《等身大パネルも撤去》強制性交容疑で書類送検の山川穂高選手が「小学校応援大使」を辞任していた

《等身大パネルも撤去》強制性交容疑で書類送検の山川穂高選手が「小学校応援大使」を辞任していた

辞任していたことがわかった山川穂高選手(時事通信フォト)

 埼玉西武ライオンズ・山川穂高選手(31)が、強制性交の疑いで5月23日に書類送検された。山川選手をめぐっては、2022年11月に港区内のホテルで性的暴行をうけたとして当時20代の知人女性が被害届を提出し、警察から事情聴取を受けていることを5月11日に『文春オンライン』が報じていた。

【写真】夜の飲食店で巨人・坂本と居合わせた山川。今回利用した「チャラい」ホテルの外観。チャラさがない頃の山川選手の様子

 山川を起用していた企業や球団側は、対応に追われている。西武鉄道はそれぞれ応援する西武の選手を各駅に設定する「駅の推し獅子(おしじし)」プロジェクトとして、江古田駅と小川駅で山川のポスターなどを掲出していたが報道を受けて撤去。

 また、2018年に山川の結婚式を全面プロデュースしたワタベウェディングは、その際の写真を広報ブログから削除した。球団関係者も頭を悩ませている。

「ほかにも沖縄県警は、山川を起用した防犯ポスターを約4000枚発行して県内の施設に掲出していましたが、急きょ取り外すことに。オリオンビールは、山川の出演CMをYouTubeで非公開にしました。WBCに密着したドキュメンタリー映画『憧れを超えた侍たち 世界一への記録』は予定通り6月2日から公開開始されすが、盛り上がりに水を差されたのは否定できません」(球団関係者)

 さらに今春より球団は、地域コミュニティ活動「L-FRIENDS」の一環として「所沢市立全小学校応援プロジェクト」を発足している。それぞれに選定された選手2~3人が所沢市立の各小学校の応援大使を務めるもので、選手の等身大パネルが掲示されるほか、いずれは講演会の実施や給食を一緒に食べるなどの交流も予定されていた。

 山川は所沢市内のある小学校の応援大使を担当していた。現在も応援大使を継続しているのか同校に問い合わせたところ、「学校からの回答は出来かねますので、球団のほうに一括しております」との回答で、担当者も事態に困惑している様子だった。球団広報部にも問い合わせた。

