
お笑いコンビ「なすなかにし」の那須晃行(41)が21日深夜放送のテレビ東京系「ゴッドタン」(前1・50)で結婚を発表した。 那須は、昨年12月4月の放送で交際相手を「イタい彼女」と暴露していたが「僕、イタい彼女と結婚しました」と突然明かし、スタジオは「えー!?結婚したの?!」と仰天。 劇団ひとりやスタジオから「おめでとう」と祝福され、いつ結婚したのかと聞かれると「ちょっと前にはしてるんですけど。この番組でイタい彼女ってイジってた時、もうすでに嫁でした」と明かした。 すでに妻となっていた彼女を散々番組でイジったため、おぎやはぎらが「ごめんな、嫁さんのことを」と謝ると「すごい嫌な番組だなと思って!」と苦笑。「ずっと同棲していたので。そのままの流れで結婚しましょう、お待たせしましたって」とプロポーズしたことも明かした。
News Related-
Mercury soars past 35 in Tokyo as 80 reported overcome by heat
-
Tokyo sees week-on-week rise in COVID cases for 10th straight day
-
床は凸凹、トイレに扉はなし、室内の配色は原色だらけ…それでも入居率は100%! 伝説の珍奇建築「三鷹天命反転住宅」が建てられた“意外な経緯”
-
自転車を避けようと… 駐車場で急加速し、車3台と衝突 運転手「間違えてアクセルを」
-
7月ドラマ「期待の3作品」 キャスティングも脚本家も注目の「初恋の悪魔」は異色の刑事モノ
-
鈴鹿が体制刷新、三浦泰年監督が代表取締役GMに「未来に向けて進む」
-
都内1517人感染 前週から441人増 新型コロナ
-
火災の三幸製菓の2工場再開 自動消火設備など導入
-
TBS人気番組「SASUKE」が五輪種目候補に 近代五種テスト大会で番組セットの使用決定
-
「果ててます私」ノブコブ吉村、新愛車の超高級「マクラーレン」納車を報告! 「夢与えてる」「破天荒で男前」反響続々
-
落合博満は「圧勝で三冠王」を経験したが… 村上宗隆22歳「最年少三冠王」へのライバルは誰か〈王さんやノムさんはどうだった?〉
-
“投げ銭2億円配信者”加藤純一、宝塚記念で500万円の大負け「また借金生活になってしまった…」
-
千葉県庁で廊下消灯やエレベーター間引き運転 電力需給ひっ迫で
-
都内で119番つながりにくく、通報多数 東京消防庁が注意喚起 救急車の出場率は一時95%を突破
OTHER NEWS
東京電力の管内で27日、初の電力供給ひっ迫注意報を発令されたことを受け、テレビ各局が節電対策を行った。経産省は電力使用のピークを夕方ごろと予測しており、夕方にニュース番組を伝えた各局の対応をまとめた。 テレビ朝日系「スーパーJチャンネル」(月~金曜後4・45)では、松尾由美子アナウンサーが「東京電力管内で電力のひっ迫注意報が出され、節電が呼びかけられています。『スーパーJチャンネル』ではスタジオの照明や電飾をおよそ2割、削減してお届けします」と説明。この日から出演者のクールビズを始めたことも明かし、小松靖アナはノーネクタイで出演した。また画面には直近の電力使用率を表示した。 フジテレビ系「Live News イット!」(月~金曜後3・45)では、加藤綾子アナが「電力需給のひっ迫にともない、スタジオの照明を抑えてお送りします」と説明した。またNHK「ニュースLIVE!ゆう5時」(月~木曜後5・00)でも、スタジオ内の照明を落として放送。梅雨明けや電力ひっ迫のニュースを冒頭で伝え、注意を呼びかけた。 TBS系「Nスタ」(月~金曜後3・49)では、普段はスーツにネクタイ姿の井上貴博アナが腕をまくったストライプのシャツに、カジュアルなパンツ姿。2台あるモニターも1台を消灯したほか、セットの照明を落とした。 日本テレビ系「news every.」(月~金曜後3・50)でもセットの照明を抑え、藤井貴彦アナがネクタイを外して出演した。 Read more »
8月27、28日に放送される日本テレビ「24時間テレビ45」の制作発表が27日、東京・汐留の同局で行われた。チャリティーランナーを務めるお笑いコンビ「EXIT」の兼近大樹(31)が出席した。 【写真】「24時間テレビ45」制作発表会見に出席した(左から)水卜麻美アナ、羽鳥慎一、山田涼介、二宮和也、中丸雄一のパネル、菊池風磨、兼近大樹、徳光和夫 ランナーを務めることについて「こんなまともじゃない人間走るんだと、自分でもびっくりした。こういう見た目のやつが一生懸命走っている姿見て、ふさぎ込みがちだった世の中を少しでも明るくしたい」と意気込み。 一方で「今回真剣に走ろうと決めているが、きついなと思ったら序盤で諦めるかもしれない。諦める勇気も与えられたら」と語り、笑わせた。 ここ数年は複数人でのリレー方式や、18年にはタレントのみやぞん(37)がトライアスロン形式で挑戦。さまざまな形で思いをつないできたが、今回はランナー1人によるマラソン企画となる。1人での走行は、17年のタレントのブルゾンちえみ(現・藤原しおり、31)以来5年ぶり。 メインパーソナリティーを務める、Youtubeチャンネル「ジャにのちゃんねる」のメンバー、嵐の二宮和也(39)、Hey!Say!JUMP山田涼介(29)、Sexy Zone菊池風磨(27)も出席。KAT-TUN中丸雄一(38)は新型コロナウイルスに感染したため、欠席した。 Read more »
ちょっとしたクルマが買えるほどの費用がかかることも クルマのオイル交換をして請求書が200万円オーバーだったりしたら、誰しも目を疑うか笑い出しちゃうかもしれません。しかしながら、スーパーカーの世界、正確に言えばブガッティ・シロンやヴェイロンあたりでは「普通」だとスルーされるのだそうです。ただし、作業風景の動画を見ると、シャシーボトムの整流板を外すことに始まり、ピエヒ博士の肝いりW型16気筒エンジンにある16個ものドレンプラグを抜くなど、たしかに手間ひまはかかりそう。 【写真】SLRマクラーレンのフロントスタイリング とはいえ、仮に時間工賃5000円(これも破格だけど)とすると、ふたりで200時間くらい働く計算になるわけで、前述の作業内容に対してはかかりすぎている気がしてなりません。それでも「いやいや、スーパーカーゆえの養生だの予防的な部品交換もあるだろうが」などと訳知り顔でのたまう方もいることでしょう。 なるほど、ブガッティクラスになれば専用積載車や専用運搬スタッフもいるかもしれません。無事ファクトリーに着いたらば、車体全体を包むかのように養生フィルムだって用意することでしょう。なにしろ、ささいなキズでもつけようものなら、複合素材マシマシのボディパーツを丸ごと交換という目を覆わんばかりの始末になりかねませんからね。また、ドレンプラグにOリングだとか使っているとしたら、メーカー指定の「高耐久性素材」とかなんとか自慢げに見せられたりするのですよ。え? オイルフィルターですって? もちろんフォルクスワーゲンのマークでなく、厳かなブガッティ印のついた箱から取り出されるに違いありません。 それでも「納得しがたい」「超絶ありえない」と思われるのもごもっとも。やっぱりブガッティのブランド力でもって「ボラれている」としか考えられませんよね。そこへいくと、メルセデス・ベンツとマクラーレンが共同制作したメルセデス・ベンツSLRマクラーレンのリヤブレーキ交換で5万8000ドル(≒740万円)というのはいくらか、といっても毛先ほどわずかな説得力があるかもしれません。 なにしろディスクローターはカーボンを通り越してカーボンセラミックの超大径モノ。最近ではオプション設定しているスポーツカーも少なくありませんが、軒並み100万円以上しています。大量生産していないものだけに、その価格はちょっとしたクルマが買えるくらいだとしても納得です。もちろん、ローターがローターならパッドもいいお値段なことは言うまでもないでしょう。2000とか3000kmくらい、いやサーキットでも走ろうものなら、一回ごとに20万とか30万がすり減っていくわけです。せっかくエアブレーキつけてんだから、パッドやローター要らないくらいの仕事したらどうなんだ! そんな、オーナーの嘆きが聞こえてくるようです。 Read more »
