<CAT Ladies2022初日>3番、バーディーを決める稲見(撮影・会津 智海) 女子ゴルフのCATレディース(賞金総額6000万円、優勝賞金1080万円)は19日、神奈川県箱根町の大箱根CC(6638ヤード、パー72)で開幕し、第1ラウンドを行った。 今季2勝目を目指す稲見萌寧(23=Rakuten)が5バーディー、ノーボギーの67で回り、首位に1打差の5アンダー、4位と好位置に付けた。 「最近、ショットが凄く調子が悪くてパーか、ボギーっていうゴルフが続いてたんですけど、今週はショットがピンの方に飛んでいく回数が結構、増えてきていて、もうちょっと伸ばせたかなというくらいチャンスがあったりとかしたので、凄くきょうは楽しく、久々に回れたかなって思います」 前週のNEC軽井沢72は左手親指痛のため第2ラウンド途中で棄権。国内ツアー屈指の練習の虫が週末を休養に充てた結果、左手親指とショットの状態が上向いてきた。 昨年のこの大会は最終日を首位で迎えながら小祝さくらに4打差逆転を許して2位。リベンジを目指したい。
Read more »
落合博満氏 現役時代に3冠王を3度獲得し、監督としては中日を4度のリーグ優勝に導いた落合博満氏(68)が19日、自身のYouTube「落合博満のオレ流チャンネル」を更新。新企画「落合博満が現役選手の連続P(写真)をのらりくらり解説!」と題して、日本球界を代表する打者の打撃フォームをオレ流の視点で分析。第4弾はソフトバンクの柳田悠岐外野手(33)について語った。 ここまで同チャンネルで、西武・山川、巨人・岡本和、ヤクルト・村上の打撃フォームを語ってきた落合氏。柳田の打撃フォームを見て「よくこれで打てるなっていう、ふっふっふ…。すごいセンスの持ち主なんでしょう」とし「一番独特な打ち方。(同じような打ち方の選手は)記憶にないな」と語った。代名詞であるフルスイングについても「力強いスイングができなければ、ボールは飛ばない」と理解を示した。 かつてはタブー視されていた打撃フォームで結果を出している選手がいる。アッパースイングが増えてきているのもその一つだ。柳田がスイングをした際に踏み込んだ右足の甲が投手側から見える点についても「昔は打った後の“右足の甲を見せるな”ってよく言ったんだけども、甲を見せないと、膝に負担がかかっちゃうから。それが駄目だっていう時代もあったんだよ」と話す場面もあった。 多様化する打撃フォーム。中日監督時代は「バッティングを教えたことはほとんどない。打撃コーチも見ているだけっていうね。絶対変えなきゃいけないっていう時だけは、まあ話をしたけどね。でも、“こういう方法もあるよ”っていうような言い方。“これをやれ”じゃなくてな」と押しつけではなく、本人に考えさせ、導く形をとっていたという。 小中学生がプロ野球選手の真似から入るのはいつの時代も一緒だ。「憧れの選手っていうのは、その人のやっていることを真似するっていうのが主流。で、いつの時代か、“あ、これじゃ駄目だ”というふうに思う」と落合氏。その中で、小中学生が真似をしてもいい選手を問われると、「しいて挙げればオリックスの吉田(正尚)くらいかな。(吉田は)そんなに癖のない打ち方をしてると思う。今で言えばダウンスイングに近いんじゃないのかなとは思う」とオリックスの主砲の名前を挙げた。
Read more »
バイクの男子高校生が死亡 右折の大型トラックと衝突 大型トラックとオートバイが衝突し、オートバイの男子高校生が死亡した。 18日午後10時すぎ、愛媛・西条市の交差点で、右折していた大型トラックと、直進してきたオートバイが衝突した。 この事故で、オートバイを運転していた西条市の18歳の男子高校生が顔などを強く打ち、死亡した。 現場は、信号機のある三差路の交差点で、警察は大型トラックを運転していた香川・観音寺市の会社員に状況を聞くなどして、事故の原因を調べている。
Read more »
阪神・大山 ◇出場選手登録 【ヤクルト】キブレハン外野手 【阪神】大山悠輔内野手 【巨人】鍵谷陽平投手、ウィーラー内野手 【広島】玉村昇悟投手(特例2022代替選手) 【DeNA】三上朋也投手、蝦名達夫外野手 【オリックス】佐野皓大外野手(特例2022代替選手) 【ロッテ】和田康士朗外野手 【楽天】吉川雄大投手、オコエ瑠偉外野手(以上特例2022代替選手) 【ソフトバンク】高田知季内野手、黒瀬健太内野手(以上特例2022代替選手) 【日本ハム】石川直也投手 ◇同抹消 【ヤクルト】今野龍太投手 【阪神】板山祐太郎外野手 【巨人】メルセデス投手、ウォーカー外野手 【DeNA】オースティン外野手(特例2022対象選手)、ロメロ投手 【ロッテ】池田来翔内野手 【楽天】辰己涼介外野手(特例2022対象選手)、釜田佳直投手 【ソフトバンク】川瀬晃内野手、中村晃外野手(以上特例2022対象選手)
Read more »
WASHINGTON – Per la prima volta nei suoi 70 anni di vita dal prossimo anno Miss Universo ha deciso di aprire alle mamme e alle donne sposate. Lo riportano i ...
Read more »
絶対王者・大阪桐蔭に勝利した下関国際ナイン 準々決勝の相手が大阪桐蔭に決まる。 秋の明治神宮大会と今春のセンバツを制した、絶対的な優勝候補。どのチームもひとつでも勝ち上がるためには対戦を避けたがるはずだが、下関国際の坂原秀尚監督は違った。 「大阪桐蔭」より「やってきたこと」を意識 動揺はない。去来したのは高揚感だ。 「あくまで想定のなかではあったんですが、目標である準々決勝を突破するためには、必ず強いチームとの対戦があるわけです。そのなかでも『トップにいる大阪桐蔭を倒すためにはどうするか?』と、選手たちはこの2年4カ月、常にミーティングしてきましたし、練習もしてきました。ですから、さほどバタつくことはなかったと言いますか、準々決勝で戦えることになってワクワクしました」 対戦相手の多くは、大阪桐蔭を強烈に意識して試合に臨んでしまう。 旭川大のように初回にセーフティバントで出鼻をくじき、自分たちのペースに引き込めるチームは稀で、聖望学園も二松学舎大附もチームで掲げる野球を後手に回してしまったことで、結果的に飲み込まれ、敗れた。 坂原の言葉にもあるように、下関国際も当然、大阪桐蔭を意識していた。 ただし、基準は常に自分たちだ。 相手打線をどう抑えるか? 豊富な投手陣をどう攻略するか? という難題に頭を悩ませるのではなく、ただただシンプルに「やってきたことをやれば勝てる」という意識を、それこそ呪文のように唱えチームの根っことし、浸透させてきたのである。 3回戦まで4本のホームランを記録する、相手の破壊力にもひるまない。1回に2点を先取されても、エースの古賀康誠は冷静に自分のピッチングと向き合う。 「真っすぐではアウトが取れないなか、スライダーだったり、落ちるボールをうまく使えました。ヒットを打たれても次のアウトを辛抱強く取れました」 6回途中4失点。エースからバトンを受け継いだ、「二枚看板」のひとりでショートも兼務する仲井慎も、欲を出さず腕を振った。 「配球のことはあまり考えず、『インコースとアウトコースにボールを散らして』と監督さんに言われたことだけを意識しました」 その下関国際のディフェンスで脚光を浴びたのが、3-4の7回に出たトリプルプレーだ。 三重殺が必然だった理由 無死一、二塁の場面で、相手のバントが小フライとなる。ピッチャーの仲井が捕球すると躊躇なくセカンドへ送球し、さらにファーストへボールが渡った。大会史上9度目というビッグプレーではあるが、下関国際からすればある意味で必然的なプレーでもあった。 監督の坂原が解説する。 「ただ送らせて1アウト二、三塁は考えていませんでした。フィルダースチョイスでもいいから三塁で刺しにいく練習をしてきましたから。ピッチャーの方向にバントをさせた配球が、あの結果を生んだんだと思います」 トリプルプレーを成立させ、仲井は「絶対勝てる」と確信にも似た感情を抱いたという。 「自分たちのやってきたことを出せていましたし、『終盤をしのいでいこう』とベンチでも言ってきたので」 守備が粘り、打線が応える。攻守の相乗効果もこの試合では光った。 150キロに迫るストレートを投げる大阪桐蔭投手陣に対し、バッターはとにかくバットを短く持ってタイミングを早めに取り、低い打球を心がけることを徹底した。 下関国際打線は、先発の別所孝亮や2番手で登板した前田悠伍に対し、必要以上の対策は講じなかった。4番の賀谷勇斗が明かす。 「個人対個人で勝負しても勝てる相手ではないというか。とにかく練習でやってきた低い打球を打っていこうということは、全員で徹底していました」 松本竜之介が、0-2の3回にレフト線へしぶとくライナーを放つ。1-2の5回には、別所の高めのボールを叩きつけセンター前に転がした。2-3の6回には、橋爪成が前田の変化球を三塁線へ弾き返した。打点を挙げた全ての打球が低かったことからもわかるように、下関国際打線の首尾一貫した攻撃姿勢がはっきりと伝わる。 下関国際ベンチ「やってきたことを信じろ!」 攻撃中の下関国際ベンチには、打席に入る選手にベンチから常にこんな声が飛んでいた。 「練習でしてきたことをやろう!」 ...
