米コインベース、第2四半期は予想より大幅な赤字 [9日 ロイター] – 暗号資産(仮想通貨)交換所のコインベース・グローバルが9日発表した第2・四半期決算は、市場予想より大幅な赤字となった。米連邦準備理事会(FRB)の積極的な利上げで米経済が景気後退入りするとの警戒感から、投資家が仮想通貨など投機性の高い資産を売却したため。 1株当たり実質損益は4.76ドルの赤字。リフィニティブのIBESデータによるアナリスト予想は2.65ドルの赤字だった。 収入は前年同期比63%減の8億0800万ドルで、市場予想に届かなかった。 第2・四半期の取引高は2170億ドルと、前年同期の半分以下に落ち込んだ。取引高は個人で68%、法人で46%それぞれ減った。 コインベースは第3・四半期の取引高が第2・四半期からさらに減少すると見込んでいる。また今年の調整後実質損失を5億ドル近くに抑える目標を示した。
Read more »
岡田祐佳公式インスタグラム(@yukachin719)から タレントの岡田結実(22)の母でタレントの岡田祐佳(50)が、10日までに自身のインスタグラムを更新。娘と食事を楽しむ様子を投稿した。 祐佳は仲睦まじい親子2ショットを投稿し「お互いの近況報告や仕事の事からプライベートな話山盛り!もうね、ほんと、親子なのか?友達なのか?話尽きない」と盛り上がったという。「ママの恋話とか、ほっといてくれぇ~」「#ママに彼氏は出来ませんw #心配するな諦めろ」と恋バナを楽しんだとつづった。 「姉妹?!」と反響を呼んだ2ショットには「結実どんだけ顔小さいねん?これ写真あかんやろ?ママは、ノーメイク50歳。ゆいさんは、仕事帰えりバッチリメイクの22歳。悲しい現実www」と自虐的につづったが「でも、娘は自慢のママやで!とLINEくれてた 泣ける 親バカ子バカだな」としみじみ。ファンからは「2人も美人」「顔ちっさ」「仲良しで素敵」「愛情があふれてますね」と称賛するコメントが多く寄せられた。
Read more »
埼玉県警察本部 10日午前2時頃、埼玉県川島町の住宅内で、住民とみられる男女4人が血を流して倒れているのが発見された。40歳代くらいの男女と小学生くらいの女児の計3人の死亡がその場で確認され、高校生くらいの男性が救急搬送された。県警東松山署は、無理心中と事件の両面で捜査している。 発表によると、9日午後11時45分頃、住民と連絡がとれないのを心配した40歳代の友人男性が安否確認で住宅を訪れ、室内の電気がついたままになっていたため110番した。同署員が窓を割って室内に入り、倒れている4人を発見した。 現場は閑静な住宅街の2階建て住宅。玄関や1階の窓は施錠され、4人の着衣に乱れはなかったという。同署で4人の身元と死因を調べている。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
2024年半ばに2輪業界へカムバックすることを公表済みのBRP・Can-Amですが、その尖兵となる2機種の電動バイクの車名とスタイリングが公表されました。ひとつはオンロード寄りのストリートモデル「パルス」、そしてもうひとつはオフロード業界で偉業を残したCan-Amらしさを感じさせる、デュアルパーパスモデルの「オリジン」です! 文:宮﨑健太郎(ロレンス編集部) ※この記事は「ロレンス」で2022年8月8日に公開されたものを転載しています。 2台の電動車は、非常に興味深いレイアウトを採用しています! カナダのケベック州に本拠を置くBRPは、傘下のCam-Am(カンナム)ブランドの2輪業界へのカムバックを3月25日に発表しました。スノーモービルやPWC(パーソナルウォータークラフト)、そして近年では3輪のスパイダーなど、パワースポーツの分野で著名なBRPですが、前進のボンバルディア社の時代から1987年までの間、Cam-Amブランドは北米市場をメインに2輪業界で大活躍していました。 [動画] 北米の眠れる巨人!! BRPのCan-Amブランドが電動バイクを開発し、2輪業界へ再参入することを予告しています! – LAWRENCE – E-RIDE x LIFESTYLE + α そして8月7日・・・BRPはCam-Amの2機種の電動バイクの名称とその姿を発表しました! 残念ながらその詳細なスペックは現時点では明かされていませんが、2機種ともにまったく新しい「ロータックス E-パワー テクノロジー」を採用することで、高速道路の使用にも十分な馬力とトルクを得ているとBRPは説明しています。 ホセ・ボワジョリ(BRP社長兼CEO) 「半世紀前、Can-Amは競技トラックとトレイル市場で勝利を収めましたが、今日新たなレガシーが始まりました。Cam-AmオリジンとCam-Amパルスは、電動2輪車ファミリーの最初の2モデルであり、全く新しい世代にスリリングなライディング体験を提供することで、モーターサイクルの伝統を取り戻すための準備を私たちは進めています」news.brp.com 「パルス」は毎日の都市部の通勤を、電動技術で”ジョイライド”に変える・・・ことをうたう、電動ストリートモデルです。 can-am.brp.com 電動デュアルパーパスの「オリジン」の名は、1970年代から主にオフロードシーンで活躍したCam-Amブランドの”レガシー”へのオマージュ・・・ともいえるネーミングです。ストリートの舗装路でも不整地のトレールでも、爽快な電動車の走りを楽しめるように設計されています。 can-am.brp.com パルスもオリジンも、ともに片持ちリアスイングアームを採用していますが、公開された写真や動画を見る限り、近代スクーターで主流の「ユニットスイング」構成になっているっぽいのが興味深いです。 ユニットスイングはバネ下重量が重くなる欠点がありますが、電動車の場合駆動部をひとつにまとめられる利点を活かして、バッテリーなどの電動車ならではのパーツ群が占めるスペースを、大きく取ることが可能になります。 なおBRPは、Cam-Amブランド50周年を祝うのに間に合うよう、2023年8月に両機種の完全なスペックを公表する予定とのことです。鬼に笑われちゃいますが、来夏の訪れを楽しみに待ちましょう! 水上パワースポーツの分野でも、電動化を進めるBRP!! なおパルスとオリジンの発表とともに、BRPは同社のPWC(パーソナルウォータークラフト)部門「シードゥー」から「シードゥー ...