日テレNEWS 政府は27日、東京電力管内で電力需給が非常に厳しくなる見通しだとして、「電力需給ひっ迫注意報」を発令し、熱中症に注意しつつ無理のない範囲でできる限りの節電を呼びかけています。夕方になり、暑さは落ち着いてきているのでしょうか。東京・品川区の戸越銀座商店街から中継。 午後1時ごろからこの戸越銀座商店街にいるのですが、午後4時55分現在、日差しは落ち着いたものの、まだじりじりとした暑さは続いていて、手元の温度計で36℃近くになっています。 この厳しい暑さの中で「電力需給ひっ迫注意報」が発令されたわけですが、商店街にあるプリン専門店では、この日は節電のため、奥にある作業スペースやスタッフルームの電気を消して営業しているということです。また、スーパーでも話を聞きますと、「少しでも貢献できるなら」と軒下の電気を消したり、クーラーの温度を2~3℃あげたりするなど、それぞれのお店でできる節電をしていました。 一方で、急に暑さが厳しくなったこともあり、「食材の保管のためには、さらに電力を使うしかない」と、この暑さへの対策と節電の両立が難しいといった声も聞かれました。 東京電力によりますと、供給力に対する需要の割合を示す電力の「使用率」は午後3時から午後4時までは89%となっていて、「安定的」な状況ということですが、政府などは引き続き、熱中症に注意しつつできる限りの節電を呼びかけています。 Read more »
【AFP=時事】コロンビア中部トリマ(Tolima)州エルエスピナル(El Espinal)で26日、闘牛場の3階建ての客席の一部が崩落し、少なくとも4人が死亡、300人以上が負傷した。市民同士が小型の雄牛を闘わせる人気イベントの最中だった。 【写真】崩壊した観客席の様子など11枚 ホセ・リカルド・オロスコ(Jose Ricardo Orozco)州知事は地元ラジオ局に対し「現時点で女性2人、男性1人、子ども1人の4人が死亡した」と話した。 ソーシャルメディアに投稿された画像では、満席の3階建てスタンドの一部が崩れ落ち、数十人が地面に投げ出された様子が見られる。 現場にいた別の人が撮影した動画には、競技エリアにとどまっている牛と、スタンドから逃げようとする客が映っていた。 トリマ州の保健当局は、地元の複数の病院で322人が治療を受け、うち4人が集中治療室にいると語った。 地元の民間防衛隊は、現時点で何人ががれきの下敷きになっているか分からないと述べた。 闘牛は、盛大に行われるサンペドロ(San Pedro)祭りの一環だった。 8月で退任するイバン・ドゥケ(Ivan Duque)大統領はツイッター(Twitter)に、事故原因の究明のため捜査を命じたと明らかにするとともに、犠牲者の家族への連帯を示した。【翻訳編集】 AFPBB News Read more »
東京・文京区の湯島聖堂で、倒れてきた看板の下敷きとなり、車いす生活となったアイドルグループ「仮面女子」の猪狩ともかさんと両親が、湯島聖堂を所有する国を相手に、損害賠償を求めていた裁判で、東京地裁は、きょう午後、猪狩さんの請求を棄却する判決を言い渡した。 この事故は、2018年4月、湯島聖堂の敷地内に設置された、高さ約2.8メートル、横約3.8メートルの立て看板が、突風にあおられて倒れてきたもので、近くを歩いていた猪狩さんが下敷きになった。猪狩さんは、大けがをして治療を受け、リハビリをしたが、両脚が完全に麻痺するなどして、車いす生活となった。 これまでに、猪狩さんは、湯島聖堂を管理する公益財団法人から和解金を受け取っているが、「看板の木製の根元は腐っていて、物理的に欠陥があった」と主張し、「看板を数十年間、管理しないまま放置し、十分な安全対策を怠った」として、合わせて1000万円の損害賠償を求めて、国を提訴していた。 きょうの判決で東京地裁は、「看板は公益財団法人が管理していたもので、国が管理していたとは認められない。湯島聖堂の敷地に看板を設置していたことなどに瑕疵はなかった」として猪狩さんらの請求を棄却した。 フジテレビ社会部 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
2022年6月19日(日)東京ドーム『THE MATCH 2022』のメインイベントで、那須川天心(TARGET/Cygames/RISE世界フェザー級王者)と“世紀の決戦”を行い判定5-0で敗れた武尊(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST/K-1 WORLD GPスーパー・フェザー級王者)が、27日(月)都内にて単独会見を行った。 【写真】中村K-1プロデューサーにベルトを返上した武尊 登壇した武尊は最初に約22分間、独白した。以下、その全文。 先日、東京ドームで那須川天心選手と試合をさせてもらって試合は敗れてしまったんですけれど、たくさんの人に会場に来てもらって東京ドームで超満員のお客さんの中で最高の相手と最高の試合をさせてもらって、本当にこの試合を実現することが出来てああいう舞台で現役の間に最高な試合をさせてもらえたことにファンの皆様と関係者の皆様と対戦相手の天心選手、僕に関わってくれた全ての人たちに感謝したいなと思っています。本当にありがとうございました。 試合が終わってから1週間が経ちましたけれど、試合後にちゃんとインタビューをまともに受けられず僕の口から応援してくれている皆様にお礼を言うこともできなかったし、今回の試合たくさん注目してもらってこうやってたくさんの媒体の方にインタビューしてもらう機会を試合後に作れなかったので、今日改めて会見を開かせていただいたんですけれど。 この試合が終わってからの数日というのは僕の中でいろいろな想いがぶつかり合って、毎日気持ちも変わるし、気持ちが落ちることもあったし、そんな中でも仲間だったり友だちだったりお世話になっている人たちだったり、そういった人たちと時間を過ごして。試合が終わってからSNSでも凄いたくさんのコメントをいただいて。ファンの人たちからの言葉をインスタだけでも1万件以上のコメントをいただいて初めての経験で。試合が終わってから1日1~2時間しか寝れない時期が続いたんですけれどその間もコメントだったりメッセージだったり全部読ませてもらって。そういう人たちの言葉を聞けば聞くほど僕の揺れ動いていた気持ちっていうのが救われた部分もあったし。 SMSでも書いたんですけれど試合が終わった時に、花道で帰る時に僕の中のイメージでは敗者と勝者がいて、敗者はスポットライトを浴びずに勝者がスポットライトを浴びて敗者は静かに帰るイメージだったんですが、花道にたくさんのファンの人が集まってきてくれて。僕の中では応援してくれている人たちだったり、信じてついてきてくれている人たちだったり、皆様に結果で返すことが出来なくて申し訳ない気持ちでいっぱいだったんですけれど、あそこでファンの人たちに言われた言葉が『ありがとう』という言葉をたくさんいただいて…(言葉に詰まる)。 それが本当に、その時のことは僕は一生忘れないなと思うんですけれど、あの時にもらった『ありがとう』との言葉が今までこの10年勝ち続けてきて…勝ち続けてきたんですけれど、その勝ち続けていた時のどんなおめでとうよりも嬉しくて…。その時にもらった言葉だったり、その後もたくさんの人に『ありがとう』という言葉をもらえて。この10年間勝ち続けてきた中で僕が気付けなかった部分だったり、知れなかった部分を知ることが出来て、勝って報われることは出来なかったですけれどたくさんの人からもらった『ありがとう』という言葉がどんな勝利よりも僕は報われたなって思えたので、僕は本当に応援してくれる人たちだったり、あの時に『ありがとう』との言葉をくれた人たち、その後のSNSだったり、実際にお会いしたりしてみんなからいただいた言葉というのは僕の中の大切な財産としてこれからも生きていきたいと思いました。 Read more »