Read more »
「あけぼの大豆」の取り組みを語るあけぼの農園の浅野秀人さん=山梨県身延町の拠点施設で2022年8月10日、高橋秀郎撮影 山梨県身延町の特産品「あけぼの大豆」の地理的表示(GI)保護制度の登録を追い風に、町内で生産から商品開発、販売促進を手がける6次産業化の取り組みが活発化している。町が整備した「あけぼの大豆拠点施設」は今年度、町直営から指定管理者制度で民間企業が運営を受託して再出発し、機動的な展開に力を注いでいる。【高橋秀郎】 GIは、地域産品を知的財産として守る国の制度。あけぼの大豆は今年3月末、県内の農産物として初めて登録された。枝豆と大豆は今秋の収穫分から専用マークを付けて販売が可能となり、ブランド力向上や類似品の流通防止に役立てる。 町では2016年3月、町と生産者、商工会などがあけぼの大豆振興協議会を設立。拠点施設は17年度に開設し、売り上げは18年度の約400万円から21年度は3倍の約1200万円に増えた。あけぼの農園株式会社(遠藤一彦社長)が運営し、地域おこし協力隊員として3年前に横浜市から移住した専務の浅野秀人さん(52)ら12人が従事している。 今年度は、加工品に「きなこプリン」(300円)など3品を加えて15品に増やし、道の駅やイベント会場などで販売している。さらに若者のアイデアを取り入れようと山梨学院大と協力し、種まきから学んだ経営学部3~4年生約20人と年度内に新商品を開発・販売する計画だ。 5月には、浅野さんが会長に就任し、町内で産業や観光に携わる約10の事業者・団体で「みのぶキズナプロジェクト」を設立した。写経や法話、喫茶など体験型イベントを開催し、あけぼの大豆をはじめ西嶋和紙やゆばなど特産品のPRを始めた。浅野さんは「町内の力を合わせて魅力を広く発信し、活性化につなげたい」と語る。 あけぼの大豆 同町曙(あけぼの)地区発祥で、粒が大きく、強い甘みが特徴。収穫時期は枝豆が10月、大豆が11月下旬~12月中旬。農家は約300軒。合計出荷量は16年度の約18トンから21年度は約28トンに増加したが、安定供給や後継者育成が課題だ。
Read more »
霜降り明星の粗品 お笑いコンビ「霜降り明星」の粗品(29)が19日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。60万円分の馬券購入をめぐって、マネジャーに“逆ギレ”する場面があった。 その日、マネジャーに現金を託し馬券を購入してもらったという粗品。収録終わりに結果を見たというが「見事外れてましてね。僕が1頭軸にしていた穴馬が最下位やったんですよ…まさかホンマに60万円分買ってへんよなぁ?」と圧をかけると、マネジャーは「買いました」とポツリ。 粗品は「何で買うねん、最下位取る馬やで。わかるやろ、冗談ですやんか?人におつかい頼む金額ちゃいますやんか」と不満を吐くと「いや、61万渡したやろ。ちがう、120万渡したんやったかな?」などとボケを連発していた。 最後は「この件、みなさんどう思いますか?僕が“買ってこい”って言った馬券を買ってきたんです。そしたら、60万円負けてると。これはちょっと良くないと思うんで、意見を募集しています」と言うも、自身でもその“不条理”さにふき出していた。
Read more »
西武・今井達也とオリックス・山本由伸 ◆パ・リーグ 西武―オリックス(19日・ベルーナドーム) 【オリックス】 1(中)福田、2(二)安達、3(指)吉田正、4(左)中川圭、5(三)宗、6(右)杉本、7(一)マッカーシー、8(遊)紅林、9(捕)若月、▽投=山本 【西武】 1(二)外崎、2(遊)源田、3(捕)森、4(一)山川、5(三)呉、6(指)栗山、7(中)愛斗、8(左)オグレディ、9(右)若林、▽投=今井
Read more »
(左から)久慈暁子アナウンサー、渡邊雄太 プロバスケットボールプレイヤーの渡邊雄太選手(27)の妻で元フジテレビアナウンサーの久慈暁子(28)が19日、自身のインスタグラムを更新し、 久慈は「ずっと普通のスーパーに行っていたのですが初めて日系スーパーへ」とつづり「久しぶりに薄切りのお肉とマロニーを発見!アメリカに来て薄切りのお肉がなかなか売っていないことに最初はびっくりしました」と明かした。 続けて「お家にあるアメリカならではの細長い人参を使ってチャプチェにしてみました」と写真を添え紹介。「レジの近くでカプリコも発見! やっぱり美味しかった」と、カプリコをかじる写真も掲載した。 この投稿にフォロワーからは「え、料理もできるの?良妻じゃないですか…ww 尊い」「暁子ちゃん かわいい お料理上手ですね」「久慈ちゃんの作ったチャプチェとてもおいしそうですね お料理がんばってください」などのコメントや、カプリコをかじる写真にも「かわいい」などの声が寄せられている。
Read more »
上海裁判所、カナダ国籍の中国富豪に禁錮13年の刑 [北京 19日 ロイター] – 上海市第一中級人民法院は19日、中国出身でカナダ国籍の富豪、肖建華氏に禁錮13年の刑を言い渡したことを明らかにした。 同氏が経営する複合企業トゥモロー・ホールディングスにも550億3000万元(81億ドル)の罰金支払いを命じた。 公的預金の不正な受け取り、信託財産を巡る背任、資金の不正利用・贈賄の罪で訴追された。 肖氏には650万元の罰金支払いが命じられた。 第一中級人民法院は、同氏とトゥモロー・ホールディングスが2001─21年にかけて、政府当局者に総額6億8000万元以上の株式、不動産、現金などを渡した上、金融上の監督を回避し、不正な利益を追求したとしている。 肖氏は中国生まれで、共産党幹部とつながりがあることで知られている。複合企業に対する政府主導の取り締まりで調査対象になり、17年以降、公の場に姿を見せていない。 トゥモロー・ホールディングスの9つの関連組織は、20年7月に金融複合企業のリスク管理の一環で規制当局に接収された。
Read more »
