「トロピカーナ」オレンジ、不作で販売休止…8月に再開したら3割超の値上げ

「トロピカーナ」オレンジ、不作で販売休止…8月に再開したら3割超の値上げ

「トロピカーナ100%まるごと果実感オレンジ」(900ミリ・リットル)

 キリンビバレッジは26日、「トロピカーナ100%まるごと果実感オレンジ」(900ミリ・リットル)について、6月1日から7月31日まで販売を休止すると発表した。ブラジルやアメリカの天候不良でオレンジが不作となり、果汁の供給が不足していることが要因。

 8月1日に販売を再開するが、果汁の価格高騰を受け、税抜きの希望小売価格を260円から350円に引き上げる。他の「トロピカーナ」商品は販売を続ける予定という。

News Related
  • ワンルームマンション投資で「老後も安心」が一転…有名企業勤めの会社員を襲った危機

    ワンルームマンション投資で「老後も安心」が一転…有名企業勤めの会社員を襲った危機 投資用、居住用を問わず不動産に関するトラブルは後を絶ちません。この連載では、不動産にまつわる数々の相談に乗ってきた不動産鑑定士の福田伸二さんが、皆さんの「不動産リテラシー向上」に役立つ情報を事例と共にお届けしていきます。今回も、前回に続きワンルームマンション投資にまつわる“落とし穴”を解説してもらいます。 *** 年収500万で物件2戸買い!? 驚きの実情 前回(外資系エリートもパワーカップルも陥る…「ワンルームマンション投資」の落とし穴)では、ワンルームマンション投資の注意点をお話しさせていただきました。 そもそも、なぜ皆さんがワンルームマンション投資に気軽に手を出してしまうかというと、1つには頭金が少なくてもフルローンが組めるからです。そのため、当社にご相談に来るワンルームマンション投資でお悩みのお客さまは、20代、30代の若年層もたくさんいらっしゃいます。「若いのに?」と思われたかもしれませんが、むしろ手元の資金が少ない若い方々ほど、頭金をさほど入れなくてもチャレンジできるワンルームマンション投資に大きな魅力を感じることが多いようです。 不安の多い時代ですから、特に真面目な方ほど、「何か投資をしなければ」とワンルームマンション投資を選択されますが、今回も典型的な例を、仮にAさんとしてご紹介しましょう。 <ご相談事例> Aさん 年齢:29歳・独身(購入時) 勤務先:インフラ関連企業 年収:約500万円 所有物件:都内のワンルームマンション、同じフロアの2室(物件価格2000万円台×2)を購入 「20代でマンションを2部屋も所有!?」と驚いた方も多いのではないでしょうか。しかもAさんの勤め先はインフラ系で多くの人が知っている有名企業とはいえ、年収は500万円台です。決して年収1000万プレイヤーや、高収入のパワーカップルというわけではありません。こういった方でも、公務員であったり、お勤め先がガス・電気会社といった倒産リスクの低い業種であったりした場合は、年収400~500万でも銀行のローン審査に通ります。そこで、若いうちからフルローンを組んでワンルームマンション投資にチャレンジする例が多いようです。 「勝ち組」の先輩に誘われて意気揚々と物件オーナーに Aさんがワンルームマンション投資を始めたきっかけは、会社の先輩であるBさんに声をかけられたことでした。Bさんは副業としてワンルームマンション投資を始め、その時点でかなりの利益を得ていました。「この価格で買って、ここまで値上がりしたぞ」「お前もやってみないか?」と誘いを受け、Aさんもすっかりその気になりました。 大企業に勤めているといっても、いつ何があるかわからない時代です。将来のために、今から手を打っておきたいと常々考えていたAさん。AさんはBさんがワンルームマンションを買った不動産業者を直接紹介してもらい、早速手ごろな物件を見つけてローンを組み、物件購入に踏み切りました。 “紹介”の威力は大きく、実際に「友人から誘われて」「上司に声をかけられて」不動産投資をする方は、かなり多いです。中には1つの不動産会社が、役員クラス以下社歴の短い若手までを対象に会社の隅々に入り込んで紹介セールスを展開し、紹介料の授受が行われているケースもあります。 こうして、晴れて物件オーナーとなったAさん。老後の安心ができたと、ほっとしました。しばらくして同じ業者から誘いを受け、所有物件と同フロアのワンルームマンションをもう1部屋買い足しました。 こんなはずじゃなかった! ガックリと肩を落とし… しかし、1年、2年経つうちに、Aさんは思ったよりこの投資がもうかっていないことに気づきます。それどころか、家賃が入って来ても、ローンや経費を支払うと毎月マイナスが出ており、入居者が入れ替わるタイミングでは、原状回復費やら入居者募集費やら思いもよらなかった高額出費が発生し、不安になったAさんは、私たちのところに相談に来ました。 「なぜ先輩は上手くいっているのに、自分はもうからないのか!?」。Aさんは納得がいかなかったと思います。もちろん、Bさんが故意にAさんをだましたわけではありません。前回ご説明した通り(不動産鑑定士が警告する「やってはいけない」マンション投資とは?)、ワンルームマンション投資で成功するには、まずは「安い時に買う」ことが大事です。 先に投資で成功していたBさんは、おそらく都内の不動産が値上がりしてピークを迎える前にワンルームマンションを買い、家賃収入をある程度得た上でいい形で売却できていたのでしょう。「もうかっている人も確実にいる」のです。 しかし、Aさんの購入物件は高値づかみとなっており、ローンや経費と相殺すると利益が出ない構造で、持ち続けてもキャッシュフローが改善されそうにありませんでした。まだまだ若いAさん、早めに手を打てば資産形成のやり直しが十分に可能です。そこで、私共はAさんと何度もご面談を重ね、ご売却の結論に至りました。 ところが、いざ売却を進めようとしたところ、これが簡単ではありませんでした。なぜなら、Aさんの購入した物件にはサブリース契約がついており、このサブリース業者が強烈だったからです。 家主なのに自由に売却できない? まさかの事態とは 前回の記事でも、サブリース契約について簡単に触れましたが、サブリースとは家賃の10%~20%を毎月手数料として払えば、入居者が見つからない場合も物件の管理業者(不動産業者)が家賃保証をしてくれるという契約です。 一見、空室リスクを回避できる、とてもいい契約に見えます。家主にとって「賃貸物件が埋まらない」というのは、一番怖いことですから、ワンルーム投資をされる方は必ずといっていいほどこの契約を付けます。 しかし、このサブリース契約、問題点が多いことも事実で、トラブルが多発したために社会問題にもなり、2021年に新たな法律が施行されたほどなのです。しかし、一般の方には、そのリスクがあまりにも知られていません。 結論としては、Aさんはサブリース契約をした不動産業者(つまり販売業者)に物件を買い取ってもらい、この投資から手を引きました。ローンの残債もありましたから、結果的に2物件で200万円ほどの持ち出しとなり、大きな痛手を負いました。なぜ、こんなことになったのでしょうか。家賃保証があり、もうかるはずだった賃貸経営。Aさんのケースのどこに問題があったかを、後編(「家賃保証」の甘言に注意…売るに売れない「サブリース契約」の恐ろしい盲点)で詳しく解説します。 ※プライバシー保護のため、実際のエピソードから一部変更しています。 福田 伸二/不動産鑑定士 POLUSグループを経て、大和不動産鑑定株式会社に入社し、東京本社鑑定部課長、鑑定証券化部次長を最後に退社。その後、売買仲介・コンサルティング業務に従事し、J-REIT上場のアドバンス・レジデンス投資法人の運用会社で外部委員も務める。毎年100件以上にわたる収益物件の鑑定評価書の発行や、東京都税事務所のアドバイザーとして相続税路線価のアドバイス業務に従事。2020年にファイナンシャルスタンダード入社。
    See Details: ワンルームマンション投資で「老後も安心」が一転…有名企業勤めの会社員を襲った危機
  • 加護亜依の回答にスタジオざわざわ「車内でたばこを…」喫煙スキャンダル自虐「今も吸ってます」

    元モーニング娘。のタレント加護亜依(35)が5日、フジテレビ系昼バラエティー「ぽかぽか」に出演し、たばこについて「吸ってますよ~」と報告した。 家庭のお悩み解決コーナーにゲスト相談員として登場した加護は、「ママ友に『コストコ一緒に行こう』と言わせない方法」について、フリップで「車内でタバコを吸いまくる」と自虐回答して大笑い。18歳での喫煙を写真週刊誌に報じられ、所属事務所から契約解除を受けたスキャンダルの持ち主だけに、スタジオがざわついた。 澤部佑が「みんな忘れてるから!」とフォローし、フリップを下げさせようとすると、笑顔で「思い出して! 思い出して!」と訴え、ダブル人さし指をほっぺに当ててブリッ子ポーズ。喫煙スキャンダルをすっかりネタにしている強心臓ぶりに、出演者一同から「伝家の宝刀を出された」「こんなことやられたに勝てません」をクラクラさせた。 回答には自信があり、「本当に(相手は)イヤだと思うんですよぉ」。澤部から「今は吸ってないんだもんね、加護ちゃんは今はね」とまたもやフォローを受けたが、アイドルスマイルで「吸ってますよ」とケロリ。「電子たばこ。大人になったからいいんですよ」と笑顔で語り、岩井勇気から「いろんな意味で大人になったね」と関心されていた。 加護亜依(2016年9月撮影)
    See Details: 加護亜依の回答にスタジオざわざわ「車内でたばこを…」喫煙スキャンダル自虐「今も吸ってます」
  • 中学生が教師に土下座強要、「恋愛インフレ」…週刊朝日が報じた混迷の時代

    バブルの象徴ともいえるジュリアナ東京の「お立ち台ギャル」(1993年撮影)  1980年代、日本はバブル経済の熱狂に沸いた。だが、その後にやってきたのは長い長い不況。天国と地獄を味わったこの時代は、飛び切りの逸話の宝庫でもあった。「週刊朝日」の記事からも、当時の“熱気”が伝わってくる──。 *  *  *  バブルの狂奔の少し前、後のカネ余りの時代を予感させる出来事が起きた。1980年4月25日夕方、配達車を運転中の工員・大貫久男氏(当時42)が東京・銀座の歩道のガードレールの支柱の上に風呂敷包みを見つけ、自宅に持ち帰ると1億円分の札束が出てきた。「史上最高の拾得物」に国中が大騒ぎになったが、落とし主は名乗り出なかった。  80年11月14日号の記事「みつけた!! 『1億円の落とし主』」では、「兜町の極めて質の高い筋」の話として、このカネは当時「兜町最大の仕手筋」と言われていた加藤アキラ(※)氏の事務所に運び込まれるはずだった3億円の一部だという説を報じている。  運搬役の2人が車のトランクに現金を積んで現場付近まで行き、そこからは1億円ずつ事務所まで手で持っていくはずが、2人の行き違いもあり、作業途中でガードレールの上に風呂敷包みを放置してしまったというのだ。  当時“ワケあり”なカネが現金で飛び交うのは日常茶飯事だった。 <いろいろな事情で人目をしのばなければならない兜町のカネのうちの大きな部分を占めるのが、政界のカネである。かつて政治家は土地ころがしで資金を捻出していたが、土地税制の強化でそれにうまみがなくなり、いまはもっぱら株をやっている>  果たして今回のカネは、どんな事情を含んでいたのか。本誌は当の加藤氏を直撃している。 <──一億円の落とし主は加藤さんだといわれていますね。 「ハハハ……、ええ、そうやっていや、これですね、(中略)どういったら嘘にならないのか、とにかく、いずれにしろ時ですね。やっぱり、時が、ある時がいると思うんです。(中略)そのまあいろいろありますわ。いろいろですね」>  奥歯にものの挟まったような微妙な反応。その後も結局、真相はわかっていない。一方、一躍有名になった大貫氏のもとには、脅迫状や借金の申し込みも届いた。大貫氏は本誌の取材にこう語る。 <「いままでぼく、堅実をモットーにしてきた男ですし、石橋を叩いても渡らないくらいの性格だから、周りでゴチャゴチャいわれても、どうってことないですよ。ここへきて、慌ただしくなって、体重も減りかげんになってますけどね>  一時は変装までして人目を忍んだ大貫氏。大金を拾えたのは、決して偶然ではなかったと語る。 <「常日ごろから、リサイクルというか、ぼくは心がけてるんです。無駄にしないように。そう思って見ると、まだ使える物が、たくさん捨ててあります。人から見ると理解できないかもしれんが、ぼくにはだから自然に(一億円の包みを拾うことが)できたんです」>  この時代、教育現場は混乱に陥っていた。83年3月4日号の記事は、すさまじい校内暴力の実態を浮き彫りにしている。  83年2月15日、東京都町田市の市立中学校の玄関で、英語教師が生徒から罵られた上、靴の泥落とし用の金属製のマットで襲いかかられ、反射的に相手の男子生徒Aを果物ナイフで刺す事件が起きた。世論の受け止め方は、現代からすると意外だ。 <いま、同中には毎日、全国から二、三十通の手紙が舞い込んでいる。全部が刺した●●(原文は実名)に同情し、「ツッパリ生徒はびしびし殴れ」といった内容だそうだ>  事件は、英語教師がAの親分格で「ツッパリ組の一人」だった男子生徒Bをクラブから追放したことがきっかけで起きた。英語教師の言動もBに「やめても行けるクラブはないだろう」と言い放つなど行き過ぎだったようだが、それでも同情が集まったのは、当時の学校が置かれた状況のせいもあるだろう。事件前年の秋からの学校の様子は次のようだったという。 <まず急速に生徒の服装が乱れ始めた。それまで全校で数人だった男子のパーマが、あっという間に二、三十人になった。教室のドアなどが、けっとばされて壊されだし、水道の蛇口がへし曲げられて折れた。授業中の教室からエスケープする生徒が目立ち始めた。  職員会議で「生徒と話し合う。暴力を許さない」ことを決め、休み時間のパトロールや廊下での立ち番などを始めたが、教師たちの目を盗んで、廊下で爆竹が鳴り、いたるところが落書きで埋まった> ■バブル崩壊後も高級外車志向?  もはや「学級崩壊」などというレベルではない。直接的な暴力もエスカレートしていった。 <教師が殴られることが頻発した。騒ぎのたびに、ツッパリ組の生徒がワッと集まり、それをさらに「普通の子」が囲んだ。破壊もエスカレートし、三年の男子便所の仕切り壁がなくなった。  ツッパリ生徒に土下座して謝る先生がついに出た。「アイツ『分かった分かった、やるよ』といって真っ青になって土下座したよ」と生徒たちが自慢げに吹聴して歩いた>  90年代初めにはバブルが崩壊。日本は不況の長いトンネルに入っていくが、しばらくはまだ浮かれモードが続いていた。92年7月10日号の記事「平成ノ正シイ暮ラシ方ノススメ」では、大東文化大経済学部を卒業した「K君」が80年代後半に使ったクリスマス経費について“恋愛インフレ”と称しこう紹介する。 <八七年のクリスマスでは、都内のレストランで食事。映画を見たあと自分のアパートでSEX、という貧乏デートですんだものが、翌八八年には、フランス料理のフルコースに渋谷の洒落たラブホテルと、ややグレードアップ。  これが八九年になると、食事はイタメシ、プレゼントはカルチエの三連リング、夜の泊まりは六本木の全日空ホテルで、費用は十万円の大台に乗った。  そして、迎えた九〇年は「東京は込むからイヤ」という彼女の一言のもと、軽井沢プリンスホテルをキープ。スキー代や食事代、往復の足代やなにやで十五万七千円にハネ上がった>  ちなみにこの記事、ポストバブルは「ダウンサイジングライフ」が大切だとして、こう説く。 <どうしてもBMWというなら、はなから新車をやめて、旧型の3シリーズにする>  そもそも車を買わない若者が増えた昨今からすると、まだまだ贅沢な話に思えてしまう。 ■リストラ担当がクビを切られ…  だが、不況の波は徐々に深刻化し、職場ではリストラの嵐が吹き荒れた。93年12月17日号の記事では、東京・有楽町にある国立の職業安定所「東京人材銀行」の室長のこんな談話を伝える。 <「最近は、人事担当だった人がよく来るんです。仲間を切って切って、最後に自分が切られたんですね。人事のスペシャリストといっても、他社では通用しないんで、なかなか求人がないけどね」  求職カードをみると、印刷会社で人事二十年の経歴をもつ、五十五歳の人が専門知識・能力の欄にこう書いていた。 「勧奨退職実施、希望退職者募集」  懲りない人である。高橋室長はこう付け加えた。 「ほっとけば希望月収の欄に、八十万円だの百万円だの書こうとする人が多い。どうしても大企業ぐせが抜けない。だからあなたはクビになったんでしょう、そういうとたいていの人は四十万円ぐらいに落とします。なかには『ばかにするな』と怒り出す人もいますけどね」>  このころ、インターネットとパソコンの急速な普及が世界を変えつつあった。が、せっかく買ったパソコンも使い方がわからない人ばかり。96年10月18日号の記事では、アップルコンピュータなどのサポート部門に電話してくる「パソコン難民」について報じている。 <「つながらないよ! パソコンはちゃんとセットしているのに、どうなってんだ」  と、電話口で中年男性に怒られた。「順を追って説明してください」と尋ねると、 「きのう買ったパソコンで、インターネットやろうと思って、電源を入れた」  という。「それから?」と先を促すと、 「それから電話をかけた」>  この男性は、電話さえかければネットにつながると思い込んでいたのだ。他にも黎明期ならではの逸話が出るわ出るわ……。 <「画面上の矢印が逆に動く」  とクレームを受けたメーカーもある。これも故障ではなく、マウスを前後さかさまに持っていただけの話だった。 「ねずみ(マウス)だから、しっぽ(コード)は手前に来るのが当然」  と、このユーザーは開き直ったという> ...
    See Details: 中学生が教師に土下座強要、「恋愛インフレ」…週刊朝日が報じた混迷の時代
  • 京商CVSミニカーシリーズ、フェアレディZやBe-1など4車種をファミマで発売へ