2022年6月1日に発表となったレクサスの新型「RX」。今回公開されたのは車両情報の一部であるが、「プロトタイプ」のボディサイズは公開されており、全長×全幅×全高:4890×1920×1695mm、ホイールベースは2850mm。全長全高については、おおよそトヨタランドクルーザー(レクサスLX)と、ランドクルーザープラドの中間にあたるサイズ感だ。 【画像ギャラリー】さらに威風堂々とした佇まいに!!レクサス渾身の新型「RX」を写真で詳しく!!(28枚) パワーユニットは4種類、2.4L純ガソリンターボ(RX350)、2.5Lガソリン+モーターのHV(RX350h)、2.5LガソリンのPHEV (RX450h+)、2.4Lガソリンターボ+モーターのHV(RX500h)と、パワートレインのバリエーションも充実し、レクサスの粋(すい)を集めた最新技術をまとって登場した新型RXは、先代よりもクオリティが一層高くなった内外装も魅力的で、今作も大ヒット間違いないだろう。 しかし、ワールドプレミアに先立って開催された事前説明会で現物を目にしたとき、弱点といえないまでも、惜しい!!感じた箇所はいくつかあった。筆者が「惜しい」と感じた新型RXのポイントをご紹介しよう。 文:吉川賢一 写真:LEXUS、ベストカー編集部/撮影:西尾タクト 華やかさがあとちょっと欲しかったメーターデザイン ドライバーが運転中に、もっとも目にする機会が多いのはメーターだ。新型RXのメーターデザインは、どちらかと言えばシンプル系。2021年10月に登場した新型NXと同様に、ドライバーが運転に集中できるよう、フルデジタルメーターで必要な情報を端的に表示しており、走行状態が分かるという意味では、いいメーターデザインだといえる(現時点確認ができている新型RXのメーターはハイブリッド仕様のみ)。 ただ、ステアリングホイール越しに見るメーターの風景は、プレミアム輸入車系の華やかさと比べてしまうと、若干物足りない。メーターは、ゴテゴテしたデザインだと「運転中に見づらい」といわれ、逆にシンプルだと「つまらない」とされてしまう、難しいデザインポイントでもあるが、ダッシュボードやセンターコンソール周りなど、他のインテリアの質感が新鮮で高いクオリティだっただけに、メーター周りがちょっと寂しいな、というのが素直な印象であった。 Read more »
プロボクシングWBA、WBC、IBF世界バンタム級統一王者の井上尚弥(29)=大橋=が27日、東京・千代田区の日本外国特派員協会で会見を行った。 日本史上初の3団体統一王者となり、ボクシング界で最も権威がある米国の老舗専門誌「ザ・リング」の全階級を通じたプロボクサー最強ランキング「パウンド・フォー・パウンド(PFP)」で日本選手初の1位に浮上した井上は、国内外のさまざまな分野の著名人を招く同協会の会見に招待された。 以下は井上との主な一問一答 ――プロボクサーとして思い描く最終到達地点は 「最終地点は35歳までということを考えている。理想とするなら無敗だけど、ボクシングは甘くないし、階級を上げていけば壁にぶち当たることもあると思う」 ――那須川天心vs武尊の感想は 「日本人として、日本人の最強2人が闘った試合は見ていたし、刺激を受けることもあった」 ――バトラー、アフマダリエフ、フルトンの映像を見ているか 「バトラーの映像はダイジェストで見始めたぐらい。ダイジェストなので詳しいことはわからないが、正統派のボクサーだなという印象。スーパーバンタム級の両選手の映像はまだ見ていない」 ――メイウェザーがまた日本に来る。エキシビションマッチについてどう思うか 「この質問はすごく難しい。気持ち的には半々。良い面もあれば、そうではない一面もある。でも、メイウェザーが日本に来てエキシビションをやるのであれば、ボクシングが注目されて、良い面もある」 ――東京ドームなど5万人規模の会場で試合をしたいか 「あまりにも遠すぎて試合が見られない。広くてもさいたまスーパーアリーナぐらいがちょうどいいのではないかと思う」 Read more »
「僕のワガママですけど……、最後に勝つ姿を見せて、終わりたいな」 「この十数年、プロでやってきて、ほんとにファイトスタイル的にも身体を酷使する戦い方をしてきた。公表していない部分でもケガに悩まされた部分があって、それも含めて、今回、1回……格闘家として1回歩みをストップさせてもらう」 【動画】武尊が公開したファンからの「ありがとう」シーンをチェック 東京都内で緊急会見を開いたK-1の3階級制覇王者で現スーパーフェザー級王者の武尊は、そう語って休養を宣言した。 今月19日に東京ドームで行なわれたRISEフェザー級王者那須川天心との58キロ契約体重3分3回(延長1回)で0-5の判定負けを喫していた“カリスマ”は、言葉を選ぶようにして決意を語った。時折、目を潤ませ、声を詰まらせながら打ち明ける言動からも決意の強さ、重みは伝わってきた。 202年6月に京谷祐希にTKO負けを喫して以来、先の那須川戦まで負けなしで連勝街道を歩み続けてきた。40勝24KOという堂々たる成績が、K-1で負けないエースとして“神格化”された武尊のカリスマ性を物語る。 だが、当人の心身はボロボロだった。会見では数多のライバルを打ち倒した拳は腱が断裂した状態が続き、さらに公表してこなかった腰の故障(分離すべり症)など肉体的な故障に加え、数年前から精神科に通院もし、パニック障害とうつ病に苦しんでいたという。 輝かしい舞台に立ち続け、周囲から羨望の眼差しを向けられ続けた。それ自体は覚悟している。だが、いつしか壮大なプレッシャーは本人の思っている以上の重みになっていった。だからこそ、那須川戦で喫した10年ぶりの敗北で心は解放された。 戦前には「この試合に負けるということは自分の格闘技人生を否定することになる」と語っていた武尊。だが、実際に敗戦を目の当たりにして、その考えは変わった。「この試合の一番の学びはそこ」と明かす30歳は、こう続けた。 「本当に、この10年間は毎日負けることが恐くて、ずっと恐怖と闘っていたなって。格闘技は大好きだし、試合の時は笑って、楽しめているんですけど、それ以外の時は苦しさと恐怖しかなかった。それって本当に心から格闘技を楽しめてなかったと思う。 負ける恐怖があったから強くなれた部分はあったので、無駄ではなかった。でも、今回こうして10年ぶりに負けて、その時に知れたことは僕の中で大切なものになる。もちろん、負けた自分は許せない。だけど……、その歪んでいた部分だったり、負けに対してのネガティブな考えは少し変わったかな。『負ける』っていう恐怖がなくなった分、強くなかったかな。もっと思いっきり戦えるんじゃないかなと思う」 今後は一部報道で総合格闘家への転身も囁かれている。それについて武尊は明言こそ避けたが、「色んな可能性が僕にはある。だから、一度心と身体を休めて、まだみんなをワクワクさせたい。本当に僕のワガママですけど……、最後に勝つ姿を見せて、終わりたいなと思う」と強調する。 もちろん、30歳からの新たな挑戦は決して容易なものではない。休養期間はブランクにもなり得る。だが、「最高の心と身体で戻ってくる」と語気を強めた武尊は、敗北を知り、また強くなるに違いない。これまでもジャンルを問わず数多の戦士たちがそうであったように、「格闘家・武尊」の成長が今から楽しみでならない。 取材・文●羽澄凜太郎(THE DIGEST編集部) Read more »