高市早苗氏 高市早苗経済安全保障担当大臣が19日、読売テレビ「かんさい情報ネットten.」に生出演。国会議員会館にある高市氏の事務所に18日午後、脅迫文が届いていたことについてコメントした。 脅迫文について、「実は私、報道があるまで知りませんでした。秘書も私には(心配させまいと)伝えなかった。報道で知りました」とし、「『安倍の二の舞だ』みたいなことが書かれていたようです」と明かした。 脅迫文には、旧統一教会との関係性を批判する内容などが書かれていたとされる。高市氏によると、秘書がSPに連絡し、SPから麹町警察署に連絡。「麹町署から(郵便物に)指紋をつけないように持ってきて、と言われて、被害届は秘書がきょう出した」と説明した。 高市氏は10日の就任後初の記者会見で、2001年に旧統一教会関連の「世界日報」が発行する月刊誌「ビューポイント」にほかの政治家や政治評論家との対談が掲載されたことを認めていた。
Read more »
東京五輪・パラリンピック組織委員会の橋本聖子元会長(57)が19日、山形市内で同組織委の元理事らの逮捕について言及した。 20日に初開催となるサマージャンプ山形蔵王大会(アリオンテック蔵王シャンツェ)のセレモニーに出席後、取材に対応した。「多くの方々のご協力のもとにやらせていただいた大会に傷がつくような形になるということは、責任者として非常に残念です」と話した。 捜査への協力をする姿勢を示し、「組織委員会は清算人を残してありますから、国民のみなさん、また世界からこの大会を見ていただいたみなさんにご理解をいただけるような形で終えないといけないので、協力をしていかないといけないと思っている」と受け止めていた。 30年冬季五輪の招致を札幌市が目指しているが、影響は避けられない。「非常に大きい。そういう意味においては残念。札幌、北海道のみならず、多くの方がいい印象を持たないと聞こえてきましたので、どうやって払拭(ふっしょく)していくか。来年5月のIOC総会には(開催地が)決定ということで、最後の招致合戦の佳境に入るところですから、尾を引かないようにしないといけない」と表情は厳しかった。 サマージャンプ山形蔵王大会オープニングセレモニーであいさつする橋本参院議員(撮影・保坂果那)
Read more »
谷花音 ドラマ「名前をなくした女神」(2011年)に出演するなど人気子役だった女優、谷花音(18)が19日、インスタグラムを更新。女子高生の制服姿を披露した。 チェックのスカートに白のブラウス、胸にリボンというコーデで楽屋前でぱちり。NHK「ニュー試」(午後10・00)に出演することを告知。「今回は4年で世界7都市を旅する大学、ミネルバ大学の入試問題に挑戦しました 是非見てください」とつづった。 芦田愛菜、鈴木福らと同学年の、子役黄金世代も高校3年生。昨年は米国の高校に留学していることを明かした。目鼻がくっきり、大人びた顔立ちで美しく成長している谷。「おでこ出してるの可愛い」「可愛い」という声が上がった。
Read more »
Le donne vegetariane hanno maggiori probabilità di fratturarsi le anche Uno studio britannico ha analizzato i dati di oltre 26mila donne e ha scoperto che le vegetariane hanno un terzo ...
Read more »
<CAT Ladies2022初日>4番、ティーショットを放つ岩井千(撮影・会津 智海) 女子ゴルフのCATレディース(賞金総額6000万円、優勝賞金1080万円)は19日、神奈川県箱根町の大箱根CC(6638ヤード、パー72)で開幕し、第1ラウンドを行った。 前週のNEC軽井沢72でツアー初優勝を果たした岩井ツインズの妹・千怜(20=Honda)は6バーディー、1ボギーの67で回り、首位に1打差の5アンダー、4位グループに付けた。西田智恵子、表純子に続くツアー史上3人目となる初優勝からの2週連続Vへ好スタートを切った。 ギャラリーから時折「おめでとう」という祝福の声が掛かる中での大会初日だったが「変わったところはあまりないです」とこれまで同様、自分のゴルフに集中。「怖がらずに攻める場面で攻めてパットも打ちたいところにしっかり打てているので。それができているだけなので」と攻めのゴルフを続けた。 第2打をクリーンの奥に外した折り返しの1番パー4(370ヤード)でこの日最初のボギーを叩き、上位争いから姿を消したが「自分の力を出し切っていない。それが悔しくて」とここから猛チャージ。難易度が2番目に高い13番パー4(418ヤード)で178ヤードの第2打をアイアン型の6Uでピン右80センチに運ぶなど、12番以降の7ホールで4バーディーを奪い、首位に1打差まで詰め寄った。
Read more »
ホンダの海外向け高級車ブランドのアキュラは8月19日、北米で2024年内に発売予定のブランド初のEVの車名を、アキュラ『ZDX』(Acura ZDX)と発表した。 アキュラZDXは、同時に発表された『プレシジョンEVコンセプト』のデザインを具現化する最初のモデルだ。プレシジョンEVコンセプトは、イタリアのラグジュアリーパワーボートからインスピレーションを得て、デザインされた。 また、アキュラZDXは、ホンダとGMの提携効果を生かして、共同開発される。GMの「アルティウム」バッテリーを搭載し、スポーティな「タイプS」も設定する、としている。
Read more »
Ancora pochi giorni e il Milan passerà ufficialmente a Gerry Cardinale. È infatti fissato per il mese di settembre il closing per completare il passaggio da Elliott a RedBird Capital, con quest’ultimo che ...
Read more »
Roma: video shock Ruberti, capo Gabinetto nella bufera (ANSA) – ROMA, 19 AGO – Una lite violenta lite a Frosinone, con urla e minacce, ha visto come protagonista Albino Ruberti, ...
