高額療養費制度を申請して支払う場合の手順
突然やってくる病気やけが。蓄えがないと、医療費などに対する経済的な不安もあるだろうが、申請すれることで助けを得られる制度はたくさんある。備えあれば憂いなし。医療費の負担を少しでも軽くする公的制度と申請方法を紹介する。
【一覧】年齢・所得別の「高額療養費制度」の自己負担額
手術や入院をした場合、必ず活用したいのが、医療費の負担を軽減する「高額療養費制度」だ。
高額療養費制度は、その月の1日から末日までの1か月分の支払いが、年収に応じたひと月の上限額を超えた場合、超過分が戻ってくる制度だ。加入している健康保険組合に申請すれば、3か月程度で還付される。たとえば、69才以下の年収500万円の人の医療費が100万円だった場合、自己負担額は8万7430円に。先に3割負担の30万円を窓口で払い、その後に申請すれば、21万2570円が還付される。
医療費の立て替えが難しければ、事前に「限度額適用認定証」を申請しよう。これを窓口で提示すれば、最初から自己負担額以上の医療費を払わずに済む。ファイナンシャルプランナーの黒田尚子さんが言う。
「いまはマイナンバーカードに健康保険証をひもづけていれば、マイナンバーカードが限度額適用認定証の代わりになり便利です」
扶養に入っている人は適用区分に注意
さらに覚えておきたいのは、支払いを少なくする方法だ。
「治療は月をまたがず、同じ月にまとめましょう。たとえば、30日間の治療でも2~3月にかけて行うと、各月で申請しなければならず、自己負担額は約9万円ずつで合計約18万円に。しかし2月中に収めれば、自己負担額は約9万円で済みます」(黒田さん・以下同)
月をまたぎそうなら、治療のスケジュールを担当医に相談してみるのも手だ。
高額療養費制度は優秀な制度だが、注意点もある。世帯主の年収が高い場合、ひと月の医療費が16万7400円か25万2600円を超えないと適用されないのだ。そのため、会社員の夫の扶養に入っている妻などは注意が必要だ。医療費の額によって、適用されると思っていたのに、「えっ、適用されないの?」と驚くことがあるかもしれない。
「世帯主の年収が高い場合は、同じ世帯で、同じ健康保険に加入していれば医療費を合算して申請できる『世帯合算制度』もあるので、併せて活用しましょう」
適用区分のうち、自分の世帯がどこに当てはまるのか、確認しておくのがおすすめだ。
自分の病気が指定難病か確認を
病気によっては、治療や療養が長引き、高額な治療費を長年払い続けなければならないケースもある。そのため、自己負担額を軽減する制度がある。
まず知っておきたいのが、「難病医療費助成制度」。難病とは、発病の原因がわからず、治療方法が確立されていないため、長期の療養が必要な病気のこと。潰瘍性大腸炎、クローン病、パーキンソン病、もやもや病など338疾病が該当する。東京都では、悪性高血圧、肝内結石症など、独自に8疾病を追加している。社会保険労務士の井戸美枝さんはこう話す。
「自分の病気が指定難病か、医師に聞いてみましょう。該当すれば、各都道府県の窓口に申請できます。認定を受けると、医療費が3割負担から2割負担になりますし、自己負担上限額も変わります。夫婦2人世帯の年収の目安が約370万~約810万円であれば、外来と入院の自己負担上限額は2万円になり、さらに治療費が高額かつ長期に及べば、上限額は月額1万円になります」
ほかにも、難病医療費助成制度や自立支援医療制度といった制度や、難病患者への生活支援に給付金を支給する独自の自治体制度もある。たとえば茨城県は市区町村によって、最大4万8000円(2022年度)の難病患者福祉手当を支給している。
医療負担が長期に及びそうな場合、こうした制度に適用される疾病かどうか、担当医師や保健所、自治体の担当窓口に確認してみよう。
自治体が実施する健診&検診
「医療費をできるだけ抑えたいなら、病気にかからないよう予防し、早期発見・早期治療が叶うよう、健診や検診を受けることが大切です」(黒田さん・以下同)
毎年必ず受けたいのは、会社員であれば勤務先の健康診断、国民健康保険に加入している自営業者や主婦であれば、自治体から毎年通知が送られてくる「特定健康診査(特定健診)」だ。特定健診は、40~74才の男女を対象とした、生活習慣病予防のための健診で、費用は無料。この健診では、高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病かどうかがわかる。生活習慣の改善が必要と判断されれば、特定保健指導を無料か500~1000円程度で受けられる。
「ほかに受けるべきはがん検診。早期発見であれば転移や再発のリスクも低く、治療費の負担を大きく減らせます」
がん検診の通知は、対象年齢の国民健康保険加入者に、住まいの自治体から送られてくる。無料ではないが数百円から受けられる。費用は自治体によって異なるが、民間の医療機関で受ける検診より格安で受けられるため、ぜひ活用したい。
取材・文/桜田容子
※女性セブン2023年3月30日・4月6日号
News Related
-
国民民主党の政治資金パーティーで乾杯する嘉田由紀子参院議員(中央)=5日午後、東京都内のホテル 無所属の嘉田由紀子参院議員(滋賀選挙区)は5日、国民民主党に入党すると明らかにした。同党の政治資金パーティー出席後、記者団に述べた。7日の党会合で了承する見通しで所属国会議員は計21人となる。嘉田氏は参院会派「碧水会」解散に伴い昨年9月、同「国民民主党・新緑風会」に入会していた。 国民は安全基準を満たす原発の再稼働は容認する立場で、「原発ゼロを目指す」とする嘉田氏とは主張が異なる。嘉田氏は取材に「原発政策に差異があることは最初から申し上げており、理解いただいている」と述べた。
See Details:
嘉田参院議員が国民入党へ 7日了承、所属21人に
-
体調を崩して昨年勤務先を退職した52歳の女性。貯蓄もありフルリタイアできればと考えていたが、年金のことなど、急に不安になってきたという。ファイナンシャル・プランナーの平野泰嗣さんがアドバイスします。 体調を崩して51歳で退職。今ある貯蓄で老後は大丈夫? 皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。 今回の相談者は、体調を崩して昨年、勤務先を退職した52歳の女性。まとまった貯蓄もあり、このままフルリタイアできればと考えていたが、年金のことなど、急に不安になってきたといいます。 ファイナンシャル・プランナーの平野泰嗣さんがアドバイスします。 ▼相談者 ささらさん(仮名) 女性/無職/52歳 千葉県/持ち家・マンション ▼家族構成 なし ▼相談内容 昨年体調を崩して退職しました。年齢的にも、できればこのまま働かずに暮らしていけたら、と思っています。 お金のかかる趣味などはなく、生活も質素な方だと思います。自分で計算してみて大丈夫と思って、体調を優先させて退職しましたが、年金のことなど、不安になっています。 ▼家計収支データ ささらさんの家計収支データは図表のとおりです。 相談者「ささら」さんの家計収支データ ▼家計収支データ補足 (1)住居費について 住宅ローンは完済。住宅費の内訳は、管理費(2万1000円)と、固定資産税(年約10万円)を月割りにして計上。 (2)年金について 直近の定期便では、65歳から受給開始163万/年。現在、貯金から国民年金と付加保険料を納付。 (3)家族について 両親(70代)、弟(40代)。相続がある可能性はないとのこと。 (4)体調について 現在、月1回通院。 (5)加入保険について ・がん保険:年払い2万8000円 ・共済:月2500円(入院5000円) ※共済は解約を検討中 (6)貯蓄を増やしてきた方法について 相談者コメント「会社員のときは財形や、昔は郵便局の定額貯金も今より利率が良かったので、そういった手堅いものでコツコツ貯蓄していました。 先取り貯金をして残ったお金でやりくりすることに慣れていったのが大きいかと思います。少しゆとりの資金ができたところで株や投資信託を始めたことで、大きく増えてくれました。それが住宅資金に大きく寄与してくれたと思います」 ▼FP平野泰嗣の3つのアドバイス アドバイス1:このままリタイアしても問題はない アドバイス2:懸念されているのは「目減り」というリスク アドバイス3:今後は「お金の使い方」も考えてみる アドバイス1:このままリタイアしても問題はない 体調を崩されて、昨年退職。貯蓄額や投資商品の評価額から、ご自身なりに計算されて、当初はこのままリタイアしても大丈夫だと思われた。ところが、年金など将来に不安を感じるようになったとのこと。 実際のシミュレーションの前に触れておきたいのは、保有されている金融資産。 まずは先取り貯蓄で貯蓄額を増やし、まとまったところで一部を運用に充て、さらに増やしていく。途中、住宅ローンも完済。大変すばらしいですし、これまでの頑張りはささらさん自身、誇りに思っていいのではないでしょうか。 さて、そのシミュレーションですが、今後、生活費は基本的に今と変わらないとします。 ただし、国民健康保険料、介護保険料の記載がありませんでしたので、年間4万円としました。また、公的年金額は、税金、国保天引き後の手取り額として134万円(金額については後述)で試算しています。 相談者「ささら」さんの貯蓄残高推移 その結果ですが、今後運用をしないとして、手持ち資金は100歳まで生きても4000万円を下回ることはありません。 もちろん突発的な支出や、住宅リフォームといった不定期の大きな支出も想定されますが、それを考慮しても、資産が尽きるとは考えにくい。このままリタイアされても、老後資金は十分ゆとりがあると考えます。 アドバイス2:懸念されているのは「目減り」というリスク 公的年金ですが、「直近のねんきん定期便」を確認されて「年間163万円」と記載があったとのこと。 そこでポイントとなるのは、それが50歳未満向けの定期便(受け取った時期も50歳未満)だったのか、それとも50歳以上向けなのかということ。 もし後者であれば、記載されているのは、60歳まで継続して就労し、厚生年金に加入した場合の、いわゆる「見込み」の年金額となります。 ...