のっけから“江戸城”が見える「歴史の車窓」 東京から九州へ行くなら、飛行機を使うのが一般的です。しかし、筆者は2022年春、小学生の息子と二人で東京~九州間を新幹線で往復しました。理由は、その時期に飛行機の方がチケットが高かったのと、「新幹線の方が面白そうだったから」。 【車窓から見える?】東海道・山陽新幹線沿線の「城」 地図で見る JR線は、片道601km以上の往復乗車券は片道あたり1割引になるほか、小学生の運賃は大人の半額です。親子二人分の片道費用を比べると、その時は空路の最安値で4万4260円、新幹線は3万8390円で、差額5870円。往復だと約1万2000円の差がありました。タイムコストを考えたら飛行機に軍配が上がるのですが、なかなかない機会と捉え、新幹線の往復チケットを購入しました。 こうして品川11時17分発の「のぞみ27号]へ乗車。新幹線フリーWi-Fiを利用し、富士山のベストビューポイントを抑えるべく、Googleマップ片手にリサーチを始めたところ、程なくして、車窓から史跡が案外見えることに気が付きました。新幹線の車窓から見える景色は、歴史スポットのオンパレードだったのです。 何がどんな風に見えて楽しめるのか?! 今回は品川駅から乗りましたが、東京駅から乗車すれば、博多方面右側(E席側)に「江戸城」、つまりは皇居が拝めます。お堀や石垣はもちろん、じっくり目を凝らせば、「櫓」や「二重橋」も見えるようです。 神奈川県に入り新横浜駅を過ぎると、進行方向に向かって左側(A席側)から見えるのは「小田原城」です。ただし、見えた途端にトンネルに入ってしまうので、見逃し率も高そう。“小田原城攻め”は容易ではありません。 程なくして新幹線は静岡県に入ります。眼前に広がる富士山を堪能し静岡駅を過ぎると、“出世城”こと東海の名城「掛川城」が登場。山の上にそびえ立っているので、車内からでも確認しやすい歴史名所です。続いて、徳川家康の居城でもあった「浜松城」の近くを通るものの、こちらは建物に遮られるため確認は難しいです。 Read more »
「フォー!」「セイ、セイ、セイ」「バッチコーイ!」。サングラスに黒いエナメルのホットパンツ姿で、腰を振るパフォーマンスが人気のレイザーラモンHGさん(46)との結婚から16年。現在は、2児の母でもある住谷杏奈さん(39)は、夫の大怪我という逆境を乗り越え、プロデューサーとして成功するも一時、莫大な損害を出すことに。そのときに救いの手を差し伸べたのは…(全3回中の2回)。 【画像】2月に家族から39歳のお誕生日をお祝いしてもらった杏奈さん(写真5枚) 現在ヒットしている商品で失敗したことも ──数々の商品を世に送り出してきた杏奈さんですが、失敗したプロジェクトはありますか? 杏奈さん: 13年前にプロデュースしたフルーツ味の青汁は、まったく売れなかったですね。 現在では世の中に浸透して、当たり前のようにヒットしている商品ですが、13年前に企画してコレだ! と思い、売り出したら失敗に終わりました(笑)。 タイミングが早すぎることはよくありました。 まったく新しいものを創りあげるよりは、既成のものでも別の目線や独自の考えを取り入れたものが、売れるということを学んだ時期でした。 代官山のピザ店は1億円の損失! ──飲食店を経営していたこともあったんですよね? 杏奈さん: 代官山にピザ店を出していたことがありましたが、大失敗でした! それまでのビジネスは、プロデューサーという形で依頼されることが多かったのですが、ピザ店は初の経営、私がすべて出資したお店でした。 1億円は損したと思います。 それまでは、ネット販売でのビジネスが多かったので、急に実店舗を持ちたくなってしまいまして。 店内のグラスやプレートには、ロゴを金箔で入れることにこだわり、子ども用の食器は海外からメラミンの食器を取り寄せてロゴを入れたり、お店に置くハンドソープやハンドクリームまでオリジナルで作りました。 スタッフの制服やエプロンもすべて私がデザインして作り、本当に自分の思い描いていることを実現するためにお金を使ったので、ものすごく楽しかったですけどね(笑)。 1億円はいい経験と、勉強代として使ったと思っているのでまったく後悔はしていません! このころは、ピザ店のことで頭がいっぱいで、店舗に張りついて、夜中までスタッフと打ち合わせをしている状態で、ほかの仕事は手につきませんでした。 子どもたちのスクールの送迎をした記憶はありませんね。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
ドクロの旗、お宝伝説、板歩きの刑…海賊伝説の真相 「海賊」と聞いて頭に浮かぶのは何だろう? 眼帯にひげ、肩にはオウムを乗せ、宝の地図を広げている。船にはドクロの旗を掲げ、掟を破った船員を「板歩きの刑(海に突き出た板の上を歩かせる)」に処す……。 ギャラリー:私たちが思い描く「海賊」、虚像と実像 写真と絵18点 しかし、こうしたイメージのほとんどは海賊の本当の姿ではない。海賊は実際に昔からいるし、今も存在するが、その多くはテレビや映画で描かれる海賊の姿とは程遠い。では、なぜこのような誤解が生まれてしまったのだろうか。 ありがちな海賊ファッション 海賊はよく、カラフルな服装で描かれる。ハリウッド映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』に登場するジャック・スパロウ船長のように、ゆったりとしたシャツを着て、頭にはバンダナ、腰にはスカーフ、破けたズボン、ずたぼろのブーツといったいでたち。またはヨーロッパの貴族のような洒落た服を着ていることもある。 しかし、残念ながら実際にはそんな恰好をした海賊はいない。このイメージを作り出した米国人画家のハワード・パイルは、19世紀後半のスペインの盗賊たちからインスピレーションを得たという。18世紀の船乗りたちは、海賊も含めて、ひざ丈のワイドパンツに、太ももまである作業着を着ていた。 義肢も、海賊にありがちなイメージだ。木製の義足やかぎの手を持っていた海賊も実在したが、おそらくそれはごくわずかだったと考えられる。海上で手や足が切断されるような目に遭えば、それはそのまま死の宣告を意味していたはずだ。船には薬が積まれ、船員が手当てをすることはあっても、感染や出血がひどければ、死に至る。もし生存したとしても、戦闘能力は大きく制限されるため、船では調理人など裏方の仕事に回っていたことだろう。 海賊はお宝を埋めたのか キャプテン・キッドが宝を埋めた話は有名だ。しかし、多くの海賊は、奪い取った財宝を女と酒に使い果たしていた。宝を埋めても、誰かが抜け駆けして埋めた宝をこっそり掘り返しに戻るのではという疑心暗鬼もあったはずだ。 また、お宝といっても金銀財宝の類は少なく、材木、毛皮、絹、綿、香料、医療品などの交易品が主だった。他に、船を修理するために必要な縄や索具、帆布なども積んでいた。 Read more »