Read more »
NHK人気解説者に聞く「大阪桐蔭の敗因」とは? 夏の甲子園で春夏連覇を狙う優勝の大本命・大阪桐蔭が準々決勝で下関国際に敗れた。NHKの高校野球解説16年目を迎えた杉本真吾氏に敗因、そして敗れることがビッグニュースになるほど無類の強さを誇ってきた理由を聞いた。(全5回の#5/#4へ) ◆◆◆ 旭川大高、下関国際の「共通点」 大阪大会では7試合で54得点、1失点と他校を圧倒。本大会でも2回戦で埼玉代表・聖望学園を19対0で下すなど、驚異的な強さを見せてきた大阪桐蔭はなぜ負けたのか。 「初戦で善戦した旭川大高、準々決勝で勝利した下関国際には共通点がありました。それは選手たちが誰を相手に戦っていたのか、という点です。大阪桐蔭を相手に、ヒットを打っても塁上で当然だという顔をしている旭川大高の選手、インコースに臆せず攻めていける下関国際の投手……両チームの選手たちは、大阪桐蔭という『名前』に負けていなかった。引いたら負ける、そんな強い相手だからこそ自分たちがやれることに集中する。逆説的な言い方になりますが、相手が絶対王者ということを“意識していなかった”。旭川大高と下関国際の戦い方は、今後全国の高校にとっても参考になると思います」 甲子園の出場校は、いずれも各都道府県を制したチームである。そんな強豪校でさえ、「名前負け」してしまう大阪桐蔭は、その強さから“ヒール”の役割を担った稀なチームだった。 かつて黄金時代を築いた巨人・川上哲治監督や西武・森祗晶監督が「バントばかりでつまらない」と非難されたように、あまりに勝ち続けると突っ込みどころを探される。大阪桐蔭は“有望な野球留学生をたくさん取っている”という批判に晒された。 「野球留学生が多いから強い」のいわれなき批判 47都道府県49校代表制になった1978年以降、甲子園出場を目指すため、県外への越境入学という“野球留学”が増加した。当時、この行動には否定的な論調が多数を占めていた。広島県の高校野球連盟は1982年から「県外出身選手の登録は1チーム5人以内」という規制を実施。制限違反へのペナルティーはなかったが、この申し合わせは1997年まで続いた。 現在も“野球留学”は肯定派と否定派に分かれる。1990年代に鳥取県有数の進学校である公立の米子東の監督を務めた杉本氏はどう考えるか。 「私は肯定派です。勉強するために県外から私立の灘高校に進学しても何も言われないですよね。どうして野球はダメなのかと。ただ、練習ばかりして、学生の本分である勉強を疎かにするなら良くない。たとえば今年の米子東には初の野球留学生がいました。ピッチャーの藪本鉄平君が岐阜、セカンドの増田大耀君が滋賀から来た3年生でした。なぜ県外から入学したか聞くと、『甲子園も狙って大学にも進学したい』と。野球だけが目的で来てベンチに残れなかったら、3年間を後悔してしまう。そんな高校生活になってほしくない。それに野球は頭を使うスポーツですから、勉強も必ず役立ちます。中には、越境入学生に『必ずベンチに入れる』と確約する学校があると聞きますが、それは絶対に良くないですね」 「選手を集めれば強くなるわけではない」理由 杉本氏の地元である鳥取は、予選の参加校数が少ない。それもあり、1970年代後半から甲子園出場に有利と考える生徒が県外から入学してきた。1981年春には、倉吉北が兵庫の上甲子園中からやってきたエース・坂本昇を擁してベスト4に進出。準決勝でPL学園に敗れたものの、“弱小県の飛躍”という強いインパクトを残したため、鳥取は野球留学生の多い地域というイメージを持たれている。 「鳥取城北、倉吉北、米子松蔭、米子北という4つの私立校は越境入学生を多数抱えていますけど、今夏の鳥取大会でベスト4に1校も残らなかった。鳥取大会過去10回で、私立校の甲子園出場は半分に過ぎません。これは、野球が必ずしも上手な選手を集めれば強くなるスポーツではないからだと思います。バレーボールなら優秀なアタッカーがスパイクを打てば、成功率は8割くらいでしょう。でも、野球は3割打てばいい。7回失敗しても優秀と言われるスポーツはほとんどない。だから、普段の意識の持ち方やメンタル面が勝負を左右します。特に高校野球の場合、その比重が大きくなる」 テレビには映らない「大阪桐蔭の強さ」 今夏の大阪桐蔭は、ベンチ入りメンバー18人中14人が県外中学の出身。同じ近畿地区を除いても7人いる。西谷監督が夏を制した4大会で近畿以外出身の選手は2008年6人、2012年3人、2014年6人、2018年6人。福島由登や中村誠、根尾昂、柿木蓮などの主軸が越境入学のためか、「野球留学生がいるから強い」との批判もあった。しかし、杉本氏は「大阪桐蔭の強さと野球留学生の数に相関関係はありません」と言い、こう続けた。 「中学卒業時の実力が高くても高校で伸びるとは限らない。多くとれば勝てるなら、どのチームも強くなりますが、そうはならないですよね。西谷監督の指導力の賜物だと思います」 大阪桐蔭は全ての野球部員に寮生活を送らせている。洗濯や掃除は1年生も3年生も各自で行うため、いかに自分の時間を確保するかに頭を使う。無駄をなくし、隙間時間を有効活用するという自己マネジメント力が自然と身に付く。杉本氏は「大阪桐蔭はグラウンドでも時間を大切にしている」と指摘する。 「テレビにはほとんど映らないですけど、常に“目的の明確な全力疾走”をしていました。攻守交代の時にいち早くポジションにつき、守備位置の確認やキャッチボールをして、万全を期す。ネクストバッターズサークルやバッターボックスに向かう時も1秒でも早く行って、1本でも多く素振りをする。この“準備”がレベルの高い守備や打撃を生み出している。単に全力疾走しているのではなく、西谷監督が意味を伝えた上で徹底しています」 西谷監督が言う「準備」の意味 今大会を振り返っても、西谷監督や選手たちが試合後のコメントで何度も“準備”という言葉を使っている。初戦の旭川大高戦は3点を追う展開になったが、海老根優大外野手は「先制される準備はしていた」と事前の心構えを話し、松尾汐恩捕手は「次もしっかり準備したい」とすぐに切り替えた。2回戦で聖望学園から19得点を奪って圧勝すると、西谷監督は「データ通り。しっかり準備できていた」と振り返った。3回戦の二松学舎大付戦で大前圭右選手を大会初スタメンに抜擢した理由を聞かれると、「いつもベンチでいい準備をしてくれていた」と語った。 「西谷監督は高校で終わる選手を作るつもりがない。常に『それで上でやっていけるか?』と日々ハッパをかけ、大学や社会人で通用するように育てている。だから、入学志望者が増える。たとえば、米子ボーイズ出身の森中健太選手は高校3年の夏にベンチに入れませんでしたが、関西学院大学に進学してベストナインを獲っています」(杉本氏) 「勝負事に絶対はない」を想起させるほど強かった “長く野球を続けるための3年間”という潜在意識が大阪桐蔭を強くしてきた。他の高校と違い、3年生は夏の大会が終わっても卒業まで練習する。今春巣立った20人は全てプロや大学、社会人で野球を続けている。都市対抗野球では昨年20人、今年27人が大阪桐蔭のOBでともに出身選手の数でトップだった。 「今大会では惜しくも敗れましたが、彼らの野球生活はこれからも続きます。卒業後も見据えた大阪桐蔭で指導を受けてきた選手たちですから、誰も燃え尽き症候群になることもないでしょう。3年生にはこの先の大学や社会人、プロ野球といった舞台で悔しさを晴らしてほしいですね。 一方、2年生は甲子園で優勝するチャンスが残っている。前田悠伍投手の涙を見ていると、2017年夏の甲子園を思い出します。あの時、福井章吾キャプテンのチームが敗れ、その悔しさを知った柿木蓮投手、根尾昂投手ら2018年世代が春夏連覇を成し遂げた。旭川大高、下関国際の粘りは、いまの2年生たちにとって大きな教訓になったはずです。『勝負事に絶対はない』ということも」 勝負事に絶対はない――。1つの敗北が言い尽くされた教訓を思い出させるほど、大阪桐蔭は強かった。そのチームに名前負けしなかった下関国際が甲子園の歴史に名を刻んだ。 【プロフィール】 杉本真吾(すぎもと・しんご) ...