See Details:
52歳貯金6800万円。去年会社を退職。年金のことが不安に……
-
タブレット端末 山口県柳井市の市立小学校で、6年生の担任教諭が自身のタブレットに書き込んでいた学習状況などに関するメモを一部の児童が見たことで、「学校に行きたくない」などと訴えていたことが、校長や市教育委員会への取材で分かった。不適切な表現があったといい、学校は5日から当面、担任を別の教諭に代行させる措置を取った。 校長らによると、2日の朝の会の前、打ち合わせのため担任が教師用タブレットを教壇に置いたまま約20分間、教室を離れた。タブレットは操作ができる状態で、約30人のクラスの半数ほどがメモを見た。 メモは児童の学習への取り組みや学校内の人間関係、保護者の要望などを担任が個人的にまとめたもので、校長らが確認したところ、一部の児童について努力の成果が見られないとの趣旨を記した部分や、保護者とのやりとりに関する部分に不適切な表現があった。5日は1人が体調不良で欠席したという。 市教委のタブレット利用規定では、教師用タブレットに児童の個人情報を入れることは禁止されていたという。校長は「児童や保護者に不快な思いをさせ、申し訳ない」と謝罪した。
See Details:
小6担任のタブレット、クラスの半数が見て…「不適切な表現」一部児童が体調不良
-
みこの舞を奉納する町立宮宿小の女子児童ら=山形県朝日町の空気神社で2023年6月3日午後1時5分、神崎修一撮影 空気をご神体とすることで知られる山形県朝日町の空気神社で3~5日、毎年恒例の「空気まつり」(実行委員会主催)が開かれた。普段は非公開の本殿が年に一度、まつり期間中だけ一般公開されると聞き、現場をのぞいてみると――。 朝日連峰のふもとの標高約600メートルの山中にひっそりとたたずむ空気神社は、1990年、自然の恵みを大切にしようと地元有志らによって建立された。町は「空気に感謝する世界に一つだけの神社」とアピールする。 緑のブナ林に囲まれた高台を進むと、磨き上げられた5メートル四方のステンレス鏡面の舞台が忽然(こつぜん)と現れた。神社といっても実態は環境をテーマとした無宗教のモニュメントで、地下に本殿がある。 町は92年、世界環境デーに当たる6月5日を「朝日町空気の日」とする条例を制定。以来、毎年この時期にまつりを開いている。 「温暖化など気象に敏感にならざるを得ない状況だ。空気のありがたさを感じ、環境を守るという思いを多くの人と共有したい」。3日朝、境内で行われた神事で、まつりの実行委員長を務める鈴木浩幸町長は訪れた人々に呼びかけた。 いざ内部の本殿へ。舞台脇の地表に開いた入り口から、はしごを使って3メートルほど下りると、四季を表す4本の支柱からなる鳥居に囲まれた空間があった。広さは大人が15人で一杯になってしまうほど。そこに1年を表す12個の素焼きの瓶が置かれている。中は空っぽで、そこにご神体の空気がまつられているというわけだ。参拝者らは、万歳するように両腕をV字に挙げて深呼吸する独自の作法で参拝し、空気に感謝していた。 今年のまつりでは町立宮宿小の女子児童による「みこの舞」が4年ぶりに復活した。同小4~6年の7人が紅白の装束をまとい、五穀豊穣(ほうじょう)を願う「豊栄の舞」を披露。鏡面に映る姿を大勢の観客が写真に収めた。 いずれも初参加という佐藤菜月さん(6年)は「とても緊張しました」。菅井梨央さん(同)は「きれいな空気に囲まれた場所で、ゆっくり踊れました」と振り返った。 神社は8月20日まで毎夜ライトアップされ、幻想的な雰囲気で参拝者を迎える。【神崎修一】
See Details:
世界でここだけ? 「空気をまつる神社」で年に一度のご開帳
-
ロシアのウクライナ侵攻後、中欧班列はロシア行き貨物の急増に沸いていた(写真は中国国家鉄路集団のウェブサイトより) 中国とヨーロッパを結ぶ国際貨物列車「中欧班列」の運賃が急落している。財新の取材に応じた上海の複数の物流企業によれば、中国の起点の1つである浙江省義烏市からドイツのハンブルクまでの運賃は、5月下旬時点で40フィートコンテナ1本当たり約6000ドル(約82万8396円)。以前の同約8000ドル(約110万4528円)から25%も下がった。 ヨーロッパ行きと同時に、ロシア行きの運賃も値崩れしている。同じく上海の物流業界関係者によれば、華東地区からロシアのモスクワまでの運賃は、以前の40フィートコンテナ1本当たり8000~9000ドル(約110万~124万円)から同7000~8000ドル(約97万~110万円)に下落しているという。 中欧班列は2011年から運航を開始。中国各地のターミナルを出発した貨物列車は、新疆ウイグル自治区とカザフスタンの国境を越える西ルート、内モンゴル自治区とモンゴルの国境を越える中央ルート、内モンゴル自治区とロシア東部の国境を越える東ルートなどを通ってヨーロッパに向かう。 それらのいずれのルートでも、ロシアは中欧班列の経由地、貨物の積み替え地であると同時に、主要な目的地の1つでもあった。 (訳注:中国とロシアの鉄道は線路の幅が異なるため、列車の直通運転はできず、国境で貨物を積み替える必要がある) 2023年はロシア行きが9割 そんななか、2022年2月に始まったロシアのウクライナ侵攻をきっかけに、中欧班列の貨物の流れは大きく変化した。ロシアが(西側諸国の経済制裁の影響を減らすため)輸入物資の輸送ルートを中国経由に大きくシフトさせたためだ。 この動きに伴って中欧班列の貨物輸送量は急増。ロシア東部の国境検査場では、さばききれない大量の貨物が滞留する事態も生じた。中国の国有鉄道である中国国家鉄路集団のデータによれば、2023年1~3月期の中欧班列の貨物輸送量は44万9000万TEU(20フィートコンテナ換算)と、前年同期比28%増加した。 と同時に、行き先別の貨物の比率もロシア向けが大幅に高まった。前出の業界関係者によれば、2021年の時点ではロシア向けは全体の半分に満たなかったが、2022年後半には8割に増加し、2023年に入ってからは9割を超えたという。 本記事は「財新」の提供記事です しかし戦争の長期化とともにロシアの経済活動が萎縮し、ロシア行きの中欧班列の需要増加はピークを過ぎた。ヨーロッパ行きの需要も低迷が続いており、中国の物流企業は今や受注集めに苦労している。この風向きの変化こそ、最近の運賃急落の背景にほかならない。 (財新記者:李蓉茜) ※原文の配信は5月19日
See Details:
中国発「国際貨物列車」の運賃が急落した背景 「ロシア行き貨物」の需要増加がピークアウト
-
歴史ある明治座が立つ日本橋浜町。清洲橋通り沿いの角に、「HAMACHO DINING&BAR SESSiON(ハマチョウ ダイニングアンドバー セッション)」はあります。ブルーノート・ジャパンの直営なので、ライブを楽しみながら食事やお酒を味わうことも。コンセプトは「街のダイニング(食堂)」。ホテル内にあるので、朝食、ランチ、カフェ、ディナー、バーと、さまざまな用途で思い思いに過ごせます。自分好みの楽しみ方を見つけてみましょう。 ことりっぷ 日本橋浜町は、日本橋のなかで一番東にあるまち。隅田川に面していて、歌舞伎をはじめ、さまざまな演劇を上演する明治座もあって、下町情緒が感じられます。 「HAMACHO DINING&BAR SESSiON」は、そんな日本橋浜町に立つ「HAMACHO HOTEL TOKYO」の1階にあります。 清洲橋通り沿いの角にエントランスが配され、植物をたくさん使った、スタイリッシュなのに温かみのある外観が目を引きます。 ことりっぷ こちらはライブ・イベントの企画などで有名なブルーノート・ジャパンがプロデュースする直営のダイニングバー。コンセプトは「街のダイニング(食堂)」です。 店名のとおり、ライブと食事の“セッション”も楽しめます。 ことりっぷ ホテル内にあるので、朝食をはじめ、ランチ、カフェ、ディナー、バーと、さまざまなシーンで利用できるのもうれしいポイント。 朝食はビュッフェスタイル(要予約)で、ランチとディナーは肉料理、魚料理、パスタなどのアラカルトや、コース料理がそろっています。 肉料理と魚料理は週替わりメニューがあり、この日の魚はハタ。エスニック風味のソースがかかっていて、ハタの白身で上品な味わいを引き立てます。そのほか、「和豚もち豚のタリアータ」のような定番メニューもラインアップしています。 ことりっぷ 店内は、天井が高くて開放的。木がふんだんに使われていてリゾート感があるのですが、全体はシックにまとまっています。 絵画のようにレコードジャケットがセンスよく飾られているのもすてき。なかにはサインが入っているものもあります。 ことりっぷ 14:00~17:00のカフェタイムに、コーヒーやスイーツを味わいながら、この空間でゆったり過ごすのもぜいたくですね。 スイーツは、なめらかな舌触りで、栗のひかえめな甘さが絶妙な「洋栗のプリン」がおすすめ。プリンは季節によって内容が替わることも。 ほかに「アフォガート」「本日のアイスクリーム」なども用意されています。 ことりっぷ 「HAMACHO DINING&BAR SESSiON」では、月に数回、ジャズのライブが開催されています。 ピアノソロであったり、ピアノと、トランペットやトロンボーン、サックス、クラリネットなどとのセッションであったり・・・国内外で活躍するミュージシャンによるライブです。 気ままにおしゃべりをしながらも楽しいですが、生演奏を聞きながらの食事やお酒もとても心地よくて最高です。 ディナー&バータイムに、日常を忘れて、音楽を聴きながらぜいたくな時間を過ごすのもいいですね。 さまざまな時間帯に思い思いに過ごせるのは、「HAMACHO DINING&BAR SESSiON」ならでは。大人な気分で自分好みの楽しみ方を見つけてみましょう。 ことりっぷ
See Details:
ブルーノート・ジャパン直営。日本橋浜町の「HAMACHO DINING&BAR SESSiON」へ
-
竹原慎二 元ボクシング世界王者の渡嘉敷勝男氏、竹原慎二氏、畑山隆則氏がYouTube「ぶっちゃけチャンネル」を更新。4団体統一王者・井上尚弥(大橋)が抜けたバンタム級の激戦を予想した。 尚弥の弟・拓真(大橋)がWBA世界バンタムの新王者について、渡嘉敷氏は「まずは(WBO新王者の)モロニーとやって2団体統一してから3団体、4団体を目指して欲しい」と兄の後継者として期待した。 WBCはノニト・ドネアとアレハンドロ・サンティアゴ、IBFはエマヌエル・ロドリゲスとメルビン・ロペスがぞれぞれ7月に王座決定戦を行う。 畑山氏は「私の予想はWBCはサンチアゴ、IBFはロペス。世代交代が起こる」と明かした。 両者とも好戦的でグイグイ前に出るパンチャーであり、畑山氏は「拓真選手も打ち合うので向かってくる選手とはかみ合う。いい試合になる」と予想した。 一人だけ規格外の井上尚弥が抜けたことでバンタム級は急に激戦階級となった。 竹原氏は「バンタムは面白い。中谷くんがもう1階級上がってくればもっと面白くなる」と、衝撃KO勝利でWBC世界スーパーフライ級新王者となった中谷潤人(M・T)の将来的な参戦を心待ちにした。
See Details:
竹原慎二氏 井上尚弥が抜けた激戦バンタム級に参戦して欲しい選手「もっと面白くなる」
-
夜遅くまで若者たちでにぎわう台北の「西門町」。グルメスポットやショッピングスポットが多数集まるこの街は、各国から訪れる観光客にも人気のエリアです。中でも常にお客さんでいっぱいの名店が「阿宗麵線(アーゾンミエンシエン)」。鰹だしがきいたスープに、細くてとろっとした麺とモツを入れた「麺線(ミエンシエン)」は、この街に来たらぜひ食べたいグルメです。 阿宗麵線 台北の観光地・西門町ってどんな街? 西門町の様子 夜遅くまで若者たちや観光客が集うにぎやかな街、西門町(シーメンディン)。流行のショップやグルメスポットが軒を連ねる、街歩きが楽しいスポットです。 西門紅樓 台北MRT西門駅近くには「西門紅樓(シーメンホンロウ)」という赤レンガ造りの古跡もあり、歴史を感じます。館内にはいくつかのセレクトショップやカフェが入っており、台湾土産を探すのにもぴったりなスポットですよ。 この人だかりは何!?人気店「阿宗麵線」 阿宗麵線 西門町に数多くあるグルメスポットの中でも「この人だかりは何!?」とびっくりしてしまうくらいにぎわっているのが、麺線の人気店「阿宗麵線(アーゾンミエンシエン)」です。地元民はもちろん、各国から訪れる観光客にも大人気。 席はお店の前に椅子が何個か置かれているのみで、多くの方は立ったまま麺線を食べています。皆さん写真を撮りながら楽しそうに麺線を食べていて、ここを通りがかったら食べないと損、という気持ちにさせられます。 麺線とは、そうめんのように細い麺を蒸し、とろみのあるスープで煮込んだもので、日本のラーメンやそうめんよりもやわらかい舌触りです。 注文は簡単 阿宗麵線メニュー メニューは基本的に麺線だけなので、注文は大か小かを告げるだけで大丈夫です。トッピングのパクチーが不要であれば「不要香菜(ブーヤオシャンツァイ)」と伝えましょう。 阿宗麵線 筆者は小サイズを注文しました。価格は60元(約270円)です。店の一角には調味料コーナーがあり、唐辛子やニンニク、タレを加えることができるようになっています。必要な方は足してくださいね。 鰹だしがきいたスープにとろとろ麺が美味 阿宗麵線 麺線をひとくちいただいてみると、スープは鰹だしがしっかりきいていてやさしい味。そこにニンニクとパクチーがしっかりと刺激してくるのが、なんともクセになるおいしさです。 器の中にたっぷりの麵線 細い麺はやわらかくとろとろで、スープと絡めながらいただくと、するすると食べすすめられます。弾力のある食感のモツもゴロゴロと入っていて、旨味たっぷりです。 西門町観光の合間にぜひ 西門町を訪れたならぜひ一度は食べてみてほしい「阿宗麵線」。ちょっと小腹がすいたときはもちろん、午前8時半から営業しているので朝ごはんにもいいかも? 西門町観光の合間に、台湾ならではの麵線をぜひ味わってみてくださいね。 阿宗麵線 住所:台北市萬華區峨眉街8-1號 [All photos by Yui Imai] Do not use images without permission.
