「お金に困らず、自由に仕事したい」 月50時間労働で年収3000万円を実現した「思考法」

「お金に困らず、自由に仕事したい」 月50時間労働で年収3000万円を実現した「思考法」

画像はイメージ、出所:ゲッティイメージズ

この記事は、『小さく分けて考える』(菅原 健一著、SBクリエイティブ)に掲載された内容に、編集を加えて転載したものです(無断転載禁止)。

 「お金に困らず自由に仕事をしたい」というのは、今の時代を象徴する理想のかたちだと思います。実際、多くの人がそう考えているのではないでしょうか。この「お金に困らず自由に仕事をしたい」という目標について考えてみましょう。

●「お金に困らず、もっと自由に仕事がしたい」の意味を分解する

 「お金に困らず、もっと自由に仕事がしたい」ですと、少しふわっとしています。どんな状態が自分の理想なのか、分解してはっきりさせていきましょう。

 お金と仕事の理想的なバランスは、人それぞれに違います。僕の周りの友人は、「面白い仕事をたくさんしたい」というタイプの人間です。

 ずっと面白い仕事をしていたいので、たとえお金が入ってきても、使う時間がありません。だから、稼ぐことにそこまで執着を持てないところがあります。

 まるで「締め切りに終われ続けているのでお金を使うヒマがない週刊少年ジャンプの人気作家」みたいな生き方です。でも、「自由に面白い仕事ができてお金に困らない」というのは満たします。

 一方、今の若い人たちの中には、ワークライフバランスを重視する価値観を持つ方も多いと思います。仕事も好きだけれど、それだけに傾倒するのではなく、プライベートも充実させたいという考え方です。プライベートを楽しむにはある程度のお金が必要になるので、自由に仕事をして時間を余らせたいけれど、お金も効率よく稼ぎたい。これは、僕の「自由に仕事ができてお金に困らない」とはまた違う理想です。

 こんなふうに「お金に困らず、もっと自由に仕事がしたい」といっても、人によってかなえたい状況は異なります。そこで、「お金」と、自由に関係する「時間」「場所」で状況を分解してみましょう。

・「お金」……年収1000万円くらいほしい

・「時間」……午前か午後のどちらかは空けたい。残業分を含めた会社員の労働時間の半分程度、月100時間労働が理想

・「場所」……世界中どこでも好きなところで働きたい

 すると、年収1000万円で、月100時間労働(もしくは結果を出せばOK)で、どこにいてもできる仕事がしたい、ということになります。

●年収1000万円・月100時間労働の仕事とは?

 まず、年収1000万円を達成するにはどんな仕事をすればいいかを考えていきましょう。

 仕事を分解すると「本業」「副業」に分けることができます。ただし、すでに労働時間を100時間に設定しているので、会社員の仕事を本業にするのは現実的に難しいかもしれません。

 その中で、例えば、「お坊さんは高収入で、会社員ほどの拘束はないのではないか」と思い付いたとします。でも、現実には普通の会社員が「お金持ちになりたい」という理由でお坊さんに転身するのはほぼ不可能です。

 仮にもろもろの制約を乗り越えてお坊さんになれたとしても、土日は檀家回りをしなければなりませんから、おちおち旅行をしているヒマはありません。自由に仕事をするという条件からは外れてしまうわけです。

 「理想の状態を実現している人はどういう仕事をしているのか」「どうやってもうけているのか」を分解していくと、おそらく自営業の中でそれが見つけられるのでは、ということになると思います。要するに、自分個人を指名してもらってできる仕事、働きたいときに働き、休みたいときに休めるような仕事ということです。

 そして自営業者の中で、年収1000万円で、労働時間月100時間で、場所を問わない仕事をいったんリストアップしてみて、その中で自分ができそうな仕事、今はできそうになくても将来的に目指したいと思える仕事をピックアップします。

 そして、その仕事に就くために何をしていけばよいのかを時間で分解しながら考えていく、という流れになります。

 例えば、次のように計画します。

3年計画で独立開業する

・どんな仕事なら独立できるかを決める(1年目)

 「独立している人に話を聞く」「自分にできることは何かを分析する」「事業計画を立てる」

・副業で試す(2年目)

 「クラウドソーシングに登録」「お客さんになってくれそうな知人に声をかける」「継続発注してくれそうなお客さんを集める(目標の数を決める)」「うまくいきそうなら退職の準備」

・独立準備(3年目)

 「退職」「Webサイト作成」「事業用アカウントの取得など」「名刺・その他作成」「活動を始める」

●僕が今の仕事に就くまで

 最後に、ご参考までに、僕のケースをお話しさせていただきます。

 僕がスマートニュースを辞めてMoonshotという会社を創ったときに思ったのは「これからどうやったら自由に生きていけるのか」ということでした。

 まず、「僕の思う自由って何だろう?」と考え、「お金と時間に余裕があって、好きな仕事だけできる」と定義しました。今まで毎日めちゃくちゃ働いてきたので、ちょっと余裕がほしくなったからです。

 ただ、お金と時間に余裕がある状態というのは漠然としているので、「年収3000万円、月に50時間労働」と数値化してみました。普通の会社員は月に約160時間働いていますから、あまり働かずに今までより年収がよい状態が理想ということになります。

 普通に考えると「そんなの無理」で終わってしまいそうな話ですが、僕はさらにやりたくないことを分解して挙げてみました。

・資料を作りたくない

・納期を守れない

・嫌な人とは働きたくない

 わがままなのは百も承知です。でも、どうせなら自分がとことん満足する条件を追求しようと思ったのです。

 一方、僕が独立した時期には問題もありました。マーケティング業界の先輩たちが独立したタイミングと重なっていたのです。

 僕が「マーケティングコンサル」を名乗ると、先輩たちの競合として比較されるので、かなり苦しい競争を強いられることになります。そして万が一、先輩たちに勝てたとしても、そんなにうれしいとも思えませんでした。

 そこで、マーケティングコンサルの仕事は諦め、他の仕事で理想の状態を実現しようと考えました。他の仕事といっても、イチから未経験の仕事をするのも無理があります。自分の経験を生かして「まだ誰もやったことがない仕事をする」という方向に意識が向きました(ここも「反対をとる」です)。

 調べてみると、米国にはアドバイザーという仕事があり、ただ経営者を相手にしゃべっているだけで会社をよい方向に導いていることが分かりました。それならば資料を作る必要もないですし、納期に縛られることもなく、短時間で成果を出せそうな感触です。

 時給30万円で1社4時間ぐらい相談に乗れば、年収3000万円も実現できそうです。納期にも縛られず、嫌な仕事を断れるという条件も十分満たしています。

 このように、分解思考を使って条件を満たす仕事を探っていった結果、現在の仕事にたどりついたということです。

 さらに、時給1万円や3万円でアドバイザーをする場合は、会社の部長クラスの人と仕事をすることになりますが、30万円になると経営者と直接仕事をすることになります。単価が高いので、経営者が「現場でやっておいて」とはいえなくなるからです。

 こうすれば、僕がアドバイスをして会社の結果を変えるという仕事ができますし、経営者にも僕の仕事の価値に気づいてもらえると考えました。

 また、問題を解決するためにも経営者と直接仕事をすることは大事なポイントでした。セールスの担当者の相談にのっていたけれど、本当の問題はマーケティング部にあったというときもあります。権限が大きい経営者と直接仕事をしてはじめて、本当の問題解決ができることもあります。

●かなえたいことベースで分解する

 理想の状態を考えた場合、「フリーランスになりたい」「Webの仕事で食べていきたい」など、やりたいことベースで考える人が多いと思います。

 一方、特にやりたいことが見つからない場合、かなえたいことベースで分解していくという方法もあります。今回の例のように、「自由に仕事がしたい」「資料作りなど苦手なことはやりたくない」などといった状況から考えていくことです。

 やりたいことが見つからないときは、かなえたいことベースで分解すると、課題が見やすくなりますので、それを回避しながら理想の状態を探していけます。

 僕の場合は、米国にアドバイザーという仕事があると知った後、「マーケティング業界の先輩との差別化ができている」「資料も作らなくていい、納期にも縛られない、嫌な人とも働かずに済む」「理想の年収と労働時間も達成できる」「お金と時間に余裕を持って、好きな仕事だけできる」と確信できたので、今の仕事をはじめることにしました。

●やりたいことが見つかったら、あとは要素に分解するだけ

 かなえたいことベースで考えた結果「やりたいこと=アドバイザーになること」と、ゴールをセットできれば、あとは分解思考を進めていきます。

 「それをなぜやりたいか?」は最初に分解できているので、必要なスキルや条件を挙げていきます。

 「3回くらい、テスト案件に取り組んでみる必要があるな」

 「時給30万円の提案の仕方を学ばないといけないな」

 「資格は何もいらないな」

 「家族のサポートも特になくて大丈夫」

 「仕事そのものは個人事業主でもできる。ただ、将来大きな企業と仕事をすることを考えると、株式会社として起業した方がいいかもしれない」

 「いったんコンサル会社に就職してみるのも一つの方法かも」

 などと考えていくわけです。

 最終的に、いつまでに何をそろえればいいかを時間で分解していけば、やるべきことが明確になります。

(菅原 健一)

News Related
  • 京都・保津川下り、急流の難所でベテラン船頭が舵空振り…転落し船は数百m先の岩にぶつかり転覆

    保津川下り中に岩に衝突して転覆した船(左)の近くを通過する船(28日午後、京都府亀岡市で、読売ヘリから)=東直哉撮影  28日午前11時頃、京都府亀岡市の保津川(桂川)で、「保津川下り」の遊覧船(全長約12メートル)が岩に衝突して転覆した。子ども3人を含む乗客25人と船頭4人が川に転落し、船頭の田中三郎さん(51)が死亡、別の男性船頭(40)が行方不明となった。また、乗客9人が低体温症などで病院に搬送されたが、いずれも軽症という。府警は、船頭の操船ミスが原因とみて事故の経緯を詳しく調べる。  運航する保津川遊船企業組合によると、遊覧船は同日午前10時40分頃、亀岡市の乗船場を出発。約15分後、約4キロ先の「大高瀬」と呼ばれる急流の難所付近で、船の後方にいた船頭の1人が、船の方向を変えるために舵(かじ)で水をかこうとして空振りし、バランスを崩して転落した。船は制御が困難になってコースを外れ、数百メートル先の岩にぶつかって転覆し、全員が川に投げ出された。  乗客は自力で川岸に避難するなどしたが、船首にいた田中さんら船頭2人が流された。田中さんは搬送先で死亡が確認され、もう1人は、府警が同日夜まで捜索したが見つからなかった。府警は29日朝に捜索を再開する。  組合によると、船頭4人は船頭歴9~30年のベテランで、乗客を含めていずれも救命胴衣を着用していた。事故を受け、国の運輸安全委員会は船舶事故調査官2人の派遣を決めた。
    See Details: 京都・保津川下り、急流の難所でベテラン船頭が舵空振り…転落し船は数百m先の岩にぶつかり転覆
  • 「仕事に全力」なZ世代は少数派 なぜ全力を出さない?

    画像はイメージです(提供:ゲッティイメージズ)  「仕事に全力で取り組んでいる」Z世代は半数を下回り、他の世代よりも低い──。ビジネス特化型SNSを提供するLinkedIn(東京都千代田区)の調査で、こうした結果が出た。  仕事に全力で取り組んでいるかという質問に対して、「あてはまる」と回答した人は全世代の53%となり、半数を超えた。一方で、Z世代(18~24歳)では44%、ミレニアム世代(25~34歳)では40%と、若い世代は低い結果となった。  「仕事に全力で取り組んでいる」割合が特に低かったミレニアム世代に、全力で取り組まない理由について聞いたところ、最多の回答は「仕事以外にも優先すべきことがある」(46%)だった。次点は「今の賃金では割に合わない」「頑張って働いても評価されないと感じる」「仕事に対してやる気が起こらない」の3項目で、いずれも43%だった。  また「積極的に社会に貢献できる仕事でないため」は31%で、全世代の19%に比べて突出する結果となった。給料やモチベーションの他、仕事以外の時間や評価体系、社会貢献度を重視する若い世代の価値観がうかがえる。 ●2023年中の転職「考えている」がミレニアム世代で4割  2023年に転職することを考えているかという質問に対しては、全世代の27%が「考えている」と答えた。一方、世代別ではZ世代は33%、ミレニアム世代は40%に上る結果となった。若年層ほど働き方に不満を持っており、特にミレニアム世代において、転職を考えている人の割合が突出している現状が浮き彫りとなった。  23年内の転職を「考えている」と回答したミレニアム世代に、今の仕事を辞めたい主な理由を尋ねた結果、「もっとお金を稼ぎたい」が37%、「ワークライフバランスを改善したい」が29%、「今の仕事では成長の機会がないと感じる」が21%と上位に挙がった。  転職やキャリアアップに際して抱えている課題については、ミレニアム世代では「専門分野」が43%と最も多く、全世代の35%も引き離す結果となった。ミレニアム世代においては、転職やキャリアアップへの意欲が高く、専門性を高めるニーズも大きいことがうかがえた。  今回の調査は2022年12月7~12日、国内の18歳以上の就労1026人を対象にインターネットで実施した。
    See Details: 「仕事に全力」なZ世代は少数派 なぜ全力を出さない?
  • 逮捕された高級割烹店の料理長(25)女性の部屋で複数回“わいせつ行為”か…「好青年」「悪い印象ない」との声も