    京商は、コンビニ(CVS)向けの新たなミニカーコレクション「KYOSHO 64 Collection Vol.02」を6月8日よりファミリーマートの一部店舗(一部車種は京商オンラインサイト)で販売を開始する。 京商CVSミニカーシリーズは、1/64スケールミニカーコレクションとして、2004年11月にサークルKサンクスで第1弾「フェラーリ ミニカーコレクションVol.1」をリリース。その後も定期的に新たなミニカーを市場に投入してきたが、2016年12月に発売した第83弾「フェラーリ ミニカーコレクションVol.12」をもって12年間に渡る歴史に幕を下ろした。 その後、多くのファンからの再販希望の声に応え、ミニカーと小冊子を組み合わせた「KYOSHO MINI CAR & BOOK」として2020年1月に復活。今回発売する第2弾KYOSHO 64 Collectionは、新生CVSミニカーシリーズ待望の単体モデル。国内外の自動車史を彩った名車だけでなく、他社では製品化されないようなレアなモデルまで、開発陣が「面白い」「欲しい」と思う車種をリリースしていく予定だ。また、すべて新規金型でありながら、価格も本格的なミニカーとしては手を出しやすい1540円。当時憧れたクルマに思いを馳せたいオーナーはもちろん、これからミニカーのコレクションを始めたい初心者にもオススメだ。 第2弾は日産『フェアレディZ』『Be-1』『180SX』『シルビア』の4車種、各2カラーをラインアップ。さらにKYOSHO WEB限定の特別色『フェアレディZ レッド』を加えた合計9台を発売する。 No.10/11 NISSAN FAIRLADY Z フェアレディZ伝統のロングノーズ&ショートデッキを受け継ぎながら、卓越した空力性能と国産車最強のV6エンジンを得て、欧州スポーツカーと真っ向勝負を挑んだエポックメイキングなクルマ。その圧倒的なパワーに多くの人が憧れた。1986年のマイナーチェンジでは直線基調からグラマラスなデザインへと刷新されている。 No.12/13 NISSAN Be-1 初代マーチの車体に、新しいがどこか懐かしい「ノスタルジックモダン」なボディを組み合わせ、「パイクカー」と呼ばれるジャンルを切り開いた少量生産のコンパクトカー。キュートなルックスで発売直後から注文が殺到し、1987年のグッドデザイン賞に輝くなど、性能やパフォーマンスではなく、デザイン力で時代を刺激した。 No.14/15 NISSAN 180SX 5代目シルビアの北米仕様を日本市場向けに仕立て直したミドルクラスのFRスポーツ。スタイルはリトラクタブルヘッドライト & 3ドアハッチバッククーペと異なるが、エンジンやミッション、足まわりなどの基本構造はシルビアを継承。エンジンはターボ仕様のみで、よりスポーティなキャラクターに仕立てられていた。 No.16, 17 NISSAN SILVIA 1980年代に一世を風靡した、2ドアスペシャリティカーのジャンルで一時代を築いた名車。シンプルかつクリーンなスタイリングもさることながら、ミドルクラスで貴重なFR車であったこともあり、ドレスアップ派からスポーツ好きまで幅広い層から支持を獲得。トランプから取ったK’s/Q’s/J’sのグレード名も遊び心に溢れていた。
    See Details: 京商CVSミニカーシリーズ、フェアレディZやBe-1など4車種をファミマで発売へ
  • へずまやガーシー支援者が警視庁前で大騒ぎ!「世も末」「迷惑極まりない」と呆れる声

    6月5日、成田空港に到着した際に笑顔を見せたガーシー容疑者(写真:時事通信) ガーシーこと東谷義和容疑者(51)が6月4日に逮捕された。それに際し、東谷容疑者の支援者やYouTuberらが警視庁で大騒ぎ。その一部始終が収められた動画がネットで拡散されており、ネットでは呆れるような声が相次いでいる。 著名人らに対する暴力行為法違反などの疑いで逮捕状が出ていた、元参院議員のガーシー容疑者。6月4日に滞在先のアラブ首長国連邦から帰国し、警視庁に逮捕され、当日夜に同庁本部に入った。 すると、警視庁本部前に現れたのが元迷惑系YouTuberのへずまりゅうだ。同日、YouTuberの煉獄コロアキとともに成田空港からガーシー容疑者の乗った車を追跡していたへずまは、その夜、警視庁前に到着。 そして動画には何人もの野次馬から「お疲れ様です!」などと労われるへずまの姿が。野次馬たちが大きな声を出しながら握手を求めると、コロアキと共にへずまはそれに応じるなど、スターのような振る舞いだが、いっぽう警察官が2人に移動を促すようなシーンも動画には収められている。 また「スポニチアネックス」によると、現場ではガーシー容疑者の支援者とみられる約10名が「ガーシー!ガーシー!」と叫びながら、ガーシー容疑者を乗せた車に近付こうとしたため、警察官が注意。警視庁前は一時騒然とした空気に包まれていたという。 YouTuberや支援者らが集結して警視庁前でどんちゃん騒ぎ。そんな様子が物議を醸し、ネットでは厳しい声がこう上がっている。 《ガーシーの重大な罪の一つとして、国会議員にまでなっての数々の狼藉により、「Youtuberってロクでもない」という評価を広めたことがあると思ってるが……コイツら見てると残念ながらあながち間違ってない》 《なぜか自然と「世も末だな」と呟いてしまった》 《迷惑極まりない》 自身が逮捕されたことで、警察官も巻き込んだ騒動に――。そのきっかけを作った東谷容疑者は、何を思うだろうか。
    See Details: へずまやガーシー支援者が警視庁前で大騒ぎ!「世も末」「迷惑極まりない」と呆れる声
  • 「人類が勝った」最難関の青崩峠トンネルがついに貫通! “敗退”からのリベンジにSNSの反響は

    中央構造線の近くを通過  長野・静岡の県境で建設が進められてきた三遠南信道「青崩峠トンネル」(仮称)が、2023年5月26日に貫通しました。紆余曲折の計画と難工事の末に実現した貫通に対し、SNSユーザーはどのように反応したのでしょうか。 青崩峠トンネル(仮称)貫通後(画像:国土交通省中部地方整備局飯田国道事務所) 青崩峠トンネル(仮称)貫通後(画像:国土交通省中部地方整備局飯田国道事務所)  三遠南信道は、長野県飯田市から静岡県浜松市に至る延長約100kmの高規格幹線道路です。中央道の飯田山本ICから南信州・北遠州・奥三河地域を通り、新東名高速の浜松いなさJCTまでを結びます。現在は矢筈トンネルや三遠トンネルなど4区間が開通しています。 【地図】逆「く」の字ルートで新東名~中央道を結ぶ「三遠南信道」計画を見る(23枚)  青崩峠トンネルは、未開通区間のうち長野・静岡の県境に位置します。延長は4998mです。すぐ近くを大断層の中央構造線が走っていることから、断層運動の影響を受け続けている周囲の地盤は非常に脆く、過去にルート変更を余儀なくされた経緯があります。静岡県側で1994年に開通している草木トンネルは、その“挫折”の名残です。  工事を担当している国土交通省中部地方整備局飯田国道事務所によると、青崩峠トンネルは2019年4月に掘削工事を開始し、約4年を経て貫通したといいます。  幅員9.5m、車道2車線、設計速度60km/hで整備され、開通すれば三遠南信地域の交流促進と連携強化、災害に強い道路機能の確保、救急医療活動の支援などに寄与することが期待されています。  同事務所は5月30日、貫通の瞬間をツイッターで公開。動画には、大型油圧ブレーカーで掘削して穴が開き反対側とつながるシーンや、工事関係者の万歳三唱の様子が収録されています。このツイートはいいねが2.4万以上、リツイートが1万以上と大きな反響を呼んでいます。  SNSでは「土木技術のすごさに感動」「とうとう人類が青崩峠に勝った」「ついに日本のトンネル技術が勝利したね」といった喜びや、「工事関係者の皆様、これからの工事もご安全に」と現場の人たちを労う声も多くありました。  また、かつて地図上で青崩峠に対し「あまりの崩落の激しさに日本のトンネル技術が敗退」と記していたツーリングマップル編集部は、このツイートを引用する形で、「これは嬉しいニュース! 日本のトンネル技術がリベンジを果たしましたね!」といったコメントを投稿しています。  さらに、全長5000m以上の道路トンネルは危険物車両が通行禁止となることを踏まえ、「4998mと、5000m以内に抑えた所も気合と奮闘を思わせる」という長さに注目したツイートや、戦国時代に武田信玄が青崩峠を越えて遠州に侵入したと伝えられていることから、「これで武田軍も徳川領へらくらくと侵略ができるぞww」といったコメントもありました。  青崩峠トンネルは今後、早期開通に向け覆工コンクリート、インバート、中央排水、側溝、監査路、舗装、通信・電気・機械設備などのトンネル内工事や、両坑口の改良、舗装工事が進められます。
    See Details: 「人類が勝った」最難関の青崩峠トンネルがついに貫通! “敗退”からのリベンジにSNSの反響は
  • 「払い過ぎだよ」と笑う帝王 昇格大会Vのホブランに5億400万円

    大勢のギャラリーに見守られながらツアー4勝目を手にした ◇米国男子◇ザ・メモリアルトーナメント 最終日(4日)◇ミュアフィールドビレッジGC(オハイオ州)◇7533yd(パー72) トップ選手が集結する「昇格大会」となった今大会の賞金総額は前年の1200万ドル(約16億8114万円)から2000万ドル(約28億円190万円)にアップし、デニー・マッカーシーとのプレーオフを制したビクトル・ホブラン(ノルウェー)は優勝賞金360万ドル(約5億434万円)を獲得した。 トップと1打差の4位から出た最終日は、最終組の2組前でプレー。1オーバーで折り返すと10番、11番(パー5)で連続バーディを奪ってギアを上げた。「反撃できた自分を本当に誇りに思う。12番(パー3)でボギーを打ったけど、思いとどまることはなかった」と勢いは止まらなかった。 15番(パー5)で2オンを果敢に狙い、バーディを取り返した。17番で8m半を沈め、後続にプレッシャーをかける7アンダーに浮上。延長戦に持ち越した後は、勝利を手繰り寄せるだけだった。 ツアー通算4勝目は、米国本土での初めての勝利となった。ツアー初勝利は2020年にプエルトリコで、2勝目と3勝目は同年からのメキシコでの大会連覇だった。「今週は観客もクールで、メジャーのように感じた」と喜びをあらわにした。 “帝王”から表彰 優勝会見には、コースを手掛けたジャック・ニクラスが同席。高額賞金が話題になり、帝王は「360万ドル? 払い過ぎだよ」と笑いながら“ジャブ”をかませた。「私の最大の優勝は1986年のマスターズで手にした14万4000ドル(当時の168.5円のレートで約2426万4000円)。最後に勝ったシニアツアーのトーナメントも15万ドルだった」と続け、時代の変化をにじませていた。(オハイオ州ダブリン/石井操)
    See Details: 「払い過ぎだよ」と笑う帝王 昇格大会Vのホブランに5億400万円
  • 〈まる見えリポート〉デマンド型交通の導入検討 鈴鹿の玉桜まちづくり協議会 三重