See Details:
【台湾】鰹だしのきいたスープが美味!台北・西門町の名店「阿宗麵線」実食ルポ
-
夜遅くまで若者たちでにぎわう台北の「西門町」。グルメスポットやショッピングスポットが多数集まるこの街は、各国から訪れる観光客にも人気のエリアです。中でも常にお客さんでいっぱいの名店が「阿宗麵線(アーゾンミエンシエン)」。鰹だしがきいたスープに、細くてとろっとした麺とモツを入れた「麺線(ミエンシエン)」は、この街に来たらぜひ食べたいグルメです。 阿宗麵線 台北の観光地・西門町ってどんな街? 西門町の様子 夜遅くまで若者たちや観光客が集うにぎやかな街、西門町(シーメンディン)。流行のショップやグルメスポットが軒を連ねる、街歩きが楽しいスポットです。 西門紅樓 台北MRT西門駅近くには「西門紅樓(シーメンホンロウ)」という赤レンガ造りの古跡もあり、歴史を感じます。館内にはいくつかのセレクトショップやカフェが入っており、台湾土産を探すのにもぴったりなスポットですよ。 この人だかりは何!?人気店「阿宗麵線」 阿宗麵線 西門町に数多くあるグルメスポットの中でも「この人だかりは何!?」とびっくりしてしまうくらいにぎわっているのが、麺線の人気店「阿宗麵線(アーゾンミエンシエン)」です。地元民はもちろん、各国から訪れる観光客にも大人気。 席はお店の前に椅子が何個か置かれているのみで、多くの方は立ったまま麺線を食べています。皆さん写真を撮りながら楽しそうに麺線を食べていて、ここを通りがかったら食べないと損、という気持ちにさせられます。 麺線とは、そうめんのように細い麺を蒸し、とろみのあるスープで煮込んだもので、日本のラーメンやそうめんよりもやわらかい舌触りです。 注文は簡単 阿宗麵線メニュー メニューは基本的に麺線だけなので、注文は大か小かを告げるだけで大丈夫です。トッピングのパクチーが不要であれば「不要香菜(ブーヤオシャンツァイ)」と伝えましょう。 阿宗麵線 筆者は小サイズを注文しました。価格は60元(約270円)です。店の一角には調味料コーナーがあり、唐辛子やニンニク、タレを加えることができるようになっています。必要な方は足してくださいね。 鰹だしがきいたスープにとろとろ麺が美味 阿宗麵線 麺線をひとくちいただいてみると、スープは鰹だしがしっかりきいていてやさしい味。そこにニンニクとパクチーがしっかりと刺激してくるのが、なんともクセになるおいしさです。 器の中にたっぷりの麵線 細い麺はやわらかくとろとろで、スープと絡めながらいただくと、するすると食べすすめられます。弾力のある食感のモツもゴロゴロと入っていて、旨味たっぷりです。 西門町観光の合間にぜひ 西門町を訪れたならぜひ一度は食べてみてほしい「阿宗麵線」。ちょっと小腹がすいたときはもちろん、午前8時半から営業しているので朝ごはんにもいいかも? 西門町観光の合間に、台湾ならではの麵線をぜひ味わってみてくださいね。 阿宗麵線 住所:台北市萬華區峨眉街8-1號 [All photos by Yui Imai] Do not use images without permission.
See Details:
木製のシトロエン「2CV」、3200万円で落札
-
夜遅くまで若者たちでにぎわう台北の「西門町」。グルメスポットやショッピングスポットが多数集まるこの街は、各国から訪れる観光客にも人気のエリアです。中でも常にお客さんでいっぱいの名店が「阿宗麵線(アーゾンミエンシエン)」。鰹だしがきいたスープに、細くてとろっとした麺とモツを入れた「麺線(ミエンシエン)」は、この街に来たらぜひ食べたいグルメです。 阿宗麵線 台北の観光地・西門町ってどんな街? 西門町の様子 夜遅くまで若者たちや観光客が集うにぎやかな街、西門町(シーメンディン)。流行のショップやグルメスポットが軒を連ねる、街歩きが楽しいスポットです。 西門紅樓 台北MRT西門駅近くには「西門紅樓(シーメンホンロウ)」という赤レンガ造りの古跡もあり、歴史を感じます。館内にはいくつかのセレクトショップやカフェが入っており、台湾土産を探すのにもぴったりなスポットですよ。 この人だかりは何!?人気店「阿宗麵線」 阿宗麵線 西門町に数多くあるグルメスポットの中でも「この人だかりは何!?」とびっくりしてしまうくらいにぎわっているのが、麺線の人気店「阿宗麵線(アーゾンミエンシエン)」です。地元民はもちろん、各国から訪れる観光客にも大人気。 席はお店の前に椅子が何個か置かれているのみで、多くの方は立ったまま麺線を食べています。皆さん写真を撮りながら楽しそうに麺線を食べていて、ここを通りがかったら食べないと損、という気持ちにさせられます。 麺線とは、そうめんのように細い麺を蒸し、とろみのあるスープで煮込んだもので、日本のラーメンやそうめんよりもやわらかい舌触りです。 注文は簡単 阿宗麵線メニュー メニューは基本的に麺線だけなので、注文は大か小かを告げるだけで大丈夫です。トッピングのパクチーが不要であれば「不要香菜(ブーヤオシャンツァイ)」と伝えましょう。 阿宗麵線 筆者は小サイズを注文しました。価格は60元(約270円)です。店の一角には調味料コーナーがあり、唐辛子やニンニク、タレを加えることができるようになっています。必要な方は足してくださいね。 鰹だしがきいたスープにとろとろ麺が美味 阿宗麵線 麺線をひとくちいただいてみると、スープは鰹だしがしっかりきいていてやさしい味。そこにニンニクとパクチーがしっかりと刺激してくるのが、なんともクセになるおいしさです。 器の中にたっぷりの麵線 細い麺はやわらかくとろとろで、スープと絡めながらいただくと、するすると食べすすめられます。弾力のある食感のモツもゴロゴロと入っていて、旨味たっぷりです。 西門町観光の合間にぜひ 西門町を訪れたならぜひ一度は食べてみてほしい「阿宗麵線」。ちょっと小腹がすいたときはもちろん、午前8時半から営業しているので朝ごはんにもいいかも? 西門町観光の合間に、台湾ならではの麵線をぜひ味わってみてくださいね。 阿宗麵線 住所:台北市萬華區峨眉街8-1號 [All photos by Yui Imai] Do not use images without permission.
See Details:
中国が初建造の「大型クルーズ船」、年末に完成へ ヨーロッパの造船会社の独占状態崩せるか
-
夜遅くまで若者たちでにぎわう台北の「西門町」。グルメスポットやショッピングスポットが多数集まるこの街は、各国から訪れる観光客にも人気のエリアです。中でも常にお客さんでいっぱいの名店が「阿宗麵線(アーゾンミエンシエン)」。鰹だしがきいたスープに、細くてとろっとした麺とモツを入れた「麺線(ミエンシエン)」は、この街に来たらぜひ食べたいグルメです。 阿宗麵線 台北の観光地・西門町ってどんな街? 西門町の様子 夜遅くまで若者たちや観光客が集うにぎやかな街、西門町(シーメンディン)。流行のショップやグルメスポットが軒を連ねる、街歩きが楽しいスポットです。 西門紅樓 台北MRT西門駅近くには「西門紅樓(シーメンホンロウ)」という赤レンガ造りの古跡もあり、歴史を感じます。館内にはいくつかのセレクトショップやカフェが入っており、台湾土産を探すのにもぴったりなスポットですよ。 この人だかりは何!?人気店「阿宗麵線」 阿宗麵線 西門町に数多くあるグルメスポットの中でも「この人だかりは何!?」とびっくりしてしまうくらいにぎわっているのが、麺線の人気店「阿宗麵線(アーゾンミエンシエン)」です。地元民はもちろん、各国から訪れる観光客にも大人気。 席はお店の前に椅子が何個か置かれているのみで、多くの方は立ったまま麺線を食べています。皆さん写真を撮りながら楽しそうに麺線を食べていて、ここを通りがかったら食べないと損、という気持ちにさせられます。 麺線とは、そうめんのように細い麺を蒸し、とろみのあるスープで煮込んだもので、日本のラーメンやそうめんよりもやわらかい舌触りです。 注文は簡単 阿宗麵線メニュー メニューは基本的に麺線だけなので、注文は大か小かを告げるだけで大丈夫です。トッピングのパクチーが不要であれば「不要香菜(ブーヤオシャンツァイ)」と伝えましょう。 阿宗麵線 筆者は小サイズを注文しました。価格は60元(約270円)です。店の一角には調味料コーナーがあり、唐辛子やニンニク、タレを加えることができるようになっています。必要な方は足してくださいね。 鰹だしがきいたスープにとろとろ麺が美味 阿宗麵線 麺線をひとくちいただいてみると、スープは鰹だしがしっかりきいていてやさしい味。そこにニンニクとパクチーがしっかりと刺激してくるのが、なんともクセになるおいしさです。 器の中にたっぷりの麵線 細い麺はやわらかくとろとろで、スープと絡めながらいただくと、するすると食べすすめられます。弾力のある食感のモツもゴロゴロと入っていて、旨味たっぷりです。 西門町観光の合間にぜひ 西門町を訪れたならぜひ一度は食べてみてほしい「阿宗麵線」。ちょっと小腹がすいたときはもちろん、午前8時半から営業しているので朝ごはんにもいいかも? 西門町観光の合間に、台湾ならではの麵線をぜひ味わってみてくださいね。 阿宗麵線 住所:台北市萬華區峨眉街8-1號 [All photos by Yui Imai] Do not use images without permission.
See Details:
陸自ヘリ事故、同型40機の点検・教育終了…飛行再開に向け配備先自治体に説明へ
-
夜遅くまで若者たちでにぎわう台北の「西門町」。グルメスポットやショッピングスポットが多数集まるこの街は、各国から訪れる観光客にも人気のエリアです。中でも常にお客さんでいっぱいの名店が「阿宗麵線(アーゾンミエンシエン)」。鰹だしがきいたスープに、細くてとろっとした麺とモツを入れた「麺線(ミエンシエン)」は、この街に来たらぜひ食べたいグルメです。 阿宗麵線 台北の観光地・西門町ってどんな街? 西門町の様子 夜遅くまで若者たちや観光客が集うにぎやかな街、西門町(シーメンディン)。流行のショップやグルメスポットが軒を連ねる、街歩きが楽しいスポットです。 西門紅樓 台北MRT西門駅近くには「西門紅樓(シーメンホンロウ)」という赤レンガ造りの古跡もあり、歴史を感じます。館内にはいくつかのセレクトショップやカフェが入っており、台湾土産を探すのにもぴったりなスポットですよ。 この人だかりは何!?人気店「阿宗麵線」 阿宗麵線 西門町に数多くあるグルメスポットの中でも「この人だかりは何!?」とびっくりしてしまうくらいにぎわっているのが、麺線の人気店「阿宗麵線(アーゾンミエンシエン)」です。地元民はもちろん、各国から訪れる観光客にも大人気。 席はお店の前に椅子が何個か置かれているのみで、多くの方は立ったまま麺線を食べています。皆さん写真を撮りながら楽しそうに麺線を食べていて、ここを通りがかったら食べないと損、という気持ちにさせられます。 麺線とは、そうめんのように細い麺を蒸し、とろみのあるスープで煮込んだもので、日本のラーメンやそうめんよりもやわらかい舌触りです。 注文は簡単 阿宗麵線メニュー メニューは基本的に麺線だけなので、注文は大か小かを告げるだけで大丈夫です。トッピングのパクチーが不要であれば「不要香菜(ブーヤオシャンツァイ)」と伝えましょう。 阿宗麵線 筆者は小サイズを注文しました。価格は60元(約270円)です。店の一角には調味料コーナーがあり、唐辛子やニンニク、タレを加えることができるようになっています。必要な方は足してくださいね。 鰹だしがきいたスープにとろとろ麺が美味 阿宗麵線 麺線をひとくちいただいてみると、スープは鰹だしがしっかりきいていてやさしい味。そこにニンニクとパクチーがしっかりと刺激してくるのが、なんともクセになるおいしさです。 器の中にたっぷりの麵線 細い麺はやわらかくとろとろで、スープと絡めながらいただくと、するすると食べすすめられます。弾力のある食感のモツもゴロゴロと入っていて、旨味たっぷりです。 西門町観光の合間にぜひ 西門町を訪れたならぜひ一度は食べてみてほしい「阿宗麵線」。ちょっと小腹がすいたときはもちろん、午前8時半から営業しているので朝ごはんにもいいかも? 西門町観光の合間に、台湾ならではの麵線をぜひ味わってみてくださいね。 阿宗麵線 住所:台北市萬華區峨眉街8-1號 [All photos by Yui Imai] Do not use images without permission.