Read more »
試合後、ベンチを後にする佐藤輝(撮影・堀内翔) 「DeNA3-2阪神」(9日、横浜スタジアム) 巨人、オリックスで活躍し、シーズン最多二塁打のNPB記録を持つ谷佳知氏が、DeNA-阪神戦でデイリースポーツの解説を務めた。大山に続き、中野も新型コロナウイルス陽性判定を受け、主力打者2人を欠いた中で、阪神はDeNA先発の今永を攻略できず、4安打で2得点にとどまり、九回サヨナラ負け。谷氏は「大山、中野が帰ってくるまでの間が、阪神にとっては踏ん張りどころになる」と打線の奮起に期待した。 ◇ ◇ 大山、中野という主力打者2人の不在を痛感させられるゲームになった。 中野の離脱で、これまで打線を引っ張ってきた中野、島田、近本という走力のある3人による1、2、3番が組めない中、1番・近本、2番・島田、3番・ロドリゲスで臨んだが、4番・佐藤輝を含めて無安打。直球にキレがあったこの試合のい今永は他のチームでも捕らえるのが難しかったと思うが、上位打線がそろって沈黙すれば、勝利が遠のくも無理はない。 佐藤輝も好調とは言えない中で、どうやって上位打線を機能させていくか。大山、中野が帰ってくるまでの間は、阪神にとって踏ん張りどころとなるだろう。 この試合のように「1番・近本」「2番・島田」がベースになるのか、「1番・島田」と「3番・近本」の間に二遊間の誰かを「2番」に入れるのか。いろんなパターンが考えられるが、近本、島田、佐藤輝の主力3人にはより奮起が求められるし、中野、大山の代役としてスタメン出場する選手がどれだけ存在感を示せるのかも大きなポイントになる。 勝利は呼び込めなかったが、代役として先発出場した陽川、木浪は二回にそろって適時打を放ち、結果を残した。大山、中野の穴は埋められるものではないが、陽川、木浪のように代わって出た選手が活躍すると、ベンチの空気は確実に変わってくる。 先発、リリーフともに陣容が整い、安定している投手陣が踏ん張ってロースコアの展開に持ち込み、攻撃陣が少ないチャンスをものにして勝ち切る。大山、中野が帰ってくるまではこれまで以上に、そうした戦いが求められる。苦しい時はみんなの頑張りが不可欠だ。チーム一丸で乗り切ってほしい。
Read more »
完封勝利を挙げ会沢(左奥)と握手を交わす森下(撮影・立川洋一郎) 「広島2-0ヤクルト」(9日、マツダスタジアム) 広島・森下のナイスピッチングに尽きる試合だった。捕手・会沢との息も合って、言うことのない内容だったといえる。 大きな勝因は、一発のある村上の前に走者を出さなかったこと。3安打されたが、森下にダメージはほとんどなかったんじゃないかな。 しかも七回、その村上に先頭でヒットを許しながら、直後に三振ゲッツーでピンチが拡大しなかったところもポイントだ。球数が少なくても、疲れの出始めるイニングを結果的に3人で終われたことが、完封に結びついた。 攻守ともに、ミスは勝負に直結する。森下で言えば、死球は1つあったが無駄な四球はなく、ノーミスのピッチングができた。一方のヤクルトは八回に失策が絡んで決定的な2点目を失った。 このところ、広島先発陣が長いイニングを投げられなかっただけに、10日以降のピッチャーも森下に続いて欲しい。最後に「森下投手、今季初完封おめでとう」と言わせていただく。
Read more »
舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」の製作発表に登場した(左から)藤原竜也、石丸幹二、向井理 公演関係者に新型コロナウイルス陽性者が出た影響のため、中止が相次いでいた話題の舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」(東京・赤坂ACTシアター)は新たに3公演を中止し、8月13日夜の部から再開されることが10日、公式ツイッターなどで発表された。 「舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』では、上演に携わる関係者に新型コロナウイルス感染症の陽性反応が確認されたため公演を中断し、明日(11日)からの再開を目指して関係者の健康観察を続けて参りましたが、本日、大変残念ながら再開までにはまだもう少し時間が必要との結論に至りました。つきましては、明日8月11日(木)12時15分開演の回より8月13日(土)12時15分開演の回までの3公演を追加で中止とさせていただきますので、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます」と報告。 「尚、公演の再開は8月13日(土)18時15分開演の回からとさせていただき、出演者につきましては、当面の間は健康観察の結果を見ながら、一部変更して上演させていただきます。公演同様、舞台稽古にも中止と遅れが生じましたため、予定していたトリプルキャスト、ダブルキャストの初回出演が一部後ろ倒しとなりますことを、重ねてご報告いたします」とした。
Read more »
пјњг‚ўг‚№гѓ¬гѓЃгѓѓг‚Їг‚№пјЌг‚Ёгѓіг‚јгѓ«г‚№пјћв—‡9ж—Ґпј€ж—Ґжњ¬ж™‚й–“10ж—Ґпј‰в—‡г‚Єгѓјг‚Їгѓ©гѓігѓ‰г‚ігѓг‚·г‚ўгѓ エンゼルス大谷翔平投手(28)が、10勝目をかけて敵地でのアスレチックス戦に「2番投手兼DH」で先発する。打者ではここまで24本塁打を放っており「2桁勝利、2桁本塁打」達成なら1918年ベーブ・ルース以来、104年ぶり。これが今季4度目の挑戦となる。 前回登板の3日は本拠地でのアスレチックス戦に先発し、6回途中7安打3失点(自責2)で7敗目を喫した。現在3連敗中で、7月13日を最後に白星から遠ざかる。今季はここまで18試合に登板し9勝7敗、防御率2.83。打者では106試合で打率.253、24本塁打、65打点、OPS.837。現在メジャー通算117本塁打で日本選手2位のイチローと並んでおり、イチロー超えにも期待がかかる。前日8日は完全休養し、44試合ぶりに欠場した。 アスレチックスの先発はメジャー3年目の右腕ジェームズ・カプリーリアン(28)。今季3勝5敗、防御率4.32で、エンゼルス戦では通算4試合で3勝0敗、防御率1.17と負けなし。大谷とは前回3日に投げ合い、6回途中1失点で勝利投手となった。打者大谷とはこれまで4度対戦し、計10打数無安打、1四球5三振に封じている。 大谷翔平
Read more »
鈴木あきえのインスタグラム(@akiesuzuki0312)より タレントの鈴木あきえが9日までに自身のインスタグラムを更新し、「こどもの国」での親子ショットを公開した。 この日「こどもの国へ行ってきました。高校のマラソン大会で行った以来(何故かここで走らされた思い出)遊具もたくさん 動物もいっぱい お水遊びも充実 マラソン大会の時は全く気づきませんでしたが 子供の楽しいがめちゃくちゃ詰まっててまた必ず行こうと思いました」と子どもと動物の触れ合い写真など複数枚投稿。「#3歳男の子 #1歳女の子 #2歳差兄妹 #2歳差育児 #2歳差ママ」とタグをつけた。 この投稿にフォロワーからは、「本当に仲の良い兄妹だなぁ」「あきえさんみたいにキラキラな笑顔でいるママになりたいです」「いつも兄妹の可愛い写真ありがとうございます」「ママがイチバン楽しそうね」などのコメントが寄せられている。
Read more »
オールスター選出3度を誇るフィリーズのJ.T.リアルミュート捕手(31)が、来年開催されるWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)に米国代表として出場することが明らかになった。9日(日本時間10日)、MLB公式ツイッターなどが伝えた。これが大会初参戦となる。 リアルミュートは14年にマーリンズでデビューし、2年目から8年連続2桁本塁打を放つなど強打の捕手として知られている。19年にフィリーズに移籍し、20年オフには5年総額1億1550万ドル(約156億円)で契約延長した。18年から2年連続でオールスターとシルバースラッガー賞を受賞し、19年にはゴールドグラブ賞にも選ばれた。昨季は17本塁打を放ち自身3度目のオールスターに選出。今季は92試合で打率.265、12本塁打、52打点、OPS.780を記録している。 米国代表は、すでにエンゼルスの主砲トラウトがキャプテンとして出場することが決定。他にもカージナルスのアレナド、ゴールドシュミット両内野手、レッドソックスのストーリー内野手など、大物選手の参加が判明している。 J・T・リアルミュート(2018年11月11日撮影)