──現在も、山川選手は小学校の応援大使を務めていますか。

「山川は応援大使ではなくなりましたが、ディートリック・エンスと日隈モンテルが引き続き大使を務めます」

───山川選手の等身大パネルは現在も小学校に掲示されていますか。

「等身大パネルは撤去されたと聞いております」

──球団から当該小学校に連絡や説明などはしましたか。

「当社から小学校へ連絡、説明はしておりません」

 子どもたちにとって、応援大使というより反面教師にならないことを祈りたい。

News Related
  • 戸籍上も女性となったMei 実家への結婚のあいさつ終え安ど「長い道のりがあって」「入籍は夏頃予定」

    Meiインスタグラム(mei_cherryblossom)から  昨年性転換を発表した美人ニューハーフのMeiが5日、自身のインスタグラムを更新。自身の実家に、婚約者の男性とあいさつに行ったことを明かした。  Meiは「結婚のご挨拶うちの実家に行きました」と報告。「結果は…うちのお父さんとお母さんも 結婚を許してくれました てか、お母さんが号泣してました 笑『本当に良いんですか?』って彼氏に聞いて『はい!めいさんが良いです』って言ってくれました 父はそんなお母さんをみて笑ってました『2人の好きにしなさい』って父は言ってくれました」とつづった。  そのうえで「これで、彼のお母様もお父様も結婚を認めて下さり、私の両親も真摯な彼を認めてくれました 本当に『結婚しよう』って言ってすぐ出来るものではないので、長い道のりがあってさらに、私は性別適合手術があったり、戸籍変更があったり、一歩一歩天竺をそれこそ歩くような険しい日々だったので凄くホッとしました」と安ど。「暑くなってきた、夏頃入籍予定です」と入籍予定時期も明かし、「早く嫁がせて~笑」と記した。  Meiは、BSスカパー!で放送されていたバラエティー番組「プリティウーMEN」やフジテレビ「良かれと思って!」に出演し、「美人すぎるニューハーフ」と話題に。現在はYouTubeやTikTokなどで人気を博している。昨年3月にはタイで性転換手術を行い、同9月に戸籍上も正式に女性となり、本名も「めい」となった。また恋人からプロポーズを受けたと報告し、婚約したことを発表。「実は、男の子の頃から一目惚れして好きで、12年間片思いしてた人が今は念願の彼氏です!」と喜びいっぱいにつづっていた。
    See Details: 戸籍上も女性となったMei 実家への結婚のあいさつ終え安ど「長い道のりがあって」「入籍は夏頃予定」
  • 女子プロレス選手、性的な写真撮影や投稿で「著しい精神的苦痛」 団体が防止活動・法的措置も辞さず

    ワールド女子プロレス・ディアナが『【女子プロレス選手】への名誉毀損並びにハラスメント行為防止活動開始のお知らせ』を発表  プロレス団体「ワールド女子プロレス・ディアナ」は5日、公式サイトなどを通じ、女子プロレス選手が写真撮影などにによるハラスメント被害に遭っていると訴え、防止活動を開始すると発表した。  コロナ禍を経て選手と観客の交流が増えるなか、観客の一部に、選手の体の特定部位を強調した写真を撮影し、SNSなどに投稿する行為を確認。こうした投稿に卑猥なコメントがついているという。さらに「これらに追随する形で、選手の社会的な評価を低下させるコメント等を投稿する人物がいることも確認しています」とし、「これらのすべての行為は、撮影の対象とされた選手の人格権を侵害します」と非難した。  その上で「これにより選手は現に著しい精神的苦痛を受けています。試合に出場すると再び同様の行為の対象にされるのではないかと不安に感じ、安心して試合に臨むことが困難な状況にもなっております」とし、対策の必要性を強調。  具体的には「ワールド女子プロレス・ディアナ株式会社では、弊社興行中並びに所属選手が他団体参戦中にご撮影いただきました写真の使用方法が私どもの想定を超えた事案と確認した場合、ご掲載の取り下げ及び削除のお願いをさせていただきます。またSNSやWEB等で卑猥な内容を弊社所属選手及び関係者に向けて発信されたのを確認した場合も同様の対応をとらせていただきます」とした。  さらに「弊社主催興行内にで撮影された写真のお取り扱いは弊社所属選手の有無にかかわらず一律で同様の対応をとらせていただきます」と伝えた。  また「弊社からの依頼を受諾頂けず、悪質で執拗なハラスメント行為、名誉毀損の継続を確認した場合は民事裁判並びに刑事告訴、告発を起こすことも視野にいれて本活動を開始いたします」と法的手段も辞さず、「今後、弊社では試合観戦における写真撮影ルールの策定を進め、合わせて一般の方々からも本件に関するお問い合わせを受け付ける専用オンラインフォームを開設いたします」と、連絡フォームを案内。  あわせて、他団体やフリーの選手にも活動への賛同を募っていくとし、「選手、お客様共に、安全に楽しくプロレス体験を共有できる場を作れるよう今後も邁進して参ります」と呼びかけた。
    See Details: 女子プロレス選手、性的な写真撮影や投稿で「著しい精神的苦痛」 団体が防止活動・法的措置も辞さず
  • 九州~近畿に雨雲 激しい雨が降った所も 午後は雨エリア拡大 東海や関東も所々で雨