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は26日に第25回「天が望んだ男」が放送された。源頼朝(大泉洋)が相模川から鎌倉に戻る途中で、落馬。怪死とも伝わる、謎に包まれた頼朝の最後が訪れた。 【写真】相模川・橋のたもとの寺で 頼朝にトラブル 頼朝が落馬した後に、鈴の音が響き渡り、妻北条政子(小池栄子)らが次々に音に気付いて、はっとしたような表情を浮かべるシーンが描かれた。虫の知らせのように、近親者や有力御家人が有事を察知したともとれた。 一方で北条義時(小栗旬)は、なぜか鈴の音に気付いた様子が描かれず、父北条時政(坂東彌十郎)が気付く場面も描かれなかった。直前に頼朝が、時政と酒を飲んだり、義時がくんできた水を飲んだ場面を含めて、ネット上では「北条暗殺説」に含みを持たせたとの指摘も投稿された。 また、鈴の音が聞こえたのは限られた人々で、北条政子と、息子の源頼家(金子大地)、御家人では和田義盛(横田栄司)、三浦義村(山本耕史)、比企能員(佐藤二朗)、梶原景時(中村獅童)、大江広元(栗原英雄)。そして北条家の継母・りく(宮沢りえ)。 共通項として「鈴の音、野心を抱いているものに聞こえるらしい」「鈴の音が野心家達に吉報を知らせている」「野望のスイッチ」「運命が呼んでいる様を表している」との指摘が投稿された。 Read more »
兵庫県尼崎市で全市民46万人分の個人情報が入ったUSBメモリが一時紛失した問題で市から委託を受けた業者が無断で別の業者に再委託していたことがわかりました。 6月21日、新型コロナ給付金の支給事業を尼崎市から委託されていた業者の関係者が、46万人分の個人情報が入ったUSBを一時紛失しました。 市によりますと、業者は当初、紛失したのは協力会社の社員だとしていましたが、6月26日になって協力会社が再委託した会社の社員だったと訂正したということです。 業者が業務を再委託する場合には市の許可が必要ですが、一部の業務を無断で別の業者に再委託していました。 市長は契約違反だとして損害賠償を検討するとしています。 Read more »
タレントとして活躍する松本明子さんは、香川県高松市出身。子どもの頃にお父様が購入した一軒家で育ちました。宮大工さんが手掛けた立派な家は、お父様にとって一生の中で最大の買い物で、松本さんにとっても思い出の詰まった場所だったそうです。 お父様の意向もあり、松本さんが実家を継ぐことになりましたが、タレントとして活躍する松本さんの拠点は東京。高松の実家は空き家のままで、年間約27万円の維持費を払い続けていたそうです。売却のためのリフォーム代や家財の整理にかかったお金などを含めると、最終的に実家を手放すまでにかかった費用はなんと約1800万円…! 売却費用を差し引いても大赤字だったといいます。 実家の将来についてぼんやり不安があるものの、慌ただしい日常の中で、何もできていないという方は多いのではないでしょうか? そういった方も、松本明子さんの体験談をきっかけに「早々に考えなければ」と思うかもしれません。 【実際の写真】宮大工さんに作ってもらった父自慢の家。「父の生きた証を簡単には手放せない」空き家となった実家に対し苦情の電話も… デビュー後の苦節を経て売れっ子となった松本さんは、27歳の時にご両親を高松から東京に呼んで一緒に暮らしていました。その後、松本さんが新たに一戸建てを購入しましたが、いつでもご両親が高松に帰れるようにと、高松の実家も所有し続けることに。実家はもちろん空き家ですが、水道代、電気代、固定資産税、火災保険など年間にして約27万円ほどの維持費がかかります。 そんな中、松本さんは結婚を機にご主人の実家で暮らすことになり、両親とは別々に生活をしていましたが…。 ~~~~ ■「実家を頼む」―父が遺した重すぎる一言 主人の実家で暮らし始めて5年ほどした頃、父が病に倒れました。昔から家族を連れてバーやスナックに通うほどお酒が好きで、最後は肝臓を悪くしたのですが、もともと血圧が高く、心臓も悪かったし、糖尿も……。病気のフルコースでした。 亡くなったのは2003年8月末。「はなまるマーケット」の司会の岡江久美子(おかえくみこ)さんが夏休みで、私がピンチヒッターを務めたときでしたから、いまでもよく覚えています。 父が亡くなる少し前に病室を見舞いました。そのとき父は、じっと私を見つめて、一言、絞り出すように言いました。 「明子、実家を頼む」 これが遺言になりました。 すでに私が継ぐことになってはいましたが、それでも何かあれば、いつでも帰れるように、これから先もあの家をずっと大事に守ってほしい―、父は最後までそう願っていたのです。わざわざ宮大工さんに頼んで建てたこだわりの家でしたから、普通の戸建てとは違う、それだけ価値のある家なんだ、という思いも強かったんでしょう。私のためばかりではなく、生きた証(あかし)として自分の城を残したかったのだと思います。 それはまた母の願いでもありました。高松の実家は母が相続しましたが、まもなく兄の了承を取ったうえで、実家や持ち物を私に残すと定めた公正証書遺言を公証役場で作成しました。母は父の思いを公証人を介してきちんとした文書で残したかったのだと思います。 それにしても父の言葉は重かった。実家の維持費に加えて戸建てのローン返済もあったので、正直、楽ではありませんでした。両親が生きているうちは仕方がないけれど、維持費の負担を考えたら、将来的には実家を処分せざるを得ないかな、と心のどこかで思っていたのです。 ところが、父に「頼む」と言われてしまった。先々どうしたらいいものか……。葬儀などが一段落したあと、兄に相談しました。ところが、兄は実家に3年弱しか住まずに上京したこともあり、当然私ほど実家への思い入れはありませんでした。 父が一生懸命に働いて遺した家。しかも私の将来を気にかけて遺した家です。 やっぱりそう簡単に手放すわけにはいかないよね――。 「頼む」と言った父の顔を思い浮かべながら、そう自分に言い聞かせました。まさか、あれほど実家に翻弄されることになるとは、そのときは思いもせずに。 ■高松市役所からかかってきた電話 父が亡くなってしばらくした頃、東京の私のところへ高松市役所から電話があり、「庭の草木の手入れをしてください」と注意を受けました。 父が元気なうちは、「草木は放っておくとどんどん伸びて害虫や動物を呼ぶので手入れが欠かせない」と言って母と一緒に実家へ帰るたびに草を刈ったり、枝を切ったりしていました。父が亡くなったあとは、母が一人で高松へ帰ることもめったになかったので、私ができる範囲で草木の手入れをしていたのですが、庭木の剪定(せんてい)などは父のようなわけにはいきません。それでご近所から苦情が出てしまったようなのです。 受話器を手に、どうしよう、と思っていたところ、市の担当者の方が「地域のシルバー人材センターに庭の草木の手入れを頼むこともできますよ」と教えてくれました。 ところが、「料金はいかほどですか」とたずねると、「1回5万円です」との返事。思わず、「ええっ!」と素っ頓狂(すっとんきょう)な声を出してしまいました。 1回5万円ということは、年に2回頼んだら10万円です。うーん、実家の維持費がさらにかさむ。痛い……。それでも実家を維持するには必要なコストだと思い、お願いすることにしました。これで年間の維持費は約37万円に増えました。 父の死から4年後の2007年11月、母が亡くなりました。父が死んだときは、まだ母も兄もいましたから悲しみを分け合うことができた。でも母が逝ってしまうと、もう兄しかいません。二親を亡くした悲しみは大きく、とてもつらいものでした。 仕事ではいつものように元気いっぱいに振る舞っていましたが、「私ってこんな人だっけ?」と自分でも驚くほどの打ちひしがれようで、それから3年ほどは、両親がこの世にもういないという事実になかなか向き合えませんでした。 ... Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