Read more »
Takaaki Nakagami, Team LCR Honda LCRホンダの中上貴晶は今週末開催されるMotoGP第13戦オーストリアGPにおいてスピードを取り戻せることを期待している。 ホンダ勢は2022年シーズン、苦戦が続いている。前戦イギリスGPでは中上の13位という結果が陣営の最上位リザルトとなるなど、後半戦となっても依然としてその状態は続いている。 今週末はレッドブルリンクで第13戦オーストリアGPが行なわれる。中上にとってレッドブルリンクはかつて好走を見せたコースでもあるが、この地で再びスピードを取り戻せることを期待している様子だ。 「まず、ここは僕にとって良いコースです。以前もここでは極めて良いスピードを発揮できていました」 「新設のシケインも今朝コースウォークで見てきましたが、良い感じでした。タイトな部分なので、ギヤボックスを確認したり、天候も不安定なようなので忙しい週末になりそうです」 「ですがともかく、今週末はスピードやポテンシャルを取り戻せることを期待しています。良い点として、マルク(マルケス/レプソル・ホンダ)がパドックに居ますし、彼と話をしてバイクについてコメントを交わすこともできるでしょうし、開発の助けになれればいいですね」 「僕自身としては、一貫性とベストなパフォーマンスをセッションを通じて出す必要があります。ですが今週末を楽しみにしています」 なお中上はイギリスGPで低ダウンフォース仕様のフェアリングをテストしていたが、今回のオーストリアGPでは標準仕様のフェアリングを使用し、新型はサンマリノGPで再びテストすることになるだろうと明かしている。 Read Also:悔し過ぎる7位に中上貴晶、怒りと失望。赤旗後の苦戦は「新品タイヤが無かった……」 レッドブルリンクは中上にとっては苦い記憶のあるコースでもある。2020年のスティリアGPで、中上は初の表彰台確実と思われる位置で走行していたものの、マーベリック・ビニャーレス(当時ヤマハ)のクラッシュによりレースが赤旗中断となってしまい、再開後はポジションを落として7位に終わってしまったのだ。 当時の状況について“これまでで最大のチャンス”だったのではないかと話を振られた中上は、「そうですね」と答えつつ、またああいったチャンスを得たいと語った。 「あのレースウィーク中はずっと速さがありました」 「マーベリックのアクシデントで赤旗となって、チャンスは失ってしまいましたが、レース中は表彰台フィニッシュが可能な自信がありました。ですが、あれもレースですからね」 「ですからまたチャンスを得られればと思っています。どうなるか見てみましょう」 Follow @MotorsportJPRead Also:中上貴晶&長島哲太、MotoGPと8耐で明暗分かれたふたり……同い年日本人ライダーが交差した日|MotoGPコラム療養中マルク・マルケス「100%になるのは待ちきれない。70~80%で復帰するだろう」ミル、ホンダ入り発表は間近か。残るはスズキのスタッフ受け入れ交渉?「今のチームを破壊したくはない」2020年大クラッシュからレイアウト変更……新レッドブルリンクを制するのは誰だ!?|MotoGPオーストリアGPタイムスケジュール
Read more »
【速報】熊本県で4263人感染見込み、6人死亡 新型コロナ 熊本県は19日、新型コロナウイルスの新規感染者が4263人になる見込みだと発表した。6人の死亡も確認された。
Read more »
Covid, in calo incidenza e indice di trasmissibilità Rt ROMA (ITALPRESS) – Scendono ancora l’incidenza dei casi di Covid-19 e l’indice di trasmissibilità Rt in Italia: l’incidenza settimanale a livello ...
Read more »
Razer DeathStalker V2 Pro(ブラック/米国英語配列モデル) 米Razerは8月18日、ハイスペック仕様の薄型ゲーミングキーボード「Razer DeathStalker V2 Pro」を日本国内で発売することを発表した。日本ではブラックボディーの米国英語配列モデルとホワイトボディーの日本語配列モデルの2タイプを用意しており、それぞれ8月26日と9月9日に発売される。税込みの予想実売価格は3万980円だ。テンキーレス(TKL)モデルの展開も予定しているが、発売日は決まり次第別途告知するという。 DeathStalker V2 Proは、2.4GHzワイヤレス/Bluetooth 5.0およびUSB Type-C接続に対応したワイヤレスゲーミングキーボードで、キースイッチとして超低遅延を実現する「Razerロープロファイルオプティカルスイッチ」を採用していることが特徴だ。独自の高速ワイヤレス技術「Razer HyperSpeed Wireless」を用いているのも特徴で、有線接続同様の高速応答と接続安定性をうたっている。 ワイヤレス利用時の内蔵バッテリー駆動時間は最大約90時間。本体サイズは437(幅)×140(奥行き)×28(高さ)mm、重量は1030gだ。 ●軽量ゲーミングマウス「Razer DeathAdder V3 Pro」も発売 Razerではこの他、2.4GHzワイヤレス/USB Type-C接続対応の軽量ゲーミングマウス「Razer DeathAdder V3 Pro」も8月26日に国内で発売する。本体カラーはブラックとホワイトの2つを用意し、税込みの想定販売価格は2万4970円に設定されている。 最大解像度3万DPIを実現する「Razer Focus Pro 30Kオプティカルセンサー」を採用したゲーミングマウスで、クリックの遅延を最小にする第3世代オプティカルマウススイッチを搭載。高速通信を実現するRazer HyperSpeed ...
Read more »
今大会、初戦で仙台育英に屈した鳥取商。なぜ鳥取県勢は甲子園で勝てなくなったのか? なぜ、急激に弱くなったのか――。夏の甲子園『都道府県別勝利数ランキング』で鳥取は戦後、最下位に落ち込んでいる。今大会も1回戦で鳥取商が仙台育英に0対10で完敗するなど、2000年以降はわずか3勝しかしていない。 しかし、1915(大正4)年の『第1回全国中等学校優勝野球大会』で全国初勝利を挙げたのは、鳥取中だった。戦前の旧制中学時代は白星19を数え、香川と並んで10位タイ。ベスト4に4度入るなど、強豪の部類に入っていた。一体、何が起こったのか。NHK高校野球解説者で、鳥取在住の杉本真吾氏(元米子東監督)が知られざる実情を明かす。(全5回の#4/#5へ) ◆◆◆ 1960年センバツで準優勝も…なぜ低迷? 雨の中、地元の英雄となった米子東ナインを一目見ようと、駅前のビルは人で溢れ、屋根の上で待つ人まで現れた。国鉄伯備線の米子駅周辺には1万5000人もの市民が集まった――。 1960年、春のセンバツで準優勝した米子東ナインが故郷へ戻ると、熱狂の渦が巻き起こった。「悲願の優勝まで遠くない」。鳥取県民はそう感じていたはずだ。米子東はセンバツで翌年もベスト4、1966年にもベスト8と勝ち進み、強豪の一角を占めていた。しかし、鳥取はその後、急激に低迷していく。杉本氏がその要因を読み解く。 「地元に社会人チームがほとんどない歴史と大きく関係しています。小学生や中学生を含め、球児がレベルの高い練習や試合を観られる環境がなく、高校卒業後の受け皿がない。社会人野球が撤退したことで、高校野球も弱くなったと考えられます」 戦前、鳥取が強かった頃には米子鉄道局(のちに米子鉄道管理局に改称)が存在し、創部6年目の1934(昭和9)年から都市対抗野球に3年連続出場を果たした。『東の沢村、西の北井』と沢村栄治と並び称された北井正雄、国鉄スワローズ初代主将の井上親一郎、国鉄初の開幕投手を務めた成田啓二、『8時半の男』宮田征典を義弟に持つ巨人の種部儀康も在籍歴のあるチームだ。 しかし、自動車の生産台数が伸びるなど他の交通機関が発達したことで、経営が悪化。1963年3月、米子鉄道管理局の野球部は休部に追い込まれた。 