See Details:
新大関霧島、4年ぶりにモンゴルへ凱旋帰国 故郷の村まで首都から車で700キロ移動
-
夜遅くまで若者たちでにぎわう台北の「西門町」。グルメスポットやショッピングスポットが多数集まるこの街は、各国から訪れる観光客にも人気のエリアです。中でも常にお客さんでいっぱいの名店が「阿宗麵線(アーゾンミエンシエン)」。鰹だしがきいたスープに、細くてとろっとした麺とモツを入れた「麺線(ミエンシエン)」は、この街に来たらぜひ食べたいグルメです。 阿宗麵線 台北の観光地・西門町ってどんな街? 西門町の様子 夜遅くまで若者たちや観光客が集うにぎやかな街、西門町(シーメンディン)。流行のショップやグルメスポットが軒を連ねる、街歩きが楽しいスポットです。 西門紅樓 台北MRT西門駅近くには「西門紅樓(シーメンホンロウ)」という赤レンガ造りの古跡もあり、歴史を感じます。館内にはいくつかのセレクトショップやカフェが入っており、台湾土産を探すのにもぴったりなスポットですよ。 この人だかりは何!?人気店「阿宗麵線」 阿宗麵線 西門町に数多くあるグルメスポットの中でも「この人だかりは何!?」とびっくりしてしまうくらいにぎわっているのが、麺線の人気店「阿宗麵線(アーゾンミエンシエン)」です。地元民はもちろん、各国から訪れる観光客にも大人気。 席はお店の前に椅子が何個か置かれているのみで、多くの方は立ったまま麺線を食べています。皆さん写真を撮りながら楽しそうに麺線を食べていて、ここを通りがかったら食べないと損、という気持ちにさせられます。 麺線とは、そうめんのように細い麺を蒸し、とろみのあるスープで煮込んだもので、日本のラーメンやそうめんよりもやわらかい舌触りです。 注文は簡単 阿宗麵線メニュー メニューは基本的に麺線だけなので、注文は大か小かを告げるだけで大丈夫です。トッピングのパクチーが不要であれば「不要香菜(ブーヤオシャンツァイ)」と伝えましょう。 阿宗麵線 筆者は小サイズを注文しました。価格は60元(約270円)です。店の一角には調味料コーナーがあり、唐辛子やニンニク、タレを加えることができるようになっています。必要な方は足してくださいね。 鰹だしがきいたスープにとろとろ麺が美味 阿宗麵線 麺線をひとくちいただいてみると、スープは鰹だしがしっかりきいていてやさしい味。そこにニンニクとパクチーがしっかりと刺激してくるのが、なんともクセになるおいしさです。 器の中にたっぷりの麵線 細い麺はやわらかくとろとろで、スープと絡めながらいただくと、するすると食べすすめられます。弾力のある食感のモツもゴロゴロと入っていて、旨味たっぷりです。 西門町観光の合間にぜひ 西門町を訪れたならぜひ一度は食べてみてほしい「阿宗麵線」。ちょっと小腹がすいたときはもちろん、午前8時半から営業しているので朝ごはんにもいいかも? 西門町観光の合間に、台湾ならではの麵線をぜひ味わってみてくださいね。 阿宗麵線 住所:台北市萬華區峨眉街8-1號 [All photos by Yui Imai] Do not use images without permission.
See Details:
田んぼアートのデザイン発表 映画コラボで埼玉・行田
-
夜遅くまで若者たちでにぎわう台北の「西門町」。グルメスポットやショッピングスポットが多数集まるこの街は、各国から訪れる観光客にも人気のエリアです。中でも常にお客さんでいっぱいの名店が「阿宗麵線(アーゾンミエンシエン)」。鰹だしがきいたスープに、細くてとろっとした麺とモツを入れた「麺線(ミエンシエン)」は、この街に来たらぜひ食べたいグルメです。 阿宗麵線 台北の観光地・西門町ってどんな街? 西門町の様子 夜遅くまで若者たちや観光客が集うにぎやかな街、西門町(シーメンディン)。流行のショップやグルメスポットが軒を連ねる、街歩きが楽しいスポットです。 西門紅樓 台北MRT西門駅近くには「西門紅樓(シーメンホンロウ)」という赤レンガ造りの古跡もあり、歴史を感じます。館内にはいくつかのセレクトショップやカフェが入っており、台湾土産を探すのにもぴったりなスポットですよ。 この人だかりは何!?人気店「阿宗麵線」 阿宗麵線 西門町に数多くあるグルメスポットの中でも「この人だかりは何!?」とびっくりしてしまうくらいにぎわっているのが、麺線の人気店「阿宗麵線(アーゾンミエンシエン)」です。地元民はもちろん、各国から訪れる観光客にも大人気。 席はお店の前に椅子が何個か置かれているのみで、多くの方は立ったまま麺線を食べています。皆さん写真を撮りながら楽しそうに麺線を食べていて、ここを通りがかったら食べないと損、という気持ちにさせられます。 麺線とは、そうめんのように細い麺を蒸し、とろみのあるスープで煮込んだもので、日本のラーメンやそうめんよりもやわらかい舌触りです。 注文は簡単 阿宗麵線メニュー メニューは基本的に麺線だけなので、注文は大か小かを告げるだけで大丈夫です。トッピングのパクチーが不要であれば「不要香菜(ブーヤオシャンツァイ)」と伝えましょう。 阿宗麵線 筆者は小サイズを注文しました。価格は60元(約270円)です。店の一角には調味料コーナーがあり、唐辛子やニンニク、タレを加えることができるようになっています。必要な方は足してくださいね。 鰹だしがきいたスープにとろとろ麺が美味 阿宗麵線 麺線をひとくちいただいてみると、スープは鰹だしがしっかりきいていてやさしい味。そこにニンニクとパクチーがしっかりと刺激してくるのが、なんともクセになるおいしさです。 器の中にたっぷりの麵線 細い麺はやわらかくとろとろで、スープと絡めながらいただくと、するすると食べすすめられます。弾力のある食感のモツもゴロゴロと入っていて、旨味たっぷりです。 西門町観光の合間にぜひ 西門町を訪れたならぜひ一度は食べてみてほしい「阿宗麵線」。ちょっと小腹がすいたときはもちろん、午前8時半から営業しているので朝ごはんにもいいかも? 西門町観光の合間に、台湾ならではの麵線をぜひ味わってみてくださいね。 阿宗麵線 住所:台北市萬華區峨眉街8-1號 [All photos by Yui Imai] Do not use images without permission.
See Details:
日本代表新監督のハリルホジッチ氏就任会見、スカパー!での生中継決定
OTHER NEWS
ディアナの公式ツイッターアカウント(@W_W_W_D) 女子選手の性的な写真を撮影・投稿する問題が生じているとして、女子プロレス団体「ワールド女子プロレス・ディアナ」が6月5日、公式サイトで注意を呼びかけた。 撮影の対象となった選手が安心して試合に臨むことが困難になっているとして、悪質な投稿に対して、民事と刑事両面で法的措置をとる考えを示すものだ。 ●「選手の性的な部分」を強調する写真の撮影・投稿を問題視 6月5日のリリースは「【女子プロレス選手】への名誉毀損並びにハラスメント行為防止活動開始のお知らせ」と題されたもの。 現地の会場やオンラインでの試合観戦をしている観客の一部に、「選手の性的な部分を強調する写真撮影、画像編集等を行い、これらの画像をSNSや、ブログ、WEBページ等、多くの人の目に触れる場所に投稿している人物がいることを確認しています」と指摘した。 そうした投稿には、卑猥なコメントも集まるという。精神的苦痛や不安を感じた選手が「安心して試合に臨むことが困難な状況」にあるとする。 こうした深刻な事態をうけて、団体では、選手を撮影した写真の使用方法が想定を超えた事案と確認した場合と、インターネット上で卑猥な内容を所属選手などに向けて発信したのを確認した場合、掲載取り下げや削除を依頼する。 それでも執拗なハラスメント行為や名誉毀損が続いた場合には、民事裁判や刑事告訴なども検討するという。 ディアナの主催興行では、選手の所属を問わず、保護する対象とする。他団体主催の興行でもディアナ所属の選手は対象となる。 今後は写真撮影ルールが作られる見込みだ。 リリースでは「同業各社様、フリーの選手の皆様にも活動の周知を行い段階的に賛同を募って参ります」としている。 ディアナは井上京子選手が設立した団体で、ジャガー横田選手らが所属している。
Read more »
乃木坂46卒業・齋藤飛鳥、町中華で餃子とビール「のーんびり」 5月18日の「乃木坂46 齋藤飛鳥卒業コンサート」で乃木坂46を卒業した齋藤飛鳥が4日、自身のインスタグラムを更新。グループ卒業後、初の投稿となった。 卒業後に何度かストーリーズは更新していたが、投稿は初。齋藤は「のーんびり」とだけつづり、「#町中華飲み」のハッシュタグとともに、こんがり焼けた餃子とコップに注がれた瓶ビールの写真をアップした。ビールの銘柄はもちろん、乃木坂46が広告塔を務めるアサヒのスーパードライだ。 11年間、乃木坂46メンバーとして走り続けた齋藤。今は町中華などを堪能しながら、休暇を楽しんでいるのかもしれない。 引用:「齋藤飛鳥」インスタグラム(@asuka.3110.official)
Read more »
5日午後4時10分ごろ、東京都大田区南馬込の都営地下鉄の車両基地「馬込車両検修場」で、浅草線の8両編成の一部が脱線した。乗客はおらず、乗員にけがはなかった。都交通局が脱線の原因を調べている。 同局によると、営業運転のため西馬込駅に向かう電車の5〜7両目が脱線。この影響で、浅草線は運転本数を通常の8割ほどに減らした。(渡辺真由子) 車両基地内で、脱線した都営浅草線の車両=5日、東京都大田区で 【関連記事】”大江戸線58分の1の奇跡とは? 都知事も見返す!都営地下鉄を黒字にした立役者 【関連記事】”「衆院選の前哨戦」とにらんで大物が舌戦も…投票率は25.33%と低調 都議補選大田区選挙区 【関連記事】”立・共支援の元職森愛さん、自民元職の鈴木章浩さんが当選 都議補選大田区選挙区
Read more »
「CDTV」を放送したTBS King&Princeが5日の音楽番組「CDTVライブ!ライブ!」(TBS系列)に出演。その中で5人が歌う「シンデレラガール」の映像が流れ、ネットでは感激の声が上がった。 永瀬廉、高橋海人の2人体制となって初めての音楽番組となったが、その番組の中では5月の番組月間オリジナルランキングで、16位にキンプリの「シンデレラガール」がランクインし、5人が歌う映像が流れた。 キンプリは5月22日をもって平野紫耀、岸優太、神宮寺勇太の3人が脱退。その翌日からは永瀬と高橋で活動をスタートさせていたため、5人の映像が流れたことに、ネットでは「やばいキンプリ5人のシンデレラガールに泣ける」「ありがとう」「ちゃんと5人使ってくれてた」「シンデレラガールの映像流してくれてありがとうございます!」と番組へ感謝する声が上がっていた。
Read more »
発見された驚異のプレステ【写真:ツイッター(@kagemans)より】 初代モデルが店頭に 「リセットボタンにはシール貼ってないのも謎」 店で見つけた中古のPlayStation(プレイステーション)にびっくり。まるで木目のようにカラーリングされていた。謎が謎を呼ぶプレステについて、発見者で、ゲームが大好きだというDJのかげまん(@kagemans)さんに聞いてみた。 ウッド調の焦げ茶色に塗りたくられた、プレステ。ボタンや接続部分のところに、「でんげん」「ひらく」「わんこん」「つーこん」と書かれたシールが貼られている。なんとも言えない不思議なオーラを醸し出している。 かげまんさんは、ゲーム好き歴は「2歳頃からゲームしてるので今年で33年目ですねw 中古ゲーム収集歴は18年ぐらいでしょうか…」と明かす、筋金入りのゲーム愛好家だ。 今回ツイッターで、「今まで色んなリサイクルショップで中古ゲームハード見てきたけど、こんな改造されたプレステ見るの初めてです…w」と紹介。初代プレステの珍しい姿に、「なんて見事な木目調‥‥」「江戸時代のプレステじゃん」「買い取ったのもすごい」「どっかの施設で使われたのかな…?」「うわー個性がすごい!!!」「いろんな意味でスゲーと思う」などの反応が届いている。 家の近くの中古買取店ハードオフで見つけたといい、「最初、色的にプレステに見えなかったので、『なにこれ?』って感じで手に取って、『え! プレステだ!?』ってなりました」と、発見当時の衝撃を振り返る。 木目のような“カスタム”は、何なのか。どのような仕様になっているのか。 「多分塗ってる感じでした!」。なんと塗装してしてあるようなのだ。「最初は木目仕様に見えたんですけど、ひょっとして塗りむらだったのかな…? とも思うし、なぜこのボタンやコントローラーのところにシールを貼っているのかは、よく分からないですねw リセットボタンにはシール貼ってないのも謎ですし…w」。ミステリアスな疑問は、未だ解決に至っていない。 気になるのは、このプレステの行方だ。かげまんさんは実際に買ったのか? 「買ってないですw こんなに話題になるとも思ってなかったですし、普通に変なジャンク品だなーって思って、そのまま買わずに帰りましたw」。 投稿は、4万件以上のいいね、600万回超の閲覧数を集めた。世界を席巻したゲームのハード機器や、名作ソフトを生み出してきたゲーム大国・日本。今もどこかで、驚きの“独自仕様”が眠っているかもしれない。ENCOUNT編集部