    逮捕された高級割烹店の料理長(25)女性の部屋で複数回“わいせつ行為”か…「好青年」「悪い印象ない」との声も 車の中でじっとうつむく男。強制わいせつの疑いなどで逮捕された、崎楓真容疑者(25)だ。 職業は、東京・銀座の高級割烹店の料理長。 崎容疑者のYouTubeより: プライベートシェフのような形で、ある一定の顧客さまの元に行って、お料理を作っている料理人です。 崎容疑者は2023年1月、後輩の女性の部屋に侵入。女性が寝ていたところ、数時間滞在し、複数回わいせつな行為をしていたことが分かった。 崎容疑者のYouTubeより: たくさんの人に料理を楽しいと思ってほしくて、僕はこのYouTubeでも発信していくつもりでいるので。 隠れ家的で“予約の取れない店” 勤めていたのはどんな店だったのか。崎容疑者の店は、看板のない隠れ家的なお店で、なかなか予約の取れない店だったという。 看板などはなく、防火扉を開いた先に店の入り口があるという。近くで働く人は…。 近くで働く人: いっさい内容はわからないですね。お金持ちそうな人しか来ない。 崎容疑者に会ったことがあるという人は、そのときの印象について…。 近くの店で働く人: めちゃくちゃ好青年で。しっかりあいさつもしてもらったし、目を見てしっかり話してもらえるので。全然悪い印象はなかったです。 動画では爽やかな笑顔も…丸刈り姿に 動画でも、エプロン姿に爽やかな笑顔で料理を紹介していた、崎容疑者。 動画によっていろいろなヘアスタイルをしていたが、28日には丸刈りになっていた。 調べに対し「お酒に酔っていて覚えていない」と話しているという。 (「イット!」3月28日放送より)
    See Details: 逮捕された高級割烹店の料理長(25)女性の部屋で複数回“わいせつ行為”か…「好青年」「悪い印象ない」との声も
  • 「入浴中」に「地震」が起きたら……答えはこれ。

    「入浴中」に「地震」が起きたら……答えはこれ。 もし、お風呂に入っているときに地震が起きたら……そんなこと、考えたことある? お風呂にかかわる企画・開発などをおこなうバスリエ株式会社が、お風呂と地震にかんする調査結果を発表した。 まず、そもそも入浴中に地震を経験した人の割合だが、「入浴中に震度4以上の地震を経験したことはありますか?」という問いには全体の10%がYESと回答。 小さな揺れも含めると、この割合はもっと多くなりそうだ。 お風呂で地震が起こったときの対応としては、「揺れがおさまるまで待つ」が50%、「タオル等をはおって浴室の外に出る」が25%とトップ2は対象的な結果に。 どちらが正解なのか?というところだが、この場合はどちらかというと後者。 むやみに動かないことは災害時の賢明な判断ではあるものの、地震が起きたときはまず避難経路の確保に動くのが先決。 風呂桶などをかぶって扉を開放するのがよいそうだ。 お風呂場に倒れやすいものを置かない、避難時用のバスローブなど用意しておくといった対策もできていればなおよいのだが、実際はお風呂で地震が起きたときの備えをしているのは少数派。 全体の63.5%が「備えをしていない」という回答だ。 地震とお風呂はなかなか結びつかないワードどうしだが、10人に1人が大きな揺れを入浴中に経験していると聞くと、ちょっと考え方も変わるかも。 こうした情報を頭の片隅に置いておくだけでも、万が一のときに大きく役立つかもしれない。 Top image: © Branislav Nenin/Shutterstock.com
    See Details: 「入浴中」に「地震」が起きたら……答えはこれ。
  • 日本と韓国の違いは? コロンビアのロレンソ監督が語る両国の比較論「1対1に強かった」

    日本と韓国の違いは? コロンビアのロレンソ監督が語る両国の比較論「1対1に強かった」 пј»г‚­гѓЄгѓігѓЃгѓЈгѓ¬гѓіг‚ёг‚«гѓѓгѓ—пјЅж—Ґжњ¬ пј‘пјЌпј’ г‚ігѓ­гѓігѓ“г‚ўпјЏпј“жњ€28日/ヨドコウ桜スタジアム2−1と勝った日本戦後、公式会見に臨んだコロンビア代表のロレンソ監督は「スペクタクルなゲームになった。日本という強豪を相手に良いパフォーマンスを見せることができて満足しています」と振り返りつつ、日本と韓国の違いについて説明した。コロンビアは3月24日の親善試合で韓国代表と2−2と引き分けており、その戦いを参考に比較論を述べてくれたのだ。 「両チームとも高いレベルを持ったチーム。それはカタール・ワールドカップでも証明されている。韓国のほうがより攻撃的で、戦術的にコンパクト。日本は1対1に強い印象です」 さらに、日本の印象を聞かれたロレンソ監督は以下のように回答している。 「親善試合はテストの場であり、世代交代を図るもの。(今日の)日本はそれを試していた。日本のレベルは高いし、いくつかの面で我々が組織的に彼らを上回ることは難しかった。(日本は)交代で入った選手たちがとてもいい活躍をして、チームに解決策をもたらしていた」 アジアでの連戦を1勝1分で終えたコロンビア。日本戦では試合巧者ぶりを発揮するなど底力を見せつけている。 取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集部) 【PHOTO】日本代表のウルグアイ戦出場17選手&監督の採点・寸評。MOMは途中出場で流れを変えた…
    See Details: 日本と韓国の違いは? コロンビアのロレンソ監督が語る両国の比較論「1対1に強かった」
  • ポケモンを捕まえるではなく「撮るだけ」…なのに『ポケモンスナップ』が面白かったワケ

    NINTENDO64用ソフト『ポケモンスナップ』(任天堂) ポケモン世界への没入感は随一!  これまで実にたくさんの『ポケットモンスター』関連のゲームが発売されましたが、そのなかでもとりわけ異彩を放っていたのが1999年にNINTENDO64ソフトとして発売された『ポケモンスナップ』です。 【画像】『Newポケモンスナップ』自然の中で”生きている”ポケモンたちを見る(5枚)  ポケモンを戦わせたり、育てたり、かわいく連れ歩いたり……するわけではなく、このゲームの目的はひたすら野生のポケモンの写真を撮るというものだったのです。  それも主人公はこのゲームオリジナルのキャラクターである「トオル」という凄腕カメラ少年。オーキド博士よりポケモンだけが住む島<ポケモンアイランド>の調査依頼を受け、物語はスタート。正直、「ポケモン」を捕まえるわけでもなく、撮影するだけのゲームが面白いのかといえば……これが抜群に面白かったのです。  なんといっても「システム」が画期的でした。タイトルからなんとなく自然を散策してポケモンを見つけたら撮影、なんてのんきなゲームを想像してしまいますが、これが手に汗握るアクションゲームだったのです。 「洞窟」「火山」「渓谷」などのステージを選択すると、トオルは万能ビークル「ゼロワン号」に乗り込み、ゲームスタート。まるでアトラクションに乗っているかのようにプレイヤーはコースを自動的に進んでいくことになります。  カメラを四方八方に向けながら、生息しているポケモンたちをコース終了まで、とにかく激写しまくります。群れをなしているポケモン、進化途中のポケモン、背景に擬態しているポケモンなどなど、ポケモンが実際に住んでいる世界への没入感は当時のゲームのなかでも随一でした。  毎回、オーキド博士が撮り終えた写真を「大きさ」「正面」「希少性」などから採点してくれるのですが、オーキド博士から直接、褒めてもらえる機会も意外と本家では少ないので、新鮮でした。  実はこの企画、当初は「ポケモン」を題材にしたものではなく純粋に「写真撮影」を主体としたものでした。そこから当時、ハル研究所代表の岩田聡氏のアイディアが加わってこの名作は誕生したのです。スタート地点を知ると、なるほどオリジナル性の高さにも納得がいきます。  さて2021年にはNintendo Switchソフト『New ポケモンスナップ』が22年越しに発売されています。無印のときと違い、スマホでいつでも写真が撮れる時代に開発されたこちらの新作、果たしてどんな進化を遂げたのか……久々に撮りに行きましょう。 (片野)
    See Details: ポケモンを捕まえるではなく「撮るだけ」…なのに『ポケモンスナップ』が面白かったワケ
  • 『ブルーロック』は過激すぎ? 賛否両論の理由を作者の過去作から考察

    作者の過去作は異色のストーリー?  サッカーマンガの常識を覆す数々の描写が話題の『ブルーロック』は、マンガにアニメに絶好調。サッカーマンガでありながらサッカー界での生き残りをかけたデスゲーム的な要素を兼ね備え、今までに無い視点から多くの支持を集めています。 【画像】もっと過激だった! 『ブルーロック』原作者の過去作を見る(6枚)  一方で過激な描写が多いことから、「小さな子供に見せるには…… 」「ひどすぎる」などと否定的な声も。賛否が分かれる人気作品の原作者、金城宗幸先生の過去作品に目を向けてみると意外な作品が並んでいました。今回は金城宗幸先生の過去作品を紹介し、『ブルーロック』の賛否の理由を紐解いていきます。 『ブルーロック』は日本がW杯で優勝するため、若い世代のFW300人を「ブルーロック」と呼ばれる青い監獄に閉じ込めて育成する物語。養成中に失格した者は永久に日本代表入りできないという、サッカーとデスゲーム要素をミックスした新感覚ストーリーです。 『ブルーロック』の特徴は過激な描写にアリ。サッカー界での生き残りをかけた戦いのため、ときには罵り合ったり喧嘩に発展したりするケースも少なくありません。また試合中に怪我をさせるようなラフプレーも多く描かれています。従来のサッカーマンガと同じ感覚で見るとかなり驚くでしょう。  では『ブルーロック』の原作者である金城宗幸先生の過去作品はというと、こちらも独特な世界観。映画化もされた『神さまの言うとおり』は、平凡な生活を送っていた高校生の教室で殺人ゲームが始まるというサバイバルサスペンス作品。毎回のように仲間が命を落とし、徐々に人数が減っていくなかで平凡な主人公が、救世主に成長していく様が描かれています。  続いては『ジャガーン』を紹介。平凡な警察官として勤務していた主人公が住む町に突然、「キチガエル」と呼ばれる謎の寄生虫が降ってくる物語です。寄生されてしまった人は「壊人」と化して自身の欲望を抑えることができなくなり、姿形も化け物になってしまいます。主人公は半分だけ寄生された「半壊人」として特殊な能力を持ち、勇気あふれる人間へと成長していくストーリーです。 人気なのに賛否『ブルーロック』の評価が分かれる理由とは ブルーロックのプレイヤーと支配者が描かれたアニメ『ブルーロック』のキービジュアル (C)金城宗幸・ノ村優介・講談社/「ブルーロック」製作委員会  金城先生の過去作品はどちらも過激な描写こそあるものの、人生観が変わる出来事をきっかけとして主人公が成長を遂げていく経緯が魅力的。賛否に評価が分かれる『ブルーロック』も、真摯にサッカーと向き合う姿や仲間との絆が描かれています。ただ人気のキャラクターが次々と脱落していくので、デスゲーム的展開に免疫のない読者からすれば抵抗感があるようです。  ネット上でも「良い人がいなくなるのは心が痛む」「続きを見るのが辛い」などと苦悶の声が続出。一方で「最高に熱いマンガ」「アニメもマンガも作画が凄い」などと、生き残りをかける男達の戦いを楽しみにしている人や、アニメとマンガ両方の作画に対する好意見も相次いでいました。  以前にもデスゲームのような作品を描いていたため、そのノウハウが『ブルーロック』に活かされている可能性は高いかもしれません。次に誰が脱落するのかヒヤヒヤしますが、スリルを楽しめるサッカー作品もまた一興なのではないでしょうか。 (LUIS FIELD)
    See Details: 『ブルーロック』は過激すぎ? 賛否両論の理由を作者の過去作から考察
  • “韓国の脚長クイーン”ジョン・ジユが「ホロ苦」日本デビュー「たくさん緊張しました」

    開幕戦欠場は「興行ビザ」取得が間に合わず ◆国内女子プロゴルフ<ラシンク・ニンジニア/RKB レディース 3月28~29日 ザ・クラシックゴルフ倶楽部(福岡県) 6521ヤード・パー72>  昨年の日本プロテストに一発合格した韓国の人気ゴルファーで、高校2年(韓国では18歳)からゴルフを始めてプロになった“遅咲きの新人”と呼ばれるジョン・ジユが、日本ツアーデビューを果たした。  ちなみにもともと出場予定にしていた開幕戦「大王海運レディス」は、試合当日に欠場。理由は「一身上の都合」ということだったが、聞くと日本でプレーするために外国人選手に必要な在留資格である「興行ビザ」の取得が、試合当日までに間に合わなかったとのこと。 【写真】ミニスカで気合入りまくり! “脚長クイーン”ジョン・ジユの全身ショット 開幕戦は「興行ビザ」取得が間に合わず、今大会が日本デビュー戦となったジョン・ジユ 写真:Getty Images  それから約2週間、日本に滞在しながら、資格手続きに奔走していたこともあり、次の試合にも出られるか分からない状態で、精神的に辛かった面も否めない。  そんな中で迎えた日本での初戦。かなり緊張していたのか、出だし1番から3連続ボギー。7番と8番もボギー。後半に入っても緊張の糸はほぐれず、12番と13番でもボギー。  この日、唯一のバーディーは14番パー4。ピンまで15ヤードをアプローチでカップインしてようやく笑顔が見られたが、15番をボギーとして、7オーバーの85位タイでフィニッシュした。 韓国と違うグリーンの芝に苦戦  ホロ苦いデビューとなったが、「試合の雰囲気が韓国と違っていて、たくさん緊張しました。試合は昨年のQT以来で、大会の雰囲気もそれとは違ったのでかなり戸惑いはありました。それでも試合は楽しかったです」と振り返った。  攻略に苦しんだのはグリーン。パーオンするホールもあったのだが、パターが入らない。 初日は7オーバーとなれない日本の芝に苦戦を強いられたジョン・ジユ 写真:Getty Images 「韓国と違ってグリーンの芝が薄いので、ラインが読みづらかったです。日本のコースはグリーンのコンディションがすごくいい。自分のミスでパターが入らないだけで、ラインをしっかり読めるようになればチャンスは出てくると思います。今日、ボギーだったホールはしっかり攻略してみたい」  ゴルフを始めたのは18歳と遅かったが、韓国2部ツアーを経験し優勝、レギュラーツアーへの出場経験もあるジョン・ジユ。身長173センチと手足が長く、モデルのようなスタイルで容姿端麗とあって、韓国では人気急上昇の選手。  日本での活躍が韓国に届くには、まだまだ時間がかかりそうだが、「イ・ボミやキム・ハヌル、アン・シネなどの系譜を継いでいけるか」と注目されている。期待に応えるためにも日本の環境に慣れて、地道に成績を残していくしかない。 ジョン・ジユ 1996年生まれ、韓国出身。18歳からゴルフを始め、1年でシングルになり、2年後にはプロ転向。2016年から2部の「ドリームツアー」に出場する権利を得ると5年目の20年に同ツアーで初優勝を手にした。賞金ランキングも6位に入り、翌年の1部ツアー出場権を獲得。21年にはプロ入り後、初めてレギュラーツアーに参戦。22年、日本のプロテストに合格し、23年からステップ・アップ・ツアーで日本参戦。 e!Golf編集部
    See Details: “韓国の脚長クイーン”ジョン・ジユが「ホロ苦」日本デビュー「たくさん緊張しました」
  • iDeCoやNISAがマイナス続き…選んだ銘柄が悪かった?どうすればいい?