Read more »
トランプ前米大統領 米連邦捜査局(FBI)が8日に共和党のトランプ前米大統領の居宅を捜索したことについて、共和党からはトランプ氏に近い議員を中心に反発の声が上がった。今年11月の上下両院選を含む中間選挙まで3カ月を切ったタイミングだけに「捜査権の政治利用だ」との批判が目立ったが、トランプ氏と距離を置く上院の党指導部は静観し、共和党内の路線対立も浮き彫りになった。 米メディアによると、FBIは8日、トランプ氏が大統領在任中に作成された公文書を南部フロリダ州の居宅に不正に持ち出した行為に関連して捜索した。国立公文書記録管理局(NARA)は今年1月に居宅から15箱分の公文書を回収していたが、さらに文書が残されていた可能性がある。 ただ、FBIを傘下に置く司法省は今年6月に居宅を訪れ、文書の保管状況などについて、トランプ氏側の弁護士から聞き取りをしていた。8日になって強制捜査に踏み切った理由は不明で、トランプ氏は「これまでも関係機関には協力してきた」と反発している。 トランプ氏に近い党下院トップのマッカーシー院内総務は8日、司法省に対して「(捜査権を)政治的な武器として使うことは、もう我慢の限界だ」と強調。中間選挙で共和党が下院の多数派を奪還した場合、司法省の運営状況を独自に調べる方針を示し、ガーランド司法長官に「文書を保存し、予定を開けておけ」と警告した。ステファニク下院議員総会議長も「バイデン政権は政敵を攻撃するために司法省を武器として使っており、ただちに調査が必要だ」と同調した。 上院司法委員会の重鎮でもあるグラム上院議員は「中間選挙まで100日を切っているタイミングで、前大統領への捜査を始めることは、問題があるという以上のことだ」とFBIを批判した。 一方、FOXニュースによると、トランプ氏と距離を置く党上院トップのマコネル院内総務は9日、記者団から捜索について問われたが、返答を避けた。ナンバー2のスーン院内幹事もFBIの捜索についてコメントしていない。マコネル氏らは、終盤戦に入った中間選挙の党予備選でトランプ派が躍進することが無党派層などの反発を招き、11月の本選で不利になると懸念しており、トランプ氏の擁護を避けているとみられる。 バイデン政権や民主党は静観する構えだ。ホワイトハウスのジャンピエール報道官は9日の記者会見で、事前にバイデン氏やホワイトハウスは捜索に関する報告を受けていなかったことを明らかにした上で「司法省の独立した捜査だ。進行中の犯罪捜査についてはコメントしない」と述べた。ペロシ下院議長は「法の支配を信じている。大統領経験者であっても、法を超越する存在ではない」と述べた。【ワシントン秋山信一】
Read more »
日銀本店 日本銀行が10日発表した7月の国内企業物価指数(2020年平均=100、速報値)は114・5となり、前年同月より8・6%上昇した。プラスは17か月連続。円安や原材料高による輸入物価の上昇で、幅広い品目が値上がりしている。
Read more »
9日の中日戦に先発したメルセデス 「中日3-2巨人」(9日、バンテリンドーム) 巨人の連勝が4で止まった。敗因のひとつに挙げられるのが、先発し五回途中で降板したメルセデスの投球。デイリースポーツウェブ評論家の高代延博氏は「ストライクを欲しがるあまり腕が緩み、変化球は打者に読まれてしまっている」と致命的とも言える“欠陥”を指摘した。 ◇ ◇ メルセデスの悪い方のピッチングがまた顔をのぞかせたね。ストライクを欲しがって打たれるパターン。特に変化球を投げる時に見られる悪癖で“腕が緩む”という現象だ。 初回、簡単に3人で退けたまではよかったが、二回はビシエドに右前打された直後の木下にスライダーを左前へ運ばれた。低めではあったが、真ん中のコース。追い込んでいただけに実にもったいない投球だった。 三回は走者こそいなかったが、大島にスライダーを中前に打ち返された。おそらく大島はこのスライダーが見えていたのだと思う。こういう“ぬるい”腕の振りは、打者には瞬間的に分かるものだからね。 メルセデスは精神的に強いタイプではないのだろう。テンポよく投げている時はスムーズな投球ができるが、特に走者を背負うと気持ちに余裕がなくなり投げ急いでしまう。 二回から五回まで、連続して複数安打を浴びる崩れ方をしたのは投げ急ぎが原因。特に変化球を投げる場合にその傾向が顕著で、すべてをストライクゾーンへ投げようとする。 腕をしっかり振らずにボールを置きにいくと、変化球は単なる遅い球でしかなく、しかも高めに浮きやすい。たとえ低めに決まったとしても、打者に見極められる。 この悪いクセである“腕の緩み”を矯正しないと、なかなか次のステージに上がっていけないと感じる。 メルセデスはリーチが長く、右打者の懐に食い込む強いスライダーという武器を持っているのに、その特長をどうも生かせない試合が多い。そろそろピッチングスタイルを見直さないと。そのためには周囲のアドバイスが欠かせない。 アドバイスという点では、この試合でもうひとつ気になるシーンがあった。 三回一死一塁から岡林が放った左翼線への打球で、一塁走者の大島が一気に生還したシーンだ。 ポランコの動きを見ていると、守備位置が左中間へ寄りすぎていたため、打球処理に時間がかかっていた。 セオリーから言うと左中間、右中間を詰めるべき状況ではあるが、バンテリンドームの場合は両翼のポール際へ伸びた打球で、一塁から長躯ホームインするケースが多い。東京ドームよりも距離があるからね。 打者がパワーヒッターではない岡林ということを考えれば、外野手はそれぞれ左へ寄る守備位置をとったほうがよかった。 三回の巨人の攻撃でも、この特長を生かして1点を取っていた。その打球を右翼線へ放ったのがポランコだったが、彼にそこまでの知識はないだろうから、コーチの指示が必要だっただろうね。 1点差勝負になっただけに、これももったいない失点だった。
Read more »
謎の2台が発表される! その正体が気になる! 2022年8月8日、スズキのインドネシア法人は同月11日から開催される「インドネシアオートショー」にて2台の新型モデルを発表する予定だと明らかにしました。 2022年8月11日にインドネシアで発表される謎のスズキ車…その正体はなんなのか? 2022年8月11日にインドネシアで発表される謎のスズキ車…その正体はなんなのか? インドネシア法人となるSuzuki Indomobil Sales(SIS)は、2022年8月11日から21日までインドネシアコンベンション展示会で開かれる「Gaikindo Indonesia International Auto Show(GIIAS)」でふたつの新商品を発表する予定です。 【画像】ナニが出る? 謎のスズキ新型車! 予想は全長4m以下の小型SUV? 先行画像を見る!(26枚) これに先駆けてSISは、「ちょっとしたヒントを与えたいと考えています。そうすることで、より一層熱が入ることが期待されます」というコメントと共にティーザー画像を公開しました。 このティザー画像に対して現地のユーザーからは「新型バレーノ? エスプレッソ?」「ヴィターラ?」「新型スイフトなの?」と思い思いのコメントが寄せられています。 また実際にインドネシア市場で販売されているコンパクトカーの「カムリン」のモデルチェンジを予想する声も。 実際に公開されている画像では、青いボディカラーを身にまとったミニバンもしくはワゴンらしきシルエットのモデルが1台。 もう1台は、スクエアボディが特徴的なコンパクトカーと考えられ、こちらはインド市場などで販売されているコンパクトSUVのエスプレッソに似ています。 今回、インドネシア市場で発表される2台がどのようなモデルなのか、期待が高まります。