Read more »
2024年パリ五輪のマラソン日本代表の座を狙う、箱根駅伝に出場した選手たちへのインタビュー。当時のエピソードやパリ五輪に向けての意気込み、”箱根”での経験が今の走り、人生にどう影響を与えているのかを聞いていく。 ※ ※ ※ ※ パリ五輪を目指す、元・箱根駅伝の選手たち ~HAKONE to PARIS~ 第17回・西山和弥(東洋大―トヨタ自動車)前編 2018年の箱根駅伝。1年生で1区区間賞を獲った東洋大・西山和弥 大阪マラソン2023で、マラソン界の新星が誕生した。 西山和弥は初マラソンの日本最高記録を大きく更新する2時間6分45秒の好タイムを出し、日本人選手トップの総合6位に入った。同時にMGC(マラソングランドチャンピオンシップ・10月15日開催)の出場権を獲得。 東洋大の1年時、箱根駅伝1区区間賞で衝撃の箱根デビューを果たして以来、一時期伸び悩む時期もあったが、西山はブダペスト世界陸上(8月19日開幕)、MGCを前にして、輝きを取り戻しつつある。 西山が東京農大二高から東洋大への進学を決めたのは、あるシーンがきっかけになっている。 「自分が大学進学する前年の全日本大学駅伝(2016年)で、東洋大が優勝候補の青学大を倒して優勝したんです。粘りの走りというのをレースで感じることができて、陸上選手としてこういう走りができるようになりたいと思いましたし、酒井(俊幸)監督の涙を見て、このチームで陸上をしたいと思ったんです」 高校時代、自宅から通学していた西山は、大学に入り、はじめての寮生活を経験した。質実剛健で上下関係は厳しいと言われていた東洋大での寮生活で、1年生の仕事はいろいろあったが大きなウエイトを締めていたのが、掃除だった。 「寮の廊下、食堂、トレーニングルーム、トイレ、お風呂、玄関などの掃除は長い時間をかけてかなり徹底的にやりました。練習で疲れていると、今日も掃除かぁ、しんどいなと思う時もありました。でも、掃除は日々の生活での基本ですし、それが今の家の掃除にも活きている部分があるのでやっていてよかったですね」 西山は入学後、主力組に入りつつ、4月から6月までは補強トレーニングを徹底して行ない、基礎を固めていった。トラックシーズンに次々と自己ベストを更新していくが、大きな転機になったのは、夏休み期間中に参加したトヨタ自動車の網走合宿だった。 「今もですが当時のトヨタ自動車は、実業団トップクラスのチームで、そんなすばらしいチームに1年生の自分が参加させていただくことになったので、これは自分の限界を超えてでも絶対に喰らいついていこうと思って練習しました。このあとなんですよ、秋にさらにタイムが出て、日本インカレの10000mで日本人トップを獲れたんです。この合宿が自分の陸上競技の幅を広げ、力をつけてくれた。すごく大きかったですね」 2017年の日本学生陸上競技対校選手権大会(日本インカレ)の10000mで西山は、順天堂大のエース塩尻和也(現富士通)らを抑えて28分44秒88の自己ベストで日本人トップの総合3位に入った。その前には日体大記録会5000mで自己ベスト(13分51秒58)、またトライアルinいせさきの3000mも8分06秒92の自己ベストを出して全体トップだった。 同年の出雲駅伝は1区5位、全日本大学駅伝は3区3位と駅伝でも走れるところを見せ、箱根駅伝につないでいった。のちに1区・西山の鮮烈なイメージを残すことになる第94回大会箱根駅伝(2018年)は、区間エントリ―は消去法に近い感じで1区に決まった。 「ちょうど箱根の頃は練習ができていなくて、監督からも『出るなら1区しか無理』と言われていたんです。自分のうしろには相澤(晃・現旭化成)さん、山本(修二・元旭化成)さん、同期で調子がよかった吉川(洋次・現ヤクルト)がいたので、『おまえのうしろは調子がいいから、なんとか先頭集団で戻ってこい。そこでしかお前は仕事ができない』と言われて。自分でもそう思いましたし、1区なら前で走っても遅れて走ってもテレビに映るじゃないですか。最終的に監督と話し合いをして『死ぬ気で1区でいきます』ということで決まったんです」 いざ蓋を開けると先頭集団ではなく、先頭で1区を駆けて、区間賞を獲得。その瞬間からメールやLINEなどがひっきりなしに届き、その数は300件以上にも及んだ。 「もう、想像以上の反響でした」 西山は、改めて箱根駅伝の影響の大きさを実感した。 2年時も西山は箱根駅伝で1区を任された。ただ、前年の「ここしかない」という状態ではなく、2年のトラックシーズンは関東インカレ10000mで4位、5000mで8位、日本選手権10000mでは自己ベストで4位に入賞するなど好調を維持し、箱根は3区か4区という案が出ていた。だが、駅伝シーズンに入ると調子が下降し、「今年も1区だな」と監督に言われた。 「前半シーズンは好調だったんですが、途中から競技に身が入らなくなって……9月から練習を始めたんですが、出雲と全日本は間に合わなくて散々な結果で……(出雲は2区で区間6位、全日本は2区で区間14位)。メンタル的にもちょっと走れないなぁと弱気になったんですけど、チームメイトや監督、スタッフに支えられて12月に調子が上がってきたんです。これならということで1区の区間賞を獲りに行きました」 西山は見事、1区区間賞を獲得。2年連続での快挙に箱根1区・西山が定着し、他大学は1区対策を講じるようになる。 3年生になり、1学年先輩の相澤たちが卒業するシーズンになった。過去2年、往路優勝はしたが総合優勝には届いていなかったので、優勝して先輩たちを送り出したいと思っていた。だが、3年生になる前の1月、西山は恥骨の剥離骨折を患い、完治してからも思うような走りができずに苦しんだ。 「今までの陸上人生で一番つらかったのが、この3年生の時でした。自分の軸となる部分を故障しているので、変なところが力んで、スピードが乗らず、自分の思っている感覚と走りが全然合致しなくて……。出雲も全日本もぜんぜんダメで(出雲は1区で区間10位、全日本は5区で区間11位)、チームに故障者も出てきて。箱根は自分もかなり厳しいなぁと思っていたんですが、それは言えない雰囲気でしたし、自分の状態のことも誰にも相談できなかった。いけます、いけますって言って、結局、迷惑をかけてしまうことになるんです」 そんな時、西山の支えになったのは、相澤の姿だった。 相澤とは駅伝でほぼ毎回、襷リレーをし、大会などの遠征にも一緒に行く機会が多かった。 ...
Read more »
ANAとエルアル・イスラエル航空、提携に合意 来春にもコードシェア開始 全日本空輸(ANA)とエルアル・イスラエル航空は、共同運航(コードシェア)とマイレージプログラムでの提携に合意した。 来春を目処に、エルアル・イスラエル航空の東京/成田〜テルアビブ線でコードシェアを開始する。ANAの日本国内線などに対象路線を順次拡大する計画で、マイルの相互積算、特典航空券や多頻度旅行者向けの優先サービスなどでの関係強化も予定している。 エルアル・イスラエル航空は今年3月に、東京/成田〜テルアビブ線を週2往復で開設。当初は2020年の開設を予定していた。就航当初にも、ANAとの共同運航を行うとの計画を示していた。 現在の計画では、10月31日から週3往復への増便を予定している。 ■ダイヤ LY092 東京/成田(17:15)〜テルアビブ(22:55)/木(〜10月31日)、火・木(11月1日〜) LY092 東京/成田(18:35)〜テルアビブ(00:15+1)/日 LY091 テルアビブ(20:30)〜東京/成田(14:55+1)/水(〜10月30日)、月・水(10月31日〜) LY091 テルアビブ(21:45)〜東京/成田(16:10+1)/土
Read more »
マイナンバーカードの普及促進、消費の活性化、官民キャッシュレス決済基盤の構築を目的にしたマイナポイントの第2弾では、次のような金額のマイナポイントが付与されます。 ・ マイナンバーカードの取得:最大5,000円 ・ 健康保険証としての利用申込み:7,500円 ・ 公金受取口座の登録:7,500円 これらを受け取るためには、2023年2月末までにマイナンバーカードの交付申請を行い、マイナポイントを申込みするための手続きを、同年9月末(5月末から延長)までに済ませる必要があります。 もし期限に間に合わなかったとしても、健康保険証としての利用申込みだけは、早めに実施した方が良いと思います。 その理由として政府は2024年秋頃を目途に、現行の健康保険証を原則廃止し、マイナ保険証(健康保険証としての利用申込みを済ませたマイナンバーカード)に一本化する方針だからです。 パソコンとICカードリーダライタ、またはマイナンバーの読取に対応しているスマホを保有している方は、マイナポータルから健康保険証としての利用申込みができます。 これらの端末を保有していない場合には、セブン銀行ATMなどの手続スポットを利用するのが良いと思います。 ただ次のようなケースではマイナンバーカードを持っていても、健康保険証としての利用申込みができない点に、注意する必要があるのです。 ・ マイナンバーカードに利用者証明用電子証明書が付いてない ・ 利用者証明用電子証明書の有効期限が切れている、または有効期限まで5日以内である ・ 利用者証明用電子証明書の暗証番号を忘れてしまった こういったケースでは市区町村の窓口に行って、利用者証明用電子証明書を使える状態にする必要があります。 年金受取口座とマイナンバー マイナンバーに関するトラブルは人為的なミスで起きている マイナンバーカードをマイナ保険証として利用するには、上記のように各人がマイナポータルなどで、健康保険証としての利用申込みを行います。 これに加えて保険者(保険料を徴収したり、保険給付を支給したりする団体)の職員の方が、マイナンバーと資格情報(加入している公的医療保険の情報など)を、紐付けする必要があるのです。 例えば会社員などが加入する健康保険の保険者は、健康保険組合(組合健保の場合)か、全国健康保険協会(協会けんぽの場合)になります。 これらの職員の方の人為的なミスにより、他人のマイナンバーと本人の資格情報が、誤って紐付けされたのです。 その影響によりマイナポータルにログインした時に、他人の医療情報(診療を受けた病院の名称、処方された薬の名称など)が表示されたそうです。 また病院などの窓口に設置されたカードリーダーに、マイナ保険証を置いて暗証番号を入力したら、他人の名前が表示されたそうです。 国からの給付金などが振り込まれる公金受取口座の登録に関しては、本人のマイナンバーと他人の預貯金口座が、誤って紐付けされるトラブルがありました。 これが起きた理由としては、市役所の支援窓口にある共用端末で、公金受取口座の登録を済ませた後にログアウトしなかったため、同じ端末で次に登録を行った方の預貯金口座が、上書きされたからのようです。 ...