「その後、20年間も鳥取には社会人チームがありませんでしたが、1983年に王子製紙米子が創部され、1998年まで続きました。都市対抗には出場できなかったものの、ドラフトでは嶋田哲也(現・NPB審判員)が阪神、玉峰伸典が巨人に指名されています。今年、甲子園に出場した盈進(広島)の佐藤康彦監督も王子製紙米子出身です。この頃、鳥取勢は弱くなかったんですよ」 「社会人チームがある」時代は強かった 社会人チームの有無は、本当に高校野球に影響を与えているのか。データで検証しよう。 夏の大会が1県1代表制になる1978年以前、鳥取は県予選を突破後に他県との地区大会を勝ち抜かなければならなかった。戦前の1915年から山陰大会を島根、戦後の1948年から東中国大会を島根、岡山と戦った。1959年からは岡山、1975年からは島根との2県で争った。まず、米子鉄道管理局野球部の消滅前後の『夏の大会出場確率』を挙げてみよう。 【鳥取の夏の大会出場確率】 1915~1962年:43回中27回 6割2分8厘 1963~1977年:15回中5回 3割3分3厘 社会人チームがゼロになって以降、出場確率は半減している。春のセンバツを合わせた同時期の『初戦敗退確率』を出してみよう(※1916年夏は敗者復活で1勝するも、初戦は敗退)。 【鳥取の春夏の初戦敗退確率】 1915~1962年 春夏49回 2割2分4厘 1963~1977年 春夏13回 7割6分9厘 大会開始から50年近く、鳥取は甲子園に出場すれば、8割近く初戦を突破していた。しかし、米子鉄道管理局の野球部消滅後は本大会にコマを進めても8割弱は初戦で姿を消すようになった。プロ野球選手を生み出していた社会人チームの休部は明らかに鳥取の弱体化につながった。次に、王子製紙米子のあった時代とその後を比べてみよう。 【鳥取の春夏の初戦敗退確率】 1983~1998年:春夏22回出場中13回 5割9分1厘 1999~2022年:春夏28回出場中23回 8割2分1厘 ※2020年夏の交流試合除く 王子製紙米子が存続していた頃も初戦敗退確率は高いが、中身は濃かった。1984年夏、初戦で法政一と当たった境は、エースの安部伸一が9回までノーヒットノーランを続ける。しかし、延長10回2死、末野芳樹に左中間のラッキーゾーンに運ばれて涙を呑んだ。 「1985年夏は準優勝の宇部商、1986年は優勝の天理、1988年は準優勝の福岡第一に2試合目で、1989年は優勝の帝京に初戦で負けています。このうち最初の2年は初戦で鳥取西が日大三、米子東が東亜学園という東京勢に勝っていますし、福岡第一には米子商が7回までリードしていました。あの頃の鳥取は全国レベルだったんです」 鳥取から“高卒プロ入り”も1985年が最後 対戦相手には恵まれなかったが、1980年代はかつての強さを取り戻しつつあった。王子製紙米子誕生直前には、“山陰の暴れん坊”倉吉北が県外から選手を多数獲得し、1981年のセンバツベスト4に進出。当時は野球留学生がまだ少なく、全国に散らばっていなかったため、その恩恵にあずかったのだろう。地元出身選手も彼らに刺激を受け、ドラフトでは田子譲治(鳥取西高)が1981年にロッテ2位、加藤伸一(倉吉北)が1983年に南海1位と上位指名を受けている。 ...
Read more »
遭難した「KAZUI(カズワン)」=知床遊覧船のウェブサイトから 知床半島沖で観光船「KAZUI(カズワン)」が沈没した事故で北海道警は19日、前日の半島沿岸の集中捜索で、乗船者1人と同じ氏名が記されたネームホルダーが見つかったと明らかにした。第1管区海上保安本部に情報提供したという。 道警警備課によると、ネームホルダーと同じ氏名の乗船者はすでに死亡が確認されている。集中捜索は、今月14日に啓吉湾付近で人の頭蓋骨(ずがいこつ)とみられる骨などが見つかったことを受け18日から実施。19日は15人態勢で捜索したが、新たな手がかりは見つからなかった。捜索は20日まで行う。
Read more »
JN-V430FHD JAPANNEXTは8月19日、フルHD表示に対応した43型液晶ディスプレイ「JN-V430FHD」の販売を開始した。同社直販価格は4万2980円(税込み)。 1920×1080ピクセル表示に対応したVAパネル採用の43型液晶ディスプレイで、映像入力としてHDMI×3、アナログD-Sub×1を備えた。またUSBメモリに保存した静止画/動画をPCレスで再生することができ、デジタルサイネージとしての利用も可能となっている。 本体サイズは967(幅)×217(奥行き)×596(高さ)mm、重量は約6.9kg。
Read more »
映画「バズ・ライトイヤー」より 映画「バズ・ライトイヤー」が、8月24日(水)よりディズニー公式動画配信サービス 「Disney+」にて配信開始される。 映画「バズ・ライトイヤー」 映画「バズ・ライトイヤー」は、「トイ・ストーリー」シリーズで誰よりも仲間思いのバズ・ライトイヤーの原点を描いた最新作。初週3日間で興収3億8千万円、動員26万人超えを記録している。 主人公である“スペース・レンジャー”バズ・ライトイヤーは、「トイ・ストーリー」シリーズのアンディ少年のお気に入りの“おもちゃ”バズのモデルであり、アンディ少年が人生を変えるほど夢中になった大好きな映画の主人公。そして本作はその映画の物語である。 あらすじ 責任感は強いが他人に頼るのが苦手なバズは、自分の力を過信したために、1200人もの乗組員と共に危険な惑星に不時着してしまう。はるか遠い地球に帰還するため、バズはたったひとりで困難なハイパー航行を繰り返すも、辿り着いたのは“62年以上の時間が経った世界”。バズは新たに出会う仲間とともに冒険し、“仲間の大切さ”にも気づいていくことになる。「トイ・ストーリー」で誰よりも仲間思いのバズ・ライトイヤーの、知られざるルーツを描く感動のファンタジー・アドベンチャー。
Read more »
菅田将暉公式ツイッター(@sudaofficial)から 俳優の菅田将暉(29)が19日、自身のツイッターを更新。所属事務所・トップコートのタレントの集合写真を公開した。 菅田は「トップコート勢大集合。夏祭り。豪華豪華。暑い暑い。こんなにいるの。いるよ。宜しくお願いします」とつづり、トップコート所属タレントの集合写真をアップ。俳優の中村倫也や、松坂桃李らが集まり、仲むつまじい様子を見せた。 松坂桃李も、先月30日までに更新したツイッターで同イベントの模様を投稿。映画「流浪の月」で共演した子役・白鳥玉季との再会を喜ぶ姿をツイートし、約2千件リツイートされるなど話題を呼んだ。 この投稿に「暑いなか、ファンに楽しみを届けてくださりありがとうございます」「バンダナお似合い」「三兄弟やっと揃った~~」「大家族ですね」「みんな楽しそう」などの声が寄せられている。
Read more »
ケンドーコバヤシ お笑いタレントの蛍原徹、ケンドーコバヤシが19日、千葉・幕張メッセ国際展示場9-11ホールで開催中の日本最大級のお笑いフェス『LIVE STAND 22-23』のテレビ朝日presents アメトーーク! LIVE STAND SPステージに登場した。 この日は「立ちトーク」が行われたが、過去の『LIVE STAND』でも実施されたことを蛍原が回想。ケンコバは「その時は宮迫(博之)さん出てました?」とイジり、蛍原は「そりゃ出てたやろ」と苦笑いを浮かべる。続けてケンコバは会場に集った大観衆を眺め「きょうの光景も見せたかったですね」とニヤリとし、笑わせていた。 『LIVE STAND』は、2007年から10年まで4年間にわたり開催されたお笑いフェス。「Laughにいこうぜ!」というキャッチコピーとともに、12年ぶりに復活する。フェスのメインとなる“ライブスタンジャー”を務めるのは、博多華丸・大吉、中川家、海原やすよともこ、タカアンドトシ、千鳥、かまいたちの6組。 21日まで開催される東京のほか、9月17日、18日には大阪(大阪城ホール&COOL JAPAN PARK OSAKA)、年明け1月14日、15日には福岡(マリンメッセ福岡A館)での3都市で開催され、総勢1000人を超える吉本芸人が出演予定となっている。
Read more »