    開幕戦欠場は「興行ビザ」取得が間に合わず ◆国内女子プロゴルフ<ラシンク・ニンジニア/RKB レディース 3月28~29日 ザ・クラシックゴルフ倶楽部(福岡県) 6521ヤード・パー72>  昨年の日本プロテストに一発合格した韓国の人気ゴルファーで、高校2年(韓国では18歳)からゴルフを始めてプロになった“遅咲きの新人”と呼ばれるジョン・ジユが、日本ツアーデビューを果たした。  ちなみにもともと出場予定にしていた開幕戦「大王海運レディス」は、試合当日に欠場。理由は「一身上の都合」ということだったが、聞くと日本でプレーするために外国人選手に必要な在留資格である「興行ビザ」の取得が、試合当日までに間に合わなかったとのこと。 【写真】ミニスカで気合入りまくり! “脚長クイーン”ジョン・ジユの全身ショット 開幕戦は「興行ビザ」取得が間に合わず、今大会が日本デビュー戦となったジョン・ジユ 写真:Getty Images  それから約2週間、日本に滞在しながら、資格手続きに奔走していたこともあり、次の試合にも出られるか分からない状態で、精神的に辛かった面も否めない。  そんな中で迎えた日本での初戦。かなり緊張していたのか、出だし1番から3連続ボギー。7番と8番もボギー。後半に入っても緊張の糸はほぐれず、12番と13番でもボギー。  この日、唯一のバーディーは14番パー4。ピンまで15ヤードをアプローチでカップインしてようやく笑顔が見られたが、15番をボギーとして、7オーバーの85位タイでフィニッシュした。 韓国と違うグリーンの芝に苦戦  ホロ苦いデビューとなったが、「試合の雰囲気が韓国と違っていて、たくさん緊張しました。試合は昨年のQT以来で、大会の雰囲気もそれとは違ったのでかなり戸惑いはありました。それでも試合は楽しかったです」と振り返った。  攻略に苦しんだのはグリーン。パーオンするホールもあったのだが、パターが入らない。 初日は7オーバーとなれない日本の芝に苦戦を強いられたジョン・ジユ 写真:Getty Images 「韓国と違ってグリーンの芝が薄いので、ラインが読みづらかったです。日本のコースはグリーンのコンディションがすごくいい。自分のミスでパターが入らないだけで、ラインをしっかり読めるようになればチャンスは出てくると思います。今日、ボギーだったホールはしっかり攻略してみたい」  ゴルフを始めたのは18歳と遅かったが、韓国2部ツアーを経験し優勝、レギュラーツアーへの出場経験もあるジョン・ジユ。身長173センチと手足が長く、モデルのようなスタイルで容姿端麗とあって、韓国では人気急上昇の選手。  日本での活躍が韓国に届くには、まだまだ時間がかかりそうだが、「イ・ボミやキム・ハヌル、アン・シネなどの系譜を継いでいけるか」と注目されている。期待に応えるためにも日本の環境に慣れて、地道に成績を残していくしかない。 ジョン・ジユ 1996年生まれ、韓国出身。18歳からゴルフを始め、1年でシングルになり、2年後にはプロ転向。2016年から2部の「ドリームツアー」に出場する権利を得ると5年目の20年に同ツアーで初優勝を手にした。賞金ランキングも6位に入り、翌年の1部ツアー出場権を獲得。21年にはプロ入り後、初めてレギュラーツアーに参戦。22年、日本のプロテストに合格し、23年からステップ・アップ・ツアーで日本参戦。 e!Golf編集部
    See Details: iDeCoやNISAがマイナス続き…選んだ銘柄が悪かった?どうすればいい?
  • 「ステマ」を禁止へ 政府が法規制

    開幕戦欠場は「興行ビザ」取得が間に合わず ◆国内女子プロゴルフ<ラシンク・ニンジニア/RKB レディース 3月28~29日 ザ・クラシックゴルフ倶楽部(福岡県) 6521ヤード・パー72>  昨年の日本プロテストに一発合格した韓国の人気ゴルファーで、高校2年(韓国では18歳)からゴルフを始めてプロになった“遅咲きの新人”と呼ばれるジョン・ジユが、日本ツアーデビューを果たした。  ちなみにもともと出場予定にしていた開幕戦「大王海運レディス」は、試合当日に欠場。理由は「一身上の都合」ということだったが、聞くと日本でプレーするために外国人選手に必要な在留資格である「興行ビザ」の取得が、試合当日までに間に合わなかったとのこと。 【写真】ミニスカで気合入りまくり! “脚長クイーン”ジョン・ジユの全身ショット 開幕戦は「興行ビザ」取得が間に合わず、今大会が日本デビュー戦となったジョン・ジユ 写真:Getty Images  それから約2週間、日本に滞在しながら、資格手続きに奔走していたこともあり、次の試合にも出られるか分からない状態で、精神的に辛かった面も否めない。  そんな中で迎えた日本での初戦。かなり緊張していたのか、出だし1番から3連続ボギー。7番と8番もボギー。後半に入っても緊張の糸はほぐれず、12番と13番でもボギー。  この日、唯一のバーディーは14番パー4。ピンまで15ヤードをアプローチでカップインしてようやく笑顔が見られたが、15番をボギーとして、7オーバーの85位タイでフィニッシュした。 韓国と違うグリーンの芝に苦戦  ホロ苦いデビューとなったが、「試合の雰囲気が韓国と違っていて、たくさん緊張しました。試合は昨年のQT以来で、大会の雰囲気もそれとは違ったのでかなり戸惑いはありました。それでも試合は楽しかったです」と振り返った。  攻略に苦しんだのはグリーン。パーオンするホールもあったのだが、パターが入らない。 初日は7オーバーとなれない日本の芝に苦戦を強いられたジョン・ジユ 写真:Getty Images 「韓国と違ってグリーンの芝が薄いので、ラインが読みづらかったです。日本のコースはグリーンのコンディションがすごくいい。自分のミスでパターが入らないだけで、ラインをしっかり読めるようになればチャンスは出てくると思います。今日、ボギーだったホールはしっかり攻略してみたい」  ゴルフを始めたのは18歳と遅かったが、韓国2部ツアーを経験し優勝、レギュラーツアーへの出場経験もあるジョン・ジユ。身長173センチと手足が長く、モデルのようなスタイルで容姿端麗とあって、韓国では人気急上昇の選手。  日本での活躍が韓国に届くには、まだまだ時間がかかりそうだが、「イ・ボミやキム・ハヌル、アン・シネなどの系譜を継いでいけるか」と注目されている。期待に応えるためにも日本の環境に慣れて、地道に成績を残していくしかない。 ジョン・ジユ 1996年生まれ、韓国出身。18歳からゴルフを始め、1年でシングルになり、2年後にはプロ転向。2016年から2部の「ドリームツアー」に出場する権利を得ると5年目の20年に同ツアーで初優勝を手にした。賞金ランキングも6位に入り、翌年の1部ツアー出場権を獲得。21年にはプロ入り後、初めてレギュラーツアーに参戦。22年、日本のプロテストに合格し、23年からステップ・アップ・ツアーで日本参戦。 e!Golf編集部
    See Details: 「ステマ」を禁止へ 政府が法規制
  • 大学はタダ!給食もタダ!高校生の医療費も無料!…自公「少子化対策」に名乗り上げるも「選挙用PR」「増税の布石」と冷めた声

    開幕戦欠場は「興行ビザ」取得が間に合わず ◆国内女子プロゴルフ<ラシンク・ニンジニア/RKB レディース 3月28~29日 ザ・クラシックゴルフ倶楽部(福岡県) 6521ヤード・パー72>  昨年の日本プロテストに一発合格した韓国の人気ゴルファーで、高校2年(韓国では18歳)からゴルフを始めてプロになった“遅咲きの新人”と呼ばれるジョン・ジユが、日本ツアーデビューを果たした。  ちなみにもともと出場予定にしていた開幕戦「大王海運レディス」は、試合当日に欠場。理由は「一身上の都合」ということだったが、聞くと日本でプレーするために外国人選手に必要な在留資格である「興行ビザ」の取得が、試合当日までに間に合わなかったとのこと。 【写真】ミニスカで気合入りまくり! “脚長クイーン”ジョン・ジユの全身ショット 開幕戦は「興行ビザ」取得が間に合わず、今大会が日本デビュー戦となったジョン・ジユ 写真:Getty Images  それから約2週間、日本に滞在しながら、資格手続きに奔走していたこともあり、次の試合にも出られるか分からない状態で、精神的に辛かった面も否めない。  そんな中で迎えた日本での初戦。かなり緊張していたのか、出だし1番から3連続ボギー。7番と8番もボギー。後半に入っても緊張の糸はほぐれず、12番と13番でもボギー。  この日、唯一のバーディーは14番パー4。ピンまで15ヤードをアプローチでカップインしてようやく笑顔が見られたが、15番をボギーとして、7オーバーの85位タイでフィニッシュした。 韓国と違うグリーンの芝に苦戦  ホロ苦いデビューとなったが、「試合の雰囲気が韓国と違っていて、たくさん緊張しました。試合は昨年のQT以来で、大会の雰囲気もそれとは違ったのでかなり戸惑いはありました。それでも試合は楽しかったです」と振り返った。  攻略に苦しんだのはグリーン。パーオンするホールもあったのだが、パターが入らない。 初日は7オーバーとなれない日本の芝に苦戦を強いられたジョン・ジユ 写真:Getty Images 「韓国と違ってグリーンの芝が薄いので、ラインが読みづらかったです。日本のコースはグリーンのコンディションがすごくいい。自分のミスでパターが入らないだけで、ラインをしっかり読めるようになればチャンスは出てくると思います。今日、ボギーだったホールはしっかり攻略してみたい」  ゴルフを始めたのは18歳と遅かったが、韓国2部ツアーを経験し優勝、レギュラーツアーへの出場経験もあるジョン・ジユ。身長173センチと手足が長く、モデルのようなスタイルで容姿端麗とあって、韓国では人気急上昇の選手。  日本での活躍が韓国に届くには、まだまだ時間がかかりそうだが、「イ・ボミやキム・ハヌル、アン・シネなどの系譜を継いでいけるか」と注目されている。期待に応えるためにも日本の環境に慣れて、地道に成績を残していくしかない。 ジョン・ジユ 1996年生まれ、韓国出身。18歳からゴルフを始め、1年でシングルになり、2年後にはプロ転向。2016年から2部の「ドリームツアー」に出場する権利を得ると5年目の20年に同ツアーで初優勝を手にした。賞金ランキングも6位に入り、翌年の1部ツアー出場権を獲得。21年にはプロ入り後、初めてレギュラーツアーに参戦。22年、日本のプロテストに合格し、23年からステップ・アップ・ツアーで日本参戦。 e!Golf編集部
    See Details: 大学はタダ!給食もタダ!高校生の医療費も無料!…自公「少子化対策」に名乗り上げるも「選挙用PR」「増税の布石」と冷めた声
  • 今の金融不安はリーマンショックと何が違うのか シリコンバレー銀破綻、クレディ・スイス危機の本質