    きょう6日、前線や低気圧の影響で、九州から近畿には雨雲がかかり、九州では激しい雨が降った所もあります。午後は雨エリアは拡大し、東海も次第に雨が降るでしょう。関東も夕方から所々で雨が降りそうです。 九州~近畿に雨雲 激しい雨が降った所も 午後は雨エリア拡大 東海や関東も所々で雨 ●九州から近畿に雨雲 きょう6日は、梅雨前線上の低気圧が西日本に近づいています。午前11時現在、九州には活発な雨雲がかかり、中国地方や四国にも雨雲がかかっています。近畿も雨の降りだしている所があります。 熊本県天草市牛深では1時間に35.0ミリ(10時40分まで)の激しい雨が降りました。 ●雨エリア広がる 九州は非常に激しい雨の恐れ 雨エリア広がる 九州は非常に激しい雨の恐れ 九州は夕方にかけて雨が降り、雷を伴って滝のような非常に激しい雨の降る所があるでしょう。中国地方や四国は夜にかけて断続的に雨が降りそうです。午後は雨の範囲は広がり、近畿も広く雨が降るでしょう。東海も午後は次第に雨が降り、関東も夕方から所々で雨が降りそうです。外出の際は雨具をお持ちください。 ●非常に激しい雨とは? 非常に激しい雨とは? 非常に激しい雨は、1時間雨量が50ミリ以上~80ミリ未満の雨を表しています。これは、滝のように降る雨で、ゴーゴーと降り続くイメージです。また、傘は全く役にたたないレベルで、木造住宅の屋内では、寝ている人の半数くらいが雨に気づくほどです。外では水しぶきで、あたり一面が白っぽくなり、視界が悪くなるため、車の運転は危険です。 なお、1時間に50ミリの雨というのは、雨水が別の場所に流れず、そのまま、たまる状態だと、降った雨が50ミリの高さになるくらいです。1時間に50ミリの雨が、1平方メートルに降ると、50リットルの量になります。例えば、傘を開いた面積がおおむね1平方メートルなので、1時間、傘をさしていると、牛乳パック50本分もの雨が、傘にあたることになるのです。 ただ、実際は、まわりの雨水が集まると、その地点に降った雨の量よりも多く、水がたまることもあります。非常に激しい雨が降ると予想される所では、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水・氾濫に、十分ご注意ください。
    See Details: 九州~近畿に雨雲 激しい雨が降った所も 午後は雨エリア拡大 東海や関東も所々で雨
  • ボクシング WBAが井上尚弥とフルトンの勝者とタパレスの4団体統一戦を承認 亀田和毅とアフマダリエフの挑戦者決定戦指令

    井上尚弥 世界ボクシング協会(WBA)選手権委員会は5日(日本時間6日)、前4団体世界バンタム級統一王者で、WBC、WBO世界スーパーバンタム級1位の井上尚弥(30)=大橋=が、WBC、WBO王者のスティーブン・フルトン(28)=米国=に挑戦する世界戦(7月25日、東京・有明アリーナ)の勝者と、WBA、IBF統一王者のマーロン・タパレス(31)=フィリピン=が4団体統一戦を闘うことを承認した。 また、元世界2階級制覇王者でWBA世界スーパーバンタム級1位の亀田和毅(31)=TMK=が、前WBA、IBF統一王者で、WBA2位のムロジョン・アフマダリエフ(28)=ウズベキスタン=とWBA世界同級挑戦者決定戦を闘うことを指令した。 タパレスは4月に米テキサス州サンアントニオでアフマダリエフに2―1の12回判定勝ち。新王者となった。アフマダリエフ陣営はWBAにダイレクトリマッチを要請したが、タパレス陣営はWBAに4団体統一戦の許可を求めた。亀田とアフマダリエフの勝者が、4団体統一王者の指名挑戦者になるという。他団体の意向次第だが、井上が年内に2階級での4団体統一王者になる可能性がより現実的になった。 プロ戦績は井上が24戦24勝(21KO)、フルトンが21戦21勝(8KO)、タパレスが40戦37勝(19KO)3敗、亀田が43戦40勝(22KO)3敗、アフマダリエフが12戦11勝(8KO)1敗。
    See Details: ボクシング WBAが井上尚弥とフルトンの勝者とタパレスの4団体統一戦を承認 亀田和毅とアフマダリエフの挑戦者決定戦指令
  • 平安絵巻さながらの優雅な姿を満喫 三重・明和で斎王まつり