日本バレーボール協会は27日、日本時間の28日から始まるネーションズリーグ、カナダラウンドに出場する女子日本代表14人を発表した。主将・古賀紗理那(26)や昨季Vリーグ日本人最多得点の井上愛里沙(27)らに加え、6年ぶりの代表復帰となった宮部藍梨(23)と初代表の濱松明日香(23)を選出した。 ここまで8戦全勝と快進撃の女子日本代表を率いる眞鍋政義監督(58)は「誰がコートに入ってもやっぱり覚悟をもってやってくれているなっていう思いがしますね。キャプテンの古賀を中心に非常に、選手間がまとまってるなと思います」と好調の要因を話す。 その日本に、カナダラウンドからは新たな戦力として6年ぶりに代表復帰した宮部藍が加わる。大会前に行われた国内合宿には、留学していたアメリカから帰国後、すぐに合流。「選んでもらって、期待してもらっている、自分ができることは全部やりたい」と意気込みを語っていたが、コンディションが不安視され、これまでメンバーから外れていた。 今月8日にチームに再合流して以降、遠征に帯同している。 また、宮部藍は今季からVリーグ・ヴィクトリーナ姫路に入団することも決まっている。 カナダラウンド初戦の相手は世界ランキング10位のオランダ。ここまで1勝7敗だが、昨年のネーションズリーグで日本はストレートで敗れていて、日本との直近5試合では2勝3敗と、手強い相手には違いない。 世界ランキング6位の日本は30日にオランダ(同10位)、7月2日にトルコ(同4位)、3日にセルビア(同7位)、4日にベルギー(同13位)と戦う。 ※日程は日本時間 【ネーションズリーグ2022 予選ラウンド第3週 カナダラウンドメンバ―14名】 ■セッター 松井珠己(24・デンソーエアリービーズ) 関菜々巳(23・東レアローズ) ■アウトサイドヒッター/オポジット 内瀬戸真実(30・埼玉上尾メディックス) 井上愛里沙(27・久光スプリングス) 古賀紗理那(26・NECレッドロケッツ)※主将 林琴奈(22・JTマーヴェラス) 石川真佑(22・東レアローズ) 宮部藍梨(23・ヴィクトリーナ姫路) ■ミドルブロッカー 島村春世(30・NECレッドロケッツ) 小川愛里奈(24・東レアローズ) 濱松明日香(23・久光スプリングス) 山田二千華(22・NECレッドロケッツ) ■リベロ 山岸あかね(31・埼玉上尾メディックス) 小島満菜美(27・NECレッドロケッツ) 写真は古賀選手(左)宮部選手(右) ... Read more »
6月27日(月)都内にて、K-1JAPAN GROUPが会見を行い、『THE MATCH 2022』で那須川天心と対戦したK-1 WORLD GPスーパーフェザー級王者の武尊が、本日27日に記者会見を行い、格闘技の休養を宣言。合わせて王座を返上した。 【フォト】会見にベルトを持って入場の武尊、涙、そしてベルトを返上する瞬間 公表してこなかった腰の分離すべり症、ヒザの前十字靭帯損傷、拳の怪我の未完治など、戦い続けて来た武尊の身体はボロボロだった。また、数年前からパニック障害とうつ病の診断が出ていたことを明かす。そして今回RISEvs K-1の大将戦で天心に試合で負けた、けじめとして自身の持つベルトを返上することを決めた。 それでも、武尊は「引退しないでください、一生応援していますという言葉を貰ったことで、勇気を振り絞ることが出来る。10年は無理しながらでも、ケガとか体調、そういうのを無理しながらやってきて、1回僕の心と身体のコンディションを正常に戻して、そこからもう1回新しいチャレンジが出来たらなと思っています」と将来の復活を宣言。休養は自身一人の時間を作るため、海外で行う予定だ。 また、今後の格闘家として生きる上での目標も定まって来た様子。記者からは、どのようなリングでとの質問もあったが、「昔から考えていたことだったんですが、僕も新しい目標というか、目標がないと試合をする意味もないと思っていた。数日悩んだんですけれど、1週間経って僕の心の中で一つ目標が出来て。まだ何も形になっていないし、何も進んでいない話なので、ここではまだ言いたくないんですけれど」と明らかにしなかったが、「最後は勝って終わりたい」具体的に構想を膨らませているようだった。 最後に「それに向けて心と身体をしっかり治したい。身体を治すのにも目標が必要だと思ったので、それを目標にしてここから仕切り直していきたい」と意気込んだ。 K-1のベルト返上も発表した武尊。ゆっくり身体と心を休め、どのような形であれ、復活する姿を見せてほしい。 Read more »
6月としては記録的な猛暑が続く関東。少なくとも、この先1週間程度は最高気温が35℃以上の猛暑日の所が続出。節電をしながら、効果的に熱中症対策をするには? 関東の内陸部 4日連続の猛暑日 きょう27日、梅雨明けした関東甲信地方は、朝から強烈な日差しが照りつけました。最高気温(午後3時30分まで)は、栃木県佐野市で39.8℃、群馬県館林市で39.1℃と、4日連続の猛暑日となりました。東京都心は35.7℃と3日連続の猛暑日になり、6月としては記録的な暑さです。 きょう午後1時30分頃、東京都豊島区東池袋のサンシャイン60の4階で、アスマン式通風乾湿計という手持ちで計る温度計を使用して、実際に気温を計ってみました。午後1時30分の東京都心の気温は34.2℃でしたが、手元の温度計では35℃を超えた瞬間もありました。高さ50センチくらいまで温度計を下げると、さらに1~2℃高くなりました。 コンクリートや太陽の光が当たる場所など、環境による影響を受けて、アメダスの気温よりも高くなることは良くあります。大人より背が低い子どもやペットは、より熱中症のリスクが高くなるため注意が必要です。 東京電力管内 電力需要ひっ迫 高温に関する情報も きょう27日は、東京電力管内の電力需給が厳しくなる見込みであるため、電力需給ひっ迫注意報が発令されました。特に夕方4時~5時の時間帯は、特に厳しい電力需給が想定されています。暑い時間帯には適切に冷房等を活用し、水分補給を行うなどして、熱中症にならないよう十分に注意しつつ、使用していない照明を消すなどの無理のない範囲での節電が求められています。 また気象庁からは、関東甲信地方に「高温に関する気象情報」が発表されました。それによると、関東甲信地方では7月3日にかけて晴れて、最高気温が35℃以上の猛暑日となる所があるため、熱中症など健康管理に注意するよう呼びかけています。あす28日以降も、関東の内陸部を中心に最高気温が35℃を大幅に超える所もあるでしょう。午前中から30℃を超える所が多くなるため、冷房を使うなどして室内の温度を下げることが重要です。今すぐできる、冷房の効果的な節電方法をまとめました。 Read more »