    開幕戦欠場は「興行ビザ」取得が間に合わず ◆国内女子プロゴルフ<ラシンク・ニンジニア/RKB レディース 3月28~29日 ザ・クラシックゴルフ倶楽部(福岡県) 6521ヤード・パー72>  昨年の日本プロテストに一発合格した韓国の人気ゴルファーで、高校2年(韓国では18歳)からゴルフを始めてプロになった“遅咲きの新人”と呼ばれるジョン・ジユが、日本ツアーデビューを果たした。  ちなみにもともと出場予定にしていた開幕戦「大王海運レディス」は、試合当日に欠場。理由は「一身上の都合」ということだったが、聞くと日本でプレーするために外国人選手に必要な在留資格である「興行ビザ」の取得が、試合当日までに間に合わなかったとのこと。 【写真】ミニスカで気合入りまくり! “脚長クイーン”ジョン・ジユの全身ショット 開幕戦は「興行ビザ」取得が間に合わず、今大会が日本デビュー戦となったジョン・ジユ 写真:Getty Images  それから約2週間、日本に滞在しながら、資格手続きに奔走していたこともあり、次の試合にも出られるか分からない状態で、精神的に辛かった面も否めない。  そんな中で迎えた日本での初戦。かなり緊張していたのか、出だし1番から3連続ボギー。7番と8番もボギー。後半に入っても緊張の糸はほぐれず、12番と13番でもボギー。  この日、唯一のバーディーは14番パー4。ピンまで15ヤードをアプローチでカップインしてようやく笑顔が見られたが、15番をボギーとして、7オーバーの85位タイでフィニッシュした。 韓国と違うグリーンの芝に苦戦  ホロ苦いデビューとなったが、「試合の雰囲気が韓国と違っていて、たくさん緊張しました。試合は昨年のQT以来で、大会の雰囲気もそれとは違ったのでかなり戸惑いはありました。それでも試合は楽しかったです」と振り返った。  攻略に苦しんだのはグリーン。パーオンするホールもあったのだが、パターが入らない。 初日は7オーバーとなれない日本の芝に苦戦を強いられたジョン・ジユ 写真:Getty Images 「韓国と違ってグリーンの芝が薄いので、ラインが読みづらかったです。日本のコースはグリーンのコンディションがすごくいい。自分のミスでパターが入らないだけで、ラインをしっかり読めるようになればチャンスは出てくると思います。今日、ボギーだったホールはしっかり攻略してみたい」  ゴルフを始めたのは18歳と遅かったが、韓国2部ツアーを経験し優勝、レギュラーツアーへの出場経験もあるジョン・ジユ。身長173センチと手足が長く、モデルのようなスタイルで容姿端麗とあって、韓国では人気急上昇の選手。  日本での活躍が韓国に届くには、まだまだ時間がかかりそうだが、「イ・ボミやキム・ハヌル、アン・シネなどの系譜を継いでいけるか」と注目されている。期待に応えるためにも日本の環境に慣れて、地道に成績を残していくしかない。 ジョン・ジユ 1996年生まれ、韓国出身。18歳からゴルフを始め、1年でシングルになり、2年後にはプロ転向。2016年から2部の「ドリームツアー」に出場する権利を得ると5年目の20年に同ツアーで初優勝を手にした。賞金ランキングも6位に入り、翌年の1部ツアー出場権を獲得。21年にはプロ入り後、初めてレギュラーツアーに参戦。22年、日本のプロテストに合格し、23年からステップ・アップ・ツアーで日本参戦。 e!Golf編集部
    See Details: 今の金融不安はリーマンショックと何が違うのか シリコンバレー銀破綻、クレディ・スイス危機の本質
  • 平野レミ、自宅キッチンにないものは『ミキサーの蓋』 その理由に出演者総ツッコミ「いるじゃん!」

    開幕戦欠場は「興行ビザ」取得が間に合わず ◆国内女子プロゴルフ<ラシンク・ニンジニア/RKB レディース 3月28~29日 ザ・クラシックゴルフ倶楽部(福岡県) 6521ヤード・パー72>  昨年の日本プロテストに一発合格した韓国の人気ゴルファーで、高校2年(韓国では18歳)からゴルフを始めてプロになった“遅咲きの新人”と呼ばれるジョン・ジユが、日本ツアーデビューを果たした。  ちなみにもともと出場予定にしていた開幕戦「大王海運レディス」は、試合当日に欠場。理由は「一身上の都合」ということだったが、聞くと日本でプレーするために外国人選手に必要な在留資格である「興行ビザ」の取得が、試合当日までに間に合わなかったとのこと。 【写真】ミニスカで気合入りまくり! “脚長クイーン”ジョン・ジユの全身ショット 開幕戦は「興行ビザ」取得が間に合わず、今大会が日本デビュー戦となったジョン・ジユ 写真:Getty Images  それから約2週間、日本に滞在しながら、資格手続きに奔走していたこともあり、次の試合にも出られるか分からない状態で、精神的に辛かった面も否めない。  そんな中で迎えた日本での初戦。かなり緊張していたのか、出だし1番から3連続ボギー。7番と8番もボギー。後半に入っても緊張の糸はほぐれず、12番と13番でもボギー。  この日、唯一のバーディーは14番パー4。ピンまで15ヤードをアプローチでカップインしてようやく笑顔が見られたが、15番をボギーとして、7オーバーの85位タイでフィニッシュした。 韓国と違うグリーンの芝に苦戦  ホロ苦いデビューとなったが、「試合の雰囲気が韓国と違っていて、たくさん緊張しました。試合は昨年のQT以来で、大会の雰囲気もそれとは違ったのでかなり戸惑いはありました。それでも試合は楽しかったです」と振り返った。  攻略に苦しんだのはグリーン。パーオンするホールもあったのだが、パターが入らない。 初日は7オーバーとなれない日本の芝に苦戦を強いられたジョン・ジユ 写真:Getty Images 「韓国と違ってグリーンの芝が薄いので、ラインが読みづらかったです。日本のコースはグリーンのコンディションがすごくいい。自分のミスでパターが入らないだけで、ラインをしっかり読めるようになればチャンスは出てくると思います。今日、ボギーだったホールはしっかり攻略してみたい」  ゴルフを始めたのは18歳と遅かったが、韓国2部ツアーを経験し優勝、レギュラーツアーへの出場経験もあるジョン・ジユ。身長173センチと手足が長く、モデルのようなスタイルで容姿端麗とあって、韓国では人気急上昇の選手。  日本での活躍が韓国に届くには、まだまだ時間がかかりそうだが、「イ・ボミやキム・ハヌル、アン・シネなどの系譜を継いでいけるか」と注目されている。期待に応えるためにも日本の環境に慣れて、地道に成績を残していくしかない。 ジョン・ジユ 1996年生まれ、韓国出身。18歳からゴルフを始め、1年でシングルになり、2年後にはプロ転向。2016年から2部の「ドリームツアー」に出場する権利を得ると5年目の20年に同ツアーで初優勝を手にした。賞金ランキングも6位に入り、翌年の1部ツアー出場権を獲得。21年にはプロ入り後、初めてレギュラーツアーに参戦。22年、日本のプロテストに合格し、23年からステップ・アップ・ツアーで日本参戦。 e!Golf編集部
    See Details: 平野レミ、自宅キッチンにないものは『ミキサーの蓋』 その理由に出演者総ツッコミ「いるじゃん!」
  • ダイソーのプラスチック粘土「おゆまる」が「おゆプラ」に!楽しいハンドメイドの仕方

    開幕戦欠場は「興行ビザ」取得が間に合わず ◆国内女子プロゴルフ<ラシンク・ニンジニア/RKB レディース 3月28~29日 ザ・クラシックゴルフ倶楽部(福岡県) 6521ヤード・パー72>  昨年の日本プロテストに一発合格した韓国の人気ゴルファーで、高校2年(韓国では18歳)からゴルフを始めてプロになった“遅咲きの新人”と呼ばれるジョン・ジユが、日本ツアーデビューを果たした。  ちなみにもともと出場予定にしていた開幕戦「大王海運レディス」は、試合当日に欠場。理由は「一身上の都合」ということだったが、聞くと日本でプレーするために外国人選手に必要な在留資格である「興行ビザ」の取得が、試合当日までに間に合わなかったとのこと。 【写真】ミニスカで気合入りまくり! “脚長クイーン”ジョン・ジユの全身ショット 開幕戦は「興行ビザ」取得が間に合わず、今大会が日本デビュー戦となったジョン・ジユ 写真:Getty Images  それから約2週間、日本に滞在しながら、資格手続きに奔走していたこともあり、次の試合にも出られるか分からない状態で、精神的に辛かった面も否めない。  そんな中で迎えた日本での初戦。かなり緊張していたのか、出だし1番から3連続ボギー。7番と8番もボギー。後半に入っても緊張の糸はほぐれず、12番と13番でもボギー。  この日、唯一のバーディーは14番パー4。ピンまで15ヤードをアプローチでカップインしてようやく笑顔が見られたが、15番をボギーとして、7オーバーの85位タイでフィニッシュした。 韓国と違うグリーンの芝に苦戦  ホロ苦いデビューとなったが、「試合の雰囲気が韓国と違っていて、たくさん緊張しました。試合は昨年のQT以来で、大会の雰囲気もそれとは違ったのでかなり戸惑いはありました。それでも試合は楽しかったです」と振り返った。  攻略に苦しんだのはグリーン。パーオンするホールもあったのだが、パターが入らない。 初日は7オーバーとなれない日本の芝に苦戦を強いられたジョン・ジユ 写真:Getty Images 「韓国と違ってグリーンの芝が薄いので、ラインが読みづらかったです。日本のコースはグリーンのコンディションがすごくいい。自分のミスでパターが入らないだけで、ラインをしっかり読めるようになればチャンスは出てくると思います。今日、ボギーだったホールはしっかり攻略してみたい」  ゴルフを始めたのは18歳と遅かったが、韓国2部ツアーを経験し優勝、レギュラーツアーへの出場経験もあるジョン・ジユ。身長173センチと手足が長く、モデルのようなスタイルで容姿端麗とあって、韓国では人気急上昇の選手。  日本での活躍が韓国に届くには、まだまだ時間がかかりそうだが、「イ・ボミやキム・ハヌル、アン・シネなどの系譜を継いでいけるか」と注目されている。期待に応えるためにも日本の環境に慣れて、地道に成績を残していくしかない。 ジョン・ジユ 1996年生まれ、韓国出身。18歳からゴルフを始め、1年でシングルになり、2年後にはプロ転向。2016年から2部の「ドリームツアー」に出場する権利を得ると5年目の20年に同ツアーで初優勝を手にした。賞金ランキングも6位に入り、翌年の1部ツアー出場権を獲得。21年にはプロ入り後、初めてレギュラーツアーに参戦。22年、日本のプロテストに合格し、23年からステップ・アップ・ツアーで日本参戦。 e!Golf編集部
    See Details: ダイソーのプラスチック粘土「おゆまる」が「おゆプラ」に!楽しいハンドメイドの仕方

OTHER NEWS

ヤンキー50人を束ねていた元暴走族総長の芸人、元ヤン芸人と大乱闘で稽古場が無法地帯に…かまいたち濱家「Breaking Downだ」

ヤンキー50人を束ねていた元暴走族総長の芸人、元ヤン芸人と大乱闘で稽古場が無法地帯に…かまいたち濱家「Breaking Downだ」 元暴走族総長の素人コンビがスーマラの漫才塾に再登場。スーマラに対してタメ口のナメた態度を取っていたところ、他のヤンキー芸人が「敬語使えや!」とブチギレして喧嘩が勃発。かまいたち濱家が「Breaking Downだ!」と無法地帯状態に釘付けになった。 【映像】ヤンキー芸人たち、カメラを無視して本気のケンカ(20分頃~) 3月27日(月)、ABEMAにて人気お笑いコンビ・かまいたちの山内健司&濱家隆一がMCを務める冠番組「ぜにいたち」#65が放送。M-1で4年連続決勝進出を果たしつつも頂点を穫ること叶わずラストイヤーを迎えたスーパーマラドーナ・武智&田中一彦が、番組からM-1王者を輩出すべく漫才塾を開催する第二弾が公開された。 スーマラが指導するのは面白くなりたいヤンキー芸人3組。10時間で彼らの漫才を指導し、19時のライブに間に合わせなくてはならない。 3組がネタ見せを終えたその時、武智は「4組って聞いていたけど」と疑問を口に。遅刻しながら現れたのが、第1弾でも武智から教えを受けた“栃木から来た素人”塚原&高塩だった。塚原はSNSで活動する元暴走族総長YouTuberで、全盛期にはヤンキー50人を束ねていたという。 前回は漫才練習をサボりまくり、ぶっつけ本番状態で台本のない漫談風トークを披露したが客の笑いは取れず。「今回は真面目にやってみようかな」とポケットに手を突っ込みながらニヤニヤした。 するとワタナベエンターテインメント所属のお笑いコンビ・こゝろの荒木が「敬語使えや。今日そういうヤツらばっかりなん?」と噛みつき、「グラサン取れや!」とガチ喧嘩が始まってしまった。濱家は「あんな大きなヤツに向かっていくのがすごいな、荒木」と感心。荒木は「スーパーマラドーナさんは先輩だろ!先輩になにナメた態度とってる」と無礼な態度に怒り心頭だった。 塚原が「泣かしたろか!?」とすごんだのをきっかけに、荒木は柔道のような投げ技で塚原を床に倒した。濱家は「Breaking Downだ!」と喧嘩を見守った。 会場はもう漫才指導どころではない雰囲気。濱家は「みんなが喧嘩してみんなが止めてる」とカオスな状況に唖然とした。 Read more »