    【チョイソコのシステム概要について説明を聞く近隣住民ら=鈴鹿市東玉垣町の東玉垣町集会所で】  三重県鈴鹿市玉垣地区の玉桜まちづくり協議会(水野克則会長)で、地区内を運行する予約型乗り合い送迎サービス(デマンド型交通)の導入に向けた実行計画案づくりが進む。市自治会連合会会長も務める水野会長は「市全体のモデルケースになれば」と意気込むが、運営資金の問題など課題もある。  玉垣地区の世帯数は現在、約1万世帯。地区内には路線バスなどの公共交通も運行するが、一部には駅やバス停から一定以上の距離がある交通空白地域も存在する。高齢者数も増加していることから、同協議会は「長期的な将来を見据えた交通弱者対策を検討していく必要がある」として、昨年秋ごろから本格的な取り組みを始めた。  現在、検討の中心となるのは、愛知県刈谷市に本社を置く自動車部品会社、アイシンが提供するAI(人工知能)を活用した配車システムを使った乗り合い送迎サービス「チョイソコ」。事前に会員登録した利用者が乗車予約すると、専用システムが最適な乗り合わせと経路を計算し、目的地まで乗り合い送迎する。利用者は乗車料金を支払って乗る。  地域の自治体や企業などがエリアスポンサーとなり、停留所として設定することで、協賛金として運営費の約8割程度をまかなう仕組み。6月2日現在、全国の53自治体で運行し、県内では明和町が導入する。  5月7日、同市東玉垣町の東玉垣集会所で同協議会による説明会があり、近隣住民約30人が出席。出席者からは「会員数がどれくらい集まったらスタートできるのか」「運行範囲や料金はどうなるのか」などの質問が出された。  同協議会側は「先行地では千人くらいでスタートしている」「玉垣地区内を中心に、原則は半径3―5キロを考えている。料金は今後の検討課題」と答え、水野会長は「市がデマンド交通を始めようとしている。取り組みは行政の補助がないと厳しい部分もある」と現状を説明した。  1台運行させるための必要経費は、年間で約1800万円。将来的に事業を継続していくために、費用をどう捻出するかは大きな課題となる。チョイソコ以外の民間企業によるデマンド交通システムも選択肢の視野に入れ、検討は進む。  一方、市は既存の公共交通での対応が厳しい移動ニーズに対応する地域組織に向け、手順や市の支援をまとめた手引書を年度内に公表するほか、一般会計補正予算案の中に新交通システム運航事業費として1235万6千円を計上し、5日の市議会6月定例議会で上程。年度内にデマンド交通システムの実証運行に向け、地域の意向調査や導入地域の公募選定に取り組む計画という。  今後、同協議会が市の提示する具体的な制度設計や公募条件を満たし、実証運行の導入対象地域となれば、費用面の問題は大きく前進する。しかし、制度設計自体はこれからで不確定要素も大きい。  7月以降に住民対象のアンケートを実施し、具体的な需要ニーズの調査や大まかな収益率を算出する計画という。  水野会長は「市の今後の方向性を踏まえ、ベストな選択肢を考えたい」と話した。
    See Details: 〈まる見えリポート〉デマンド型交通の導入検討 鈴鹿の玉桜まちづくり協議会 三重
  • EXIT兼近大樹、“ほぼ100万”高価なジーンズを即決購入「すごいな」視聴者から驚きの声

    【チョイソコのシステム概要について説明を聞く近隣住民ら=鈴鹿市東玉垣町の東玉垣町集会所で】  三重県鈴鹿市玉垣地区の玉桜まちづくり協議会(水野克則会長)で、地区内を運行する予約型乗り合い送迎サービス(デマンド型交通)の導入に向けた実行計画案づくりが進む。市自治会連合会会長も務める水野会長は「市全体のモデルケースになれば」と意気込むが、運営資金の問題など課題もある。  玉垣地区の世帯数は現在、約1万世帯。地区内には路線バスなどの公共交通も運行するが、一部には駅やバス停から一定以上の距離がある交通空白地域も存在する。高齢者数も増加していることから、同協議会は「長期的な将来を見据えた交通弱者対策を検討していく必要がある」として、昨年秋ごろから本格的な取り組みを始めた。  現在、検討の中心となるのは、愛知県刈谷市に本社を置く自動車部品会社、アイシンが提供するAI(人工知能)を活用した配車システムを使った乗り合い送迎サービス「チョイソコ」。事前に会員登録した利用者が乗車予約すると、専用システムが最適な乗り合わせと経路を計算し、目的地まで乗り合い送迎する。利用者は乗車料金を支払って乗る。  地域の自治体や企業などがエリアスポンサーとなり、停留所として設定することで、協賛金として運営費の約8割程度をまかなう仕組み。6月2日現在、全国の53自治体で運行し、県内では明和町が導入する。  5月7日、同市東玉垣町の東玉垣集会所で同協議会による説明会があり、近隣住民約30人が出席。出席者からは「会員数がどれくらい集まったらスタートできるのか」「運行範囲や料金はどうなるのか」などの質問が出された。  同協議会側は「先行地では千人くらいでスタートしている」「玉垣地区内を中心に、原則は半径3―5キロを考えている。料金は今後の検討課題」と答え、水野会長は「市がデマンド交通を始めようとしている。取り組みは行政の補助がないと厳しい部分もある」と現状を説明した。  1台運行させるための必要経費は、年間で約1800万円。将来的に事業を継続していくために、費用をどう捻出するかは大きな課題となる。チョイソコ以外の民間企業によるデマンド交通システムも選択肢の視野に入れ、検討は進む。  一方、市は既存の公共交通での対応が厳しい移動ニーズに対応する地域組織に向け、手順や市の支援をまとめた手引書を年度内に公表するほか、一般会計補正予算案の中に新交通システム運航事業費として1235万6千円を計上し、5日の市議会6月定例議会で上程。年度内にデマンド交通システムの実証運行に向け、地域の意向調査や導入地域の公募選定に取り組む計画という。  今後、同協議会が市の提示する具体的な制度設計や公募条件を満たし、実証運行の導入対象地域となれば、費用面の問題は大きく前進する。しかし、制度設計自体はこれからで不確定要素も大きい。  7月以降に住民対象のアンケートを実施し、具体的な需要ニーズの調査や大まかな収益率を算出する計画という。  水野会長は「市の今後の方向性を踏まえ、ベストな選択肢を考えたい」と話した。
    See Details: EXIT兼近大樹、“ほぼ100万”高価なジーンズを即決購入「すごいな」視聴者から驚きの声
  • 有吉弘行 上岡龍太郎さんを追悼「私が最も尊敬する上岡さん。非常に残念」

    【チョイソコのシステム概要について説明を聞く近隣住民ら=鈴鹿市東玉垣町の東玉垣町集会所で】  三重県鈴鹿市玉垣地区の玉桜まちづくり協議会(水野克則会長)で、地区内を運行する予約型乗り合い送迎サービス(デマンド型交通)の導入に向けた実行計画案づくりが進む。市自治会連合会会長も務める水野会長は「市全体のモデルケースになれば」と意気込むが、運営資金の問題など課題もある。  玉垣地区の世帯数は現在、約1万世帯。地区内には路線バスなどの公共交通も運行するが、一部には駅やバス停から一定以上の距離がある交通空白地域も存在する。高齢者数も増加していることから、同協議会は「長期的な将来を見据えた交通弱者対策を検討していく必要がある」として、昨年秋ごろから本格的な取り組みを始めた。  現在、検討の中心となるのは、愛知県刈谷市に本社を置く自動車部品会社、アイシンが提供するAI(人工知能)を活用した配車システムを使った乗り合い送迎サービス「チョイソコ」。事前に会員登録した利用者が乗車予約すると、専用システムが最適な乗り合わせと経路を計算し、目的地まで乗り合い送迎する。利用者は乗車料金を支払って乗る。  地域の自治体や企業などがエリアスポンサーとなり、停留所として設定することで、協賛金として運営費の約8割程度をまかなう仕組み。6月2日現在、全国の53自治体で運行し、県内では明和町が導入する。  5月7日、同市東玉垣町の東玉垣集会所で同協議会による説明会があり、近隣住民約30人が出席。出席者からは「会員数がどれくらい集まったらスタートできるのか」「運行範囲や料金はどうなるのか」などの質問が出された。  同協議会側は「先行地では千人くらいでスタートしている」「玉垣地区内を中心に、原則は半径3―5キロを考えている。料金は今後の検討課題」と答え、水野会長は「市がデマンド交通を始めようとしている。取り組みは行政の補助がないと厳しい部分もある」と現状を説明した。  1台運行させるための必要経費は、年間で約1800万円。将来的に事業を継続していくために、費用をどう捻出するかは大きな課題となる。チョイソコ以外の民間企業によるデマンド交通システムも選択肢の視野に入れ、検討は進む。  一方、市は既存の公共交通での対応が厳しい移動ニーズに対応する地域組織に向け、手順や市の支援をまとめた手引書を年度内に公表するほか、一般会計補正予算案の中に新交通システム運航事業費として1235万6千円を計上し、5日の市議会6月定例議会で上程。年度内にデマンド交通システムの実証運行に向け、地域の意向調査や導入地域の公募選定に取り組む計画という。  今後、同協議会が市の提示する具体的な制度設計や公募条件を満たし、実証運行の導入対象地域となれば、費用面の問題は大きく前進する。しかし、制度設計自体はこれからで不確定要素も大きい。  7月以降に住民対象のアンケートを実施し、具体的な需要ニーズの調査や大まかな収益率を算出する計画という。  水野会長は「市の今後の方向性を踏まえ、ベストな選択肢を考えたい」と話した。
    See Details: 有吉弘行 上岡龍太郎さんを追悼「私が最も尊敬する上岡さん。非常に残念」
  • 霜降り明星・粗品「ついにアイフルのCMに出た」キャスティングにネット爆笑「適役すぎ」「ギャラで返済」

    【チョイソコのシステム概要について説明を聞く近隣住民ら=鈴鹿市東玉垣町の東玉垣町集会所で】  三重県鈴鹿市玉垣地区の玉桜まちづくり協議会(水野克則会長)で、地区内を運行する予約型乗り合い送迎サービス(デマンド型交通)の導入に向けた実行計画案づくりが進む。市自治会連合会会長も務める水野会長は「市全体のモデルケースになれば」と意気込むが、運営資金の問題など課題もある。  玉垣地区の世帯数は現在、約1万世帯。地区内には路線バスなどの公共交通も運行するが、一部には駅やバス停から一定以上の距離がある交通空白地域も存在する。高齢者数も増加していることから、同協議会は「長期的な将来を見据えた交通弱者対策を検討していく必要がある」として、昨年秋ごろから本格的な取り組みを始めた。  現在、検討の中心となるのは、愛知県刈谷市に本社を置く自動車部品会社、アイシンが提供するAI(人工知能)を活用した配車システムを使った乗り合い送迎サービス「チョイソコ」。事前に会員登録した利用者が乗車予約すると、専用システムが最適な乗り合わせと経路を計算し、目的地まで乗り合い送迎する。利用者は乗車料金を支払って乗る。  地域の自治体や企業などがエリアスポンサーとなり、停留所として設定することで、協賛金として運営費の約8割程度をまかなう仕組み。6月2日現在、全国の53自治体で運行し、県内では明和町が導入する。  5月7日、同市東玉垣町の東玉垣集会所で同協議会による説明会があり、近隣住民約30人が出席。出席者からは「会員数がどれくらい集まったらスタートできるのか」「運行範囲や料金はどうなるのか」などの質問が出された。  同協議会側は「先行地では千人くらいでスタートしている」「玉垣地区内を中心に、原則は半径3―5キロを考えている。料金は今後の検討課題」と答え、水野会長は「市がデマンド交通を始めようとしている。取り組みは行政の補助がないと厳しい部分もある」と現状を説明した。  1台運行させるための必要経費は、年間で約1800万円。将来的に事業を継続していくために、費用をどう捻出するかは大きな課題となる。チョイソコ以外の民間企業によるデマンド交通システムも選択肢の視野に入れ、検討は進む。  一方、市は既存の公共交通での対応が厳しい移動ニーズに対応する地域組織に向け、手順や市の支援をまとめた手引書を年度内に公表するほか、一般会計補正予算案の中に新交通システム運航事業費として1235万6千円を計上し、5日の市議会6月定例議会で上程。年度内にデマンド交通システムの実証運行に向け、地域の意向調査や導入地域の公募選定に取り組む計画という。  今後、同協議会が市の提示する具体的な制度設計や公募条件を満たし、実証運行の導入対象地域となれば、費用面の問題は大きく前進する。しかし、制度設計自体はこれからで不確定要素も大きい。  7月以降に住民対象のアンケートを実施し、具体的な需要ニーズの調査や大まかな収益率を算出する計画という。  水野会長は「市の今後の方向性を踏まえ、ベストな選択肢を考えたい」と話した。
    See Details: 霜降り明星・粗品「ついにアイフルのCMに出た」キャスティングにネット爆笑「適役すぎ」「ギャラで返済」
  • 【旅行解禁】旅好き必見!安く旅行する方法を徹底解説

    【チョイソコのシステム概要について説明を聞く近隣住民ら=鈴鹿市東玉垣町の東玉垣町集会所で】  三重県鈴鹿市玉垣地区の玉桜まちづくり協議会(水野克則会長)で、地区内を運行する予約型乗り合い送迎サービス(デマンド型交通)の導入に向けた実行計画案づくりが進む。市自治会連合会会長も務める水野会長は「市全体のモデルケースになれば」と意気込むが、運営資金の問題など課題もある。  玉垣地区の世帯数は現在、約1万世帯。地区内には路線バスなどの公共交通も運行するが、一部には駅やバス停から一定以上の距離がある交通空白地域も存在する。高齢者数も増加していることから、同協議会は「長期的な将来を見据えた交通弱者対策を検討していく必要がある」として、昨年秋ごろから本格的な取り組みを始めた。  現在、検討の中心となるのは、愛知県刈谷市に本社を置く自動車部品会社、アイシンが提供するAI(人工知能)を活用した配車システムを使った乗り合い送迎サービス「チョイソコ」。事前に会員登録した利用者が乗車予約すると、専用システムが最適な乗り合わせと経路を計算し、目的地まで乗り合い送迎する。利用者は乗車料金を支払って乗る。  地域の自治体や企業などがエリアスポンサーとなり、停留所として設定することで、協賛金として運営費の約8割程度をまかなう仕組み。6月2日現在、全国の53自治体で運行し、県内では明和町が導入する。  5月7日、同市東玉垣町の東玉垣集会所で同協議会による説明会があり、近隣住民約30人が出席。出席者からは「会員数がどれくらい集まったらスタートできるのか」「運行範囲や料金はどうなるのか」などの質問が出された。  同協議会側は「先行地では千人くらいでスタートしている」「玉垣地区内を中心に、原則は半径3―5キロを考えている。料金は今後の検討課題」と答え、水野会長は「市がデマンド交通を始めようとしている。取り組みは行政の補助がないと厳しい部分もある」と現状を説明した。  1台運行させるための必要経費は、年間で約1800万円。将来的に事業を継続していくために、費用をどう捻出するかは大きな課題となる。チョイソコ以外の民間企業によるデマンド交通システムも選択肢の視野に入れ、検討は進む。  一方、市は既存の公共交通での対応が厳しい移動ニーズに対応する地域組織に向け、手順や市の支援をまとめた手引書を年度内に公表するほか、一般会計補正予算案の中に新交通システム運航事業費として1235万6千円を計上し、5日の市議会6月定例議会で上程。年度内にデマンド交通システムの実証運行に向け、地域の意向調査や導入地域の公募選定に取り組む計画という。  今後、同協議会が市の提示する具体的な制度設計や公募条件を満たし、実証運行の導入対象地域となれば、費用面の問題は大きく前進する。しかし、制度設計自体はこれからで不確定要素も大きい。  7月以降に住民対象のアンケートを実施し、具体的な需要ニーズの調査や大まかな収益率を算出する計画という。  水野会長は「市の今後の方向性を踏まえ、ベストな選択肢を考えたい」と話した。
    See Details: 【旅行解禁】旅好き必見!安く旅行する方法を徹底解説
  • NHK「どうする家康」強右衛門(岡崎体育)に石投げる亀姫(當間あみ)の天然ぶりに「漬物石サイズはダメだって」