Read more »
CT125ハンターカブ+日産キャラバンで6輪生活を楽しむ 静岡県浜松市のトランポ&バイクショップ「OGSHOW」の公式YoutubeにCT125ハンターカブと日産キャラバンで6輪生活を楽しむ映像がアップされています。使用されているハンターカブは前回カスタムされたブラック仕様車。キャンプや釣り道具の積載性と機動力を活かしたランガンフィッシングスタイルを紹介しています。バイクも釣りもキャンプも、というオーナーは必見です。 トランスポーターのプロショップ「オグショー」
Read more »
台湾を訪問したアメリカのペロシ下院議長(写真:ブルームバーグ) アメリカのペロシ下院議長の台湾訪問を機に、台湾周辺の海空域を舞台とした中国による大規模演習がおこなわれた。4日に発射した弾道ミサイルのうち、5発が日本の排他的経済水域(EEZ)に落下するなど、「台湾有事は日本有事」ということが改めて鮮明になったともいえる。今回の中国の行動から日本が学ぶべきことは何か。中国防衛駐在官(駐在武官)も務めた、自衛隊きっての中国ウォッチャーが解説する。 中国の大規模軍事演習が示唆すること 今回の軍事演習は、海上封鎖、空爆、強襲上陸などさまざまな軍事作戦が、陸海空、ロケット軍などあらゆる軍種を動員して行われた大規模な軍事演習だった。また時期を前後して、台湾に対する大規模なサイバー攻撃も行われている。 中国の国内報道にみられるその順調な演習活動から類推すれば、今回の大規模軍事演習は、従前十分に練られた計画であることが容易に想像できる。この軍事演習が、中国が台湾を武力統一する場合に採用するであろう軍事作戦計画の1つの雛型であることは間違いないだろう。 中国国防大学教授の孟祥青少将は、今回の軍事演習によって中国の統合作戦能力、指揮管制能力の向上が明らかになったことを誇っている。当然、周辺海空域に展開しているアメリカ軍は今回の演習を通じてさまざまなデータや教訓を収集できたのではないだろうか。 一方で、今回の台湾周辺で展開した中国の大規模軍事演習は、アメリカ軍のみならず、われわれ日本社会にも大きな教訓を示唆している。具体的には、現代日本社会の思い描く価値観とかなりギャップのある価値観・思考体系を中国が有していることを、否でも応でも直視せざるをえなくなったということだ。 そのギャップの1つ目は、武力の行使、威嚇に対するハードルの低さである。 国連憲章では、武力による威嚇やその行使を慎むことを加盟国に求めている。こうした国際約束を承知のうえで、中国国防部の報道官や前述の孟少将は、今回の実弾射撃を含んだ軍事演習の目的が台湾独立派に対する警告であり、アメリカなど外部勢力への威嚇であることを明言している。 近年、FDO(flexible deterrent options:柔軟抑止選択肢)といった危機発生時に部隊の展開などを通じて相手側に意図と決意を伝えて抑止を図ることが行われている。今回の中国の軍事演習に備えたアメリカ空母「ロナルド・レーガン」の周辺海域への派遣もその1つと言える。こうしたFDOは、一方で不測の衝突や第三者への影響を考慮して行われるものである。 孟少将の解説によれば、ミサイルが弾着した訓練海域の1つが、沖縄に近いことを理由に選定されたことを挙げている。つまり、今回の弾道ミサイル発射は、これまで中国が行ってきた海軍や海警の艦艇による領海侵犯や日本周辺海空域における軍艦や軍用機の偵察航行とは異なるステージ、実弾を用いた日米への威嚇、警告であったということだ。 はからずも今回の軍事演習によって「台湾有事は日本有事」であることを中国自身が日本社会に明らかにしたようにも見える。 中国は台湾の一般市民の生命や財産を考慮していない ギャップの2つ目は、中国は台湾を自国の一部であり、台湾市民も国民であると主張してきたにもかかわらず、中国は台湾の一般市民の生命や財産を軽視している。否、考慮していないということだ。 中国は弾道ミサイルの一部を、台北などの人口密集地域の上空を越えて台湾の東側にある太平洋上に弾着させた。今回のミサイルは洋上の敵艦艇を攻撃するためのものではなく、都市や基地など地上の施設を破壊するためのミサイルとみられている。 演習は実際の戦闘と異なり一定程度の安全係数、とくに市民への被害は考慮されるべきはずであるのだが、中国国民の一部であるとする台湾市民の犠牲よりも威嚇を優先した今回のミサイルの飛翔経路は、中国が考える国民の生命・財産の重さを如実に表している。 孟少将はミサイルの命中精度の高さを誇っているが、威嚇のためのミサイルが万が一、人口密集地に落下した場合の事態はあまり考慮してはいないのだろう。以前(『ロシアの侵攻で増す懸念「台湾有事」日本への影響』)でも述べたが、台湾には人民解放軍が守るべき「人民」が存在しないからなのかもしれない。 今回の演習の発端となったと中国が主張するペロシ・アメリカ下院議長の最も強く主張する「人権擁護」とまったく真逆の中国の思考、中国大陸の台湾市民への視線と国際社会の台湾市民への視線とのギャップをあらためて台湾市民は実感したに違いない。 蛇足ではあるが、ミサイル発射の数日前に、中国のロケットの残骸がフィリピン沖に落下した。フィリピンに対する中国の公式の謝罪や遺憾表明は確認できていない。中国が国際社会に落下情報を共有せず無制御の状態で落下させたとの疑いのあるこの長征5Bロケットと、演習で発射された東風ミサイルが兄弟シリーズのロケットであることは国際社会の常識である。 日本との主張の相違に対する配慮が薄い中国 価値観・思考体系のギャップの3つ目は、不測の事態を防止し、2国間の緊張状態をエスカレーションさせないために日本は抑制的に対応するが、中国は日本との主張の相違に対する配慮が薄いということだ。 今回、5発の弾道ミサイルが波照間島の近傍、日本の排他的経済水域(EEZ)内に弾着して、近傍で漁業などに従事する日本国民を恐怖に陥れた。いまだ北朝鮮ですら試みたことのない、日本のEEZ内への弾道ミサイル発射について、中国は当該海域を「日本のEEZであるとの主張を受け入れない」(華春瑩・外交部報道局長)と表明して、日本の批判を一顧だにしなかった。 そもそも他国のEEZの内側であっても、相当の配慮がされれば軍事演習を行うことを妨げられるものではないが、この華春瑩・報道局長の発言は、対日外交に対する中国の姿勢や思考を明確に表すものである。尖閣諸島や日中中間線付近で中国が一方的に採掘を進めるガス田に対する、日本の抑制的な対応ぶりとは好対照であることは誰の目にも明らかであろう。 日本の主張を否定したうえで、日本への威嚇、警告であるとしてあえて日本が主張するEEZ内に弾道ミサイルを弾着させる。日本にはできない芸当である。 ここで忘れてはならないのは、中国は、沖ノ鳥島周辺の日本のEEZを否定し、東シナ海では沖縄トラフや五島列島の目前まで東シナ海ほぼ全域が中国のEEZであり、日本のEEZではないと主張していることである。 以上をまとめてみると、やはり台湾有事を空想上の対岸の火事として眺めているわけにはいかないということだ。中国は台湾に対する武力侵攻計画を実際に演習できる段階にまで準備しており、少なくとも今回明らかになった作戦では、日本にも影響が及ぶことになる。 そして、たとえ台湾有事に至らない平素の状況にあっても、中国は、国益、核心的利益のためには武力の使用や武力を用いた威嚇に対するハードルが極めて低いということである。 尖閣諸島の日本政府によるいわゆる「国有化」を理由に尖閣諸島周辺海域における中国海軍および海警の活動を大幅に増大させてきた事例など、これまでの中国の対応ぶりから類推すれば、今回の演習で得られた実績、すなわち台湾周辺、日本やフィリピン近傍における実弾射撃を伴う軍事活動、台湾の人口密集地を飛び越えるミサイル射撃など、これまでよりもさらに一歩進んだ攻勢的な軍事活動の常態化を中国は推し進めようとするだろう。 ...