Read more »
「ボーナスが入ったら新しい家電を買いたいな」と考えている方に朗報です。 現在、全国のコジマ店舗・コジマネットでは、条件を満たすとWAONポイント15%還元が受けられるキャンペーンを実施しています。 最大1万2,000円分ものポイントがゲットできるので、特にクーラーやテレビなど単価が高い家電を買いたい方は要チェックです。 超コジマックスキャンペーン 超コジマックスキャンペーンの概要 超コジマックスキャンペーンは、コジマ×ビックカメラカード(コジマポイントカード・WAON一体型)累計発行枚数100万枚を記念した過去最大のポイント還元祭です。 条件を達成することでWAONポイントが基本の30倍(実質15%還元)になります。 WAONポイント15%還元の条件は以下の3つです。 30倍のポイント還元 ≪画像元:コジマネット≫ 条件1:イオンウォレットアプリに登録 → キャンペーン参加には、イオンカード公式アプリであるイオンウォレットへの登録が必要です。 イオンウォレットアプリをダウンロードし、イオンスクエアメンバーIDとコジマ×ビックカメラカードの情報を紐づけしましょう。 条件2:キャンペーンにエントリー → イオンカード公式ページからキャンペーンへの応募が必要です。 1・3をクリアしても、キャンペーンの応募を忘れてしまうとポイント還元率が上がらないので必ず応募しておきましょう。 条件3:コジマ・コジマネットでクレジット払いを累計1万円(税込)以上利用 → コジマ×ビックカメラカード(コジマポイントカード・WAON一体型)でのクレジットカード払い・同カードでのApple Pay・iD決済がキャンペーン対象となります。 コジマ×ビックカメラカードは即時発行可能な入会金・年会費無料のクレジットカードです。 コジマ店舗では現金と同率のコジマポイントを貯めることができる+WAONポイントも貯まる、つまり二重取りが可能になるかなりお得なカードです。 まだ持っていない方も家電購入時にすぐに作成できるので、この機会に作成しておくとかなりお得にお買い物できます。 1、2の条件達成のタイミングは商品の購入前でも購入後でもOKです。 キャンペーン期間は2023年7月31日(月)まで、応募期間は8月10日(木)までとなっているので、夏のボーナスで家電を買い替えたい方も余裕をもって参加できます。 今回のキャンペーンのポイント獲得上限は1万2,000ポイントとなっています。 購入金額としては8万円分までで、それ以上購入しても特典としてもらえるポイントは変わりません。 超コジマックスキャンペーンの注意点 ...
Read more »
無免許運転容疑でプロゴルファーの男逮捕 違反点数の累積で免許取り消し 車で帰宅し現行犯逮捕 無免許で車を運転したとして、神戸市に住むプロゴルファーの男が逮捕されました。 無免許運転の疑いで、現行犯逮捕されたのは、プロゴルファーの近藤玲央容疑者(25)です。 近藤容疑者は、4日午後7時半ごろ、神戸市西区で、無免許で車を運転した疑いがもたれています。 警察によりますと、近藤容疑者に無免許運転の疑いが浮上し、警察官が、自宅近くで警戒していたところ、車で帰宅する近藤容疑者を発見したということです。 近藤容疑者は、去年9月に違反点数の累積による免許取り消し処分を受けていて、警察に対し、「間違いありません」と、容疑を認めているということです。
Read more »
「日本語を話す乗務員を!」日本人女性が中華航空機内で大暴れ報道 航空会社は「通常は搭乗しています」 中華航空は台湾最大の航空会社だ(写真・AP/アフロ) 「Very bad experience!(本当に酷い経験!)」 6月4日、台湾最大手の航空会社・中華航空(チャイナエアライン)の福岡空港発、台湾桃園国際空港行きの飛行機内で、日本人女性が客室乗務員と口論になり、英語で冒頭のように叫んだ。 「台湾の『TVBSニュース』は、すでに乗客全員が飛行機に乗り込んでいるなか、日本人女性1人が不満を客室乗務員に訴えたのですが、その乗務員が日本語を話すことができなかったことに激昂し、自制心を失って大騒ぎしたと報じています」(週刊誌記者) 女性は「Nice to meets you.」となだめる客室乗務員に対し、「No nice to meets you!」と英語で吐き捨て、その後も大声で怒鳴ったり、「あなた(客室乗務員)が現在おこなっている行為は、国際法で禁止されています」と、延々とマニュアル文を読み上げて猛抗議。 乗務員の「怒鳴らないでください」というお願いや、ほかの乗客の制止も聞かなかった女性は、飛行機から降りるよう求められ、出発が40分遅れたという。チャイナエアライン東京支社に、この件について問い合わせた。 「通常は、日本の空港の発着便には日本人の客室乗務員が搭乗していますが、今回のお客様が気がつかなかった可能性があります。ただ、コロナ禍で国際線が休止・減便し、通常どおりの運航を再開してまだ間がありませんので、シフトの関係上、まれに日本人の客室乗務員が搭乗していない便もあります」 かりに日本人の乗務員が搭乗していなかったとしても、そのことで客室乗務員に怒鳴り散らすなど言語道断。このニュースを報じた『TVBSニュース」のYouTubeチャンネルのコメント欄には、おもに台湾からと思われる、この“迷惑”な女性に対する批判が相次いでいる(本誌訳)。 《不条理な乗客は、自分の国籍の航空会社を利用することをおすすめします》 《チャイナエアのキャビンアテンダントは本当に忍耐強くてフレンドリーです。私は彼らが好き!》 《彼女がアメリカン航空でもわざわざ問題を起こそうとしたとは思えない》 《彼女に飛行機から降りるよう頼んだのは正しかった。もし私が乗客だったら、彼女とは同じ飛行機には乗らないでしょう》 女性のものと思われるTwitterのアカウントには、「水をもらおうと客室乗務員を呼び止めたが、無視された」と経緯が書き込まれている。それが事実だとしても、周囲の乗客に迷惑をかけたり、乗務員を侮辱したりしていい理由になるわけがない。
Read more »
記者団の取材に応じるチーム福岡の倉富純男会長(中央)、福岡県の服部誠太郎知事(左)、福岡市の高島宗一郎市長 福岡の主要企業や機関でつくる産官学組織で国際金融都市構想を推進する「チーム福岡」の幹事会が5日、福岡市内で開かれ、ベトナムのIT企業の日本法人「VMO Japan」など5社が同市内に進出すると発表した。誘致企業は発足以来19社となった。 進出企業はこのほか、オランダに本社がある金融・保険グループの日本法人「エヌエヌ生命保険」▽トリニティ・テクノロジー(東京)▽LayerX(レイヤーエックス、同)▽エクサウィザーズ(同)-。VMO Japanのグエン・ティ・フォン・マイ副社長は「スピードの変化が速い業界で戦っており(福岡で)成長を実現できると思った」と語った。エヌエヌ生命保険は大規模災害に備えた事業継続計画の一環で、福岡に本社機能を分散する。 チーム福岡は令和2年9月に発足。倉富純男会長は「IT系を中心に福岡になかった企業が進出している」と評価した。国際機関日本アセアンセンター(東京)との連携も確認した。
Read more »
特急列車が緊急停止。原因は一部の鉄道ファンによる迷惑行為でした。
Read more »
このお話は作者とりまる・ねこぽちゃさんに寄せられたエピソードです。身バレ防止のため、いくつかの話を加え漫画化しています。 ■前回のあらすじ 義母は泣き出した娘を突き飛ばし「こんな世間知らずな嫁をもらうんじゃなかった」と暴言を吐いたのでした。 ■娘を見てあることを決意 これ以上子どもたちを傷つけたくない…義母に内緒であることを決意!【義母と戦ってみた Vol.22】 ■夫にも報告 親に持たされていたお金もあったので、速やかに義実家を出ることを決意したサキ。 跡取りとして育てるつもりの孫を連れていかれた義母はきっと黙ってはいないでしょうが、果たして…。 ▶︎次の話 新しい生活は順調! 保育園にお迎えに行くと聞き覚えのある声が…!?
Read more »
柴犬とおじいちゃんの関係がうらやましい! おじいちゃんにブラッシングされてご満悦の柴犬 されるがままの「微笑ましい関係」に癒される 引用元: @toshi38410872 Twitterユーザー@toshi38410872さんが「じいちゃんからの無償の愛を全身全霊で受け止める柴犬あいたん」と投稿したこちらの写真。 換毛期で毛が抜ける愛犬・あいちゃんのことを、おじいちゃんが優しく丁寧にブラッシングしてくれています。あいちゃんはご満悦の表情で完全に身を任せており、おじいちゃんへの信頼がうかがえますね。きっととても仲が良いのでしょう。 見ているだけでほっこりするふたりの関係について、いぬのきもちWEB MAGAZINEは飼い主さんに詳しいお話をうかがいました。 気持ちよさそうな姿にほっこり 引用元: @toshi38410872 換毛期にごっそりと体毛が抜ける柴犬にとって、ブラッシングは欠かせません。 おじいちゃんのブラッシングでご満悦な様子のあいちゃんを見て、飼い主さんは「あいちゃんがとっても気持ちよさそうにしているのが、見ていてとてもほっこりしました」と話します。ブラッシングを通じて、あいちゃんもおじいちゃんもお互いに癒されているのでしょうね! あいちゃんとおじいちゃんの関係は? 引用元: @toshi38410872 以前、取材させていただいた際、飼い主さんはあいちゃんとおじいちゃんの関係について「まるでお嬢様と執事」とお話されていました。おじいちゃんは毎日あいちゃんと一緒にお散歩に行き、笑顔でお世話しているのだといいます。 そんなあいちゃんは飼い主さん家族のアイドルで、可愛い姿で家族を笑顔にしてくれる存在。家族の会話はあいちゃんの話題でもちきりなのだとか。 「あい」という名前のように、お互いに愛をあげたりもらったりして支え合い、癒し癒され、これからも幸せな毎日を過ごしてほしいですね! 「お嬢様と執事」の関係!? 満面の笑みで柴犬を抱えるおじいちゃん、撮影裏話にほっこり♪ 写真提供・取材協力/Twitter(@toshi38410872さん) ※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。 取材・文/二宮ねこむ
Read more »
高速バス運転手に寄せられたクレームが議論になっている(写真はイメージ)【写真:写真AC】 「突っぱねる必要があり、乗務員に下ろしてくる案件ではありません」 休憩時間の自由利用 企業・従業員が顧客から受けるクレーム対応は、悪質な言いがかりの場合もあり、悩ましい社会問題の1つだ。こうした中で、現役の長距離バス運転手の投稿が議論を呼んでいる。寄せられたクレーム内容は、「バスの運転手がサービスエリアでカレーライスを食べている」というものだ。当事者の男性運転手に事情を聞いた。 「バスの運転手さんがサービスエリアでカレーライスを食べている、というクレーム。休憩中にカレーを食べてはいけない理由を具体的に説明しろや!!」。 中部地区で高速バス運転手を務めている20代の男性は、怒りの感情を交えてツイート投稿を行った。男性は「バス業界をホワイトにしたい」との思いを持って、高速バス運転士@中部地区(@HWBDChubu)として日々体験談やメッセージを発信している。 どんな状況だったのか。具体的には「ちょうどお昼頃、30分ぐらいの休憩をとり、SAフードコートのカレーライスを食べていました。営業所に帰庫し、乗客からクレームがあったことを所長から告げられました」とのことだ。 休憩時間の過ごし方について、「我が社では、休憩中は基本的に車外に出て自由に過ごせます。労働基準法の通りです」と強調する。認められている休憩時間の自由利用。「労基法上、休憩時間は労働から解放され、自由に過ごすことができます。無論、会社として信用失墜行為は許されませんが、、、。よって、会社にクレームが来た時点で突っぱねる必要があり、乗務員に下ろしてくる案件ではありません」との思いを語る。 今回の投稿は、3.9万件以上のいいね、約1万回のリツイートとなり、多くの反響を呼んだ。ネット上では、「休憩中 食事いかんの?? 死んでしまうよー」「むしろ食べて休んで安全運転していただける方が客としてもありがたいです」「何がいけないの? 何食べてもいいじゃん」「クレームの意味が全くわからない」「元貸切乗務員ですが普通に食べてましたけどね」「同業ですが、くだらないクレームが多いですよね」などの多くの声が届けられている。 顧客が従業員に威圧的な言動や嫌がらせをする「カスタマーハラスメント(カスハラ)」が深刻化している。 男性運転手は「最近は、『田んぼのカエルがうるさい』『消防士がコンビニで飲料を買っている』『公園で遊ぶ子どもの声がうるさい』などの、非寛容なクレームが多いですよね」と、行き過ぎたクレームの実情について言及。「コロナ禍以後、余計に人々の寛容さが失われていると、危機感を覚えます」と、不安な思いを吐露した。 もし従業員側に問題行動があってはいけないが、求められるのは、寛容さを取り戻すことだ。社会全体で、課題解決に取り組むことが求められる。ENCOUNT編集部