    【チョイソコのシステム概要について説明を聞く近隣住民ら=鈴鹿市東玉垣町の東玉垣町集会所で】  三重県鈴鹿市玉垣地区の玉桜まちづくり協議会(水野克則会長)で、地区内を運行する予約型乗り合い送迎サービス(デマンド型交通)の導入に向けた実行計画案づくりが進む。市自治会連合会会長も務める水野会長は「市全体のモデルケースになれば」と意気込むが、運営資金の問題など課題もある。  玉垣地区の世帯数は現在、約1万世帯。地区内には路線バスなどの公共交通も運行するが、一部には駅やバス停から一定以上の距離がある交通空白地域も存在する。高齢者数も増加していることから、同協議会は「長期的な将来を見据えた交通弱者対策を検討していく必要がある」として、昨年秋ごろから本格的な取り組みを始めた。  現在、検討の中心となるのは、愛知県刈谷市に本社を置く自動車部品会社、アイシンが提供するAI(人工知能)を活用した配車システムを使った乗り合い送迎サービス「チョイソコ」。事前に会員登録した利用者が乗車予約すると、専用システムが最適な乗り合わせと経路を計算し、目的地まで乗り合い送迎する。利用者は乗車料金を支払って乗る。  地域の自治体や企業などがエリアスポンサーとなり、停留所として設定することで、協賛金として運営費の約8割程度をまかなう仕組み。6月2日現在、全国の53自治体で運行し、県内では明和町が導入する。  5月7日、同市東玉垣町の東玉垣集会所で同協議会による説明会があり、近隣住民約30人が出席。出席者からは「会員数がどれくらい集まったらスタートできるのか」「運行範囲や料金はどうなるのか」などの質問が出された。  同協議会側は「先行地では千人くらいでスタートしている」「玉垣地区内を中心に、原則は半径3―5キロを考えている。料金は今後の検討課題」と答え、水野会長は「市がデマンド交通を始めようとしている。取り組みは行政の補助がないと厳しい部分もある」と現状を説明した。  1台運行させるための必要経費は、年間で約1800万円。将来的に事業を継続していくために、費用をどう捻出するかは大きな課題となる。チョイソコ以外の民間企業によるデマンド交通システムも選択肢の視野に入れ、検討は進む。  一方、市は既存の公共交通での対応が厳しい移動ニーズに対応する地域組織に向け、手順や市の支援をまとめた手引書を年度内に公表するほか、一般会計補正予算案の中に新交通システム運航事業費として1235万6千円を計上し、5日の市議会6月定例議会で上程。年度内にデマンド交通システムの実証運行に向け、地域の意向調査や導入地域の公募選定に取り組む計画という。  今後、同協議会が市の提示する具体的な制度設計や公募条件を満たし、実証運行の導入対象地域となれば、費用面の問題は大きく前進する。しかし、制度設計自体はこれからで不確定要素も大きい。  7月以降に住民対象のアンケートを実施し、具体的な需要ニーズの調査や大まかな収益率を算出する計画という。  水野会長は「市の今後の方向性を踏まえ、ベストな選択肢を考えたい」と話した。
    See Details: NHK「どうする家康」強右衛門(岡崎体育)に石投げる亀姫(當間あみ)の天然ぶりに「漬物石サイズはダメだって」
  • 「スーパープリン、二つお願いします」(私)「えっ…いいんですか?」(お店の人) 「プリンで満腹になりたい」長年の夢を静岡と兵庫で叶えた50代男

    【チョイソコのシステム概要について説明を聞く近隣住民ら=鈴鹿市東玉垣町の東玉垣町集会所で】  三重県鈴鹿市玉垣地区の玉桜まちづくり協議会(水野克則会長)で、地区内を運行する予約型乗り合い送迎サービス(デマンド型交通)の導入に向けた実行計画案づくりが進む。市自治会連合会会長も務める水野会長は「市全体のモデルケースになれば」と意気込むが、運営資金の問題など課題もある。  玉垣地区の世帯数は現在、約1万世帯。地区内には路線バスなどの公共交通も運行するが、一部には駅やバス停から一定以上の距離がある交通空白地域も存在する。高齢者数も増加していることから、同協議会は「長期的な将来を見据えた交通弱者対策を検討していく必要がある」として、昨年秋ごろから本格的な取り組みを始めた。  現在、検討の中心となるのは、愛知県刈谷市に本社を置く自動車部品会社、アイシンが提供するAI(人工知能)を活用した配車システムを使った乗り合い送迎サービス「チョイソコ」。事前に会員登録した利用者が乗車予約すると、専用システムが最適な乗り合わせと経路を計算し、目的地まで乗り合い送迎する。利用者は乗車料金を支払って乗る。  地域の自治体や企業などがエリアスポンサーとなり、停留所として設定することで、協賛金として運営費の約8割程度をまかなう仕組み。6月2日現在、全国の53自治体で運行し、県内では明和町が導入する。  5月7日、同市東玉垣町の東玉垣集会所で同協議会による説明会があり、近隣住民約30人が出席。出席者からは「会員数がどれくらい集まったらスタートできるのか」「運行範囲や料金はどうなるのか」などの質問が出された。  同協議会側は「先行地では千人くらいでスタートしている」「玉垣地区内を中心に、原則は半径3―5キロを考えている。料金は今後の検討課題」と答え、水野会長は「市がデマンド交通を始めようとしている。取り組みは行政の補助がないと厳しい部分もある」と現状を説明した。  1台運行させるための必要経費は、年間で約1800万円。将来的に事業を継続していくために、費用をどう捻出するかは大きな課題となる。チョイソコ以外の民間企業によるデマンド交通システムも選択肢の視野に入れ、検討は進む。  一方、市は既存の公共交通での対応が厳しい移動ニーズに対応する地域組織に向け、手順や市の支援をまとめた手引書を年度内に公表するほか、一般会計補正予算案の中に新交通システム運航事業費として1235万6千円を計上し、5日の市議会6月定例議会で上程。年度内にデマンド交通システムの実証運行に向け、地域の意向調査や導入地域の公募選定に取り組む計画という。  今後、同協議会が市の提示する具体的な制度設計や公募条件を満たし、実証運行の導入対象地域となれば、費用面の問題は大きく前進する。しかし、制度設計自体はこれからで不確定要素も大きい。  7月以降に住民対象のアンケートを実施し、具体的な需要ニーズの調査や大まかな収益率を算出する計画という。  水野会長は「市の今後の方向性を踏まえ、ベストな選択肢を考えたい」と話した。
    See Details: 「スーパープリン、二つお願いします」(私)「えっ…いいんですか?」(お店の人) 「プリンで満腹になりたい」長年の夢を静岡と兵庫で叶えた50代男

OTHER NEWS

ウクライナの反攻、「戦略的に重要な領土」を奪還 米高官

CNNの取材に答える米国のサリバン大統領補佐官(国家安全保障担当)/CNN (CNN) 米国のサリバン大統領補佐官(国家安全保障担当)は、CNNの取材に答え、米国は、ウクライナがロシアに対する反転攻勢によって、「戦略的に重要な領土」を奪還すると考えていると述べた。 サリバン氏は、どのような場所でどの程度の領土を奪還するかは現地の状況次第だとしながら、「しかし、我々は、ウクライナが反転攻勢で成功を収めると信じている」と語った。 サリバン氏は、年内に何らかの交渉が行われるとみているかとの質問に対して、時期には言及しなかったものの、戦場での動きが今後の交渉に「大きな影響」を与えるとの見方を示した。 サリバン氏は、ウクライナのゼレンスキー大統領自身が今回の戦争は最終的には外交によって終結すると述べていると指摘した。 Read more »

鳥谷敬氏 首位独走の阪神について「いた時と違いますか?」と聞かれて「今の方が強いですね」

鳥谷敬氏  元阪神で2000安打を達成した野球解説者の鳥谷敬氏(41)が5日、TBS「ひるおび!」(月~金曜前10・25)に出演。セ・リーグで阪神が2位のDeNAに5ゲーム差をつけて首位に立っていることについてコメントした。  阪神は前日4日のロッテ戦(甲子園)で、「令和の怪物」佐々木朗希投手(21)に今季初の黒星をつけた。才木浩人投手(24)が被安打3、12奪三振の圧巻の完封劇を演じて4勝目。完封は自身2度目ながら9イニングでは自身初の完投、完封となり、佐々木朗との投げ合いを制した。チームは連勝で貯金を今季最多タイの18とした。  「ひるおび!」に初出演した鳥谷氏は、MCの恵俊彰に「今年の阪神、調子いいですね」と聞かれ「めちゃくちゃ強いですね」と言い、「鳥谷さんがいた時と違いますか?」には「今の方が強いですね」と答えていた。 Read more »

《沼津“乳児”死体遺棄》「2人で“太客”をボコボコに…」赤ちゃんを焼いた“ナニワのホス狂”24歳ママ容疑者と、共に逮捕“売れないホスト(20)”の正体「恐喝、暴行、裏引き、タブーのオンパレード」

《沼津“乳児”死体遺棄》「結婚中に3股、元夫や浮気相手に金をせびり…」海辺で赤ちゃんを焼いた“ホスト狂い”浅沼かんな容疑者(24)の“奔放過ぎる逃亡人生”「逮捕の男とネットカフェに8カ月“潜伏”」 から続く  静岡県沼津市の千本浜海岸で、生後間もない女児の遺体を燃やしたとして2日までに浅沼かんな容疑者(24)と高見直輝容疑者(20)が逮捕された死体遺棄・損壊事件。 生後間もない女児の遺体が焼かれていた現場(SBS NEWSより) 浅沼容疑者は昨年9月段階で妊娠していた?  これまで文春オンラインでは逮捕された浅沼容疑者の“ヤバすぎる女”としての素顔を追ってきた。地元・静岡での評判、大阪で300万円以上のツケを抱えた“ホス狂”ぶりは既報の通り。浅沼容疑者は昨年9月、親しい友人に妊娠を打ち明けており、11月には“裏アカ”に「何回経験してもこの段階から出産ビビるんだよな」と、妊娠をほのめかす投稿をしていた。  だが、今もって謎に包まれているのは、浅沼容疑者とともに逮捕されたもう一人の男・高見容疑者だ。ホストクラブに巨額のツケを抱えたまま、大阪から地元・静岡まで逃げ帰り、人影の少ない海岸で生まれたばかりの女児を焼いた女のすべてを傍で見ていたこの男の正体とは――。 高見容疑者は源氏名《彩斗》というホストだった  高見容疑者は兵庫県生まれ。2021年の年末には大阪市内のホストクラブで源氏名《彩斗》として働いていた。Aさんは、高見容疑者と同じエリアで働いていた現役のホスト。浅沼、高見の両容疑者を知るAさんは、「あいつら2人で共謀してよく問題を起こしていた」と話す。 「彩斗は根暗でヤンチャもできない“売れないホスト”でした。他のホストの客を奪う“裏引き”をしてましたし、客とプライベートで遊んでお金をもらう“店外”を頻繁に行なっていました。彩斗の客はお金がなくツケ払いもできない女の子ばかり。結局、ホスト自身が会計を支払ってあげる“自払営業”までしてましたね。もちろんどれもタブー行為です。これじゃまともなお客さんはつかないんですけど、彩斗の数少ない客の1人がかんなさんですよ」  両容疑者の出会いは「ホスト」と「客」。だが、高見容疑者にとっての浅沼容疑者は、お金をたくさん使ってくれる“エース”で、何としても離したくない客の1人だったという。Aさんが続ける。 策略でライバル客を潰し、推しホストを独占 「彩斗には、かんなさんの他にもう1人“裏引き”から繋がった太い客がいました。かんなさんは“担当被り”するその子のことを疎ましく思っていて、ありもしない悪い噂を周囲に流すようになったんです。目の敵にされた彼女は気まずくなって他のホストに担当を変えたのに、かんなさんはその子を呼び出して彩斗と一緒にボコボコに殴ったんです。かんなさんはただの嫉妬、彩斗は『なんで別のホストに行ったんだ』という憂さ晴らしが理由だったらしい」  浅沼容疑者からすれば、ライバルを潰して駆け引きは成功裏に終わったことになる。しかし一方の高見容疑者からすれば、2人しかいない太客を1人失ったことになり、おのずと浅沼容疑者の重要性が高まったことになる。  2人の知人によれば、それ以来、高見容疑者は浅沼容疑者にべったりの状態になり、常に行動を共にするようになったという。時には大喧嘩も起こした。浅沼容疑者のお気に入りだった別のホストのもとには、「直輝に脅されている。助けて」と電話がかかってきたこともあった。 「かんなさんが彩斗さん(高見容疑者)と同伴してたくせに持ち合わせがなかったようで、困り果てて僕を呼んだんです。電話口では僕に対し凄んでいた彩斗さんでしたが、実際に対面すると『すいません、すいません』と謝るばかり。ホストと客のいざこざは少なくないですけど、変な2人だなあと思ったのを覚えてます」 共依存が日に日に増していった両容疑者  互いのSNSを乗っ取り合ったり、「ゼンリー」などで位置情報を共有し合ったり、両容疑者の共依存ぶりは周囲の目には奇異に映ったという。大阪のホスト界に悪名を馳せた2人は、しかし忽然と姿を消す。  高見容疑者は勤めていたホストクラブを昨年8月末で辞め、“ナニワのホス狂”として恐れられた浅沼容疑者と共に消息を絶った。そこからの2人の足取りは断続的に伝わるのみ。同年9月には沼津にいたことが分かっている。同10月と11月には、大阪デートを楽しんでいる姿が確認されている。  浅沼容疑者が妊娠をほのめかしていた冒頭の“裏アカ”をフォローし、中学時代から彼女のことを知るある女性は「裏アカでは逐一ラブラブな様子を報告していたので、2人の行動が手に取るようにわかりました」と話す。 「かんなは、金遣いが荒すぎてカード会社などからブラックリストに登録されていたみたいです。契約もできないから、携帯はその時々の彼氏から買ってもらったと自慢してました。SNSやネットショッピングも与えられた携帯で済ませていたようです。『#直輝 私の彼氏かわいすぎ問題』とか言って、ラブラブなLINEのやりとりまで載せていたのに、『デートで外出るときは手を繋いでくれない』とも嘆いてて関係性がよくわかりませんでした」 2人揃って知人に借金の申し込みを繰り返し…  概して、2人の評判ははかばかしくない。浅沼容疑者が地元・沼津で元夫や浮気相手に対し「介護の資格を取るから」とカネの無心をしていたのは既報の通りだが、友人にカネをせびることもしばしばで、しぶる人間に対しては「私にはバックがいるから」などと凄んだという。  時には高見容疑者も一緒になってゆすってくることもあった。電話口の高見容疑者は「金払わんとどうなるかわかるか」と吼えたそうだ。だが、両容疑者のカネの無心が成功するケースはほとんどなかった。恐喝まがいの電話を受けたことがあるという両容疑者の幾人かの知人は“謎の電話”として笑って取り合わなかった。 現役ホストのAさんは言う。 「彩斗(高見容疑者)は問題児にもなれなかったとにかく目立たないヤツ」  地元や職場で鼻つまみものになり、流れ続けた男と女。亡くなった女児との関係はいまだ定かではない。 ◆◆◆ ... Read more »