Read more »
ポルシェ『718ボクスター』の最上級スポーツモデル「スパイダーRS」の最新プロトタイプを、スクープサイト「Spyder7」のカメラが捉えた。シリーズ最強モデルとして新たに導入される。 捉えたプロトタイプは、ほぼフルヌード状態でこれまで隠されていたディティールが露出している。ボクスターよりも低められたソフトトップがスパイダーの証だ。フロントエンドでは、大型のコーナーエアインテークがさらに拡大し、リップスポイラーを装着。ボンネットには2対のNACAダクト、フェンダーには追加のエアベントを装備するなど、718スパイダーと比較するとかなりアグレッシブに変更されている。 500馬力のオープンモンスター、ポルシェ「スパイダー RS」最終デザインはこれだ! さらに側面では、サイドインテークを拡大し、さらにコンパクトな通気孔がリアクォーターパネルに配置されている。後部のディフューザーとエキゾーストシステムは『ケイマンGT4』から継承されているように見えるが、ホイールとブレーキはスパイダーのものより大型化され、幅が広く、軽量になっているようだ。 ドライバーの後部には、RSにふさわしいエンジンが搭載されていることは間違いなく、『911 GT3』の4.0リットルフラット6自然吸気エンジンを専用チューニングしたものと予想される。最高出力は、ケイマンGT4 RSでは420psだったがスパイダーRSでは最高出力500psまで向上、7速PDKトランスミッションと組み合わされ、リアデフを介して後輪に動力を送る。 またスパイダーのレッドゾーンが8000rpmであるのに対し、スパイダーRSでは9000rpmまで引き上げられ、0-100km/h加速は3.9秒から3.2秒へ、最高速度は301km/hから315km/hへと向上するという。 718ボクスター スパイダーRSのワールドプレミアは、今後数週間、あるいは数か月以内と見られる。遅くとも2022年内には行われるようだ。
Read more »
仙台市地下鉄南北線 10日午前8時15分ごろ、仙台市地下鉄南北線北仙台駅(青葉区)で泉中央行き列車が故障し、8時40分現在、全線で運転を見合わせている。市交通局が原因を調べている。
Read more »
脅威の「世界最薄」ピアジェの新作は1点モノ かつての「ジュネーブSIHH」と「バーゼルワールド」の主役級ブランドが一堂に会し、今年はリアルで開催された世界最大の時計フェア「ウォッチズ&ワンダーズ ジュネーブ2022」。「ワンダーズ」という言葉に象徴されるように、数々の時計には新たな発見と驚きがいっぱいだ。シリーズ第9弾「ピアジェ」の魅力を紹介する。 【写真4点】脅威の「世界最薄」ピアジェの新作は1点モノの詳細画像をチェック 世界最薄級の時計に自ら讃辞を送る 2018年にわずか2mmという驚異の超薄型機械式時計で世界を驚かせた「アルティプラノ アルティメート コンセプト」。その快挙をピアジェ自身が称えた1点製作の新作は、ブランドの歴史的ロゴ、このモデルが誕生した2017年2月7日の日付、最初に時を刻んだ7時47分などを記す。さらに誕生当時のラ・コート・オ・フェの星空を再現した背景など凝りに凝っている。 アルティプラノ アルティメート コンセプト ケース、ムーブメント、ダイアルが一体化したこのユニークピースは直径41mmのコバルト合金製ケースにサンドブラスト加工を施し、ダークスレートブルーPVDの地板と絶妙に調和する。また時計に合わせて1.5mm以下の極めて薄いダークブルーのアリゲーターストラップも開発。手巻き。5852万円 。 文=菅原 茂/前田清輝(ENGINE編集部) (ENGINE2022年7月号) ※価格は雑誌掲載時のものです。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
「アタックNo.1」「エースをねらえ!」が全話無料配信中 上戸彩が主演を務める、2000年代初頭の人気ドラマ「エースをねらえ!」「アタックNo.1」がTVerにて期間限定で全話無料配信中。多くの人が惹かれてやまない上戸彩の“スポ根ヒロイン”としての魅力に、エンタメライターの苫とり子が迫る。 主人公と重なる上戸彩の歩み 1960年末〜1970年代、日本では「巨人の星」や「あしたのジョー」をはじめとした“スポ根”漫画が大流行していた。スポ根とは「スポーツ根性もの」の略語。スポーツに打ち込む主人公が、さまざまな困難を乗り越えながら成長していく姿を描いたストーリーとなっている。 その美少女版として一斉を風靡したのが、「エースをねらえ!」(作・山本鈴美香)と「アタックNo.1」(作・浦野千賀子)だ。「週刊マーガレット」(集英社)で連載された両作品は、社会現象ともいえる一大ムーブメントを巻き起こした。そんな不朽の名作が2000年代初頭、どちらも上戸彩主演で実写化されている。 簡単なドラマのあらすじを紹介しよう。「アタックNo.1」(2005年、テレビ朝日系)は、富士見学院バレー部に所属する主人公・こずえが、ある日突然全日本高校選抜のメンバーに選ばれるところから始まる。しかも、監督の猪野熊(船越英一郎)からキャプテンに指名されてしまうのだ。 「アタックNo.1」より、キャラの濃い猪野熊監督(船越英一郎) 一方、「エースをねらえ!」(2004年、テレビ朝日系)の主人公・ひろみもテニス初心者でありながら、新任コーチの宗方(内野聖陽)に見初められて代表選手に選ばれる。つまり、どちらもある種の“シンデレラストーリー”といえるだろう。 上戸彩の経歴も少し振り返ってみると、彼女は小学生の頃に「全日本国民的美少女コンテスト」で審査員特別賞を受賞。歌手・女優として早々にデビューを果たし、「3年B組金八先生」への出演を機に一躍有名となった。 「エースをねらえ!」「アタックNo.1」がドラマ化された2004年、2005年はタレントCM起用社数ランキングで1位を獲得するなど、スター街道を突き進んでいた頃だ。多忙を極め、上戸彩としても荒波を乗り越えるための“根性”が必要だったはず。そんな彼女と、こずえやひろみの人生が重なり、ドラマは不思議な現実味を帯びている。 “悔し顔”は必見!手に汗握る多彩な表情 「アタックNo.1」の個性あふれるチームメイト 前述したように、こずえやひろみは元からスポーツの能力に長けているわけじゃない。部員の中でも目立たず、他のメンバーの活躍を影から見守るごく普通の女の子。 ひげとサングラスが特徴の猪野熊コーチをはじめ、これぞお嬢様キャラ!な“お蝶夫人”(松本莉緒)や、コテコテの関西弁をあやつる八木沢選手(宮地真緒)など、漫画ならではともいえる個性的なキャラクターとは対照的な素朴さだ。