「マニー・ラミレス以来の才能」吉田正尚をボストン・メディア絶賛!「球界を席巻する驚異的な選手だ」と大きな期待

「マニー・ラミレス以来の才能」吉田正尚をボストン・メディア絶賛!「球界を席巻する驚異的な選手だ」と大きな期待 日本が3大会ぶりの優勝を果たしたワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で、その打棒を発揮し、侍ジャパンの勝利に大きく貢献した男に、さらなる期待が寄せられている。ボストン・レッドソックスの吉田正尚だ。 メジャーのルーキーイヤーを前に異例の出場となった今回のWBCでは、大会最多の13打点を挙げ、ベストナインに選出された。何より、メキシコ戦の同点ホームランなど、重要な場面で悉く好結果を残している。守備面も含めたプレーの安定感、勝負強さはまさに大会No.1と言える活躍を見せていた。 もちろん、世界一へ貢献したことで、レッドソックスでも高いパフォーマンスを求める声は高まる一方だ。米野球サイト『CALL TO THE PEN』では現地時間3月27日、レッドソックスの特集として、新戦力となる日本人打者への期待を綴っている。 その中で「ボストン・レッドソックスは、世界で最も格式が高く、人気のある野球チームのひとつだ。2022年シーズンは苦戦を強いられ、主要選手の離脱もあったが、マニー・ラミレス以来のボストン屈指の才能ある選手によってレッドソックスは再活性化されるかもしれない。それが、マサタカ・ヨシダだ」とその存在を称えている。 さらに「マッチョマン、またはヨシは、まもなくニューイングランド中で知られるようになるだろうが、並外れた才能、ボストンスタイルの労働倫理、そして決意を持ち、レッドソックスをサプライズのプレーオフ候補チームへと変貌させるかもしれない」と見込みを述べた。 打撃以外の面についても「ヨシダは、球界を席巻する驚異的な野球選手である。その卓越した打撃力とともに卓越した守備力でも知られている。本格的なパワーと素晴らしいスピードも備えている」と分析。 加えて同メディアは、以下のように日本人ルーキーの今季を見通している。 「レッドソックスは今年、意外なワイルドカードチームになる可能性があり、非常に楽しみなチームとなった。ワールド・ベースボール・クラシックのプレーから判断して、ヨシダはブレイクが予想されるスーパースターであり、アメリカン・リーグの新人王候補であり、もしかしたらMVPの候補になるかもしれない」 現地メディアからは極めて大きな期待が寄せられている吉田正尚。世界を震撼させたそのバットはレギュラーシーズンでも、日米野球ファンを熱狂させることは間違いないだろう。 構成●THE DIGEST編集部 Read more »

【速報】高齢男性が運転する車が神社に突っ込み大破 境内の建物を破壊(島根・安来市)

【速報】高齢男性が運転する車が神社に突っ込み大破 境内の建物を破壊(島根・安来市) 安来市内の国道9号で高齢者が運転する普通乗用車が交差点から外れ道路に隣接する神社に突っ込む事故がありました。 事故があったのは、島根県安来市荒島町の国道9号で3月28日午後4時半ごろ松江市に住む80代の男性が運転する普通乗用車が交差点から外れ国道沿いにある荒島八幡宮に突っ込みました。警察によりますと事故当時、境内には誰もいませんでしたが、車を運転していた男性が軽いケガをしています。同乗者はいませんでした。また事故により神社の境内にある手を清める手水舎と呼ばれる木造の建物や石の柱が壊れたということです。警察はこの男性がアクセルとブレーキを踏み間違えハンドル操作を誤ったとみて詳しい事故の原因を調べています。 Read more »

猫を殺して食べた虐殺事件 猫は野生化した「ノネコ」ではなく、地元でかわいがられていた「地域猫」 動物愛護団体「厳罰を求めたい」

広島で虐殺された猫は野生化した「ノネコ」ではなく、地元でかわいがられていた「地域猫」だった( photoACよりmary0000さん撮影、イメージ画像で殺害された猫ではありません) 広島県呉市の山中で猫を刃物で突き刺したりするなどして殺害し、大学院生(24歳)が3月22日に逮捕された事件で、殺された猫は地元の人が世話をしていた「地域猫」ということが分かりました。 同市を拠点に活動する動物保護団体「呉アニマルピース」などによると、猫の世話をしていたという地元の人は同団体のサポート賛助会員のメンバーで、その家族が警察に通報し事件が発覚。大学院生は「猫を殺したことは間違いないが、動物愛護法に触れないノネコ(野猫※)だと思っていた」などと供述しているといいます。広島地検呉支部は28日までに、動物愛護法違反の疑いで逮捕・送検された大学院生を処分保留のまま釈放。検察が今後、任意での捜査を続けるそうです。 ※ノネコ…野生化した猫。飼い主のいない、山野などで主に野生生物を捕食して生きている猫のこと。市街地または村落などを徘徊して、人から餌をもらっている「野良猫」「地域猫」とは違う。 10年ほど前から地元の人に餌をもらっていた地域猫。「呉アニマルピース」代表は「厳罰を求めたい」と訴える( photoACより なかぢまさん撮影、イメージ画像で殺害された猫ではありません) 「呉アニマルピース」や関係者によると、2月に大学院生は同市内の山中でわなにかかった地域猫の頭をバールのようなもので殴打し、頭を足で踏みつけた後、腹を刃物で突き刺すなどして殺した疑いがあるとのこと。さらに大学院生は、殺した猫を解体して自ら調理して食べたほか、毛皮や頭蓋骨の標本を作っていたといいます。 その模様を動画に収めてインターネットの動画投稿サイトにアップし、公開していました。地域猫の餌やりなど世話をしていた団体メンバーの家族が動画を見て気付き、警察へ通報したそうです。 殺された地域猫について、呉アニマルピースの代表は「動画が公開された後の何日か猫を見かけなくなって、餌を食べにこないので、メンバーの方がおかしいなと思っていたところ家族の方がその動画をたまたま目にして…『餌をやっている猫じゃないの』ということで動画を確認し、お世話をしていた地域猫と分かりました。そのメンバーの方が10年ほど前からお世話をされていた猫ちゃんで、9年ほど前に地元の病院で避妊手術も終えています。年は10歳から11歳くらい。メンバーの方にとても懐いていたようです。 お世話をして、手術までしているのですから…野生化した『ノネコ』に当たりません。明確に動物愛護法の第44条(※※)に抵触する犯罪です。厳罰を求めたい」と話しています。 ※※第44条 愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、1年以下の懲役又は 100 万円以下の罰金に処する。2 愛護動物に対し、みだりに給餌又は給水をやめることにより衰弱させる等の虐待を行つた者は、50万円以下の罰金に処する。3 愛護動物を遺棄した者は、50万円以下の罰金に処する。 (環境省・動物の愛護及び管理に関する法律より抜粋) (まいどなニュース特約・渡辺 晴子) Read more »

“ペンギン池落下”で明らかになったテレビ局の“動物軽視”姿勢「数字が取れる」で繰り返し起きる“小道具”扱い

“ペンギン池落下”で明らかになったテレビ局の“動物軽視”姿勢「数字が取れる」で繰り返し起きる“小道具”扱い ペンギンが暮らす池に何度も落下したオードリー春日 3月24日に起きた、『スッキリ』(日本テレビ系)での“ペンギン池落下事件”。 栃木県の動物園「那須どうぶつ王国」で、ペンギンがいる池にオードリー・春日俊彰が何度も落下した事件は物議をかもし続けている。 園側は当日、「打ち合わせになかった状況」「誠に遺憾」と、厳重抗議したことをTwitter上で明かしている。27日には、日テレの石沢顕社長が定例会見で「動物園の方々、出演者の方々にご迷惑をおかけし、視聴者に不快な思いをさせてしまった」と陳謝する事態に。 さらに同日、ついには公益社団法人日本動物園水族館協会まで声明を発表。 《テレビ局等のマスメディアに協力するのは、広く人々に動物たちや命の大切さを知り学んでいただき、さらに生物多様性や地球環境の保全にも関心を向けていただくことを望んでいるからです。それは世界的にも動物園水族館の社会的役割にもなっています。今回の番組内容は、そのような目的に合致したものとはとても思えません》 と、放送内容を批判した。 「これまでも、テレビ上での動物の扱いをめぐって、さまざまな事件がありました。2020年には『ロンドンハーツ』(テレビ朝日系)でヘビを使ったドッキリをおこない、FUJIWARA・藤本敏史さんがヘビを強く握り、投げ捨てるという映像が流れ、炎上しました。同年の『ヒルナンデス!』(日本テレビ系)では、金魚を使ったマジックを放送し、金魚を雑に扱う様子に批判が殺到。2019年の『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)では、イギリスでフェレットをレギンスの中に無理やり入れ、暴れるフェレットに耐える“我慢比べ”を紹介し、大きな批判が寄せられました。 テレビ局はこれまで、何度も何度も動物を“小道具”扱いすることで、炎上してきたのです」(芸能記者) それでも、あえて動物を使った企画をテレビで流そうとするのは、どういう理由があるのか。テレビ局関係者はこう語る。 「まず、視聴率について『ラーメン』『動物』『子供』は数字が取れるという“3大鉄則”があります。実際にはそれほど簡単な話ではありませんが、やはり動物は“画がもつ”ので企画が通りやすいのです。 手っ取り早いのは、SNSで話題になっているかわいいネコやイヌの動画を許可取りして、そのまま流すことですよ。1日中ネットサーフィンして、ひたすら生き物の動画を探すスタッフすらいるほどです。本物の動物を扱った企画だろうと、視聴者の動画を使った企画だろうと、テレビマンにとって動物が数字を取るための“道具”であることには変わりがありません。 年々、視聴者の動物愛護への意識が高まっている一方で、スタッフは厳しい予算のなかで、なんとか制作しているという状況です。とくに小さなコーナーは、企画段階で『視聴者の目にどう映るか』という視点で慎重に考える余裕がありません。そりゃ炎上しますよね」(テレビ局関係者) こんなことが続けば、視聴者に見放される日も近いはずだ。 Read more »

【G-SHOCK】Y’sとのコラボが実現 Y’s表参道には「Y’s x G-SHOCK」の期間限定スペース

By WATCHNAVI salon 【G-SHOCK】Y’sとのコラボが実現 Y’s表参道には「Y’s x G-SHOCK」の期間限定スペース 【G-SHOCK】と機能的で品位ある日常の服をつくる「Y’s」が夢のコラボを果たした。日本国内ではY’s限定店舗及び公式オンラインブティックで発売中。価格は4万4000円(税込)。 オールブラックでまとめたY’sらしいG-SHOCK Y’s x G-SHOCKのモデル「GM-S5600YS-1」は、G-SHOCKのスクエアモデルを小型化したメタルベゼルの「GM-S5600」がベース。気分やスタイルによって着せ替えられる付属のオリジナルのクロスバンドには、文字盤を保護するカバーを付け、機能性も重視している。時間を見る際には、カバーを外しバックルに通して折り返すことで、簡単に留めることができる。バンド上部には型番や機能がグラフィック要素としてデザインされた織ラベルが縫い付けられており、耐久性と装着感にもこだわってデザインされている。 バックルとケースはホーニング仕上げ、ベゼルトップはヘアライン仕上げ、サイドボタンは鏡面仕上げと、パーツごとに仕上げ分けを行い、Y’sらしいオールブラックの中に上質さを演出した。特別モデルならでは文字盤と裏蓋にY’sのロゴが配される特別仕様。 本体からパッケージまで、オールブラックで統一されており、Y’sの世界観を表現した。腕時計を外した際に収納できるドローストリングバッグも付属する特別仕様になっている。 G-SHOCK「Y’s x G-SHOCK GM-S5600YS-1」 4万4000円/クオーツ。ステンレス&樹脂ケース、樹脂バンド。縦43.8×横38.4mm、厚さ10.9 mm、重量 50g。20気圧防水。 日本国内からのオンラインでの購入先 https://theshopyohjiyamamoto.jp/shop/c/c30/ PORTRAIT – Meirin(ZOMBIE-CHANG) 期間限定のポップアップスペースがオープン 発売を記念して、Y’s表参道では「Y’s x G-SHOCK」のポップアップを開催している。Y’s表参道の1Fには、「Y’s ... Read more »

やめたらもっと美味しくなります! プロ直伝“おうちコーヒー”で「やってはいけないNG行動」

おうちでインスタントコーヒーをより美味しく飲むには? やってはいけない3つのことをUCCコーヒーアカデミー専任講師の村田果穂さんに伺いました。 おうちコーヒーを美味しく手軽に飲みたい! やめたらもっと美味しくなります! プロ直伝“おうちコーヒー”で「やってはいけないNG行動」 おうちで過ごす休日や朝のひとときには、美味しいコーヒーを手軽に飲みたいですよね。そんなとき便利なのがインスタントコーヒーです。 先日、富士山の銘水株式会社が、水道水を注ぐだけでおいしい水を楽しめる浄水型ウォーターサーバーのコーヒー機能付き新製品「every frecious tall+cafe(エブリィフレ シャス・トール+カフェ)」の発表会を開催。UCCグループと共同開発したもので、ボタンひとつで本格的な味わいのドリップコーヒーが淹れられることから、説明のためにUCCコーヒーアカデミー専任講師である村田果穂さんが登壇しました。 コーヒーの美味しい飲み方を伝授していた村田さんに、おうちでインスタントコーヒーを美味しく飲むためのヒントをうかがいました。 インスタントコーヒーを美味しく飲むためにやってはいけない3つのこと 村田さんによれば、インスタントコーヒーを美味しく飲むためには、次の3つのことをやってはいけないそうです。 NG1. 粉とお湯の量を正確に計らない 村田さん インスタントコーヒーを美味しく飲むには、粉の量とお湯の量の比率が重要です。パッケージに書かれている通りにきちんと計って淹れると、そのコーヒーの味わいが再現できます。 例えば、UCCのインスタントコーヒー「ザ・ブレンド 114 瓶90g」などはインスタントコーヒー2gとお湯140ccの比率が最も美味しく淹れられるようになっています。 NG2. 水道水をそのまま使う 村田さん コーヒーの味は、水の味も影響が大きいので、水道水を使う場合は、できれば浄水器を通したものがおすすめ。ミネラルウォーターを使うとさらに美味しく飲めますよ。 NG3. 開封時に中蓋を全部はがしてしまう 村田さん インスタントコーヒーを開封するときには、中蓋の紙をきれいにすべてはがしてしまいがちですが、中心だけくり抜いてフチを残すと、湿気を防ぐことができます。 ちなみにインスタントコーヒーの保存は、常温でも問題ないですが、より美味しく飲み続けるためには高温多湿を避けることが望ましいです。 ーー簡単なことですが、意外とやってしまいがちですよね。ぜひインスタントコーヒーを飲む際には、試してみてくださいね。 おうちで手軽に美味しくコーヒーを飲むためのグッズ2選 ーーところで、おうちで美味しく手軽にコーヒーを飲むには、こんなグッズを使う方法もあるんです。今回は、2つの便利グッズをご紹介します。 インスタントコーヒーが手軽に美味しく作れるマグカップ ドウシシャ「インスタントコーヒーを美味しい黄金比でつくるマグカップ」¥1,599(税込)(編集部調べ) わざわざ計量するのが面倒な人は、このマグカップを試してみてはいかがでしょうか。 マグカップの底にはくぼみがあり、そこにインスタントコーヒーの粉末がちょうどおさまるように入れたら、カップの内側にあるラインまでお湯を注げば、美味しい黄金比のインスタントコーヒーが手軽に淹れられます。 その黄金比とは、インスタントコーヒー4gに対して、お湯または水は280mlとのこと。手軽に楽しめそうですね。 ... Read more »