ロシア側が“ウクライナの大規模攻撃”開始と撃退を発表 ウクライナ側は反転攻勢の時期“明言せず”示唆か

ロシア国防省は、ウクライナの大規模な攻撃が4日に始まったが撃退したと発表しました。ウクライナ軍兵士ら250人を殺害したと主張しています。 ロシア国防省 報道官 「4日の朝、敵は大規模な攻撃を始めました」 ロシア国防省は、ウクライナの大規模攻撃は東部ドネツク州の南部の前線5か所で始まったと発表。戦車大隊などによる攻撃だったが、これを撃退したとし、複数のウクライナ装甲車両が被弾し、爆発する様子を写したとするビデオを公開しています。そのうえで、ウクライナ軍兵士らおよそ250人を殺害したと主張しました。 一方、ウクライナの国防次官は4日、兵士が次々と人差し指を口にあてる動画をSNSに投稿しました。「計画は沈黙を愛する。開始の宣言はない」とのコメントが添えられていて、反転攻勢の時期については明言しないことを示唆したものとみられます。 Read more »

マイボトル派に朗報! ニトリの「吸湿&脱臭エコドライヤー」は水筒を乾かすのにぴったり

会社や学校などに水筒を持っていく「マイボトル派」におすすめしたいのが、ニトリの「吸湿&脱臭エコドライヤー」だ。マイボトルの悩みの種の一つ、「洗った水筒の乾燥」問題を解決するからだ。筆者は1か月ほど吸湿&脱臭エコドライヤーを実際に使用してみて、いまではキッチンに欠かせないアイテムとなった。今回はその魅力を紹介しよう。 ニトリの「吸湿&脱臭エコドライヤー」は2個入りで699円 2個セットなら連結して使える 吸湿&脱臭エコドライヤーは、1個売りと2個セットが選べる。筆者が購入したのは2個セットで、スタンドは連結できる仕様だ。 組み立ては本体をスタンド部分に差し込んで回すだけでいい スティック部分には活性炭と多孔質セラミックスボールが内蔵されており、2~3週間に1度、天気の良い日に天日干しをすれば繰り返し使える。買い替えが必要ないのでコスパもいい。 連結時のサイズは幅16×奥行き8×高さ21cm 乾かしたいものをセットして置いておくだけでOK 筆者は水筒だけでなく、フリーザーバッグやペットボトルなどを乾燥させる用途にも使っている。スタンドは安定感があるので、水筒を置いても倒れることはない。 我が家はシンクから壁までの幅が狭いが、このサイズなら問題なく置けた これまでは洗った水筒を逆さまにして給水クロスの上に置いていたが、翌朝に完全に乾いていることはなかった。しかし、吸湿&脱臭エコドライヤーを使ってみると、夕食時に洗った水筒が翌朝には乾くようになった。 スタンド部分に水が溜まるので、こまめにきれいにしておきたい 濡れたままだと衛生面での問題はもちろん、蒸れたような臭いが付くのも悩みだったが、いまではすっかりそれらの悩みから解放された。これまで水筒やフリーザーバッグの乾燥に悩みを抱えている人は、ぜひニトリの吸湿&脱臭エコドライヤーを使ってみてほしい。(フリーライター・今西絢美) Read more »

全仏OPで加藤組の失格主張した対戦相手に重鎮たちが激怒「卑劣」「出場禁止にするべきだ」

加藤未唯 テニスの4大大会「全仏オープン」の女子ダブルス3回戦で第16シードの加藤未唯(ザイマックス)とアルディラ・スーチャディ(インドネシア)組がまさかの失格処分を受けたことに対し、テニス界からは執ように失格を主張した対戦相手に非難が殺到している。 加藤組はマリエ・ブズコバ(チェコ)とサラ・ソリベストルモ(スペイン)組と対戦したが、試合途中に加藤が相手コートへ向けて返した球がボールガールを直撃するアクシデントが発生。審判は一度は警告にとどめたが、ブズコバとソリベストルモが失格を主張した結果、裁定が変わり失格処分が下された。 加藤は自身のSNSで謝罪したが、この件に関して対戦相手のブズコバとソリベストルモに対して批判の声が続出している。米放送局「FOX」は同組の行為が大炎上している様子を報道。男子の元世界6位でレジェンドのジル・シモン氏は自身のツイッターで「ボールが当たるところさえ見ていないのに、相手チームの失格を主張するなんて…。彼らが今夜眠れなくて困ることを願っている」と猛批判した。 また、米国でテニスの有名解説者でもあるリッキー・ダイモン氏は、ブズコバとソリベストルモが全仏OPから追放されるべきだと主張。自身のツイッターで「どうしてこれが失格なのか。もしソリベストルモとブズコバがこの件で対戦相手を不戦敗にするために抗議したのであれば、彼らもトーナメントの残りの試合で出場禁止にするべきだ」と糾弾した。 テニスポッドキャストの司会者であるクレイグ・シャピロ氏も「ソリベストルモとブズコバは信じられないほど卑劣だ」と痛烈に非難した。 加藤の失格裁定騒動は波紋が大きく広がりそうだ。 Read more »

もしあなたなら使う?使わない?「寿命」と引き換えに“最強”能力を手にしたキャラたち

アニメ『HUNTER×HUNTER』幻影旅団編DVDBOXより 漫画の中には、「大きな代償を払うことで強大な力や技を得ることができる」という設定が多く存在する。たとえば強い精神的ストレスを蓄積することで開眼する『NARUTO-ナルト-』の写輪眼や、食べることで海賊としては弱点であるカナヅチになってしまう『ONE PIECE』の悪魔の実などもそうだろう。 その力の代償はピンからキリまでさまざまであるが、強力な力を手に入れることはかなり魅力的とはいえ、その代償が自身の命(寿命)であるとなれば、即決することはなかなか難しいもの。今回はそんな葛藤を乗り越えて、寿命という最も大切なものと引き換えに大きな力を手にしたキャラたちを紹介したい。 まずは、原作・大場つぐみ氏、作画・小畑健氏による『DEATH NOTE』(集英社)の“死神の目”。 これは死神がデスノートを使うために持っている目と同等の効果を示すもので、顔を見た対象の本名と残りの寿命を知ることができるというもの。 名前を書いた相手を殺せるデスノートで相手を殺すためには、相手の顔を知っていることとその人物の本名が必要だが、これがあれば相手の顔さえ見ればすぐにノートに名前を書くことができる。しかも、見るべき顔は写真や映像でもOKだ。 ちなみに同時に見える寿命の長さについては、人間界とは異なる死神界の暦で示されているため、読者にとっては無意味な数字の羅列にしか見えず、読み解くのは難しい。 死神の目はデスノートの所有権を持っていれば誰でも契約することができ、視力が3.6以上になるのもお得感があるが、代償はなんと「自身の寿命の残り半分」というものだった。 作中では主人公の夜神月に思いを寄せる弥海砂が主に使用していたが、当の月はどんなにピンチでも最後まで目の取引をすることはなかった。彼のプライドの高さがこういったところからもうかがい知れる。 ■クラピカに忍びよる寿命の足音 続いては冨樫義博氏による『HUNTER×HUNTER』のクラピカが使う「絶対時間(エンペラータイム)」。 これはクラピカの瞳が「緋の眼」状態になった際に発動する能力で、全系統の威力を100%引き出すことが出来るというもの。クラピカの能力も具現化系から特質系に変化する。 長時間使用すると数日寝込むほどの疲労し、能力発動中は痛みにさいなまれると言われていたが、364話にて絶対時間を発動している間は、1秒につき1時間、自分の寿命が縮むという制約があることが明らかになった。 例えば「奪う人指し指の鎖(スチールチェーン)」という、鎖を刺した相手のオーラを吸い取り、その能力を奪うという能力を使う際には、セットした能力を発動しない限り絶対時間は発動し続けてしまうため、発動条件が難しい能力をセットしてしまうと寿命はかなりの勢いで縮んでしまうことになる。 1日発動すると約10年分もの寿命が失われるこの制約。現在進行中の「暗黒大陸編」ではクラピカが船の中で長時間にわたってエンペラータイムを使用し、緋の眼状態で9時間も失神してしまうというシーンもあった。厳しい戦いが続く船の中で、クラピカが能力を温存してやり過ごすことはかなり難しいに違いない。現在『週刊少年ジャンプ』での同作の次回掲載号は知らされていないが、クラピカの行動が気になるばかりだ。 ■恐怖新聞を読むための100日の寿命の代償 1973年から1975年まで『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)にて連載された、つのだじろう氏による『恐怖新聞』でも、恐怖新聞を読むことには恐ろしい代償がある。 恐怖新聞には霊の存在や未来の出来事が書かれているが、1日読むごとに100日ずつ寿命が縮まってしまうのだ。 主人公の鬼形礼は、恐怖新聞によって幽霊や数々の超常現象などから助けられることもあるが、結果寿命が縮まってしまうのでは元も子もないのではないだろうか。 また、人を救うために自身の命を犠牲にする等価交換もある。魔夜峰央氏による『パタリロ!』は基本的にはギャグ漫画だが、とんでもないシリアス回も存在する。 パタリロが統括するマリネラ航空宇宙局の隣の植物園で働いているロビー少尉には、他人のケガや病気を治す能力があった。しかしその能力は実は自分の命のエネルギーを他人に分け与えているのだった。ロビー少尉は能力を使うほどに自分の生命が削られていき、最終的には、戦争の和平調停を行う司教を助けて死んでしまう。戦争を再び引き起こさないためとはいえ、つらすぎる選択だった。 どんなに素晴らしい能力でも、自分が同じ立場になったとき、寿命を犠牲にするにはかなりの覚悟が必要だろう。それゆえ寿命を犠牲にして能力を使う彼らには、とてつもなく大きな信念があるように感じられる。 Read more »

失格の加藤未唯が謝罪で擁護のコメント殺到 大坂元コーチのバイン氏「謝る必要はない」フランス選手「あり得ない決定」

加藤未唯  「テニス・全仏オープン」(4日、パリ)  女子ダブルス3回戦で加藤未唯(ザイマックス)、アーディラ・スーチャディ(インドネシア)組が失格した問題で、加藤は自身のSNSで謝罪。投稿には擁護のコメントが多数集まっている。  加藤組はマリエ・ブズコバ(チェコ)、サラ・ソリベストルモ(スペイン)組と対戦。第1セットを落として迎えた第2セットの3-1での第5ゲーム。加藤が自コートに落ちていたボールをバックハンドで相手コート奥の方向に軽く打ち返したボールが長くなってしまい、ボールガールの頭に直撃。ボールガールが泣き出してしまった。  加藤はボールガールに謝罪。海外メディアによると、主審は当初警告を与えたが、対戦相手が異議を申し立てて、最終的に失格が言い渡された。加藤は涙を流しながら、コートを後にした。  加藤はSNSに「今日のダブルスの試合中に起きた不幸な出来事について、ボールガールやパートナーのアーディラ、チーム、サポーターの皆さまに心よりおわび申し上げます。まったく故意ではなく、大変申し訳ありません」などと記載。賞金とポイントが剥奪されるペナルティを受けたことも報告した。  これに、大坂なおみの元コーチであるサーシャ・バイン氏は「謝る必要はない。ITF(国際テニス連盟)に訴えなければならない」「コートに立つ為に一生懸命努力してきたのに、その機会があなたとパートナーから奪われたことを残念に思う」などとコメント。  フランスのアリーゼ・コルネは「あり得ない判決。本当に残念ですが 多くのプレーヤーがあなたを応援しています」とエールを送り、全豪オープンの元ディレクターで、元世界1位のポール・マクナミー氏も「謝るべきことは何もないと思う。あなたがさらに前進する機会が奪われたことが悲しい」とコメントした。 Read more »

朝獲れの地魚を使ったアジフライを、定食とバーガーで!!