内容を充実・刷新させ、ついに第4版!! 初版が発売されたのは2010年で、今からもう12年が経ちますが、4年ごとに内容が少しずつ改訂され、2022年5月31日、ついに第4版となっています。 写真やイラストが多く使われ、見やすくとっつきやすい印象です 写真やイラストが多く使われ、見やすくとっつきやすい印象です 分厚くずっしり重い本を開くと、「図解入門 よくわかる」というタイトルの通り写真やイラストが多く使われ、見やすくとっつきやすい印象。巻頭はカワサキ『Z900RS』を例に各部パーツの名称がわかるようになっているなど、これからバイクに乗るビギナーにもわかりやすい内容であることがわかります。 読み物としても面白い!! 【画像】バイク乗りの入門書「図解入門 よくわかる最新バイクの基本と仕組み」(7枚) また今回の改訂では、これまで最新機種を紹介していたところに、そのカテゴリーのエポックメイキングな代表モデルが入り、歴史も振り返られるほか、ますます進化する電子制御システムやEVなど最新テクノロジーの数々もふんだんに追加されています。 新旧のオートバイに用いられるメカニズムを詳しく説明し、「なぜそうなるのか」という基本が把握できるよう初歩的なところから触れ、専門用語を知らない人でも読みやすく・わかりやすく、そして趣味で長い間オートバイに乗ってきた人にも「そういうことだったのか」と頷いていただける。そんな一冊です。 『図解入門 よくわかる最新バイクの基本と仕組み[第4版]』(秀和システム) 『図解入門 よくわかる最新バイクの基本と仕組み[第4版]』(秀和システム) バイクのニュースでもお馴染みのモーターサイクルジャーナリスト青木タカオ氏の著書『図解入門 よくわかる最新バイクの基本と仕組み[第4版]』(秀和システム)を読んでバイクの知識を深めてみてはいかがでしょうか。
Read more »
JUNON10月号に登場した錦鯉(撮影:後藤倫人(UM)) 昨年12月の「M―1グランプリ2021」で第17代王者に輝いたお笑いコンビ「錦鯉」が、22日発売の雑誌「JUNON」10月号(主婦と生活社)で、モデルショットに挑戦したことが19日、明らかになった。 2人は「おなじみのスーツを脱ぎ、爆イケ衣装で変身!」と題し、コートやジャケットのクールな衣装を着こなした。インタビューでは、 長谷川雅紀(51)が「『M―1グランプリ2021』の決勝で『合コン』というネタを披露しましたが、僕自身合コンに参加した経験は人生で5回あるかないかくらい」と明かし、渡辺隆(44)も「僕も合コンに参加したのは20代が最後ですね。戦力にならないから呼ばれないんです。みんなが合コンを画策していて、“シッ!、渡辺さんに聞かれるぞ”という声が聞こえてきたことも」と告白。 長谷川が「“人生でモテ期は3回来る”と言われていますけど、僕は一度もありません。だから50・60・70代で必ずモテ期が来るはず!」と言えば、渡辺も「3回迎えるまではなんとか生きていてほしいね」と期待した。 同誌の公式YouTubeチャンネルでもこの日、「ジュノンジジイ、爆誕。M―1グランプリ2021王者、イケメンすぎるオフムービー」と題した動画が公開され、2人のイケオジ姿が話題を呼びそうだ。
Read more »
アキュラの未来を示す「Precision EV Concept」とは 2022年8月18日、ホンダが海外で展開する高級ブランド・アキュラは「Acura Precision EV Concept(以下プレシジョンEVコンセプト)」を世界初公開しました。 斬新顔のアキュラ「Acura Precision EV Concept」がモントレー・カー・ウィークで世界初公開された! 斬新顔のアキュラ「Acura Precision EV Concept」がモントレー・カー・ウィークで世界初公開された! アキュラは、クルマとモータースポーツの愛好家が集う世界有数のイベントであるモントレー・カー・ウィークで、パフォーマンス・ブランドのデザインの方向性を再び示すコンセプトモデルとしてこのプレシジョンEVコンセプトをお披露目。 【画像】斬新フェイスがカッコいい! 情緒的SUV初公開! オシャ画像を見る!(24枚) アキュラにとって2016年以来3番目のデザインコンセプトであるプレシジョンEVコンセプトはプレシジョンEVコンセプトは、アキュラのデザインとテクノロジーの可能性を示すためにロサンゼルスのアキュラ・デザイン・スタジオによって制作されました。 手動運転と完全自動運転の異なる体験を持つ電動化車両のアキュラの将来像を示したといいます。 エクステリアは、イタリアの高級パワーボート特有のエレガンス、芸術性、フォームと機能の調和にインスピレーションを受け、アキュラのパフォーマンスへの強いこだわりを、ワイドでアスレチックなスタンス、表情豊かなシルエット、鋭いキャラクターライン、目を引く「ダブル・エイペックス・ブルー」とマット仕上げで表現しました。 とくに印象的なフロントフェイスは、劇的に変化するダイヤモンド・ペンタゴン・グリル、シケインDRLシグネチャーを採用。 フロントとリアには独特の抽象的なパターン「Particle Glitch(パーティクル グリッチ)」によって、電動パワートレインを予感させる照明アプローチを特徴としています。 また、印象的な23インチホイールのスポークにも、エモーショナルな パーティクル グリッチのデザインテーマが取り入れられています。 一方のインテリアは、刺激的で直感的、そしてプレミアムなデザインにより、のドライバーの五感を刺激する没入型体験というアキュラのビジョンを示しています。 ...
Read more »
宮城県庁 宮城県は19日、新型コロナウイルスの感染者が新たに4567人確認されたと発表した。1日あたりでは10日の4199人を上回り、過去最多を更新した。
Read more »
トンネル補強で終日運休 JR飯山線の気動車(画像:写真AC)。 JR東日本は2022年8月19日(金)、長野県と新潟県の山間部をむすぶ飯山線について、一部区間で51日間のバス代行輸送を行うと発表しました。 対象区間は戸狩野沢温泉~森宮野原で、8駅間22.2km。代行輸送の期間は10月1日(土)~11月20日(日)までで、いずれも終日おこなわれます。代行車両はバス車両で、深夜の便はジャンボタクシーまたはタクシー車両が使用されます。 なお本来の列車のダイヤと異なり、代行バスの到着駅で、所定の列車に接続しない場合があります。新潟方面は戸狩野沢温泉19時8分発の便が、長野方面は六日町6時20分発・越後川口7時54分発・六日町19時3分発の便が、それぞれ本来乗車できる列車に接続しない予定となっています。 当該区間ではトンネルの内部補強のため、レールや路盤を撤去する大がかりな工事を実施予定。飯山線が列車を複数日運休するのは、2019年10月の台風による被災以来となります。 【代行バスの運行ダイヤ】
Read more »
N5 Z690 マットブラック NZXTは8月26日、Intel Z690チップセットを採用するATXマザーボード「N5 Z690」「N7 Z690」を発売する。それぞれ本体カラーとしてマットホワイト、マットブラックの2つを用意している。税込みの予想実売価格はN5 Z690が3万9270円、N7 Z690が4万7520円だ。 両モデルは共に、第12世代Coreプロセッサをサポートする「Intel Z690チップセット」を搭載したATXマザーボードで、違いは基板を露出させないメタルカバーの有無にある。基板を極力見せないデザインが好みの場合は、N7 Z690がお勧めである。 その他のスペックは両モデルで共通している。メモリスロットはDDR4規格のものを4本備え(最大32GB×4=128GB)、拡張スロットはPCI Express x16×3、PCI Express x1×1、M.2スロット×1(CNVio対応)を備えている。ポート類は2.5GBASE-T対応の有線LANポート、HDMI 2.1映像出力などを搭載している。Wi-Fi 6E対応の無線LANやBluetooth 5.2も利用可能だ(外付けアンテナを装着する必要あり)。
Read more »