コーヒーの飲みすぎは心の病気? カフェイン中毒・依存症だとどうなる?【医師が解説】

コーヒーに含まれるカフェインには集中力や記憶力を高める作用があり、がん予防やダイエットに効果があるといった研究報告もありますが、飲みすぎには注意が必要です。依存症の症状・対処法について解説します。 カフェイン中毒・依存症とは…心の病気とコーヒーの関係は? 朝のコーヒーは、ぼんやりした頭をすっきりさせるには最適ですよね。コーヒーに含まれるカフェインには、覚醒作用、集中力や記憶力を高める作用があります。また、適量のコーヒー習慣はがん予防や脂肪燃焼によるダイエット効果があるといった研究報告もあります。 しかし、必ずしも良い事ばかりではありません。よい効果が得られるのはあくまでも適量の場合で、カフェインの過剰摂取は健康リスクも伴います。飲み過ぎは健康に悪いとわかっていても、毎日コーヒーを何杯も飲まなくては気が済まないという人もいるでしょう。今回は、心の病気に近い症状を伴う「カフェイン中毒」「カフェイン依存症」について解説します。 コーヒーの飲み過ぎは健康に悪い? リスクとデメリット カフェインの摂取量がコーヒー1~2杯程度と少量の場合は、集中力を高める、気分を良くするなどの良い作用が見られます。しかし250mg以上のカフェイン摂取量、コーヒーに換算して3~4杯以上になると、以下のような悪い作用が目立ってきます。 ・落ち着きがなくなる ・神経過敏になる ・興奮する ・不眠になる ・顔面が紅潮する ・トイレが近くなる ・胃腸の調子が悪くなる ・筋肉がピクピクする ・考えや話にまとまりがなくなる ・動悸、不整脈が起こる ・疲れを感じにくくなる ・不穏になる もしコーヒーを日常的に飲み過ぎてしまう人で、上記の5個以上に該当するものがある場合、心の病気の診断項目に入っている「カフェイン中毒」の状態が疑われます。 カフェイン中毒、カフェイン依存とはどのようなものか、また、どんな場合にそれが疑われるかを述べます。 カフェイン中毒・カフェイン依存の症状・セルフチェック法 普段コーヒーをお飲みの方、いつもの時間にコーヒーが飲めなかったり、いつものお店が休みでコーヒーが買えなかったときなど、頭痛を始めとする心身への支障はなかったでしょうか? カフェイン依存の特徴的な症状は「頭痛」ですが、他にも次のような症状が起こります。 ・体がだるかったり、頭がぼんやりする ・不安になったり、気持ちが落ち込んだりする ・悪心や嘔吐が起こる コーヒーを飲まないとこれらの不調が1つでも現れる場合、すでにカフェイン依存が形成されている可能性があります。これらの症状が現れるのは、カフェインを最後に摂ってから12~24時間後です。 コーヒーの飲み過ぎを止める方法・急なカフェイン断ちによる離脱症状 「カフェイン依存」は心の病気の診断基準であるDSM-IVには含まれていません。しかし将来的には心の病気に含められる可能性もあります。もしコーヒーの飲み過ぎが依存症レベルだと気づいた場合、少しずつ摂取量を減らし、健康的な適量にしていくのがよいでしょう。 ... Read more »

森保一監督、コロンビア戦逆転負けの責任痛感 「アクシデントがあり私が対応できなかった」

日本代表の森保一監督【写真:徳原隆元】 三笘のゴールで先制も、その後2失点を喫して逆転負け 日本代表の森保一監督は、3月28日の国際親善試合コロンビア戦に1-2での逆転負けを喫した試合後に「アクシデントがあり、上手くいかなかったのは私が対応できなかったこと」と話した。 昨年のカタール・ワールドカップ(W杯)でベスト16の成績だった日本は森保一監督が続投。第2次森保ジャパンは24日のウルグアイ戦(1-1)に続いて2試合目となった。そのゲームは前半3分にMF三笘薫のヘディングシュートで先制するも、前半のうちに同点ゴールを許す展開に。後半、選手交代も積極的に行った日本だが後半16分に決められたゴールでのビハインドを跳ね返せずの逆転負けとなった。 森保監督はハーフタイムに2人、後半9分にも1人と早めの選手交代を行ったことについて「全体的に勝利を目指しながらも我々が交代枠をどう使うかやってきた」とコメント。しかし、後半10分過ぎに左サイドバックのDFバングーナガンデ佳史扶が負傷して交代を決断すると、DF伊藤洋輝をサイドバックにシフトし、センターバックにDF瀬古歩夢を投入した。 しかし、コロンビアの勝ち越しゴールは左サイドに入ってきたロングボールと瀬古が突破されたことから生まれた。指揮官は「アクシデントがあり、上手くいかなかったのは私が対応できなかったこと」と、自身に責任があると語った。 第2次森保ジャパン最初の活動になった3月シリーズは南米勢を相手に1分1敗に終わった。(FOOTBALL ZONE編集部) Read more »

51歳、Uターンして正社員になれましたが、給料は少なく、貯金も900万円しかありません

Uターンで地元に戻ったものの、収入が減ってしまったことで悩む51歳の一人暮らしの会社員女性に、ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。 私自身の老後、弟のこと、両親亡き後の実家をどうするべきか 皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。 今回の相談者は、Uターンで地元に戻ったものの、収入が減ってしまったことで悩む51歳の一人暮らしの会社員女性です。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。 ▼相談者 あんこさん(仮名) 女性/会社員/51歳 東北/借家 ▼家族構成 一人暮らし ▼相談内容 3年前にUターン。正社員にはなれましたが、給料は少なく、貯金も少なく、老後が心配です。また、40代後半の弟はもう15年以上無職で、この先も就職は厳しく、両親亡き後の生活も心配です。話し合いをしたくても、両親は不仲で会話はなく、弟、他県に住む妹夫婦とも、もう10年近く音信不通です。 このような状況で、もし両親に何かあったとき、どうしたらいいのか全くわかりません。私自身の老後、弟のこと、両親亡き後の実家をどうするべきか、お願いします。 ▼家計収支データ あんこさんの家計収支データは図表のとおりです。 相談者「あんこ」さんの家計収支データ ▼家計収支データ補足 (1)実家と家族について 相談者コメント「父80代、母70代。現在、弟は実家で両親と同居しています。築年数は44年。25年前に一度リフォーム済みですが、水まわりなどは必要になるかと思います。予算はわかりません。将来、同居は難しいと思います」 (2)車両費について 相談者コメント「車のローンについては月3000円返済していて、あと2カ月。最後に40万円支払います。5年から7年後に車の買い替えは必要で予算150万円」 (3)加入保険について ・本人/医療保険(終身タイプ、医療入院5000円)=毎月の保険料2564円(※60歳から半額1282円) (4)ボーナスの主な使い道について 相談者コメント「業績によってかなり変動があります。貯金5万円から10万円、自動車保険6万円、洋服、家電、旅行4万円から10万円」 (5)勤務先について 相談者コメント「退職金は、月々1万円会社負担の確定拠出年金で貯めています。ただ再就職したばかりで勤続年数が浅いので期待できません。再雇用制度があり65歳まで働けますので、できれば働きたいです」 (6)年金について 65歳から受給開始、135万円/年 ▼FP深野康彦の3つのアドバイス ... Read more »

スポーツ品販売大手ゼビオ 本社を福島から宇都宮へ移転 23年度以降、移転開始へ

佐藤市長(右)と握手を交わす諸橋社長=28日午後、宇都宮市役所  スポーツ用品販売大手のゼビオ(福島県郡山市朝日3丁目、諸橋友良(もろはしともよし)社長)が、本社を宇都宮市内へ移転することが28日、分かった。同日、同市役所で行われた、同市とスポーツを通したまちづくりに向けた連携協定締結式で、同社の親会社ゼビオホールディングス(HD、郡山市朝日3丁目)の諸橋社長が明らかにした。少子化や子どもたちのスポーツ離れが進む中、産学官連携によってスポーツを通じたまちづくりを進めていく考え。  移転先は未定。2023年度以降、移転開始を予定する。社員50~100人程度が段階的に移るという。東京などに近接する同市の立地の良さを生かし、人材確保にもつなげたい狙い。 Read more »

森保メモに批判噴出「選手混乱しただけ」浅野拓磨に厳しい声も

森保一監督 写真:Getty Images サッカー日本代表「森保ジャパン」は28日、キリンチャレンジカップ2023コロンビア戦で1-2と逆転負け。ツイッター上で「森保メモ」がトレンド入りしているほか、FW浅野拓磨(VfLボーフム)が森保一監督から渡されたメモを持って途中出場したシーンが物議を醸している。 日本代表は3分にMF三笘薫(ブライトン)のヘディングシュートから先制も、33分にDFジョン・デュラン(アストン・ビラ)に同点ゴールを献上。61分にFWラファエル・ボレ(アイントラハト・フランクフルト)のオーバーヘッドから逆転を許し、1-2で敗れた。 森保監督は1-2で迎えた78分、MF守田英正(スポルティングCP)を下げて浅野を投入。その際、浅野にメモを持たせると、同選手はMF遠藤航(VfBシュツットガルト)にメモを手渡す。DF瀬古歩夢(グラスホッパー)もメモの内容を確認する中、プレーが再開。その後、DF板倉滉(ボルシアMG)が指揮官のもとへ直接確認をとるシーンも捉えられている。 このシーンはツイッター上で瞬く間に拡散。「森保メモがピッチに?」、「メモ渡しただけだと、選手混乱する…」、「コロンビア戦の敗因は森保メモ」と批判が噴出。「森保メモでSNS上で大喜利が始まっている」、「浅野全くダメだったな…」といった声も上がっている。 FIFAワールドカップ・カタール大会後初めての代表ウィークを1分1敗で終えた日本代表。コロンビア戦では戦術面での課題が見えただけに、森保采配に厳しい目が向けられている。 Read more »

“三つ編みかわいすぎ”…渡辺美優紀、太ももが美しいグアムロケでのカジュアルなスタイルに「録画します」と反響

渡辺美優紀がオフィシャルInstagramを更新 元NMB48で現在タレントやモデル、アーティストとして活躍しているみるきーこと渡辺美優紀が、3月27日に自身のInstagramを更新。TBS系列で放送中の「ラヴィット!」(毎週月曜~金曜、08:00~09:55)のロケに行ってきたという渡辺がカジュアルなスタイルと綺麗な太ももがあらわになった姿を披露し、反響を呼んでいる。 ツインテールの三つ編み姿がかわいらしい渡辺美優紀 この日、渡辺は「先日グアムに行ってきました なんと、、TBS『ラヴィット』さんのロケでした」「前回沖縄でのロケに行かせていただいたぶりのラヴィットさん!すごく嬉しかったです」「今回も最高の夏休みを過ごす準備が出来るので絶対に見てくださいね」「明日3月28日8:00〜放送です」とつづり、写真を投稿。帽子に黒のトップス、ベージュ色のショートパンツ姿で、鍛えられた綺麗な太ももを大胆に見せるショットでファンを魅了している。 この投稿を見たファンは「三つ編みかわいすぎます!!」「ツインテールに短パン姿もかわいい」「録画します」などのコメントが多数寄せられている。 三つ編みツインテールが最高にキュート…!渡辺美優紀、グアムロケで美脚も披露 Read more »

浜矩子「信用の喪失によって崩壊する金融市場 米国と欧州の大混迷に学ぶこと」

浜矩子(はま・のりこ)/1952年東京都生まれ。一橋大学経済学部卒業。前職は三菱総合研究所主席研究員。1990年から98年まで同社初代英国駐在員事務所長としてロンドン勤務。現在は同志社大学大学院教授で、経済動向に関するコメンテイターとして内外メディアに執筆や出演  経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。 *  *  *  大西洋の両岸で金融市場に激震が走っている。米国側でハイテク起業家たちを上得意とする二つの金融機関が破綻した。シリコンバレーバンク(SVB)とシグネチャー銀行である。そして、欧州側では167年の歴史を持つ老舗銀行、クレディ・スイスがライバル行のUBSに買収された。  これでどこまで危機が回避されたかは、全く予断を許さない。クレディ・スイスが発行した債務弁済順位の低いAT1(Additional Tier1)債の保有者たちには、一切、弁済が行われないことになった。ところが、本来、最も弁済順位が低いはずの普通株保有者に対しては、一定の保証が行われた。  これは、株主の中にサウジアラビアを始めとする中東の投資家たちが含まれているためだ。もっぱら、そう推測されている。これは、国際的に確立された債務弁済ルールに関する違反行為だ。訴訟問題が起きそうだ。他の金融機関のAT1債が、叩き売られる気配もある。  この大混迷を目の当たりにして、筆者の頭の中にもう一つの金融機関の名前が浮かんだ。クレディット・アンシュタルトである。1931年5月11日に倒産した。当時、オーストリア最大の商業銀行だった。  ここで、当時の国際金融を支配していたロンドン金融街、「ザ・シティ」が一大窮地に追い込まれた。クレディット・アンシュタルトが、ザ・シティのやり手金融機関たちによる「短期借りの長期貸し」の大口対象となっていたからだ。かくして、金融集積地としてのザ・シティの転落と、国際基軸通貨としてのポンドの地位の崩壊が始まった。  クレディ・スイスは21世紀のクレディット・アンシュタルトと化すのか。状況が全く二重写しになっているわけではない。だが、構図の軸にあるものは同じだ。それは、信用の喪失だ。人々が金融機関の健全性と誠実さを信用できなくなった時、金融市場は溶解する。  くしくも、クレディ・スイスのクレディとクレディット・アンシュタルトのクレディットは語源が同じだ。ラテン語のクレーデレである。クレーデレは「信用する」の意だ。関係者一同は、改めてこのことを肝に銘じてほしい。手遅れかもしれないが。 浜矩子(はま・のりこ)/1952年東京都生まれ。一橋大学経済学部卒業。前職は三菱総合研究所主席研究員。1990年から98年まで同社初代英国駐在員事務所長としてロンドン勤務。現在は同志社大学大学院教授で、経済動向に関するコメンテイターとして内外メディアに執筆や出演 ※AERA 2023年4月3日号 Read more »