「Dificil de entender」 6月26日の浦和レッズ戦後、ヴィッセル神戸のミゲル・アンヘル・ロティーナ監督は、苦り切った顔で「理解するのが難しい」と、スペイン語で振り返っている。 【動画】ミスからピンチを招いていた浦和戦ハイライト 後半に入って、神戸は特に守備面で「理解し難い」ミスが続いた。それによって、攻撃がほとんどできなくなった。守りが乱れ、攻撃どころではなく、修正するどころではない。たとえば、完全に中盤で背後を取られて、後ろから引っ掛けて自陣でセットプレーを与え、押し込まれた挙句だった。85分、ダヴィド・モーベルグのFK一発に沈んだ。 本拠地で0-1と敗戦。アンドレス・イニエスタや大迫勇也をはじめとする日本代表など”J1で最もお金をかけたスター軍団”でありながら、”残留戦”の相手に力なく負け、最下位に沈んだままだ。 「ディフェンス面でのミスが重なった。(最下位という)順位が(精神的に)影響していたのかもしれない。まずいファウルが続いてしまい、最後の相手の得点につながった」 ロティーナはそう結論づけ、同時に敗因を説明していた。降格がちらつくなか、神戸は泥沼に入り込んだのか? 4月まで1勝もできなかった神戸を、ロティーナは「まずは守りから」と立て直しかけていた。 アジアチャンピオンズリーグでは、2勝2分けで決勝ラウンドへ勝ち上がっている。天皇杯でも、カターレ富山、レノファ山口を苦しみながらも破り、ベスト16に進出した。カップ戦の結果は悪くない。 しかし、リーグ戦は苦しんでいる。どうにか初白星は飾ったが、監督交代後も2勝1分け6敗と大きく負け越し。開幕前は予想だにしなかった「最下位」に定着しつつある。その焦りか、ひとつひとつのプレーに確信が見えない。うまく噛み合えば力は出るのだが、自信が欠けていることで一定せず、プレー精度が落ちている。そのミスがさらに焦りや苛立ちに変わって、悪循環が起きているのだ。 「いいサッカーをすることで勝つチャンスは増える。ただ、それができない時にミスを犯さないことが重要になる。今は悪い流れに引っ張られている」(ロティーナ) Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
東京消防庁によりますと、きょう午前11時15分時点で、都内の救急車の出動率が95%を超えていて、通常の体制に非常用の救急車30台を追加し、あわせて305台を運用しているということです。 熱中症に関連する搬送事案の増加が影響している可能性があり、これまでに新型コロナウイルスの感染が拡大した際もこうした非常用の体制が取られています。 東京消防庁は、通報を受けてから救急車が到着するまでに時間を要する場合があるとしていて、注意を呼びかけています。 TBSテレビ Read more »
27日、資源エネルギー庁は、きのう26日から東京電力管内に発令している「電力需給ひっ迫注意報」について、あす28日も電力需給が厳しくなることが見込まれるとして、継続して発令すると発表しました。 「電力需給ひっ迫注意報」は、電力供給の余力である「予備率」が5%を下回ると見込まれる場合、前日に発令されるものです。あす28日、予備率が5%を下回る最も厳しい時間帯は16:00から17:00の見込みです。 猛暑が予想される中、資源エネルギー庁は、冷房を活用しつつ、使用していない照明を消すなど、無理のない範囲での節電を呼びかけています。 レスキューナウ Read more »
北海道の東神楽町のバス停で、身元がわからない遺体が見つかりました。警察が似顔絵や着ていた服を公開して、情報提供を求めています。 今月17日午前5時半すぎ、東神楽町20号のバス停で、通行人が男性の遺体を見つけ、警察に通報しました。 警察によりますと、遺体には目立った外傷はなく、発見された前日に死亡したとみられています。遺体の近くでは茶色のバッグや財布が見つかりましたが、身元がわかるものはなく、警察が似顔絵と服を公開して情報提供を呼びかけています。 ◆特徴 ・性別 男性 ・年齢20~40歳ぐらい ・身長約175cm ・黒髪、短髪 ・眼鏡、黒のダウンジャケット、黒の長袖シャツ、黒のズボン、青い靴 【連絡先】旭川東警察署 刑事第一課強行犯係 0166-34-0110 HTB北海道ニュース Read more »
6月19日、『日曜討論』(NHK)での、茂木敏充・自民党幹事長(66)の発言が物議をかもしている。「物価高対策」をテーマに、野党の幹事長たちが消費税減税を訴えるなか、茂木氏はこう発言したのだ。 「消費税なんですが、みなさんからお預かりしている消費税、これは年金・介護・医療そして子育てシェア、社会保障の大切な財源です。これをですね、野党のみなさまがおっしゃるように下げるとなると、年金財源は3割カットしなくてはならなくなる」 Twitterでは、《年金3割カット》がトレンド入り。すでに6月支給分から0.4%減額されているため、《消費税下げなくても年金カットしてるじゃないか!》との批判が噴出したのだ。 「消費税の税収は21.6兆円(2022年度予算)ですから、仮に5%引き下げたとすると、10.8兆円の税収が減ることになります。6%だと、13兆円の減収です。現在、基礎年金の国庫負担は12.8兆円で、消費税を6%下げると、この国庫負担がまるまる消滅することになります。 公的年金の収入は52.5兆円(2020年度)で、12.8兆円は24%に相当します。つまり、消費税が6%減税されれば、年金収入は24%減ってしまう。とすると、『3割カット』はやや強調されているとは言え、的外れとは言えない数字です。 茂木氏は、具体的な数字を出して消費税減税を掲げる野党に反論したわけですが、多くの国民が、『年金3割カット』を『恫喝』ととってしまったようです」(政治部記者) 事実、消費税減税=年金3割カットという発想に、SNSでは批判の声が多く上がった。 《脅迫じゃんこんなの。税金のやりくり色々あるだろうに「あ、年金削るしかないわ」って》 《失言だな。国民に対するどう喝と受け止められても仕方ない》 《物価高でも年金減らしてるのに、防衛費は5兆円増やすそうです》 《年金3割カットする前に 議員数3割カット 議員の給料&ボーナス3割以上カット 海外支援額見直ししてから 年金の減額考えろよ》 6月19日には、自民党の高市早苗政調会長が、同じく『日曜討論』で「消費税は法律で社会保障に使途が限定されている」と発言し、《♯平気で嘘をつく高市早苗》がトレンド入り。こちらも賛否両論の声が集まったが、国民の不満が爆発寸前なのは間違いない。 政府は、国民の声をもっと丁寧に聞く必要がありそうだ。 Read more »
2022年6月現在、大阪府内の新型コロナウイルスの宿泊療養施設の中には、陽性者が1人も宿泊していない施設があります。それでも次の波に向けて多くの税金が費やされています。取材班は今回、費用の詳細を入手。あまり使われていないのにもったいないという意見もあれば、感染拡大に備えるためにはしかたないという意見もあるこの費用について、大阪府の新型コロナウイルス対策のキーパーソンである大阪府健康医療部の藤井睦子部長に直接話を聞きました。 【映像】6月23日の宿泊療養施設の使用率は5.6%…今後の施設の役割は? 大阪府内にある宿泊療養施設の様子。 (館内アナウンス) 「昼食の準備が完了いたしました。昼食は1階にございますので、30分以内にお取りください」 アナウンスを受けて特設コーナーを訪れると、療養者用に用意された色とりどりのお弁当が置かれていました。 さらに、体調が悪くなった時にはタブレット越しに医師のオンライン診療を受けられるなど、療養者が不安なく過ごせるよう設備が整えられています。 夜なのに部屋の灯りがついていない…宿泊療養施設の今 しかし6月22日、別の宿泊療養施設では…。 (大吉洋平アナウンサーリポート) 「大阪市内にある宿泊療養施設の前に来ています。今、午後9時過ぎなのですが、部屋の灯りが1つもついていません」 人の気配がまるで感じられない宿泊療養施設。大阪府内には同じように感染者が誰も入っていない宿泊療養施設がいくつもありました。6月23日は22の施設が空き部屋状態だったといいます。 今年4月は10か所の施設が全く使われずに4億6000万円の請求 取材班が入手したのは大阪府内にある40の宿泊療養施設からの請求書です。今年4月の1か月分で総額31億円あまりが大阪府に請求されています。 施設Aの請求書は1室5300円で319室・30日分。ゴミ回収代は1袋1万5000円。枕カバーとシーツ交換代で174万円。食事などもあわせると約1億2000万円です。 また施設Bの請求書は療養者が使った部屋は5800円。使わなかった部屋は3500円と値段に差はあるものの、合計は約8500万円です。 Read more »
