」を歌う人をレコード会社の方が探していて。普通に、劇団にお仕事として私のところに来たんですよ。で、お付き合いができていくなかで「アイドルでデビューしてみない?」っていうふうに言われたの。 田中&山口:へぇ! 日髙:私は「女優になりたいんです」って。でも、「いや、君みたいな新人が、一から積み重ねていっても、ドラマにいつ出られるかな?」みたいな。「歌で名前をみんなに覚えてもらったほうがいいんじゃないかな」っていうふうに。 山口:先にね。 日髙:それで、アイドルでデビューして。だけど、やっぱりお芝居がやりたくて。どうやったらセリフをしゃべる仕事に戻れるかなって思ってたときに、やっていたラジオ番組に「日髙さんは、声に特徴があるから、声優のお仕事に向いてると思います」ってお便りを見て。「声優になったら、セリフがしゃべれるんだ」って思ったのがきっかけ。 日髙のり子 田中:なるほど。 日髙さんは「『タッチ』(フジテレビ)(※)が終わるころというか、途中くらいから「この世界でやっていけるかも」というふうに思いました」と振り返りました。 (※)日髙さんは、ヒロインの浅倉南役を担当。 ...
Read more »
iPhoneとApple Watchを同時に充電 「Nomad」ワイヤレス充電器の魅力 アップル製品の愛好家で、Nomadというブランドを知らない人は、ぜひ知っておくべきだ。 Nomadは、iPhoneやApple Watch向けの洒落たアクセサリーを作っているメーカーで、手触りのよいレザーを使ったiPhoneケースや、洗練されたAirTagホルダーだけでなく、MagSafe対応の充電器でも知られている。 NomadのMagSafe充電器には2タイプが用意されており、1つは「Base One」と呼ばれるiPhone 12とiPhone 13の充電に対応するMagSafe充電器で、もう1つはこれらのスマホを充電するだけでなく、Apple Watch用の独立した充電セクションを備えた「Base One Max」と呼ばれるモデルだ。 どちらのモデルも以前は、カーバイドグレーとシルバーの2種類のカラーが用意されていたが、新たにホワイトとゴールドを組み合わせたバージョンがリリースされた。 本体の重量はBase One が515グラムで、Base One Max 900グラムと、重量感があり、底部には滑り止めゴムベースを備えており、デバイスの着脱時もデスクからずれにくい仕様になっている。 Base OneとBase One Maxはどちらも、iPhoneの15W高速ワイヤレス充電に対応しており、メタルとガラスを組み合わせたデザインも魅力的で、編み込み式のケーブルも見栄えがする。 Base Oneの価格は99.95ドルで、Base One Maxは149.99ドルだ。どちらのモデルも、電源アダプタは付属していないため、別途30W以上のUSB-Cアダプタが必要になっている。 この充電器に欠点があるとすれば、Watchの充電パックが標準のものであり、Apple Watch Series ...
Read more »