コロンビア指揮官が語った日本代表と韓国代表の違いは?「韓国の方が攻撃的で戦術的にコンパクト」

Columbia_corch キリンチャレンジカップ2023の日本代表vsコロンビア代表が28日に行われ、2-1でコロンビアが勝利した。試合後、コロンビアを率いるネストル・ロレンソ監督が会見で試合を振り返った。 試合は、3分に守田英正のクロスから三笘薫のヘディング弾で日本が先制点を奪取。だが、33分には19歳FWジョン・デュランのゴールでコロンビアが追いつく。さらに、61分にはFWラファエル・ボレが豪快なオーバーヘッド弾を決めてコロンビアが逆転。試合はそのまま2-1で終了した。 試合後、会見に出席したロレンソ監督は「今日は非常にスペクタクルな良い試合になったと思います。両チーム共に攻撃的に勝利を目指しました。コロンビアの選手には感謝しています。強豪国である日本はW杯に出場するだけではなく、世界のサッカー大国を相手に素晴らしい活躍をした国。その相手に良い試合をしたこと、内容と結果に非常に満足しています」と日本相手の勝利に満足感を示し、24日の親善試合を2-2で終えた韓国代表との違いを問われると、以下のように語った。 「両チームとも非常に高いレベルのチームで、それはカタール大会でも証明していました。違いをあげるなら、韓国の方が攻撃的で戦術的によりコンパクトだと思います。その一方で日本は一対一に強い選手が多くいる印象ですね」 また、日本がスピードとインテンシティを欠いていたことについて、ロレンソ監督は「W杯は大会の規模、選手たちの集中力など様々なことが違います。W杯は各国代表チームがフィジカルとテクニックの最大レベルを披露する場です。その準備期間も長いです」と口にし、親善試合との違いが影響していると強調した。 「親善試合はテストの場であり、多くのチームは世代交代を図ります。日本もそれを模索していると思います。日本はサッカーのレベルが高く、今日の試合の中でもいくつかの点で日本の組織的なプレーを上回ることは非常に難しいところがありました。交代選手たちが良いプレーをして日本代表に解決策をもたらしていたと思います」 Read more »

マグカップ型電気なべ「Cook Mug」、ケーブルが長くなってリニューアル

エレコムは3月28日、カップ1杯分の料理を手軽に用意できるマグカップ型の電気なべ「Cook Mug(クックマグ)」を発売した。店頭予想価格は5,500円前後。カラーはミント、ピンク、ホワイトの3色。 Cook Mug。ミント(左)、ピンク(真ん中)、ホワイト(右) クックマグは、1台で「沸かす・煮る・保温する」が可能なマグカップ型電気なべ。材料を入れてスイッチを押すと、湯沸かしのほか、スープやリゾット、ミニラーメンなどをカップ一杯分(最大350mL)調理できる。 スープ、味噌汁、雑炊、お粥、ミニラーメン、ゆで卵・温泉卵、おでんなどを調理できるほか、ホットワインや熱燗にも対応する 本体はデスクの隅など、省スペースの場所に置ける点も特徴。電源は家庭用コンセントから供給され、調理中・保温中は本体に直接電源コードをつなぐ必要がある。電源ケーブルは長さ約1.5mと長く、デスク下のコンセントにもつなぎやすい。 調理後は別の容器に移さずそのまま食べられ、冷めた場合の温め直しも手軽。台座はなく、操作は側面にある「Boilモード(沸かす)」「Stewモード(煮る)」のタッチ式スイッチで行う。 й›»жєђг‚±гѓјгѓ–гѓ«й•·1.5mгЃ®гѓ­гѓіг‚°г‚±гѓјгѓ–гѓ«гЃ Boilモードは、45度/60度/100度の3段階で温度を切り替えられ、加熱終了後は、自動的に8時間の保温に切り替わる。保温時の温度は、45度で沸かした場合45度、60度/100度で沸かした場合60度。 クックマグ自体の丸洗いは不可。外側を濡らさないように、内側を薄めた台所用中性洗剤で洗浄、すすぐことで本体を手入れできる。本体サイズはW128×D94×H130mm、重さは約440g。容量はBoilモードが350mL、Stewモードが300mL。消費電力は275W。安全装置としてサーモスタット、温度ヒューズ(216度)を内蔵する。 側面のスイッチ 満水目盛り Read more »

チェコ野球協会、WBC代表の着用ユニホームをオークションに 国内野球強化費用に、日本への発送も可

WBC1次ラウンドの中国戦で歴史的勝利を挙げたチェコ代表 チェコ野球協会は27日、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に同国代表として出場した選手の着用ユニホームをオークションにかけることを発表した。売り上げは同国選手の海外留学費用など、野球の強化、振興に使われる。 入札は同協会の公式フェイスブックから受け付け、日本を含む海外への発送も可能。最低入札金額は1万チェココルナ(約6万円)から。 WBC本戦初出場のチェコ代表は日本と同じ1次リーグB組を戦い、1勝3敗の4位。2026年の次回大会への本戦ストレートイン枠を確保した。 Read more »

ラーメンにコショウ“一瓶”投入 半分残し退店 「意味がわからない」困惑した店は…

ラーメン店で、客がコショウを一瓶分まるごとラーメンに投入する様子が防犯カメラに映されていました。男性はそのラーメンを半分ほど残し、店を後にしました。この店では以前にも、ラーメンの中に100本以上のつまようじが入れられたことがありました。    ◇ 中華そば・いっけんめ 店長 「なんでそういうことしたのかなって。意味がわからない」 店長が困惑するその理由は、ラーメン店にとって信じがたい客の迷惑行為でした。 その様子を、防犯カメラが捉えていました。24日の昼時、カウンターの一番端の席に座った男性が注文したのは、しょうゆラーメンの特々盛です。名古屋コーチンを使ったすっきりと透き通ったスープが自慢のしょうゆラーメンで、特々盛は並と比べて3倍の量があります。 男性はそのラーメンを少し食べると、その後、思わぬ行動にでました。コショウのキャップを外すと、一瓶分まるごとラーメンに入れたのです。どんぶりの半分はコショウで埋め尽くされた状態になりました。さらに大量の酢も投入していたといいます。 その後、男性はコショウが大量に入ったラーメンを2口だけすすると、どんぶりを端によけました。そして、カウンターに肘をつき、どんぶりを見つめました。結局、男性は半分ほどラーメンを残し、店を出て行きました。 ラーメンにコショウなどを大量に入れられたのは、茨城県にあるラーメン店です。当時の状況について店長は… 中華そば・いっけんめ 店長 「(ラーメンは)泥というか、セメントみたいな色に変わっていまして。明らかにわざとですね」 店中にコショウや酢のにおいが充満するほどだったといいます。 中華そば・いっけんめ 店長 「こういうことが二度と起こらないようにしようというのが率直な感想でしたね。 一言でいったら、がっかり」 店はこの直後にSNSを更新しました。 ラーメン店のTwitter 「こちらのコショウは撤去致します」 迷惑行為を未然に防ぐため、大量に出すことができない缶のタイプを置くことにしました。 実はこの店では以前にも“信じられない迷惑行為”がありました。ラーメンの中に100本以上のつまようじが入れられたのです。店によると、ルールに従わなかった客を注意したところ、突然怒りだし、テーブルに置いてあったつまようじなどをすべてどんぶりに入れると、一口も食べずに帰ったといいます。 中華そば・いっけんめ 店長 「(忙しい時間帯に)自分の注文を強引に押し通すような感じだったので。『そういったご注文はやめてください』と注意をした。それの腹いせでテーブルに置いてあるものすべて、どんぶりの中に突っ込んで怒って帰った」 店はこのような迷惑行為をSNSに投稿し、知ってもらうことで相次ぐ迷惑行為をなくしていきたいと話しています。 Read more »

WBC日本優勝も…広がる“侍ジャパンロス” SNS「名残り惜しい」「早くプロ野球開幕して」

世界一となり、喜ぶ日本ナイン。中央はトロフィーを掲げる大谷翔平=マイアミ(撮影・水島啓輔) 2週間にわたって行われた第5回「ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」は日本時間22日、日本代表の14年ぶり3度目の優勝で幕を閉じた。ネットには早くも「侍ジャパンロス」が広がっている。 日本は9日に行われた初戦・中国代表戦から7試合全勝で王座を奪還。韓国代表戦での13得点大勝、準決勝メキシコ代表戦での劇的な逆転サヨナラ勝ち、そしてこの日の米国代表との決勝戦と、多くの野球ファンが侍ジャパンの全力プレーに酔いしれ、SNSも連日大盛り上がりになった。 優勝の興奮冷めやらぬなか、ツイッターには早くも「またこのチームの試合見たい。ロス確定だわ」「明日から侍ジャパンロスやね…」「もうこのチームの戦いが見られないのが本当に名残り惜しい」「侍ジャパンがこれで解散、とても寂しい」などの声が多数。「録画をもう一度見返して、号泣」「もう一度侍ジャパンが本当に勝ってるか見てみようかな」とつぶやいたり、「また3年後にこの感動を」と早くも第6回大会に目を向けるネットユーザーや、「すでに侍ジャパンロスがすごいので一刻も早くプロ野球開幕してください」と書き込む野球ファンも見受けられた。 Read more »

侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う

侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 【AFP=時事】第5回ワールド・ベースボール・クラシックは21日、米マイアミで決勝が行われ、日本は3-2で米国を下し、通算3度目の優勝を飾った。選手らは試合後、控室でシャンパンファイトを行い、優勝の喜びを分かち合った。(c)AFP 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 【翻訳編集】AFPBB News 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う 侍ジャパンがシャンパンファイト、優勝の喜び分かち合う Read more »

TBSがWBC侍ジャパンの決勝を緊急特番で放送 中居正広「何回、何回、みてもいいものです!」

試合後、胴上げされる大谷翔平=米フロリダ州マイアミのローンデポ・パーク(撮影・長尾みなみ) ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表戦を中継したTBSが22日午後7時から同局系特番「緊急放送!WBC決勝 日本×アメリカ~世界一の歓喜をもう一度!~」を放送すると発表した。 日本時間同日午前に行われた決勝で、侍ジャパンは米国に3-2で勝利。2009年の第2回大会に続き3大会ぶり3度目の優勝を果たした。同番組では、村上宗隆内野手(23)が放った今大会最速の打球速度185キロを計測した本塁打や大谷翔平投手(28)が米大リーグ・エンゼルスの同僚で米国の主将、マイク・トラウト外野手(31)を空振り三振で仕留め胴上げ投手になった歓喜の瞬間などを振り返る。 出演する侍ジャパン公認サポートキャプテンでタレント、中居正広(50)は「何回、何回、みてもいいものです!」と興奮冷めやらない様子。ほかにプロ野球解説者の槙原寛己氏(59)と上原浩治氏(47)、同局の新夕(にった)悦男(48)と石井大裕(37)の両アナウンサーが出演する。同局では21日に「WBC緊急特番 準決勝 日本×メキシコ~世紀の大一番を再び!~」を放送。平均世帯視聴率で19・8%、平均個人で13・1%(ビデオリサーチ関東地区調べ、速報値)の高視聴率を記録している。 Read more »

杉谷拳士氏、WBC優勝会見で大谷翔平に「私のことを覚えてらっしゃいますでしょうか?」と問いかける 大谷の返答は…

杉谷拳士氏 (WBC決勝、日本3-2米国、21日、米国・マイアミ)元プロ野球・日本ハムの杉谷拳士氏(32)が、WBCで世界一に輝いた侍ジャパンの優勝記者会見に登場。元同僚の大谷翔平投手(28)=エンゼルス=に一蹴されてしまう場面があった。 会見に参加した杉谷氏は、「無職の杉谷拳士です。感動の試合で会見場に紛れ込んでしまいました。すみません」とジョークを飛ばしつつ、自身の日本ハム時代に監督を務めていた栗山英樹監督(61)に質問。決勝前にダルビッシュをリリーフ、大谷をストッパーとして起用するシナリオを描いていたのかと問いかけた。 栗山監督は「シナリオ…?」と困りながらも、「あーいう形になったのもいろんな要因が重なってなった。でも理想的にこうなったらいいなっていうのはずいぶん前から。去年の段階からいろんなことは考えてました」と明かした。 杉谷氏は大谷にも質問。「宮崎キャンプ、強化試合、1次ラウンド、準々決勝、準決勝、決勝と、私、常に侍ジャパンのそばで戦っていたつもりです。ただ、私、ひと言も大谷選手としゃべれていません。はたして私のことを覚えてらっしゃいますでしょうか?」と冗談交じりに聞いた。 これに大谷は「まあ、なんとなくは」と苦笑い。杉谷氏は「これを機に覚えていただけるとありがたいです」とうれしそうに応じていた。 Read more »