それでもなお、上戸が演じる主人公はスポットライトを浴びているかのように輝いている。 2本の作品を大きく支えているのは、こずえやひろみの喜怒哀楽を届ける上戸彩の表情の豊かさだろう。“シンデレラストーリー”と言えども、困難がないわけじゃない。むしろ、目まぐるしいほどの困難が彼女たちに降り注ぐ。 「エースをねらえ!」でチームメイトからイジメにあうひろみ 凪のように穏やかだった日々から一転、コーチには無理難題を突きつけられ、嫉妬に燃える先輩や同期たちからは肉体的・精神的な攻撃を受ける彼女たち。そんな環境の変化に振り回される、多様な表情を見ているだけで手に汗握る。 特に、試合に負けた時や自分の不甲斐なさを突きつけられた時に見せる、“悔し顔”は上戸彩の十八番といっても過言ではないだろう。その熱演ぶりがあるからこそ、困難を乗り越えた先にある本来の無邪気な笑顔とのコントラストが際立つのだ。 羨望と共感を集めるヒロイン像 「アタックNo.1」より、こずえ(上戸)と努(松尾敏伸) いつしか目が離せなくなり、心から応援している自分に気づく。上戸彩が演じる“スポ根ヒロイン”は、そういう不思議な吸引力を持っている。 有能なコーチ陣に才能を見出され、見る見るうちに成長を遂げていく彼女たち。どんな追い風にも立ち向かっていく精神力、仲間をけして見放さない正義感の強さにはしばしば感心させられる。しかし、物語終盤になっても、手の届かない遠い存在には感じさせないのが面白いところ。 コートを降りれば、以前のような普通の女の子に戻っていく。こずえはサッカー部の同級生・努(松尾敏伸)、ひろみはバレー部の先輩である藤堂(吉沢悠)と恋に落ちるのだが、彼らの前でしか見えない乙女な表情に心がキュンとさせられる。一方、家族の前ではすっかり安心しきった娘の顔に。 「エースをねらえ!」より、ひろみ(上戸)と藤堂(吉沢悠) そういった“日常”パートと、“スポ根”パートの使い分けが上戸彩は抜群にうまいのだ。憧れるところもあれど、共感できるところもたくさんあり、惹かれざるを得ない。そこにはバラエティ番組など、映像作品ではないところで、上戸彩が見せる飾らない人柄が活きているような気がする。 今年、芸能生活25周年を迎えた上戸彩。2児の母となった今も国民的女優であり続ける彼女の魅力がここにあり!といえる「エースをねらえ!」「アタックNo.1」をぜひこの機にイッキ見してほしい。 ■文/苫とり子
Read more »
3回無死一塁、旭川大・藤田大輝は追加点となる右越え2ラン本塁打を放つ(カメラ・義村 治子) ◆第104回全国高校野球選手権大会第5日 ▽1回戦 旭川大―大阪桐蔭(10日・甲子園) 3度目の甲子園春夏連覇を目指す大阪桐蔭が、序盤に3点のリードを奪われた。 初回1死満塁から犠飛で先取点を奪われ、さらに3回。旭川大高は2番・広川稜太遊撃手(3年)が四球で出塁すると、続く3番・藤田大輝三塁手(3年)が1ストライクから、真ん中高めの直球をフルスイング。右翼席へリードを広げる2ランをたたき込んだ。大阪桐蔭の被弾は、今春、近畿大会決勝の智弁和歌山戦以来となった。 さらに旭川大高は4番・鶴羽礼一塁手(3年)が右前打で出塁して1死一塁としたが、大阪桐蔭の先発投手、川原嗣貴(3年)が得点を許さず、旭川大高が3―0とリードして3回表を終えた。
Read more »
米ゲームソフトのアップラビン、同業ユニティに買収提案 [9日 ロイター] – 米ゲーム用ソフトウエア会社アップラビンは9日、同業ユニティ・ソフトウエアを175億4000万ドルで買収する案を提示した。 提案では、アップラビンはユニティ株を1株当たり58.85ドルで買い取る。これはユニティ株の8日終値に18%を上乗せした水準。ユニティは統合後の会社の発行済み株式の55%、議決権の約49%を保有することになる。 一方、ユニティは先月、同業アイアンソースを44億ドルで買収すると発表した。だが、アップラビンが提示した買収案をユニティが受け入れるならば、ユニティはアイアンソース買収を断念しなければならない。 ユニティはアップラビンの提案を検討すると表明した。 ユニティのソフトウエアは「コール オブ デューティ:モバイル」や「ポケモン GO」といったゲームに使われている。
Read more »
米政権「司法権は独立」 トランプ邸宅捜索を受け アメリカのトランプ前大統領の邸宅が家宅捜索を受けたことについて、ホワイトハウスは「司法省は独立した捜査を行っている」と強調しました。 ジャンピエール報道官:「司法省は独立した捜査を行い、法の執行に関することはすべて司法省に任せている。現在進行中の捜査についてコメントするのは適切ではない」 ホワイトハウスのジャンピエール報道官は9日、こう述べたうえで「バイデン大統領は、法の支配や司法省の独立を信じている」と繰り返し強調しました。 記者からの「共和党への武器として司法権を利用しているのではないか」との質問に対し、ジャンピエール報道官は、トランプ氏の邸宅にFBI=連邦捜査局の家宅捜索が入ったことはバイデン大統領もホワイトハウスも「報道で知った」と説明し、明確に否定しました。 中間選挙が11月に迫るなか、トランプ氏の影響力を維持したい共和党幹部は「司法省が政治的な武器になるという耐え難い状態に陥っている」と反発を強めています。
Read more »
富士通は2022年8月9日、同社のローカル5Gビジネスの取り組みに関する記者説明会を開催した。ローカル5G普及の鍵は業種ごとの“Vertical Service”が握ると考え、幅広いユースケースやソリューションの共創を目指したパートナープログラム、共創ラボの活動を展開していることを紹介した。 富士通では5Gネットワーク技術を「これからの社会を支えるテクノロジー」と位置づけ、注力事業の一つとしている 富士通 ネットワーク&セキュリティサービス事業本部 5G Vertical Service事業部 事業部長の森大樹氏、同事業部シニアディレクターの上野知行氏 パートナープログラムと検証ラボを通じて多数のユースケースを創出 富士通は、2020年3月に国内で初めてローカル5Gの無線免許を取得。2020年10月からは「ローカル5Gパートナーシッププログラム」を開始し、検証施設である「FUJITSUコラボレーションラボ」を活用しながら、さまざまな業種の企業やパートナー企業との技術検証を通じてローカル5G向けソリューションのユースケースを創出してきた。 現在、ローカル5Gパートナーシッププログラムに参加しているパートナー企業は30社、さらにFUJITSUコラボレーションラボを通じたパートナー企業とのソリューション共創/PoC検証は164件に達している。 