まるでハンバーガーショップのような店舗。右奥はテーブル席になっている こんにちは。以前にこの連載でシリコンバレーのApple本社Apple Park周辺にできたラーメン店を特集しましたが、有難いことに多くの方に興味を持っていただいたようです。世界をリードするAppleの本社キャンパス近隣にラーメン店が集まっていることが意外だったとか、日本の超人気ラーメン店の一風堂や阿夫利までがシリコンバレーに店舗を出していて驚いた、などのフィードバックをいただきました。 ・うまいラーメンを食べたいならApple Parkを目指せ 円盤本社に吸い寄せられるラーメンの名店たち 実はラーメンだけではないのです。まだまだいろいろな日本の有名外食チェーン店がクパチーノのApple Park周辺に集結しています。どんなお店があってどんな食事が楽しめるのか紹介していきたいと思います。 ●吉野家 – Yoshinoya Cupertino まずは牛丼の吉野家。これまでに多くの方が取り上げているので、クパチーノに吉野家があることをご存じの方もいるのではないでしょうか。Wikipediaによると吉野家は1973年に米国に進出し、今はカリフォルニアを中心にビジネスをしているそうです。クパチーノ店がいつオープンしたのか正確なところは分かりませんが、私の知る限りでは10年程前には既に店舗があったと思います。 場所はApple新本社(Apple Park)東入口から車で4分、旧本社(Infinite Loop)からは車で5分のところです。入り口には吉野家のシンボルカラーのオレンジの看板があり、吉野家に来たと期待が高まります。しかし、中に入ってみると、店舗の作りは日本の吉野家とは全く違います。店員が接客するために動きやすいように設計された例のカウンター席はありません。入り口で注文をして商品を受け取り、奥のテーブル席で食べるスタイルで、マクドナルドのような作りです。 表示されているメニューを見ると日本とは違っています。具は牛丼(Original Beef)以外にも照り焼きチキン、えび(Sweet Chili Shirimp)なども選べるようになっていますし、ベースの部分は白米以外に玄米や温野菜などが指定できます。サイズはレギュラーとラージに加えて、2種類の具が選べるコンボがあります。 ちょっとした違和感も覚えつつ、やはりいつもの牛丼が食べたいと思い「オリジナルビーフのレギュラーボール」と注文しました。私の英語が通じなかったようで「オレンジチキンか?」と聞き返されました。オレンジチキンと言えばパンダエクスプレス(アメリカで人気の中華系ファストフードチェーン)の人気メニューです。改めてメニューを眺めてみると、確かにオレンジチキンも選べます。パンダエクスプレスを意識したメニューになっているのかもしれません。 さてさて、しばらく待つと牛丼が出てきました。早速、紅しょうがと唐辛子を加えて食べてみると、なかなか美味しい牛丼です。日本の吉野家とは肉の感じも違いますし、味噌汁・お新香・生卵などの定番のサイドメニューがないので体験は異なりますが、アメリカで牛丼が恋しくなったらここに来るのも良さそうです。 ●やよい軒 – YAYOI Cupertino ごはんと味噌汁とおかずがセットになった日本の定食が食べたくなる時ってありますよね。そんな時にはクパチーノのやよい軒を利用しています。Apple新本社東入口から車で7分、旧本社からは車で4分の場所です。 やよい軒と言えば大戸屋と並んで日本でも人気の定食屋さん。シリコンバレーには2016年にパロアルト店が最初にオープンし、続いてクパチーノ店が追加されました。最近はサンマテオにも店舗ができたそうです。 お店に入ると入り口は和風な印象の作りになっています。中はテーブル席が並んでいて、ファミレスのイメージに近いです。店内を見渡すと子供を連れた家族や友達同志のグループなどが来て楽しそうにランチを食べていました。 各テーブルにタブレットが備え付けられていて、メニューの確認や注文はここから行うようになっています。実際に使っている人の様子を見ると、興味深そうに一品一品確認している人がいたり、仲間とワイワイ楽しそうに話をしながら選んでいたり。日本の定食に不慣れな人にとっては、写真付きメニューで食事の中身が確認できるうえ、自分のペースで注文できるので安心感があるのかもしれません。 メニューには肉野菜炒め、生姜焼き、とんかつなど定番の定食メニュー以外にもやよい御膳、ひつまぶし、ラーメンなどもあります。メニューを見る限り、変化を加えずストレートに日本の食事を提供しているように見えます。どれも美味しそうなのですが、私はいつも味噌カツ定食を頼んでいます。実際には味噌カツ煮で、味噌の味がじっくりとカツに染み込んでいて絶品です。 ...
Read more »
L字型角度可変スタンドLightningケーブル Newseedは8月19日、L字型角度可変スタンドLightningケーブルを発売した。同社オンラインストアにおける税込み価格は、1mモデルが1780円、2mモデルが1980円となっている。 本製品はスタンド機能も備え、3つのパーツを接続して端末の角度を3段階に調整可能。屈曲を強化した断線に強い高耐久ナイロンケーブルを採用し、MFi認証を取得していることも特徴だ。電流は、最大3Aに対応している。
Read more »
Ascoli: incidente tra auto e moto, due feriti Offida, 19 agosto 2022 – Ancora un incidente lungo la provinciale Valtesino. E’ di due feriti il bilancio del grave accaduto nel ...
Read more »
台北のランドマークともいえる台北101は、台湾旅行の定番観光スポット。展望台から台北の景色を一望できるのはもちろん、レストランやフードコート、お土産ショップも充実しています。今回は台北101の楽しみ方について、2022年7月現在の最新情報をお届けします! 撮影スポットたくさん >>【実食ランキング】台北のおすすめ魯肉飯トップ10!台湾暮らしの筆者が厳選 >>【台湾の夜市まとめ】すべて現地取材!台湾のB級グルメを満喫できる夜市 台北MRT台北101/世貿駅4番出口直結でアクセス便利 台北101 台北101の最寄り駅は、台北MRT台北101/世貿駅。4番出口を出ると、すぐ目の前が台北101の入り口です。間近で見上げる台北101は、迫力満点! 展望台へのチケット売り場は5階 展望台へのチケット売り場は5階で、入り口近くのエレベーターで直接5階へと直行できます。でも、少し建物の中を見学してから展望台に行きたい方は、エスカレーターでのんびり5階へと向かうのもおすすめですよ。 建物内のオブジェ 筆者はエスカレーターで向かう途中、期間限定で展示されているオブジェをいくつか目にしました。 チケット売り場 5階に着いたら、チケット売り場へ。平日の昼間で人が少なかったこともあり、5分ほど並んですぐに購入することができました。クレジットカードでの支払いも可能です。 ちなみにチケットはオンラインでも購入できるのですが、実際に画面を開いてみたところ、購入の前に会員登録をする必要がありました。この会員登録は外国人の場合はパスポートのみではだめで、居留証が必要とのこと。 オンラインで事前に購入しておきたい場合は、ツアー旅行予約サイト「KKday」などを経由して購入するとよいかもしれません。 大人600元 2022年7月時点でのチケット価格は、外国人は大人600元(約2,760円)です。台湾人や居留証を持っている外国人は、大人300元(約1,380円)となっています。 超高速エレベーターで展望台へ 超高速エレベーター チケットを購入したら、超高速エレベーターで展望台へ! なんと5階から89階にある屋内展望台まで37秒で登れちゃうんですよ。 台北の景色を一望 展望台は360度のガラス張りになっていて、台北の景色を一望できます。 撮影スポットたくさん 随所にオブジェや撮影スポットが設置されていて、SNS映えする写真も撮り放題。 ウィンドダンパー 他にも91階にある屋外展望台や、台北101を内部で支えるウィンドダンパーの見学も可能です。 ギフトショップ カフェやお土産ショップもあり、ちょっと休憩したりお土産を見たりと、ゆったりと楽しむことができました。 ...
Read more »