侍ジャパンV“絆”の立役者とは? 岩村明憲氏が称賛「何回、彼主催の決起集会があったのかですよ」

<日本・アメリカ>ナインに胴上げされるダルビッシュ(撮影・光山 貴大)  元プロ野球選手で解説者の岩村明憲氏(44)が22日、日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜後1・55)に生出演し、第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で3大会ぶりの優勝を成し遂げた侍ジャパンの陰の立役者を称賛した。  侍ジャパンは米マイアミで行われた決勝で、米国を3―2で破り、全勝優勝。メジャー組、国内組、ベテラン、若手まんべんなく活躍し、結束力がもたらしたとも言える栄冠だった。  番組では、優勝後の選手たちのシャンパンファイトの模様を放送。ダルビッシュ有投手(パドレス)に対し、村上宗隆外野手(ヤクルト)がシャンパンを頭からかけ、肩を抱き合う場面もあった。  MCのフリーアナウンサー宮根誠司が「(村上がダルビッシュに)だいぶフォローしてもらったと思いますよね」と語ると、岩村氏は「今回のジャパンの大活躍は、ダルビッシュの姿が一番のスタート、起点だと思う」と返した。「いち早く宮崎に入り、“合流”じゃなくそこに“参加”したわけです。最年長の彼がみんなを整えて、絆を深めて…。何回、彼主催の決起集会があったのかということですよ」。ダルビッシュが若手投手に技術をレクチャーする場面もあり、先発陣の軸としてだけでなく、メンタル面でも柱になった。  大谷翔平投手がキャンプに合流したのは、その後だった。宮根が「そこで大谷選手を待ち構える形を、ダルビッシュ投手が作ったんですよね」と振り返ると、岩村氏も「ステージを整えたんですよね」と賛辞を惜しまなかった。 Read more »

【WBC】村上宗隆ついに〝見つかる〟 米国ファン「君との契約はいくら?」

ホームランを打ち歓声に応える村上 遂に米国のファンにも見つかってしまった。侍ジャパンの村上宗隆内野手(ヤクルト=23)が見せた連日の活躍に、メジャーファンも大きな関心を寄せた。 村上は21日に行われた準決勝・メキシコ戦では、9回裏にサヨナラ打を放ち劇的勝利に貢献。22日の決勝・米国戦では貴重な同点弾も放つなど、大会終盤に値千金の快音を響かせていた。 これに本場・米国のファンも驚愕。ツイッター上では各々が推すメジャー球団のユニホーム姿にコラージュされた村上の写真を掲載しながら「トロントとサインしてくれ」「いいや、彼はパイレーツだ」「君と契約するにはいくら必要だい?」「彼がエンジェルスと契約したらみんな泣くでしょうね」と将来の獲得を願った。 一方、一連のツイートを見た日本国内のファンからは「スワローズ以外のユニホームは似合わない」「彼をアメリカに連れていかないで…」などと引き留める投稿も送られた。 Read more »

【WBC】栗山英樹監督が勇退を明言「最後のユニホームになる」

勇退する栗山監督 世界一に輝いた日本代表の栗山英樹監督(61)が監督業から勇退する考えを示した。 試合直後の公式会見で指揮官は9回二死で大谷がトラウトを三振にとった瞬間を、「見ながらなんかやっぱ野球って本当にすごいなと。人生を表現しているというか」と感慨深げだった。 大会中は大谷への個人的な評価を封印していた指揮官。会見で改めて聞かれ、「もし明日、それを聞かれたらけっこう個人的に(話す)」と答えを避けると「今日で監督終わるので。明日からまったく何もない。肩書きのない人になるので、個人的な話をしてもいいかなとは思うんですけど、今は監督なので」と2021年12月から務めた代表監督勇退を宣言した。 さらに栗山監督は監督業から引退する意志を示した。優勝セレモニー後、選手たちから胴上げされ10回宙に舞い、その後のシャンパンファイトで笑顔を見せた指揮官は「個人的には最後のユニホームになると思ってるので。最後に最高のいいチームでした」と明言した。 これまで野球界の発展を訴え続けてきた指揮官は、「ダルと翔平が一緒にね若い選手とやってくれたことが選手たちにすごくプラスになる。良かったなとひたすら3週間思ってました」と今大会の意義を強調。加えて「見ていた日本中の子供たちが『かっこいいな』と思って野球をやろうと思った子供たちがいてくれて、そういう効果が今回はあったと思います」と満足そうにうなずいた。 Read more »

【侍ジャパン】水原一平通訳「翔平もあんなに楽しく野球をしているのは初めて」 歓喜の瞬間は「吐きそう」

歓喜の輪が解けた後、佐々木朗希(奥)と抱き合う大谷翔平 ◆WBC2023 ▽決勝 日本3―2米国(21日・米フロリダ州マイアミ・ローンデポ・パーク)  侍ジャパンが、WBC決勝戦で米国を破り、2009年の第2回大会以来3大会ぶり3度目の頂点に立った。投打の中心だったエンゼルス・大谷翔平投手(28)は救援登板して胴上げ投手になり、MVPに輝いた。  大谷を一番近くで支えてきた水原一平通訳も感慨深い優勝となった。今大会はヌートバーの通訳などを務める裏方として侍ジャパン入り。「めちゃくちゃうれしいですね。こんな楽しいこと今までなかったので。自分の人生の中でも一番くらい楽しい思い出でしたし、チームメートもめちゃくちゃいい子たちばかりで、本当に楽しくて、翔平もあんなに楽しく野球をしているのは初めて見たのでめちゃくちゃいい経験でした」とホッとしたように振り返った。  1点差の9回2死走者なしで迎えたのは「大谷VSトラウト」のエンゼルス対決。水原通訳は「吐きそうでした。ほぼ記憶がないくらい吐きそうでした。具合悪かったです」と振り返った。結果は空振り三振。前日の準決勝・メキシコ戦ではサンドバルとの対戦もあり「去年からずっと(トラウトらエ軍の同僚と)トラッシュトーキングをしていたので、これで何も言えない、こっちが勝ったので自慢できます」と誇らしそうだった。  歓喜の瞬間は、裏方ではただ1人、ナインに混ざって喜びの輪に加わった。だが、数秒後には輪から外れてベンチに戻り「あまり記憶なくて、気づいたらいっていたので、やばいと思って下がりました。気づいたらやばいなと。後ろ見たらコーチも誰も来ていなかったので」と苦笑いだった。  ヌートバーがチームに溶け込んで中心的な存在になったことについては「ヌートバーがこれだけ受け入れられてチームに溶け込んでくれたことが一番よかった」と喜んでいた。 Read more »

キンコン梶原【ご報告】「嫌な気持ちにさせてしまっていたらごめんなさい」

「キングコング」の梶原雄太  お笑いコンビ「キングコング」の梶原雄太(42)が22日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。「【ご報告】嫌な気持ちにさせてしまっていたらごめんなさい」というタイトルで動画を投稿し、視聴者に頭を下げる場面があった。  梶原は「今月から、ありがたいことに企業さんからのお仕事を多くやらせていただいて。ただ、ちょこちょこと“企業案件か…”っていうコメントが来たりして。僕の中ではルールがあって、月に1回とかね、ない月もあるんですけど。そういう風に決めているんです」と、企業とのタイアップについて語った。  「でも今月多かったのは、本当にいいと思っているものを伝えたいなと思って、それが3月にそれがまとまってしまいました。もう1回あるんですけど、この動画を見ている人には“またか…”ってなってほしくなくて。たまたま被ったということなので、どうかよろしくお願いします」と頭を下げていた。 Read more »

売れすぎて幻【3COINS】「再会して即購入」「いつも売り切れ」大ヒット5選

売れすぎて幻【3COINS】「再会して即購入」「いつも売り切れ」大ヒット5選 出典:Instagramアカウント「__mo328__」 プチプラなのにおしゃれでかわいいと大評判の3COINS。今回はそんな3COINSのアイテムのなかから、大ヒット商品5つを厳選してピックアップしました。人気のあまり、入手困難なレアアイテムも登場しますよ。ぜひ記事をチェックしてみてください。 再会して即購入したワイヤレスイヤホン 出典:Instagramアカウント「__mo328__」 くすみカラーと見た目のかわいさにひかれたものの、去年購入を悩んでいるうちにあっという間に売り切れてしまった「ワイヤレスイヤホン」(2,200円)。Instagrammerは、このたびやっと再会して即購入できたのだそう。耳にフィットするため着け心地もよく、音質もクリアなのが◎。想像以上の使い勝手のよさで、値段以上の神アイテムです。 いつも在庫切れでやっと買えた乳歯ケース 出典:Instagramアカウント「maru_ie.kurashi」 大人気すぎていつも品切れ状態の「乳歯ケース」(550円)。Instagrammerは、たまたま在庫が復活していたネットショップで購入できたのだそう。プチプラながらも、しっかりとした木製の厚みのあるケースで、重量感もあります。また、なかには名前、誕生日、血液型、歯が抜けた日付も記入できるようになっていて◎。まさに買って損なしのおしゃれアイテムのため、見つけたら迷わず購入してくださいね。 シンプルで使いやすいランチボックス 出典:Instagramアカウント「kaehalon11」 技ありランチボックスだと話題の「スリム型ランチボックス」。柄なしのシンプルさがとてもおしゃれなランチボックスです。見た目はシンプルながらも、とても機能的。 出典:Instagramアカウント「kaehalon11」 食べ終われば下段を上段に収納できるようになっています。また、2段でも1段でもサイドの留め具でカチッと留められるところがとても便利。こんなに高機能なのに330円というリーズナブルな価格のため、家族の人数分買いたくなってしまうすぐれものランチボックスです。 高見え度抜群!アロマディフューザー 出典:Instagramアカウント「sakimokaroom」 3COINSの「シンプルディフューザー」が高見え度抜群だと話題に。Instagrammerおすすめの香りは「キャンディサボン」。甘さのある石けんの香りで馴染みやすいのだそう。高級感のある見た目のため、玄関先やトイレに置くだけで、おしゃれ度もアップしますね。こんなに素敵なのに330円はとてもお買い得です。 やっと買えた!スマホストラップホルダー 出典:Instagramアカウント「reee_ismart」 ずっと売り切れだった大人気商品「スマホストラップホルダー」。Instagrammerはやっと買えたのだそう。3COINSらしいおしゃれなくすみカラーが特徴のアイテムです。スマホケースに入れる部分が透明のため、カバーの邪魔にならず◎。肩ひもが長いため、高身長の人でも使いやすいのがうれしいですね。これ1つでお出かけできてしまうすぐれものアイテムです。 今回は3COINSの大ヒット商品5つを紹介しました。どのアイテムも見た目だけでなく機能性も抜群で、大人気な理由がわかるものばかりです。品薄状態で入手しにくいものもあるため、気になるものがある場合はこまめに店頭やオンラインショップをチェックするようにしてくださいね。 ※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。コロナ禍で営業時間の変更等を実施している可能性があります。店舗などへ足を運ぶ際には感染防止対策を十分に行うようご注意ください。 ※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。 ※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。 Read more »

2009年WBC優勝監督の巨人・原辰徳監督が侍ジャパンをたたえる「栗山監督の人柄、情熱があのチームを作った。日本という国が揺れた」

WBC日本代表優勝に笑顔でコメントする巨人・原辰徳監督=東京ドーム(撮影・斎藤浩一) 2009年の第2回WBCで日本代表を監督として2連覇に導いた巨人・原辰徳監督(64)が22日、侍ジャパンの14年ぶりとなる世界一奪還を祝福した。 阪神とのオープン戦(東京ドーム)の前に報道陣に対応した指揮官は「狂喜乱舞! 日本という国が揺れた。私も同じ気持ちで見ることができた。『ご苦労さん』と(言葉をかけたい)」と晴れやかな表情で振り返った。 自らが率いた2009年以来の世界一奪還。「全部を見たわけではないですが、世界中でWBCという大会が認知されてきた。われわれの頃も強いナショナルチームを作ってきてはいましたけど、この大会はさらに、どこの国もベストなメンバーを組み、素晴らしいチームで素晴らしい戦いが多く行われた。野球人として、私も経験者として大変うれしいなというふうに感じています」 また、大会前に電話で相談を受けるなど親交が深い、3歳下の日本代表・栗山監督を絶賛した。「日本代表も素晴らしいメンバーを集めて戦うことができました。NPBももちろんでしょうけれども、ひとえに栗山監督の人柄、情熱があのチームを作った。そして発祥の地であるアメリカと決勝戦で戦えた。われわれはアメリカにリスペクトは常に持っておりますので。その決戦の中で勝つことができたのは、金字塔として非常に意義ある勝利だと思います」と興奮冷めやらぬ様子で語った。 Read more »

【難読漢字】「残穢」正しい読み方は?『呪術廻戦』ファンならわかるはず!?

難読漢字クイズ Vol.64 「読めそうで読めない」「間違えると、ちょっと恥ずかしい」「習ったはずなのに思い出せない」そんな難読漢字をクイズで出題! 【難読漢字】「残穢」正しい読み方は?『呪術廻戦』ファンならわかるはず!? なんだっけ… 正解は  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 【難読漢字】「残穢」正しい読み方は?『呪術廻戦』ファンならわかるはず!? <正解> 「ざんえ」 と読みます! わかりましたか? ぜひ他のクイズにも挑戦して、脳を活性化させましょう! 正解はこちら 正解はこちら 正解はこちら Read more »
Kênh kiến thức kỹ năng, phát triển bản thân, hướng nghiệp, blog nhân sự