「ローカル5Gパートナーシッププログラム」と「FUJITSUコラボレーションラボ」の概要 富士通 ネットワーク&セキュリティサービス事業本部 5G Vertical Service事業部 シニアディレクターの上野知行氏は、ローカル5Gビジネスには業種ごとにデバイスからインフラ、サービス、ナレッジまでが垂直統合された“Vertical Service”が必要だと説明する。 「5Gを活用したDXの実現に向けて、テクノロジーとサービス、業種ナレッジを統合したVertical Serviceを提供することによって、多くの企業がローカル5Gを利用できるようになる。そのためにパートナーと連携した活動を推進している」(上野氏) 5G活用のDXを実現するために、パートナーと連携したVertical Serviceづくりを進める ローカル5Gパートナーシッププログラムには、通信デバイスを持つ企業、プラットフォームやアプリケーションを持つ企業、センサーデバイスやロボット、ACV(自動搬送機)を持つ企業などが参加。富士通が提供するローカル5Gネットワークとの接続性を検証する「接続検証プログラム」や、富士通およびパートナーの商品、サービス、先端技術を組み合わせてソリューションを共創する「ソリューション共創プログラム」を展開している。接続検証プログラムを通じて、現在までにルーターやPC、エッジAIカメラなど10種類のデバイスの接続確認が完了しているという。 ローカル5Gパートナーシッププログラムの詳細 またFUJITSUコラボレーションラボでは、5Gやローカル5Gの技術者だけでなく、映像AIやエッジ、クラウドの技術者などが常駐しており、開発現場としての役割を果たしているのが特徴だ。2020年3月の開設時に設置したラボ1に加えて、2021年12月にはラボ2を増設。ローカル5Gに関しては、ミリ波NSAシステム、Sub6-SAシステム、富士通が用意したスターターキットによる3つのシステムを稼働しているほか、パートナー企業が構成しているエッジシステムや、NTTドコモのキャリア5Gシステムも稼働する環境を整えている。なお2022年10月には、同ラボとしては初めてとなるオープンラボイベントを開催する予定だ。 「富士通では、DXからSX(Sustainability Transformation)への転換を目指しており、FUJITSUコラボレーションラボは、SXを加速させるラボを目指している。今後は、FUJITSUコラボレーションラボやローカル5Gパートナーシッププログラムをよりオープン化することで、デジタルテクノロジー保有企業との共創を強化したり、ビジョンを共有するビジネスパートナーとの協業を加速。さらに、SXを目指す企業との連携も進めていく」(上野氏) FUJITSUコラボレーションラボ内の検証用設備 ...
Read more »
米民主党のペロシ下院議長=秋山信一撮影 米国のペロシ下院議長は9日、米MSNBCテレビのインタビューで、台湾周辺で軍事的圧力を強めている中国の習近平国家主席について「おびえたいじめっ子のように振る舞っている」と批判した。中国が猛反発するなか台湾訪問に踏み切ったペロシ氏だが、「中国の国家主席が、米議員らが訪台するかどうか判断すべきでない」と強調した。 ペロシ氏は同日、台湾や日本などのアジア歴訪後、初めてメディアのインタビューに応じた。ペロシ氏は中国経済が停滞していることや、訪台が習氏が共産党総書記3期目入りを目指す今秋の党大会前だったことを挙げ「習氏は不安定な立場にある」と指摘した。台湾を孤立させることに「加担はしない」と訪台に踏み切った理由を話し、アジア歴訪は「非常に生産的だった」と語った。 ペロシ氏は2~3日、米国の現職下院議長としては25年ぶりに台湾を訪問した。強く反発した中国は4~7日の日程で台湾周辺を取り囲むように大規模な軍事演習を実施。日程を過ぎても演習を継続している。【ワシントン鈴木一生】
Read more »
東北地方北部と北海道南部では10日も津軽海峡付近に停滞する前線の影響で雨が降った。青森、秋田両県では断続的に雨が強まり、日本海側の一部で引き続き土砂災害警戒情報が出された。前線は今後1週間程度停滞するとみられ、気象庁は東北北部では大雨による土砂災害や河川の氾濫に厳重に警戒するよう呼び掛けた。 青森県深浦町では10日午前3時50分までの24時間雨量が325ミリ、秋田県八峰町では午前6時40分までの同雨量が202ミリに上り、いずれも地点ごとの最多記録を更新した。 国土交通省などによると、青森県板柳町では岩木川が氾濫する恐れがあり、弘前市の一部地域への「緊急安全確保」発令も継続した。 11日午前6時までの24時間予想雨量は多い所で、東北日本海側150ミリ、同太平洋側80ミリ。その後、12日午前6時までの同雨量は、東北日本海側100~150ミリ、同太平洋側50~100ミリ。
Read more »
米軍の空襲から逃げ惑った体験を語る戸田壮介さん=加古川市加古川町北在家、神戸新聞東播支社 ロシアによるウクライナ侵攻の映像が、77年前の記憶をよみがえらせる。兵庫県稲美町の戸田壮介さん(84)は1945(昭和20)年、疎開先の同県明石市で空襲に遭い、姉、伯母、祖父を亡くした。耳に響く爆音、米軍機が去った後の静寂、見せてもらえなかった姉の遺体-。今も脳裏に焼き付いている。「戦争は全てを奪う。どうしてまた同じことをするのか」。15日の終戦の日を前に、憤りを口にする。(斉藤正志) 戸田さんは神戸市兵庫区生まれで、45年には生田区(現中央区)に住んでいた。 7歳だった45年3月ごろから、頻繁に米軍機飛来による警戒警報や空襲警報が出るようになった。学校では、校庭で伏せる練習をさせられ、授業の途中でも警戒警報が出れば集団で帰宅した。 真夜中の空襲警報で、雪が降る中を避難したこともあった。遠くの空で、地上からのサーチライトに照らされた米軍機が見えた。 3月17日の大規模な空襲をはじめ神戸は大きな被害を受けた。戸田さん宅の周辺は爆撃などを受けていなかったが父は明石の親戚宅への縁故疎開を決意した。 「田舎の暮らしは楽しそう」。戸田さんは幼心にそう思った。 ■倒れた姉 6月初旬、姉愛子さん=当時(17)=や父、兄、弟の家族5人で、明石公園近くの親戚宅に身を寄せた。 同月9日午前、戸田さんが自宅にいた時、空襲警報が鳴り、家族と親戚の8人で走って明石公園へ逃げた。神戸で大きな空襲を体験しなかった戸田さんは、怖さを感じなかった。 公園にいると、ごう音とともに、西の空から黒い雲がわき上がるように、米軍の編隊が見えた。