連日続く猛暑の影響で、熱中症による搬送者が増加したことなどから、27日午前の都内の救急車の出場率が95%を超えていることがわかりました。東京消防庁は、早めの熱中症対策などを呼びかけています。 【画像】関東甲信地方が過去最も早い梅雨明け 熱中症に注意を呼びかけ 東京消防庁によりますと、27日午前11時15分時点の救急車の出場率は95%を超えています。 東京消防庁は、通常より救急車を30台増やして運用していますが、119番通報がつながりにくかったり、通報を受けてから救急車が到着するまでに普段より時間がかかったりする場合があるということです。 熱中症による搬送者が増加していることなどが原因とみられ、東京消防庁はこまめな水分補給といった早めの熱中症対策などを呼びかけるとともに、救急車を呼ぶかどうか迷った場合は相談ダイヤル「#7119」に相談してほしいとしています。 東京消防庁管内では26日、102人が熱中症疑いで搬送されていました。 Read more »
Volvo Trucksは、航続距離が最大1000kmという、開発中の燃料電池トラックを披露した。2020年代後半に販売開始する計画。 燃料電池車(FCV)は、水素と酸素を反応させて発電し、その電力でモーターを動かして走る。走行中に排出するのは水だけで、二酸化炭素(CO2)を出さない。 Volvo Trucksが開発中の燃料電池トラックは、総重量が約65トンを超える。燃料電池セルを2つ搭載しており、300kWの出力が得られる。 航続距離は最大1000kmあり、現在多く使われているディーゼルエンジンで走るトラックと同等という。燃料の水素は、15分かからず充填できるそうだ。 数年後に、顧客による試験運用を開始する予定。そして、2020年代後半に販売を始める。 Read more »
引渡式が行われた海上自衛隊の潜水艦「たいげい」=9日午前、神戸市兵庫区の三菱重工神戸造船所(彦野公太朗撮影) 海上自衛隊の新型潜水艦「たいげい」が9日、就役した。中国の海洋進出を念頭にした防衛力強化のため、政府が目標として掲げてきた潜水艦を16隻から22隻に増強する計画が完了。たいげいは神奈川県の横須賀基地に配備され、日本周辺の警戒監視に当たる。 建造した神戸市の三菱重工業神戸造船所で9日、同社から海自への引き渡し式と自衛隊の編成に入ったことを示す自衛艦旗授与式を開催。 海自によると、たいげいは基準排水量3千トンで全長84メートル、全幅9・1メートル。乗員は約70人。建造費は約800億円。海自が運用する潜水艦としては「おやしお」型(2750トン)、「そうりゅう」型(2950トン)に続く「たいげい」型の1番艦。「大きな鯨」が名称の由来となっている。 たいげいはリチウムイオン電池で長時間航行が可能になり、静かに移動する能力などが上がった。 Read more »
《有吉さんがタレントとして凄い人だとしても、誰かの機嫌を伺って自分の人生の時間を切り売りして、時給で働いてる人という枠の中なんですよね。それが好きな人は成果より時間厳守でいいと思います。おいらは時間に縛られないで寝ててもお金が落ちてくる生活の方が好みです》 6月24日、こうツイートしたのは“ひろゆき”こと西村博之氏(45)。同日、「Smart FLASH」が配信した「ひろゆき『遅刻しても成果さえ出せればいい』を論破する有吉弘行の“横綱相撲”…生き残るのは遅刻せず結果出す人」の記事を引用して持論を展開し、波紋を呼んでいる。 ひろゆき氏は、19日放送の『あざとくて何が悪いの?』(テレビ朝日系)にリモート出演。同記事では、番組内で遅刻を肯定するひろゆき氏の発言を取り上げた。 「ひろゆきさんは番組内で、『いまだに遅刻をよくする』と明かしていました。MCの山里亮太さん(45)から『いい加減にしてくださいよ、時間守ってくださいとなったとき、どうやって切り抜けているんですか?』と問われると、『成果さえ出せればいい』と返していました。 一方、この記事では競争の激しい市場において、“遅刻をせず結果も出す人が生き残る”と説いています。その例として、多忙ながらも遅刻をしないことで知られる有吉弘行さん(48)が例に挙げられたのです。ネット上では、社会のルールを守る有吉さんの姿勢を支持する声が上がっています」(芸能関係者) 「遅刻をしても成果さえ出せばよい」と主張するひろゆき氏は、翌25日にも続けてこうツイートした。 《行列が出来てるラーメン屋と並ばないで入れるラーメン屋を見た時に、待たされる方を選ぶ人が日本人には多いので、わざと行列を作る店とかあったりします。飲食店の行列に並んだ事のある人は時間を守るよりも成果を優先しています。その人が「時間を守らないのは間違い」とか言うのは矛盾してます》 一連のひろゆき氏の意見に、《私もそう思う》《激しく同意》といった声が。しかし「遅刻」と「成果」を2択で対立させる考え方は、さほど共感を得られず、ネット上では反論する声が殺到。“返り討ち”にあってしまった形だ。 《論点ズレてません? 遅刻してもいい理由が成果出せばいいと言ってますけど、そもそも相手の時間を奪う事がダメだよねって事なのでは?》 《「誰かの機嫌を伺って時間を切り売りしている人」 時間厳守って誰かの機嫌を伺ってするものですか? お互いの時間を大切にする行為だと思いますよ。逆にひろゆきさんは「自分の成果の為に誰かの時間を搾取している人」に感じます》 《ひろゆき氏に言いたいね。あなたが開店時間にも関わらず店が閉まっていたり、電車や飛行機が1時間、2時間遅れてもいいのかな?もちろん成果物第一主義の職種もあるだろうが、時間厳守なしに現代社会は成り立たないよ》 《時間厳守は人として当たり前の事だと思うし、時間を守らなくても結果さえ出せばよいという考え方はある意味危険だと思う。少なくとも日本では時間を守れない人は信用できないと考える人が多いのでは》 Read more »
ロックバンド「ONE OK ROCK」のTaka(34)が27日、自身のインスタグラムを更新。“弟分”の友人・K―1王者の武尊(30=SAGAMI―ONO KREST)がこの日行われた会見で休養を発表したことを受け、ねぎらいの言葉をつづった。 これまでTakaについて「お兄ちゃんだと思ってる」と自身のYouTubeで公言していた武尊。この日行われた会見で、今月19日に東京ドームで開催された格闘技イベント「THE MATCH2022」でRISE王者の那須川天心に判定で敗れたことを受け、ベルト返上と休養を発表した。パニック障害とうつ病であることを公表し、心身ともにリフレッシュな状態に戻すことが目的の「積極的休養」を選択したという。 この試合を現地で観戦していたTaka。Takaはモデルでタレントのローラと3人で笑顔で自撮りする写真を公開し「武尊お疲れ様 みんなで大和寿司」と投稿した。 この投稿には「リラックスしてるね」「いい笑顔だ 武尊くんゆっくりゆっくり休んでね」「武尊くんの笑顔がみれた」「武尊さんみんなといてよかった ゆっくり休んでください」「Takaは本当に優しいお兄ちゃんだね」「武尊を頼む」と武尊を気遣う声が多く寄せられた。 Read more »