朝獲れの地魚へのこだわりがスゴイ  美味しいアジフライを求めて、やってきたのは神奈川県横須賀市です。横浜横須賀道路の「佐原IC」方面から「ハイランド」という名称の住宅街に向かって急坂を登ります。筆者(増井貴光)の愛車、1986年モデルのホンダ「CT110」で2速全開しないと登りません。登りきった住宅街の中に、目指す店があります。 横須賀市「ハイランド」の住宅街にある「さがみ湾」。暖簾の店名よりも「魚屋食堂」の文字が目立つ 横須賀市「ハイランド」の住宅街にある「さがみ湾」。暖簾の店名よりも「魚屋食堂」の文字が目立つ  この辺りかな? と思ったくらいに鉄塔が中央にあるロータリータイプの交差点に出て「お! ラウンドアバウトだ!」なんてしょうもないことに喜ぶ筆者です。その先を細い道に入ったところで目的の店「さがみ湾」に無事到着しました。 【画像】住宅街にある地魚料理の店「さがみ湾」のアジフライを見る(18枚)  壁に貼られたメニューなどを見ると、近くにある下浦漁港の朝獲れ地魚がいただけるとのこと。「朝獲れ日替わり海鮮丼」や、36年間注ぎ足しているタレを使った「地魚天丼」など、またまた目移りするメニューが目白押しではないですか。もちろんフライもその日に仕入れた魚を使っているとのこと。これは、かなり期待できます。  そして、そのフライを使った「元祖地魚バーガー」もあります。バーガー好きとしては外せません。この日のフライは、太刀魚と地アジということで、アジフライで「元祖地魚バーガー」をお願いします。そしてメインの定食は、刺身とフライの「地アジ膳」か、ストレートに「地アジフライ定食」か悩みに悩んで「地アジフライ定食」に決定。アジフライをご飯とバーガーでいただくという、豪華アジフライ日米フルコース的な横須賀らしいチョイスとなりました。 「さがみ湾」の「地アジフライ定食」。アジフライは半身が3枚。ご飯とみそ汁、漬物という布陣 「さがみ湾」の「地アジフライ定食」。アジフライは半身が3枚。ご飯とみそ汁、漬物という布陣  待つこと数分、「地アジフライ定食」がやってきました。揚げたてのアジフライは半身が3枚、レタスとタルタル、辛子、レモンが添えてあります。ご飯、みそ汁、漬物がそろって「地アジフライ定食」です。  いつも通りアジフライからいただきます。大きさは普通ですが厚みがあります。揚げ具合はばっちり、サクサクです。アジの旬ということもあって、身はフワフワです。朝獲れのアジそのものの旨味が効いています。タルタルともソースともよく合います。かなり高得点のアジフライです。油を通すことで美味しくなるフライですが、やはり素材が美味しいことが一番です。 「さがみ湾」の「元祖地魚バーガー」。その日によって獲れた地魚を使う。この日は太刀魚とアジだった 「さがみ湾」の「元祖地魚バーガー」。その日によって獲れた地魚を使う。この日は太刀魚とアジだった 「地アジフライ定食」を完食して、「元祖地魚バーガー」をいただきます。柔らかいパンに挟まれているのは「地アジフライ定食」と同じアジフライ、しかも2枚。かなりボリュームがあります。これで350円って、安すぎではないでしょうか!? ソースが効いて美味しいです。辛子マヨネーズも合いそうだなぁと思っていたら、奥からタルタルが出現。自動的に味変されて最後まで美味しくいただきました。  ご主人に話を聞くと、下浦漁港の水揚げも仕事にしているので、新鮮な地魚を安く仕入れることができるそうです。三浦の魚市場で仕入れることもあるそうですが、地物の良い魚が揚がらない時は他で仕入れたりはしないという、地魚へのこだわりが強いです。「地魚海鮮丼」や「地魚天丼」を食べに再訪しようと思いながら店を後にしました。 野比海岸と下浦漁港の間にある「北下浦海岸環境施設」。三浦半島と房総半島の両方を見渡せる気持ちの良い公園施設。写真は遠くに三浦海岸を望む 野比海岸と下浦漁港の間にある「北下浦海岸環境施設」。三浦半島と房総半島の両方を見渡せる気持ちの良い公園施設。写真は遠くに三浦海岸を望む  急坂を降り、国道134号に出て三浦方面に向かいます。この辺りの道路は緩やかな長い坂になっていて、「尻こすり坂通り」という表記がありますが、ハイランドの急坂に比べたらそこまででもない気がする……などと独り言をつぶやきながら到着したのは「北下浦海岸環境施設」です。  東京湾に面した遊歩道的な場所で、浦賀水道を行き交う大型船や、三浦半島、房総半島の景色を眺めながら、「さがみ湾」の魚が揚がる下浦漁港のすぐ近くで「元祖地魚バーガー」を頬張るのも良さそうだなぁ、などと思いながら帰路につく筆者でした。 Read more »

若村麻由美、エプロン姿で「この素晴らしき世界」にクランクイン

若村麻由美、エプロン姿で「この素晴らしき世界」にクランクイン 若村麻由美が主演を務め、フジテレビ系で7月にスタートする連続ドラマ「この素晴らしき世界」(木曜午後10:00)の撮影がスタートした。 「この素晴らしき世界」は、平凡な生活を送る主婦が、ひょんなことから芸能界で活躍する大女優になりすましながら、二重生活を強いられてしまうコメディー。普段はスーパーマーケットでパートをしており、家では夫と冷め切った関係にある主婦・浜岡妙子(若村)は、ある日を境に大女優・若菜絹代としてなりすまし生活を送ることに。ストーリー前半は、平凡な主婦が家族にも内緒で女優の替え玉を演じるドタバタ劇を描くコメディー、後半部分では、芸能界や一般社会の不正や矛盾に立ち向かっていく社会派ドラマの様相を強めていく。 若村は、妙子が働くス-パー「ラビットマート」の野菜売り場でクランクイン。物語の劇中写真も、このたび初公開された。初日は白いカットソーにのエプロンというラフないでたちでのシーンが撮影された。 収録現場に到着すると、制作スタッフよりも大きな声で「これから(1クール)よろしくお願いします!」とあいさつし、若村の作品に懸ける思いが垣間見えた。撮影の合間には、監督と共に熱心に、時には笑顔で話し合いながら、初日の収録は順調に進んでいった。今後は、主婦である妙子とは真逆な性格の持ち主でもある、女優の絹代としてのシーンも撮影予定。1人2役で、主婦と女優を若村がどのように演じ分けていくのか、期待が高まる。 ドラマを手掛ける鈴木吉弘プロデューサーは「若村麻由美さんに主演を引き受けていただけることになって、ご本人とお会いしていろいろお話をしまして、主婦と大女優という2役を演じていただくにあたって、多少セリフの言い回しや語尾などを変更して、脚本を書き直して新しい決定台本を作りました。物語全体については全く変わっていません」と、鈴木京香が体調不良を理由に降板したが、若村の主演でのストーリー変更はないとのこと。 また、“なりすまし”“1人2役”という今作の軸を成立させるために求めていたことについて、「“平凡な主婦”と“大女優”という2役だけではなく、“主婦がなりすました女優”という中間の一面もあり、とても多彩な表現が求められます。若村さんとご一緒させていただくのは今回が初めてなのですが、さまざまな作品を拝見していて、役柄ごとに見事に違いを演じ分けて表現されているので、この難しいキャラクターも面白く見せてくださると確信しています」と信頼を寄せる。 さらに、「今作は荒唐無稽なコメディーなのですが、主人公が異世界に飛び込んでしまって、純粋な目線だからこそ見えるその異世界の奇妙なことに気付き、それを“世直ししていく”という物語でもあります。これは、私たちの生きる社会の中のどこにでもあるような問題についても同じで、目を背けずに無関心にならずに、純粋な目線で見て、自分のできる範囲でできることから直していこうよ、というメッセージになればと思っています」と作品に込めた思いも明かす。 そして、「最初に企画があって、それにもっともふさわしいと思う方々をキャスティングさせていただき、その後にさらにキャラクター造形が“当て書き”という形になるように、脚本を修正していきました。これから発表させていただくキャストも含めて異次元の豪華さとなっていて、演技のぶつかり合いが楽しみです。それぞれの俳優の個性が生きる、“どのシーンを切り取っても面白い組み合わせ”のキャスティングになっていると思います」と確かな手応えを伝えている。 ある日、妙子の前に、西條隼人と名乗る者が現れる。それは女優である若菜の事務所関係者だった。西條は、週刊誌のスキャンダルがきっかけで、若菜が国外へ失踪してしまったことを伝え、その若菜の身代わりとしてスキャンダルの釈明会見に出席してほしいと妙子に頼む。というのも、妙子と若菜は顔だけでなく声までもがそっくりで、事務所関係者も認めるほどだったのだ。突拍子もない内容に妙子は断るが、身代わりを務めることで得られる高額な報酬が頭から離れない。後日、妙子は、西條らの説得と高額報酬につられ、会見に出席することに。会見当日、若菜が所属するプロダクションの社長・比嘉莉湖(木村佳乃)と、若菜の夫・水田夏雄(沢村一樹)と出会い、いよいよ会見本番を迎えるが――。 Read more »

【J2「好不調」】電光石火の「3対2カウンター」で被弾!!「シュート20本で惜敗」の清水が急ブレーキ!秋葉監督「誰も助けてくれない」(1)

山形相手に2失点を喫したGK権田修一  撮影/原壮史 ■清水の攻撃のオプションが山形を翻弄するも… 「超攻撃的」が、精度を欠いた。 J2リーグ第19節が6月3、4日に行なわれ、6位の清水エスパルスは15位のモンテディオ山形と対戦した。順位は大きく離れているが、清水は勝点28で、山形は勝点22である。しかも、山形は16節から大分トリニータ、ブラウブリッツ秋田、ロアッソ熊本を退け、3連勝を飾っている。リーグ屈指の攻撃力を誇る清水にとっても、簡単な相手ではない。 清水は前節のツエーゲン金沢戦に勝利し、リーグ戦の連敗を「2」で止めた。この日は累積警告で前節を欠場したMFホナウドが先発に復帰し、MF中山克広が負傷離脱の2列目右サイドにはMF神谷優太が入る。前節の後半に負傷交代したMFカルリーニョス・ジュニオは、いつもの2列目左サイドでスタメンに名を連ねる。 清水のキーマンは元日本代表MF乾貴士だ。秋葉忠宏監督の就任とともに4-2-3-1のトップ下に固定されると、ビルドアップからチャンスクリエイトまでを担い、前節までリーグトップの6アシストを記録している。 2日に35歳の誕生日を迎えた乾を、どのように生かすのか。対戦相手の警戒も強まるなかで、この日の清水はオプションを用意していた。2列目右サイドの神谷が内側へ入り込み、乾とともにトップ下のような立ち位置を取るのだ。乾、神谷、カルリーニョス・ジュニオ、FWチアゴ・サンタナがワンタッチでボールをさばける距離感を保ち、左SB吉田豊も高い位置を取ることで、清水は中央から左サイドを制圧する。左で崩して右でフィニッシュの形を何度も作り出すものの、シュートの精度を欠いてしまう。 決定機を浪費したら、試合の流れは変わっていくものだ。40分、山形の右サイドからのクロスが左ポストを叩き、そのままゴールに吸い込まれてしまう。前半だけで10本のシュートを浴びせながら、清水は0対1で折り返すことになってしまった。 ■「誰も助けてくれない」と清水・秋葉監督 0対1で迎えた後半開始直後、清水はカウンターを浴びる。敵陣のセンターサークル付近で攻守が入れ替わり、一気に3対2の局面へ持ち込まれる。両SBが攻め上がっていたスペースを使われ、48分に痛恨の2失点目を喫した。 秋葉監督は52分にホナウドとチアゴ・サンタナを下げ、MF宮本航汰をボランチに、FWオ・セフンを1トップに配する。さらに58分、右足首を痛めた神谷に代わって、MFディサロ・燦・シルヴァーノがピッチに立つ。 しかし、攻撃の迫力は増していかない。秋葉監督は75分にカルリーニョス・ジュニオと乾に代えて、MF成岡輝瑠とFW北川航也を起用する。さらに、選手の立ち位置を変えた。宮本をアンカーに置いて白崎と成岡をインサイドハーフとし、前線には右からディサロ、オ・セフン、北川の3人を並べる。 システム変更は奏功する。相手ゴールに近い位置でボールに絡めるようになった白崎が。78分にペナルティエリアすぐ外から決めて1点差に迫る。しかし、その後は決定機を生み出せない。後半も10本のシュートを浴びせた清水だが、1対2で敗れてしまった。 乾と神谷のふたりが距離感近くプレーする前半の形や、ラスト15分からの4-3-3は、オプションとして今後も使えるだろう。攻撃のバリエーションは増えたものの、チームが強みとするべき決定力で、この日は山形に劣った。1対2で敗れた清水は、6位から9位に後退している。 試合後の秋葉監督は「(ペナルティ)ボックス周りのトレーニングやるしかありません。誰も助けてくれないので、自分たちでしっかり這い上がりたい」と、厳しい表情を浮かべつつ前を向いた。監督交代後はリーグ戦8戦負けなし(6勝2分)とV字回復したが、16節のジェフユナイテッド千葉戦で初黒星を喫してからは1勝3敗と黒星が先行する。J1昇格圏へ再び食い込んでいけるか、ここが正念場だ。 Read more »

藤本美貴、逮捕の東谷義和容疑者に一言 自身は「被害者までもいっていない」

 タレントの藤本美貴が5日、都内で行われたアメリカの掃除機メーカー・シャークニンジャの新製品発表会に出席した。  降壇時に前参院議員のガーシーこと東谷義和容疑者の逮捕について報道陣から声がかかった。昨年末には東谷容疑者による暴露、いわゆる“ガーシー砲”の余波を受けたとあって「ある意味被害者ですが…」と聞かれたが、藤本は「被害者までもいっていないので…」と語るにとどめた。  シャークニンジャの新製品「CleanSense iQ」と「CleanSense iQ+」は、iQセンサー、フロアセンサー、エッジセンサー、ライトセンサーという4種類のセンサーによる独自のセンシング技術を搭載した、“気が利く”コードレス掃除機となる。  藤本は実際にさまざまなシチュエーションで同機の性能を体験。「生きているみたい。一緒に掃除をしてくれている感覚で愛着が湧いてきますね」と感動を伝え、その後のトークセッションでは、日々の掃除の悩みや家事にまつわるエピソードなどの話題を展開した。  MCから夫・庄司智春との結婚15周年について触れられると、「子どもが生まれてからずっと子どもたちと行動するのが当たり前だった」としみじみ語り、「付き合っていた頃みたいに、10数年ぶりに夫婦2人で旅行してみたいですね」と笑顔を見せた。そして「たまには温泉とかでゆっくりしたいな」と、庄司へ“公開おねだり”も繰り出した。 Read more »

兵庫知事、職員らの執務中喫煙に「違和感覚えた」…県庁舎や出先機関の敷地内を全面禁煙に

兵庫県庁の全面禁煙化で喫煙所が廃止された2号館のベランダ(神戸市中央区で)  兵庫県は「世界禁煙デー」の5月31日から、県庁舎や出先機関の県民局などの敷地内を全面禁煙にした。たばこの煙による健康被害から職員や来訪者を守るのが目的で、主導した斎藤知事は「県自らが健康な社会作りや禁煙に向けた機運を作っていきたい」としている。(大田魁人)  兵庫県は2013年に受動喫煙防止条例を施行し、官公庁施設は禁煙となったが、屋外に喫煙所を設けることは認められていた。県庁舎ではベランダや中庭の7か所に職員用の喫煙所があり、職員らが執務中にたばこを吸っていた。議場棟にも喫煙所が設けられていた。総務省や他の自治体で勤務してきた斎藤知事は就任時、「これまでの職場では勤務時間に敷地内で喫煙することは認められておらず、違和感を覚えた」という。  医師や大学教授らでつくる「県受動喫煙防止対策検討委員会」は昨年3月、敷地内の全面禁煙や勤務中の禁煙を求める報告書をまとめた。これを受け、兵庫県は喫煙対策に着手。今年4月以降、休憩時間を除き、業務中の喫煙を禁止し、喫煙所も3か所に縮小。庁舎内の売店でのたばこ販売も取りやめた。5月31日から議場棟や出先機関を含め、計90か所以上の喫煙所を全て廃止し、敷地内での喫煙を全面的に禁じた。  兵庫県によると、昨年5月時点で、47都道府県の庁舎のうち、敷地内を全面禁煙にしているのは12都道府県だった。自身は喫煙しない斎藤知事は5月31日の記者会見で、「公共スペースで喫煙しないのは時代の流れだ。喫煙は個人の自由だが、周りへの健康被害もある。愛煙家の方には協力してもらいたい」と理解を求めた。職場が完全に禁煙となったことから、喫煙する県職員は近くの県民会館やJR元町駅の喫煙所を利用しているという。 Read more »