低空で飛ぶ米軍機が、あっという間に近づいてきて、陽光を遮って周囲が暗くなった。 戸田さんは走って逃げ、伏せた。「ドドン」という爆音が何度も響く。収まったと思って顔を上げると、爆音がして、また伏せた。 しばらくして起き上がると、公園内は静まりかえり、土煙が舞っていた。爆風で木が折れ、景色が一変していた。何かが焼ける臭いがした。 少し先で、親戚が集まっていた。姉が倒れていたが、近くでは見せてもらえなかった。爆弾の破片が当たったのか、亡くなったと聞いた。 伯母は、木に寄り掛かるようにして息絶えていた。 歩いて自宅に帰る道すがら、黒く焦げた遺体がいくつも並んでいた。 この日の明石への空襲による死者は、644人に上り、うち明石公園だけで269人が犠牲になった。 ■まちが炎上 それから何度も空襲に遭った。 6月22日には親戚宅の庭に掘った防空壕(ごう)に逃げた。木製のふたを閉め、密閉された空間だったが、爆音がするたびに、「ザー」と音を立てて壁の土が落ちた。 7月7日未明には、前日深夜の空襲警報を受けて、近所の人らとともに、路地を縫うように走って逃げた。音や光で、焼夷(しょうい)弾が落ちているのが分かった。 「警察署へ逃げろ」。誰かが叫んだ。戸田さんは父に手を引かれ、当時の明石警察署に逃げ込んだ。 戸田さんは階段の踊り場で、うずくまっていた。窓の外は、まちが燃える炎で、真っ赤に染まっていた。 夜が明けて外に出ると、焼け野原になっていた。まだ、ぶすぶすと燃える音と建物が焼ける臭いがした。道端には、焼夷弾が突き刺さっていた。 親戚宅は焼け、ほとんど何も残っていなかった。逃げずに防空壕に残った祖父は、焼け死んでいた。 гЂЂгЂЂгЂЂгЂЂв– 戸田さんは今でも、飛行機が飛ぶ大きな音を聞くと体がこわばり、背筋が凍る。 年齢が離れた姉と一緒に遊んだ記憶はないが、「姉もやりたいことがあっただろう。悔しかっただろう」と思いやる。「戦争は人生を狂わせる。生き残っても、何十年たっても心に残り、被害は回復しない。ウクライナの戦争も、何とか避けられなかったのだろうか」と話した。 【とだ・そうすけ】1937(昭和12)年生まれ。兵庫工業高校(神戸市兵庫区)を卒業し、明石市の建築用塗料メーカーに勤務。稲美難聴者の会(休会中)の会長も務めた。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
「かつみ・さゆり」さゆり公式インスタグラム (@katsumisayuri_sayuri)から お笑いコンビ「かつみ・さゆり」のさゆり(53)が10日までに自身のインスタグラムを更新。ミニスカートの衣装で、モデルでタレントのゆうちゃみこと古川優奈(20)とのギャルピース・ポーズを公開した。 「ゆうちゃみちゃ~ん 可愛くって大好き~」とつづり、ゆうちゃみとギャルピースしている写真をアップ。ハッシュタグで「ゆうちゃみちゃんに」「ギャルピース教えてもらったです~」「53歳はつりそうの巻~」などと添えた。 この投稿にフォロワーらからは「不思議!同じくらいの年に見える」「お二人とも可愛いすぎです」「全くゆうちゃみに負けてない、さゆり姐さんが、凄すぎる」「姉妹みたいですよ~」「ぜんぜん行けてます 若い子に負けてません!勝ってるボヨヨ~ン!」「歳の差、全然無いです」などの声が寄せられている。
Read more »
少女時代・スヨン 韓国ガールズグループ・少女時代のスヨンが、8日までにグループの公式インスタグラムで大胆露出のロングドレス姿を披露した。コメントや「いいね!」が多数届いている。 デビュー15周年となった5日、5年ぶりに8人体制でカムバックした少女時代。グループの公式インスタグラムでは7枚目フルアルバム『FOREVER 1』のメンバーオフショットなどが公開されており、スヨンは明るい金髪に大人ムードただよう黒のドレスをあわせた。 ウエストから下をきれいなラインのスカートで覆う一方、胸元やお腹は露出したデザイン。この投稿に世界のファンからは「Lovely and Gorgeous Queen Sooyoung(ラブリーでゴージャスな女王スヨン)」「SooYoung is getting maturer and prettier(スヨンはどんどん大人かわいくなっていく)」などとコメントが寄せられている。 日本のファンからも「スヨンさんスタイルどうなってんの!?」「衝撃的プロポーション」と熱視線を集めている。
Read more »
3回、大阪桐蔭・川原嗣貴(手前)から右越え2ランを放つ旭川大高・藤田大輝(撮影・伊藤笙子) 「全国高校野球選手権大会・1回戦、旭川大高-大阪桐蔭」(10日、甲子園球場) 旭川大高が今春のセンバツ王者・大阪桐蔭を相手に序盤から大健闘をみせている。 初回、旭川大高の応援席から鳴り響いたのは、「仁義なき戦い」のテーマ。闘争心を沸き立たせる旋律にのせ、1死満塁の好機を作ると、「5番・左翼」の山保亮太外野手がセンターへの犠飛を放ち、大阪桐蔭のエース右腕・川原嗣貴投手(3年)から幸先良く1点を先取した。 三回、先頭の広川稜太内野手が四球で出塁。無死一塁とすると、藤田大輝内野手が大阪桐蔭先発・川原嗣貴投手の投じた2球目。高めに浮いた直球を捉えた。高々と舞い上がった打球は右翼席を越える2ランに。悠々とダイヤモンドを一周した藤田はベンチに戻ると、満面の笑みでナインと喜びを分かち合った。 大阪桐蔭はエース・川原や2年生左腕・前田を中心に、大阪大会では計7試合でわずか1失点。2点以上を公式戦で失うのは今夏初だ。 その裏に大阪桐蔭が2点を返し、試合は3回を終えて、3-2となっている。
Read more »
バイデン氏支持率40%、2カ月ぶり高水準=ロイター/イプソス調査 [ワシントン 9日 ロイター] – 9日公表のロイター/イプソス調査によると、バイデン米大統領の支持率は今週40%に上昇し、6月初旬以来の水準となった。 11月の中間選挙では与党・民主党が議会で過半数割れするとの懸念が高まっているが、バイデン氏支持率はここ3週間上昇している。 民主党員のバイデン氏支持率は78%で、1カ月前の69%から上昇した。共和党員の支持率は12%で、過去数週間この水準で推移している。 支持率は昨年8月以降、50%を下回り続けている。5月には36%と就任以来最低を記録した。 トランプ前大統領の最低支持率は2017年12月に記録した33%だった。 調査は成人1005人を対象に実施し、そのうち445人が民主党員、357人が共和党員だった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。
Read more »