Read more »
タカラトミーは5日、「トランスフォーマー」玩具シリーズの新商品として、ディーゼル機関車DE10形(DE10 1573)から完全変形するロボット「MPG-06 トレインボットカエン」の予約受付を開始したと発表した。同商品は2024年2月下旬に発売される。 DE10形からロボットへ変形する「MPG-06 トレインボットカエン」 「MPG-06 トレインボットカエン」は、列車6車両が合体する「トレインボットライデン」(1987年発売)を「トランスフォーマー」玩具の新ライン「トランスフォーマー MPG」で復活させるプロジェクトの最終商品(6体目)。テレビアニメ『トランスフォーマー ザ・ヘッドマスターズ』で活躍した重機動戦闘員「カエン」を再現しており、さまざまなポーズが取れる「フルポーザブル仕様」となっている。アニメ登場時のエンブレムも付属し、劇中のポーズを再現して楽しめる。 ディーゼル機関車の姿をした「ビークルモード」、ロボットに変形した「ロボットモード」、「トレインボットライデン」の腰パーツに変形した「合体モード」の3つの形状に変形可能。ビークルモードは、鉄道模型ブランド「TOMIX」制作チームの協力を得て、列車の色や先頭部、窓の大きさ、線路幅など、HOゲージサイズで細部までリアルに再現した。これまでに販売した「トランスフォーマー MPG」シリーズの5体と合体モードで組み合わせることで、全長30cmに及ぶ「トレインボットライデン」が完成する。 アニメ仕様のエンブレムが付属する トレインボットライデンの腰パーツに変形した「合体モード」 6体合体で完成する「トレインボットライデン」 価格は2万350円。全国の家電量販店、ホビー専門店、模型専門店、タカラトミー公式ショッピングサイト「タカラトミーモール」などで取り扱う。予約は「タカラトミーモール」で受け付ける。
Read more »
レクサスは6月5日、新型ラグジュアリーコンパクト『LBX』をイタリア・ミラノで世界初披露した。日本での発売は2023年秋以降を予定している。 新型LBXの車名は「Lexus Breakthrough X(cross)-over」を意味している。「これまでの高級車の概念を変える、コンパクトサイズながらも走りやデザインも上質であるサイズのヒエラルキーを超えたクルマをつくりたい」との想いをもとに、「本物を知る人が、素の自分に戻り気負いなく乗れるクルマ」を目指した。 ボディサイズ(プロトタイプ)は全長4190×全幅1825×全高1560mm、ホイールベースは2580mm。専用開発を施したコンパクトカー向けTNGAプラットフォーム「GA-B」に電動化技術を磨き上げた新開発HEVシステムを搭載し、高い運動性能を実現する。また、ドライバーとクルマとの一体感を徹底的に追求したドライビングポジションとパッケージ、音や振動の発生源を抑制する源流対策にこだわった高い静粛性、走りの素性向上とデザイン性を突きつめた空力性能など、「Lexus Driving Signature」の深化を追求。ドライバーとクルマが一体となり、いつまでも運転していたいと思える操縦性と全ての乗員が自然と笑顔になれるような快適性を目指した。 デザインコンセプトは「Premium Casual」。コンパクトなボディサイズにとらわれない存在感と上質さを併せ持ち、高い審美眼をもったユーザーが日常でカジュアルに使いたくなるコンパクトクロスを目指して開発した。 エクステリアでは、コンパクトなボディサイズにとらわれないタイヤコンシャスでダイナミックなプロポーションを実現する。フロントには機能全体を包括的に捉えた「ユニファイドスピンドル」を新たに採用。リアは低重心でシンプルな塊感を強調するデザインとしいた。 インテリアでは、走りの楽しさを最大化させるコックピットや、居心地の良い室内を彩るアンビエントイルミネーションなど、プレミアムに相応しいしつらえにこだわり、気負うことなくリラックスしてクルマとの一体感を楽しめる室内空間を目指した。さらにユーザー一人ひとりのライフスタイルや感性に寄り添ったクルマを提供したいという想いのもとに、新しいグレード体系である「5つの世界観」(COOOL/RELUX/ELEGANT/ACTIVE/URBAN)に加えて、オーダーメイドシステム「Bespoke Build」を用意。内装色・シート素材・刺繍パターン等を選び、約33万通りの組み合わせから唯一無二の1台を作りあげることができる。 このほか、先進予防安全技術「レクサス セーフティシステム+」や快適な移動を支える「レクサスチームメイト」、12.3インチフル液晶メーターの採用など、予防安全性能や運転支援を充実させている。
Read more »
「電気運搬船」で「海上送電」 ベンチャー企業のパワーX(東京都港区)は2023年5月25日、コンテナ型の巨大な蓄電池を海上運搬する“電気運搬船”初号船の詳細設計を、愛媛で開催中の海事展「バリシップ」にて発表しました。2025年の完成を目指し、同社が本格的に「電気運搬事業」へ乗り出します。 【ついに…】初の“電気運搬船”の設計イメージ(画像で見る) パワーXがかねて発表していた電気運搬船「パワーアーク100」のコンセプトイメージ。今回、詳細設計が発表された(画像:Power X)。 パワーエックスは、ZOZOの取締役兼COOを退任した伊藤正裕さんが2021年に設立した会社です。すでに岡山県で大型の蓄電池工場を建設していますが、かねて、コンテナ型の蓄電池を運ぶ電気運搬船「パワーアーク」シリーズのコンセプトを発表していました。 今回、詳細設計が発表された初号船「X(船名)」は、船長140mで、船に搭載される96個のコンテナ型船舶用電池は合計241MWhもの容量になるといいます。これらに洋上風力や太陽光といった自然エネルギーによる電気をため込み、需要地まで運搬することを計画しています。 同社によると、たとえば北海道には約930ギガワットという膨大な再生可能エネルギーのポテンシャルがあるものの、当地の電力需要が少なく、北海道から本州への送電能力が不足しているため、余剰の電力をどう活用するかが課題になっているといいます。2021年時点の北海道で利用されている再生可能エネルギーは4.8ギガワット、2050年には61.7ギガワットにまで増えると予測されても、その頃には北海道から本州への送電能力が7.2ギガワットまでしか増えない見込みだそうです。 巨大なモバイルバッテリーともいえる舶用電池での「電気運搬」により、海底ケーブルにまつわる課題も解決し、これまでケーブルの敷設が困難だった地域でも風力発電所の設置などが可能になるといいます。 蓄電池は安全性にリン酸鉄リチウムイオン (LFP)電池セルを使用し、6000サイクル以上の長寿命を実現するとのこと。今回の初号船は、そのコンテナ型蓄電池を100個運べる「パワーアーク100」という種類ですが、将来的にはパワーアーク1000、それ以上のサイズの船を作ることもできるといいます。 パワーXは今後、2023年第3四半期中に電気運搬船を活用した海上送電事業を推進するための新会社「海上パワーグリッド株式会社(Ocean Power Grid Inc.)」を設立するとのこと。また今回、九州電力と横浜市港湾局と連携し、再生可能エネルギーを電気運搬船を用いて送電する実証実験について共同で検討するため、それぞれ覚書と連携協定書を締結したということです。2026年より、国内外で実証実験を予定しているといいます。
Read more »
読売テレビ・日本テレビ系列で2023年5月25日(木)放送の『ダウンタウンDX』は、「実名全部分かります!芸能人のイニシャルトークSP!!」。芸能界の事情通たちが、総勢26名の有名人の秘密を暴露する。 【写真】DX17年ぶりの出演となる山田邦子 ダウンタウンDXに17年ぶりの出演となる山田邦子が暴露するのは、番組で共演していた大物芸人TとSについてのエピソード。 「Tは女優さんに人気だけど照れ屋、一緒に飲みに行っても5分後には全裸になっている」 「Sは今では信じられないけど、当時はコソコソしていた。お酒も飲まなかったので収録が終わると仲が良いスタッフとお家に帰っちゃう。缶コーヒーとカレーライスがあれば十分といった感じだった。ただモテたねぇ~」とぶっちゃける。 雛形あきこが暴露する超売れっ子芸人Oとは(写真提供:読売テレビ) 雛形あきこが暴露するのは、超売れっ子芸人のOのこと。23年間番組で共演していたにも関わらず、一度も奢ってくれたことはないという。それどころか、「一緒にテレビ局の食堂に行っても毎回『財布忘れた』と言って払わなかった」とぶっちゃける。 さらに、テレビ局が用意したお菓子と勘違いして、芸人Oのアメを食べてしまった時には「それ俺のやで!」と怒られたという。 小沢仁志とケンカになりそうだった、大物俳優Mとは(写真提供:読売テレビ) 小沢仁志が語るのは「ネットで尾ひれがついてスゴイことになっている」という、大物俳優Mとのエピソード。 小沢がある監督に連れられて行ったスナックで、Mとある俳優の2人に遭遇。ジャスバンドの演奏に合わせて、勝手にボーカルを始めた俳優に監督が激しめの注意をし、そして「小沢、Mをやれ!」と命令。「お前、俺とやるのか!」と、Mと小沢の死闘が始まろうとした瞬間、大物女優Mにが入店してきて……。 「芸能界でM、ケンカ最強説もありますからね!」とその話をうける、勝俣州和。「ただ過去の情報を集めた結果、誰が強いかってW兄弟なんですよ。特に弟さん」と解説する。 浜田も、「ダウンタウンDXの第一回目のゲストが菅原文太さん、山城新伍さん、川谷拓三さんで。収録の空き時間、俺がちょけて『仁義なき戦いで一番ケンカが強いのは誰ですか?』と聞いたら、全員Wと答えた」と昭和のヤンチャな俳優陣を振り返る。 果たして、芸能界最強と言われた、W兄弟の弟とは? 勝俣州和が聞いた、大物芸人Mが語る、相方Hの良いところって?(写真提供:読売テレビ) 次長課長の河本準一は、大物芸人Mに誕生日プレゼントをダメ出しされたと語る。誕生日会となれば多くの芸人が集まる大物芸人M。 河本は《世界で一枚のオリジナルTシャツ》を作って渡したそうだが、苦虫を噛んだ顔をされた挙句、「くりぃむしちゅー有田さんがプロレスのオリジナルマスクをプレゼントしたら、Mは『めちゃくちゃ、ええやん』と大喜びし、Tシャツを脱いでマスクを被った!」と告白する。話を聞いていたスタジオの大物芸人Mの反応は…? 「俺もMの話がある!」と声を上げたのは勝俣。Mと食事をしているときに、珍しくMの相方Hの話になり、MはHのある《良いところ》を挙げたというが…。スタジオ大爆笑の、Mが語るHの良いところとは?