中日20歳、8試合で援護3点の“悲劇” 奪三振トップでも1勝…12球団最低の「1.06」

中日・高橋宏斗【写真:荒川祐史】 中日の高橋宏斗は9イニング当たりの援護点が、12球団最低の「1.06」 ■オリックス 5ー0 中日(4日・バンテリンドーム) 好投しながらも、なかなか勝ち星に恵まれていない中日の高橋宏斗投手が、またしても援護なしに泣いた。4日にバンテリンドームで行われたオリックスとの交流戦に先発し、7回を投げて13三振を奪うもチームは0-5で完封負け。61奪三振はリーグトップタイ、防御率は2.47になったが、ここまで1勝6敗となっている。援護の少なさは「データ」で見ても一目瞭然の状況だ。 セイバーメトリクスの観点から野球の分析を行う株式会社DELTAのデータを参照すると、9イニング当たりの援護点を示す「RS/9」は、50イニング以上投げている投手の中で12球団ワーストの「1.06」。2位の田中将大投手(楽天)でも「2.24」と2倍以上の援護を受けており、突出した数字となっていることがわかる。 唯一の勝利は、今季初登板だった4月6日のヤクルト戦(バンテリン)にまで遡る。そこからは8試合連続で勝ち星がついておらず、その期間の援護点はわずか3点にとどまっている。自身初のタイトル獲得も視野に入れる好投を続けているだけに、打線の奮起を願いたいところだ。(Full-Count編集部 データ提供:DELTA) データ提供:DELTA 2011年設立。セイバーメトリクスを用いた分析を得意とするアナリストによる組織。書籍『プロ野球を統計学と客観分析で考える デルタ・ベースボール・リポート1~3』(水曜社刊)、電子書籍『セイバーメトリクス・マガジン1・2』(DELTA刊)、メールマガジン『1.02 Weekly Report』などを通じ野球界への提言を行っている。集計・算出した守備指標UZRや総合評価指標WARなどのスタッツ、アナリストによる分析記事を公開する『1.02 Essence of Baseball』も運営する。 Read more »

加藤未唯組失格敗退 失格訴えた?相手ペアSNSが大炎上 「それでもプロ?」「恥を知れ」 全仏OP

ダブルス3回戦で途中失格で敗退となった加藤未唯、アルディラ・スーチャディ組(AP)  テニスの全仏オープン第8日はパリ・ローランギャロスでダブルス3回戦が4日に行われ、女子の第16シード、加藤未唯(ザイマックス)アルディラ・スーチャディ(インドネシア)組がマリエ・ブズコバ(チェコ)サラ・ソリベストルモ(スペイン)組と対戦し、6―7、3―1で迎えた第5ゲーム途中に失格となり、敗退した。  加藤がポイント間に相手コート側に打った球がボールガールを直撃。主催者によると故意ではなかったが、危険な行為とみなされた。ボールガールは頭痛が出たという。ショッキングな結末に加藤は号泣した。  加藤は5日、自身のツイッターで英語で謝罪。「今日の不幸な事故について、ボールガール、私のパートナーのアルディラとチーム、そして私のサポーターに心からお詫びを申し上げます」とした。行為については、意図的なものではなかったことを強調。ローランギャロスから賞金とポイントをはく奪されるペナルティーを受けたことも記している。  一方、一部海外メディアでは相手が異議を申し立てて失格を促したと報じられ、ブズコバとソリベストルモのインスタグラムには批判が殺到。「グランドスラムに勝てないことを願って、二度と勝てませんように」「ひどいスポーツマンシップ 恥を知れ。あなたはカトウとディラから勝利を盗んだ」「今すぐフォローをやめよう」「それでも自分自身をプロ選手と呼ぶの?」「敵を失格にするために審判を押しつける必要はない 次の試合で負けることを願っている」などと辛らつなコメントが寄せられた。 Read more »

「ブランドやめるまで、たたこうと思ってます」ガーシー容疑者、被害者男性を脅迫か…家族や周囲への危害も示唆

常習的脅迫などの疑いで逮捕されたガーシー容疑者が、被害者のジュエリーデザイナーの男性を「ブランドやめるまで、たたこうと思ってます」などと脅迫していたことがわかりました。 ガーシーこと東谷義和容疑者は去年、YouTubeに配信した動画で著名人ら3人を常習的に脅迫した疑いなどが持たれています。 3人のうちジュエリーデザイナーの男性は、店の閉鎖に追い込まれましたが、捜査関係者などへの取材で、ガーシー容疑者が「奥さんもよく知っています」「ブランドやめるまで、たたこうと思ってます」などと脅していたことがわかりました。 「全部話は入ってきています。とことんいきます。これ撤退してください」 さらに、ブランドのスポンサーに対しても、続けるなら名前を出すなどと言い、撤退を迫ったということです。 警視庁はガーシー容疑者が、家族や周囲の人々にも危害を加えることを示唆し、常習的に脅迫していたとみて調べています。 Read more »

音戸渡船の待合所がカフェに 広島県呉市の2021年に廃止された「日本一短い航路」 手書き料金表そのまま、面影残す

待合所だった建物を活用したカフェ。奥左に音戸大橋が見える  広島県呉市の音戸瀬戸の両岸を結び2021年に定期航路を廃止した「音戸渡船」の警固屋側の待合所が、カフェに生まれ変わった。住民や観光客が集える場所をつくろうと、同市倉橋島でレジャー施設などを手がけるザ・ビーチサンダルが開設した。  木造の待合所を改装した。運航当時の面影を残そうと「大人100円」「小人50円」などと記した手書きの料金表などはそのままにしている。海側のスペースは木の板を敷き詰めてかさ上げし、テラス席にした。「音戸大橋の下を行き交う船を間近に見られる」と店長の吉田達さん(53)は満足する。  5月下旬に本格的に運営を始めた。メニューは今後固めていく方針だが、気軽に飲めるコーヒーや軽食のほか、レモンなど地元の特産物を使ったメニューも検討している。約100メートル北に設けた駐車場には、運航に使われていた「かもめ号」を展示している。  江戸時代から約300年続いたといわれる渡船事業。「日本一短い航路」と呼ばれ、12年度には約8万4千人が通勤や通学で利用していた。だが13年に第2音戸大橋が開通してから利用者が減り、21年に廃止。以来、待合所と船は使われていなかったという。 Read more »

戦闘機が緊急発進 小型機が米首都近郊を飛行、墜落

F16戦闘機が4日、米首都ワシントン上空付近を飛行した小型機に対して緊急発進した/Larry MacDougal/AP (CNN) 北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)のF16戦闘機が4日、米首都ワシントン上空付近を飛行した小型機に対して緊急発進した。小型機はその後、バージニア州南西部の国有林付近に墜落した。 小型機が飛行制限空域に侵入したのか、機内で緊急事態が発生していたのかなどは分かっていない。F16戦闘機が同機を撃墜したわけではないと当局は説明し、安全ではない飛行をした航空機に対して米連邦航空局(FAA)が戦闘機の出動を要請するのは通常の措置だと言い添えた。 発表によると、F16戦闘機は小型機と連絡を取ろうとしたが、パイロットは無反応だった。 F16戦闘機は超音速飛行が許可されており、首都ワシントン周辺ではこの影響で衝撃波が発生した。 墜落した小型機はセスナ560サイテーションV。NORADの戦闘機が午後3時20分ごろ進路をさえぎった。NORADは同機が墜落するまでパイロットとの通信を試みたとしている。 捜査に詳しい関係者によると、同機には4人が搭乗しており、予定していた目的地を約500キロ通り越して墜落した。 バージニア州警察によれば、現場では夜に入っても捜索活動が続けられている。州警察に航空機が墜落したらしいとの連絡が入ったのは午後3時50分ごろだった。 小型機はテネシー州の空港を発ち、ニューヨーク州ロングアイランドの空港に向かっていた。 米議会警察によると、連邦議会議事堂では同日午後、小型機が付近の上空を飛行したことを受け、一時的に警戒レベルが引き上げられた。 Read more »

「電気を運ぶ船」ついに詳細あきらかに コンテナ=超巨大モバイルバッテリー「船で送電」

「電気運搬船」で「海上送電」  ベンチャー企業のパワーX(東京都港区)は2023年5月25日、コンテナ型の巨大な蓄電池を海上運搬する“電気運搬船”初号船の詳細設計を、愛媛で開催中の海事展「バリシップ」にて発表しました。2025年の完成を目指し、同社が本格的に「電気運搬事業」へ乗り出します。 【ついに…】初の“電気運搬船”の設計イメージ(画像で見る) パワーXがかねて発表していた電気運搬船「パワーアーク100」のコンセプトイメージ。今回、詳細設計が発表された(画像:Power X)。  パワーエックスは、ZOZOの取締役兼COOを退任した伊藤正裕さんが2021年に設立した会社です。すでに岡山県で大型の蓄電池工場を建設していますが、かねて、コンテナ型の蓄電池を運ぶ電気運搬船「パワーアーク」シリーズのコンセプトを発表していました。  今回、詳細設計が発表された初号船「X(船名)」は、船長140mで、船に搭載される96個のコンテナ型船舶用電池は合計241MWhもの容量になるといいます。これらに洋上風力や太陽光といった自然エネルギーによる電気をため込み、需要地まで運搬することを計画しています。  同社によると、たとえば北海道には約930ギガワットという膨大な再生可能エネルギーのポテンシャルがあるものの、当地の電力需要が少なく、北海道から本州への送電能力が不足しているため、余剰の電力をどう活用するかが課題になっているといいます。2021年時点の北海道で利用されている再生可能エネルギーは4.8ギガワット、2050年には61.7ギガワットにまで増えると予測されても、その頃には北海道から本州への送電能力が7.2ギガワットまでしか増えない見込みだそうです。  巨大なモバイルバッテリーともいえる舶用電池での「電気運搬」により、海底ケーブルにまつわる課題も解決し、これまでケーブルの敷設が困難だった地域でも風力発電所の設置などが可能になるといいます。  蓄電池は安全性にリン酸鉄リチウムイオン (LFP)電池セルを使用し、6000サイクル以上の長寿命を実現するとのこと。今回の初号船は、そのコンテナ型蓄電池を100個運べる「パワーアーク100」という種類ですが、将来的にはパワーアーク1000、それ以上のサイズの船を作ることもできるといいます。  パワーXは今後、2023年第3四半期中に電気運搬船を活用した海上送電事業を推進するための新会社「海上パワーグリッド株式会社(Ocean Power Grid Inc.)」を設立するとのこと。また今回、九州電力と横浜市港湾局と連携し、再生可能エネルギーを電気運搬船を用いて送電する実証実験について共同で検討するため、それぞれ覚書と連携協定書を締結したということです。2026年より、国内外で実証実験を予定しているといいます。 Read more »

17年ぶり出演の山田邦子もぶっちゃける。飲み会で5分で全裸になる大物芸人T、芸能界最強と言われたW兄弟の弟とは?『ダウンタウンDX』

読売テレビ・日本テレビ系列で2023年5月25日(木)放送の『ダウンタウンDX』は、「実名全部分かります!芸能人のイニシャルトークSP!!」。芸能界の事情通たちが、総勢26名の有名人の秘密を暴露する。 【写真】DX17年ぶりの出演となる山田邦子 ダウンタウンDXに17年ぶりの出演となる山田邦子が暴露するのは、番組で共演していた大物芸人TとSについてのエピソード。 「Tは女優さんに人気だけど照れ屋、一緒に飲みに行っても5分後には全裸になっている」 「Sは今では信じられないけど、当時はコソコソしていた。お酒も飲まなかったので収録が終わると仲が良いスタッフとお家に帰っちゃう。缶コーヒーとカレーライスがあれば十分といった感じだった。ただモテたねぇ~」とぶっちゃける。 雛形あきこが暴露する超売れっ子芸人Oとは(写真提供:読売テレビ) 雛形あきこが暴露するのは、超売れっ子芸人のOのこと。23年間番組で共演していたにも関わらず、一度も奢ってくれたことはないという。それどころか、「一緒にテレビ局の食堂に行っても毎回『財布忘れた』と言って払わなかった」とぶっちゃける。 さらに、テレビ局が用意したお菓子と勘違いして、芸人Oのアメを食べてしまった時には「それ俺のやで!」と怒られたという。 小沢仁志とケンカになりそうだった、大物俳優Mとは(写真提供:読売テレビ) 小沢仁志が語るのは「ネットで尾ひれがついてスゴイことになっている」という、大物俳優Mとのエピソード。 小沢がある監督に連れられて行ったスナックで、Mとある俳優の2人に遭遇。ジャスバンドの演奏に合わせて、勝手にボーカルを始めた俳優に監督が激しめの注意をし、そして「小沢、Mをやれ!」と命令。「お前、俺とやるのか!」と、Mと小沢の死闘が始まろうとした瞬間、大物女優Mにが入店してきて……。 「芸能界でM、ケンカ最強説もありますからね!」とその話をうける、勝俣州和。「ただ過去の情報を集めた結果、誰が強いかってW兄弟なんですよ。特に弟さん」と解説する。 浜田も、「ダウンタウンDXの第一回目のゲストが菅原文太さん、山城新伍さん、川谷拓三さんで。収録の空き時間、俺がちょけて『仁義なき戦いで一番ケンカが強いのは誰ですか?』と聞いたら、全員Wと答えた」と昭和のヤンチャな俳優陣を振り返る。 果たして、芸能界最強と言われた、W兄弟の弟とは? 勝俣州和が聞いた、大物芸人Mが語る、相方Hの良いところって?(写真提供:読売テレビ) 次長課長の河本準一は、大物芸人Mに誕生日プレゼントをダメ出しされたと語る。誕生日会となれば多くの芸人が集まる大物芸人M。 河本は《世界で一枚のオリジナルTシャツ》を作って渡したそうだが、苦虫を噛んだ顔をされた挙句、「くりぃむしちゅー有田さんがプロレスのオリジナルマスクをプレゼントしたら、Mは『めちゃくちゃ、ええやん』と大喜びし、Tシャツを脱いでマスクを被った!」と告白する。話を聞いていたスタジオの大物芸人Mの反応は…? 「俺もMの話がある!」と声を上げたのは勝俣。Mと食事をしているときに、珍しくMの相方Hの話になり、MはHのある《良いところ》を挙げたというが…。スタジオ大爆笑の、Mが語るHの良いところとは? Read more »