Read more »
岸田首相「長男が公邸で宴会」報道の裏で派閥パーティから“番記者以外しめ出し”の超厳重警戒 過去には派閥パーティでごきげんな姿も 岸田文雄首相の長男で、政務担当の首相秘書官を務める岸田翔太郎氏(32)が、 2022年末に首相公邸で忘年会を開き、その際、賓客を招く公的なスペースなどで写真撮影に興じていたと報じられた。 5月24日の「文春オンライン」によると、岸田家の親戚10人以上が首相公邸に集まり、忘年会が開かれたという。岸田首相のおいが、赤じゅうたんの敷かれた階段に寝そべっている写真や、閣僚がひな壇に並ぶ様子を真似した写真もあるという。 高額な税金が維持費として投入されている首相公邸を、私物のように使う感覚のゆるさにはあきれるしかないが、一方で岸田首相は、本来は広く取材の門戸を開かれているべき場で、一転して異例の“厳重警戒”を敷くようになったという。 ある政治ジャーナリストが語る。 「例年、5月ごろに開かれている自民党各派閥の政治資金パーティですが、安倍派(清和会)、麻生派(志公会)、岸田派(宏池会)の3派はオープンな印象が強く、さまざまなメディアが取材に入ることが可能でした。 しかし、5月17日に開かれた岸田派のパーティでは、2023年から『取材は番記者と平河クラブ(自民党の記者クラブ)に限る』という通達が出されたのです。パーティ直前に米誌『TIME』の見出し問題(岸田首相のインタビュー記事の『日本を軍事大国に変える』という見出しに政府が抗議した問題)があったので、『首相は番記者以外の取材に過敏になっているのでは(笑)』と、冗談も聞かれました」 実際、本誌もこれまで岸田派のパーティを取材していたが、今回は会場に入ることができず、追い返されてしまった。 「開始の1時間前から、他誌のカメラマンと脚立を並べてスタンバイしていたのですが、名刺を出した途端、『今日は雑誌はダメ』と、理由も言わずに、けんもほろろにシャットアウトされたんです。新型コロナウイルスが5類になって再開された、本会議前に議員が集まる『代議士会』も、再開後から雑誌は入れなくなりました」(担当カメラマン) 別に「首相公邸での忘年会を取材させろ」と言ったわけではないのだが……。
Read more »
ソニーグループ本社=東京都内(EPA時事) ソニーグループ(G)は25日、事業説明会を開き、半導体子会社を通じて熊本県合志市で約27ヘクタールの土地取得を進めていると発表した。画像センサーの生産能力の強化を進めており、新設を検討している半導体工場の用地とみられる。新工場の操業開始は2025年以降となる見通し。 ソニーGは、画像センサーで世界トップシェアを持つ。事業説明会では、24~26年度の3年間で9000億円程度の設備投資を行う計画も示した。金額ベースのシェアは、22年度の51%から25年度には60%超となる見込みという。 半導体子会社ソニーセミコンダクタソリューションズ(神奈川県厚木市)の清水照士社長は「(足元で不安定な)市況が回復した際に成長機会を確実に取り込めるよう、準備を行っていく」と話した。
Read more »
警視庁 女性に覚醒剤を混入した酒を飲ませて抵抗できない状態にし、性的暴行を加えたとして、警視庁大塚署は、準強制わいせつ致傷と覚醒剤取締法違反の疑いで、通信関連の会社「スリーラボ」(東京都豊島区)の代表取締役、舟山鉄馬容疑者(40)=板橋区徳丸=と、清掃業の中島正嗣容疑者(49)=同区成増=を逮捕した。いずれも容疑を否認している。 逮捕容疑は、2人は共謀し、昨年11月30日夜、港区にあるバーの個室内で、20代女性の酒に覚醒剤を混ぜて抵抗できない状態にし、店内でわいせつな行為をしたとしている。女性は嘔吐(おうと)やめまいなどの症状が出た。 大塚署によると、舟山容疑者と中島容疑者は地元の知り合いで、女性とは通信アプリ上で知り合い、事件当日が初対面だった。翌日に女性が「体調がおかしい」と警視庁に相談。尿検査の結果、覚醒剤の成分が検出された。
Read more »
<国内女子ゴルフツアー:リゾートトラスト・レディース>◇第1日◇25日◇静岡・グランディ浜名湖GC(6500ヤード、パー72)◇賞金総額1億4000万円(優勝2520万円)◇有観客開催 ツアー通算5勝の菊地絵理香(34=ミネベアミツミ)が6バーディー、ボギーなしの66で回り、単独首位に立った。 神谷そら、桑木志帆、後藤未有、穴井詩の4人がトップに1打差2位につけている。岩井千怜、前週Vの山下美夢有は2打差6位。吉田優利は3打差12位。前回Vの小祝さくらは6打差52位だった。 西郷真央は69位、稲見萌寧は84位、岩井明愛は109位と出遅れた。 1番、ティーショットを放つ菊地(撮影・宮地輝)
Read more »
「50歳から」お得!割引を使って旅行をもっと楽しむ方法とは? 50歳から利用できるお得な旅割サービス4選 50歳になると利用できるお得なきっぷや宿泊プランから、大人を満足させる贅沢なツアーまで、おとな旅の割引サービスを4種ご紹介します。お好みの自由度や充実度に合った、旅割サービスを探してください。 JR東日本・北海道「大人の休日倶楽部ミドル」 「大人の休日倶楽部ミドル」では、入会後に届くSuica機能が付いたクレジットカードの利用または提示で、主に以下の特典を受けることができます。 __ ・JR東日本・北海道きっぷの5%割引 ・お得な会員限定きっぷ(期間限定乗り放題)・ツアー・イベントの利用 ・旅先の提携する店舗での割引優待 ・JRE POINTが貯まる __ 男性は満50~64歳、女性は満50~59歳の方が対象で、年会費は2624円(税込み)。初年度は無料で、サービスを体験できます。 会員限定のツアーは、テーマや場所別に検索ができて、内容も豊富ですので、大人になったらしたいと思っていた体験を、満喫されてみてはいかがでしょうか。 JR西日本「おとなび」 「おとなび」は、満50歳以上の方を対象とした、大人の美しい生き方や、大人だからこそ味わえる旅を応援する旅クラブです。WESTER会員に登録(無料)すると、以下のような特典が利用できます。 __ ・山陽新幹線や特急列車のお得な会員限定きっぷ ・日本旅行とコラボレーションした会員限定のツアー ・ 「瑞風ラウンジ」の利用 __ 会員証を提示すると、本来は「瑞風」に乗車予定のお客さまをおもてなしする、ホテルグランヴィア京都15階の「瑞風ラウンジ」を特別にご利用いただけます。「TWILIGHT EXPRESS 瑞風 MIZUKAZE」のノスタルジック・モダンな雰囲気を体験できるでしょう。 また、会員限定きっぷでは、グリーン車を含めたJR西日本全線の新幹線・特急列車が、3日間または5日間乗り放題の「西日本グリーンきっぷ」もおすすめです。料金は、2万5000円~3万円(税込み)で、いくつかの街を散策したい方は必見です。 会員限定のツアーは西日本に限られますが、2~17万円台と、幅広く大人が楽しめるプランが充実していますので、旅の目的や予算に合わせて選べるでしょう。 JR東海「50+」 「50+(フィフティ・プラス)」は、JR東海が提供している、50歳以上の方なら誰でも入会できる、年会費無料の旅クラブで、以下のサービスがあります。 ...
Read more »
長野県警によると、同県中野市で25日午後、猟銃と刃物を持った男が立てこもる事件が発生した。複数の負傷者がいるとの情報もあり、確認を急いでいる。
Read more »
経団連の十倉雅和会長は「個人消費の増加に待ったをかけるもの」と反対しているが(C)共同通信社 とっくに忘れた国民も多いだろうが、岸田文雄首相(65)が2021年9月の自民党総裁選に出馬した際、最も力を込めて説明していたのが「令和版所得倍増計画」だった。 「これまでの新自由主義を転換」「新しい資本主義」……。次々と打ち出される岸田首相の言葉に多くの国民は期待し、希望を寄せていたが、気付けば「所得倍増」どころか、今や「所得激減」に向かって進んでいるとしか思えない。 5年間で43兆円という「異次元の防衛費」を賄うための増税案に続き、またも庶民いじめの驚きの政府案が浮上したからだ。 「次元の異なる少子化対策」の財源確保策として、政府内で検討が始まった社会保険料への上乗せだ。 今のところ、負担額は国民1人当たり月500円程度になる見込みで、政府は年間約1兆円の捻出を目途に、2026年度にも公的医療保険の保険料とともに「支援金」として徴収を始める方針だという。 社会保険料の負担増をめぐっては、「現役世代の可処分所得を直撃し、個人消費の増加に待ったをかけるもの」(経団連の十倉雅和会長)として反対の声が出ているにもかかわらず、お構いなしだ。 《月額500円程度なら仕方ないかな》 《社会全体で子育てするのに月500円か》 ■「五公五民」が「六公四民」「七公三民」に? ネット上では、この政府方針に理解を示す意見も少なくないが、冗談ではない。 今年初め、国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担割合「国民負担率」が47.5%(22年度)になる見込み──と財務省が発表。SNS上では《五公五民か》《江戸時代なら一揆確実》などと話題になったが、振り返れば1979年度の「国民負担率」は30%台。それが徐々に上昇し、2013年度から40%台に突入。20年度に初めて47%を超えたのだ。 「少子化対策」を理由にした今回の社会保険料の上乗せ(支援金)についても、いったん始まってしまえば、この先、アレヨアレヨという間に引き上げられる可能性は高い。「五公五民」が「六公四民」「七公三民」になるかもしれないのだ。 《これは500円程度と見せかけたステルス値上げ》 《いつの間にか1人当たり月額500円負担が1000円、2000円となるのでは…》 《少子化対策はなんだから自己責任でということか。新しい資本主義とは、新しい自己責任の意味か》 ネット上では怒りの声が続出している。
Read more »
贈呈されたセイコー腕時計を披露する(左から)巨人・岡本和真、大城卓三、戸郷翔征、大勢 国際的な活躍で日本のスポーツ文化や球界の価値を高めた巨人・岡本和真内野手(26)ら7人が25日、日本を代表する時計メーカーのセイコーから腕時計「グランドセイコーSLGH005」を贈呈された。販売価格は115万5000円(税込み)。岡本和は東京ドームでのDeNA戦前の贈呈式で「この時計を付けてペナントレースを頑張り、最高のシーズンにしたい」と笑みを浮かべた。
Read more »
2023年5月25日、三菱自動車は同日より新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」の販売を開始したと発表。予約注文はすでに1月13日より始まっており、5月24日までにまでに約1万6000台を数えている。 予約注文の約6割が4WDモデルを選択 三菱の新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」の販売がいよいよ開始された。といっても、予約注文はすでに2023年1月13日より開始されており、5月24日までに約1万6000台という数となっている。 「想像以上に広い室内空間に驚いた」といった声が寄せられる新型「デリカミニ」。 そこで、その予約注文内容に目をやると、全体の約6割が4WDモデルを選択。4WDモデル専用装備となる165/60R15サイズの大径タイヤと、専用ショックアブソーバーによる安心で快適な走行性能などが重視されていると、三菱は分析している。 グレードは、助手席側後席電動スライドドアや運転支援機能「三菱 e-Assist」などを備えたベーシックな「G」「T」、これらの装備に加えて運転席側後席電動スライドドアや高速道路 同一車線運転支援機能「マイパイロット」など充実した装備の「G Premium」「T Premium」の4つの展開となるが、予約注文では8割以上が「Premium」グレード(「G Premium」「T Premium」)となっている。 好意的な口コミも多数。「『デリカ』らしいデザインに一目ぼれした」や、「想像以上に広い室内空間に驚いた」といったものだ。名前に冠されたミニバン「デリカ」をほうふつさせる「Reliable & Active Super Height Wagon(頼れるアクティブな軽スーパーハイトワゴン)」の開発コンセプトが、ユーザーの心を捉えていると言えそうだ。 なお、2023年4月6日から5月7日に実施した、「デリカミニ公式キャラクター名前募集キャンペーン!」の結果、応募総数6286件の中から「デリ丸。」にキャラクター名が決定した。公式キャラクター「デリ丸。」は、今後もTVCMやスペシャルサイトなどを通して新型『デリカミニ』をPRしていく予定で、6月6日から期間限定でLINEスタンプの無料配信が実施される。ぬいぐるみなどのグッズも発売を予定されているという。 「デリ丸。」の名前に決定した「デリカミニ」の公式キャラクター。 三菱新型デリカミニ 受注状況(2023年5月24日時点) ◎グレード別構成比 T Premium(ターボエンジンモデル):65% T(ターボエンジンモデル):5% G Premium:25% G:5% ◎駆動方式構成比 ...
Read more »
パオロ・マルディーニ氏(ロイター) イタリア1部ACミランで活躍した元同国代表DFのパオロ・マルディーニ氏(54)が、歴史的黒星となった2002年日韓W杯決勝トーナメント1回戦韓国戦の知られざる側面を振り返った。 この試合は、バイロン・モレノ主審による韓国有利の判定が連発されたことで有名。韓国人選手のラフプレーをことごとく見逃し、MFフランチェスコ・トッティを不可解な判定で2枚のイエローで退場に追い込むなどやりたい放題。大きな批判を浴びた。それから20年以上たったが、イタリアでは当時の屈辱は風化していない。 マルディーニ氏も、自身のA代表ラストマッチをはっきり記憶しているようで、イタリアメディア「fanpage・it」によると同国のテレビ番組に出演した際、「試合が始まる前に、何かがおかしいことに気づいたんだ。2002年には握手はなく、キャプテンだけがやっていた。(チームメートのダミアーノ・)トンマージは握手をする習慣があったから、レフェリーにも相談したけど、拒否されたんだ」と振り返った。 さらにスタジアム入りの際、嫌がらせもあったという。イタリアイレブンは、IDカードを首からさげるようルールを厳格に強要されたという。同氏は「すべての選手が身分証明書を首からさげていたわけではない。だから彼らは私たちがスタジアムに入ることを望まず、私たちはロッカールームに入るために争ったんだ」と明かした。 悔しい結果に終わった02年後、マルディーニ氏は、06年ドイツW杯も招集の打診を受けたが「04年の欧州選手権ユーロ大会も断っていたし、戻る気になれなかった」。屈辱の敗戦は、大きなショックだったようだ。
Read more »