岸田首相「長男が公邸で宴会」報道の裏で派閥パーティから“番記者以外しめ出し”の超厳重警戒

岸田首相「長男が公邸で宴会」報道の裏で派閥パーティから“番記者以外しめ出し”の超厳重警戒 過去には派閥パーティでごきげんな姿も 岸田文雄首相の長男で、政務担当の首相秘書官を務める岸田翔太郎氏(32)が、 2022年末に首相公邸で忘年会を開き、その際、賓客を招く公的なスペースなどで写真撮影に興じていたと報じられた。 5月24日の「文春オンライン」によると、岸田家の親戚10人以上が首相公邸に集まり、忘年会が開かれたという。岸田首相のおいが、赤じゅうたんの敷かれた階段に寝そべっている写真や、閣僚がひな壇に並ぶ様子を真似した写真もあるという。 高額な税金が維持費として投入されている首相公邸を、私物のように使う感覚のゆるさにはあきれるしかないが、一方で岸田首相は、本来は広く取材の門戸を開かれているべき場で、一転して異例の“厳重警戒”を敷くようになったという。 ある政治ジャーナリストが語る。 「例年、5月ごろに開かれている自民党各派閥の政治資金パーティですが、安倍派(清和会)、麻生派(志公会)、岸田派(宏池会)の3派はオープンな印象が強く、さまざまなメディアが取材に入ることが可能でした。 しかし、5月17日に開かれた岸田派のパーティでは、2023年から『取材は番記者と平河クラブ(自民党の記者クラブ)に限る』という通達が出されたのです。パーティ直前に米誌『TIME』の見出し問題(岸田首相のインタビュー記事の『日本を軍事大国に変える』という見出しに政府が抗議した問題)があったので、『首相は番記者以外の取材に過敏になっているのでは(笑)』と、冗談も聞かれました」 実際、本誌もこれまで岸田派のパーティを取材していたが、今回は会場に入ることができず、追い返されてしまった。 「開始の1時間前から、他誌のカメラマンと脚立を並べてスタンバイしていたのですが、名刺を出した途端、『今日は雑誌はダメ』と、理由も言わずに、けんもほろろにシャットアウトされたんです。新型コロナウイルスが5類になって再開された、本会議前に議員が集まる『代議士会』も、再開後から雑誌は入れなくなりました」(担当カメラマン) 別に「首相公邸での忘年会を取材させろ」と言ったわけではないのだが……。 Read more »

ソニー、熊本で土地取得=半導体の新工場向け

ソニーグループ本社=東京都内(EPA時事)  ソニーグループ(G)は25日、事業説明会を開き、半導体子会社を通じて熊本県合志市で約27ヘクタールの土地取得を進めていると発表した。画像センサーの生産能力の強化を進めており、新設を検討している半導体工場の用地とみられる。新工場の操業開始は2025年以降となる見通し。  ソニーGは、画像センサーで世界トップシェアを持つ。事業説明会では、24~26年度の3年間で9000億円程度の設備投資を行う計画も示した。金額ベースのシェアは、22年度の51%から25年度には60%超となる見込みという。  半導体子会社ソニーセミコンダクタソリューションズ(神奈川県厚木市)の清水照士社長は「(足元で不安定な)市況が回復した際に成長機会を確実に取り込めるよう、準備を行っていく」と話した。  Read more »

覚醒剤入り酒飲ませ女性暴行 会社役員ら2人逮捕

警視庁 女性に覚醒剤を混入した酒を飲ませて抵抗できない状態にし、性的暴行を加えたとして、警視庁大塚署は、準強制わいせつ致傷と覚醒剤取締法違反の疑いで、通信関連の会社「スリーラボ」(東京都豊島区)の代表取締役、舟山鉄馬容疑者(40)=板橋区徳丸=と、清掃業の中島正嗣容疑者(49)=同区成増=を逮捕した。いずれも容疑を否認している。 逮捕容疑は、2人は共謀し、昨年11月30日夜、港区にあるバーの個室内で、20代女性の酒に覚醒剤を混ぜて抵抗できない状態にし、店内でわいせつな行為をしたとしている。女性は嘔吐(おうと)やめまいなどの症状が出た。 大塚署によると、舟山容疑者と中島容疑者は地元の知り合いで、女性とは通信アプリ上で知り合い、事件当日が初対面だった。翌日に女性が「体調がおかしい」と警視庁に相談。尿検査の結果、覚醒剤の成分が検出された。 Read more »

菊地絵理香が単独首位 神谷そら、桑木志帆らが1打差2位 リゾートトラスト・レディース第1R

<国内女子ゴルフツアー:リゾートトラスト・レディース>◇第1日◇25日◇静岡・グランディ浜名湖GC(6500ヤード、パー72)◇賞金総額1億4000万円(優勝2520万円)◇有観客開催 ツアー通算5勝の菊地絵理香(34=ミネベアミツミ)が6バーディー、ボギーなしの66で回り、単独首位に立った。 神谷そら、桑木志帆、後藤未有、穴井詩の4人がトップに1打差2位につけている。岩井千怜、前週Vの山下美夢有は2打差6位。吉田優利は3打差12位。前回Vの小祝さくらは6打差52位だった。 西郷真央は69位、稲見萌寧は84位、岩井明愛は109位と出遅れた。 1番、ティーショットを放つ菊地(撮影・宮地輝) Read more »

「50歳から」お得!割引を使って旅行をもっと楽しむ方法とは?

「50歳から」お得!割引を使って旅行をもっと楽しむ方法とは? 50歳から利用できるお得な旅割サービス4選 50歳になると利用できるお得なきっぷや宿泊プランから、大人を満足させる贅沢なツアーまで、おとな旅の割引サービスを4種ご紹介します。お好みの自由度や充実度に合った、旅割サービスを探してください。 JR東日本・北海道「大人の休日倶楽部ミドル」 「大人の休日倶楽部ミドル」では、入会後に届くSuica機能が付いたクレジットカードの利用または提示で、主に以下の特典を受けることができます。 __ ・JR東日本・北海道きっぷの5%割引 ・お得な会員限定きっぷ(期間限定乗り放題)・ツアー・イベントの利用 ・旅先の提携する店舗での割引優待 ・JRE POINTが貯まる __ 男性は満50~64歳、女性は満50~59歳の方が対象で、年会費は2624円(税込み)。初年度は無料で、サービスを体験できます。 会員限定のツアーは、テーマや場所別に検索ができて、内容も豊富ですので、大人になったらしたいと思っていた体験を、満喫されてみてはいかがでしょうか。 JR西日本「おとなび」 「おとなび」は、満50歳以上の方を対象とした、大人の美しい生き方や、大人だからこそ味わえる旅を応援する旅クラブです。WESTER会員に登録(無料)すると、以下のような特典が利用できます。 __ ・山陽新幹線や特急列車のお得な会員限定きっぷ ・日本旅行とコラボレーションした会員限定のツアー ・ 「瑞風ラウンジ」の利用 __ 会員証を提示すると、本来は「瑞風」に乗車予定のお客さまをおもてなしする、ホテルグランヴィア京都15階の「瑞風ラウンジ」を特別にご利用いただけます。「TWILIGHT EXPRESS 瑞風 MIZUKAZE」のノスタルジック・モダンな雰囲気を体験できるでしょう。 また、会員限定きっぷでは、グリーン車を含めたJR西日本全線の新幹線・特急列車が、3日間または5日間乗り放題の「西日本グリーンきっぷ」もおすすめです。料金は、2万5000円~3万円(税込み)で、いくつかの街を散策したい方は必見です。 会員限定のツアーは西日本に限られますが、2~17万円台と、幅広く大人が楽しめるプランが充実していますので、旅の目的や予算に合わせて選べるでしょう。 JR東海「50+」 「50+(フィフティ・プラス)」は、JR東海が提供している、50歳以上の方なら誰でも入会できる、年会費無料の旅クラブで、以下のサービスがあります。 ... Read more »

長野県中野市で猟銃を持った男が立てこもり

 長野県警によると、同県中野市で25日午後、猟銃と刃物を持った男が立てこもる事件が発生した。複数の負傷者がいるとの情報もあり、確認を急いでいる。 Read more »

少子化対策の愚策! 社会保険料の月額500円上乗せ案は「ステルス値上げ」

経団連の十倉雅和会長は「個人消費の増加に待ったをかけるもの」と反対しているが(C)共同通信社 とっくに忘れた国民も多いだろうが、岸田文雄首相(65)が2021年9月の自民党総裁選に出馬した際、最も力を込めて説明していたのが「令和版所得倍増計画」だった。 「これまでの新自由主義を転換」「新しい資本主義」……。次々と打ち出される岸田首相の言葉に多くの国民は期待し、希望を寄せていたが、気付けば「所得倍増」どころか、今や「所得激減」に向かって進んでいるとしか思えない。 5年間で43兆円という「異次元の防衛費」を賄うための増税案に続き、またも庶民いじめの驚きの政府案が浮上したからだ。 「次元の異なる少子化対策」の財源確保策として、政府内で検討が始まった社会保険料への上乗せだ。 今のところ、負担額は国民1人当たり月500円程度になる見込みで、政府は年間約1兆円の捻出を目途に、2026年度にも公的医療保険の保険料とともに「支援金」として徴収を始める方針だという。 社会保険料の負担増をめぐっては、「現役世代の可処分所得を直撃し、個人消費の増加に待ったをかけるもの」(経団連の十倉雅和会長)として反対の声が出ているにもかかわらず、お構いなしだ。 《月額500円程度なら仕方ないかな》 《社会全体で子育てするのに月500円か》 ■「五公五民」が「六公四民」「七公三民」に? ネット上では、この政府方針に理解を示す意見も少なくないが、冗談ではない。 今年初め、国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担割合「国民負担率」が47.5%(22年度)になる見込み──と財務省が発表。SNS上では《五公五民か》《江戸時代なら一揆確実》などと話題になったが、振り返れば1979年度の「国民負担率」は30%台。それが徐々に上昇し、2013年度から40%台に突入。20年度に初めて47%を超えたのだ。 「少子化対策」を理由にした今回の社会保険料の上乗せ(支援金)についても、いったん始まってしまえば、この先、アレヨアレヨという間に引き上げられる可能性は高い。「五公五民」が「六公四民」「七公三民」になるかもしれないのだ。 《これは500円程度と見せかけたステルス値上げ》 《いつの間にか1人当たり月額500円負担が1000円、2000円となるのでは…》 《少子化対策はなんだから自己責任でということか。新しい資本主義とは、新しい自己責任の意味か》 ネット上では怒りの声が続出している。 Read more »

巨人・岡本和真らセイコーから高級腕時計を贈られる

贈呈されたセイコー腕時計を披露する(左から)巨人・岡本和真、大城卓三、戸郷翔征、大勢 国際的な活躍で日本のスポーツ文化や球界の価値を高めた巨人・岡本和真内野手(26)ら7人が25日、日本を代表する時計メーカーのセイコーから腕時計「グランドセイコーSLGH005」を贈呈された。販売価格は115万5000円(税込み)。岡本和は東京ドームでのDeNA戦前の贈呈式で「この時計を付けてペナントレースを頑張り、最高のシーズンにしたい」と笑みを浮かべた。 Read more »

4WDでPremiumが当たり前!?本日発売の新型軽スーパーハイトワゴン「三菱 デリカミニ」は、約1万6000台受注で早くも人気者に

2023年5月25日、三菱自動車は同日より新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」の販売を開始したと発表。予約注文はすでに1月13日より始まっており、5月24日までにまでに約1万6000台を数えている。 予約注文の約6割が4WDモデルを選択 三菱の新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」の販売がいよいよ開始された。といっても、予約注文はすでに2023年1月13日より開始されており、5月24日までに約1万6000台という数となっている。 「想像以上に広い室内空間に驚いた」といった声が寄せられる新型「デリカミニ」。 そこで、その予約注文内容に目をやると、全体の約6割が4WDモデルを選択。4WDモデル専用装備となる165/60R15サイズの大径タイヤと、専用ショックアブソーバーによる安心で快適な走行性能などが重視されていると、三菱は分析している。 グレードは、助手席側後席電動スライドドアや運転支援機能「三菱 e-Assist」などを備えたベーシックな「G」「T」、これらの装備に加えて運転席側後席電動スライドドアや高速道路 同一車線運転支援機能「マイパイロット」など充実した装備の「G Premium」「T Premium」の4つの展開となるが、予約注文では8割以上が「Premium」グレード(「G Premium」「T Premium」)となっている。 好意的な口コミも多数。「『デリカ』らしいデザインに一目ぼれした」や、「想像以上に広い室内空間に驚いた」といったものだ。名前に冠されたミニバン「デリカ」をほうふつさせる「Reliable & Active Super Height Wagon(頼れるアクティブな軽スーパーハイトワゴン)」の開発コンセプトが、ユーザーの心を捉えていると言えそうだ。 なお、2023年4月6日から5月7日に実施した、「デリカミニ公式キャラクター名前募集キャンペーン!」の結果、応募総数6286件の中から「デリ丸。」にキャラクター名が決定した。公式キャラクター「デリ丸。」は、今後もTVCMやスペシャルサイトなどを通して新型『デリカミニ』をPRしていく予定で、6月6日から期間限定でLINEスタンプの無料配信が実施される。ぬいぐるみなどのグッズも発売を予定されているという。 「デリ丸。」の名前に決定した「デリカミニ」の公式キャラクター。 三菱新型デリカミニ 受注状況(2023年5月24日時点) ◎グレード別構成比 T Premium(ターボエンジンモデル):65% T(ターボエンジンモデル):5% G Premium:25% G:5% ◎駆動方式構成比 ... Read more »

元イタリア代表・マルディーニ氏 日韓W杯韓国戦前の嫌がらせ明かす「ロッカールームに入るために争った」

パオロ・マルディーニ氏(ロイター) イタリア1部ACミランで活躍した元同国代表DFのパオロ・マルディーニ氏(54)が、歴史的黒星となった2002年日韓W杯決勝トーナメント1回戦韓国戦の知られざる側面を振り返った。 この試合は、バイロン・モレノ主審による韓国有利の判定が連発されたことで有名。韓国人選手のラフプレーをことごとく見逃し、MFフランチェスコ・トッティを不可解な判定で2枚のイエローで退場に追い込むなどやりたい放題。大きな批判を浴びた。それから20年以上たったが、イタリアでは当時の屈辱は風化していない。 マルディーニ氏も、自身のA代表ラストマッチをはっきり記憶しているようで、イタリアメディア「fanpage・it」によると同国のテレビ番組に出演した際、「試合が始まる前に、何かがおかしいことに気づいたんだ。2002年には握手はなく、キャプテンだけがやっていた。(チームメートのダミアーノ・)トンマージは握手をする習慣があったから、レフェリーにも相談したけど、拒否されたんだ」と振り返った。 さらにスタジアム入りの際、嫌がらせもあったという。イタリアイレブンは、IDカードを首からさげるようルールを厳格に強要されたという。同氏は「すべての選手が身分証明書を首からさげていたわけではない。だから彼らは私たちがスタジアムに入ることを望まず、私たちはロッカールームに入るために争ったんだ」と明かした。 悔しい結果に終わった02年後、マルディーニ氏は、06年ドイツW杯も招集の打診を受けたが「04年の欧州選手権ユーロ大会も断っていたし、戻る気になれなかった」。屈辱の敗戦は、大きなショックだったようだ。 Read more »
Kênh kiến thức kỹ năng, phát triển bản thân, hướng nghiệp, blog nhân sự