    雅楽が響く中で約80人が練り歩いた斎王群行=2023年6月3日、三重県明和町の斎宮跡、佐藤孝之撮影  天皇に代わって伊勢神宮に仕えた歴代の斎王をしのぶ第40回「斎王まつり」が3日、三重県明和町の国史跡「斎宮(さいくう)跡」で開かれた。県内外から2万5千人以上(主催者発表)が来場し、平安絵巻さながらの優雅なイベントを満喫した。  未婚の皇女が選ばれた斎王の制度は飛鳥時代から約660年続き、都から現在の明和町にあった斎宮に赴いた。その大行列を再現した「斎王群行」がまつりのハイライト。公募で斎王役に決まった同町出身で津市在住の看護師、山中深月さん(24)が十二単(ひとえ)姿で輿(こし)に乗り、平安装束の女官役や検非違使役ら約80人とともに会場周辺を群行した。  幼い頃からまつりに親しんでいたという山中さんは「来場者が多くて驚きました。強風で十二単の重さが2倍に感じられて立っているのも大変でしたが、無事に終わってほっとしています。今後もまつりのお手伝いをしていきたい」と話していた。(佐藤孝之)
    See Details: 平安絵巻さながらの優雅な姿を満喫 三重・明和で斎王まつり
  • 何が出てくる!?福島県会津若松・七日町通りで見つけた自販機で遊んでみた

    福島県会津若松市の七日町通りを散策していたときのこと、何やら不思議な自販機を見つけました! よくよく見ると、そこは子どもたちが放課後に集まるサードプレイス「寺子屋キッズ21 しゅくだいカフェ」。子どもたちが作ったいろいろが10~300円で買える楽しい自販機、何が出てくるのか試してみました。   寺子屋キッズ21 しゅくだいカフェ 七日町通りで不思議な自販機を発見 寺子屋キッズしゅくだいカフェ 自販機 七日町通りを散策していて見つけた自販機は、よくよく見ると「炭次郎」「小さなしゅりけん」「ちいさいスライム」などが販売されています。価格は10~300円。「会津唯一の手作り 山田民芸工房 起き上がり小法師」がこの中では一番高い300円でした。 「なになに? 気になる!」ということで、同行者とともにいくつか買ってみることに。 自販機 小さなコマ 残念ながら「炭次郎」「ハロウィン ジャックオランタン」「会津唯一の手作り 山田民芸工房 起き上がり小法師」は売り切れ。筆者は「小さなコマ」30円を買ってみることにしました。「よく回ります」と書いてあります。 何が出てくるの?というわくわく感 自販機 箱が出てきた お金を入れてボタンを押すと、自販機でジュースを買う時と同じように箱が出てきました。 小さなコマ わくわくしながら開封すると、中から可愛いコマが登場! さっそく回してみます。コマ回しなんて子どものとき以来したことがないので、回し方が下手ですがしっかり回ります。 とびはねカエル 続いて、「とびはねカエル」20円を購入。目が描かれたポップなカエルが登場しました。お尻のほうを指で押すと、ぴょこんと飛び跳ねます。同行者と童心にかえったようにはしゃぎながら遊び、「ちびっこたちへのお気持ち」100円も購入してみることにしてみました。 ちびっこたちへのお気持ち 「何が出てくるんだろう? 手紙かな?」と言いながら、箱を開封。この折り方……懐かしい! ちびっこからの手紙 開けてみると、やっぱり手紙でした。「きふありがとうございます」という言葉とともに、名前も書いてありました。小学2年生の男の子が書いたようです。 自販機のそばには、「しあわせピアノ」も置かれていました。10時~19時の間で誰でも自由に弾けるようです。 そこは放課後に子どもたちが集まる場所だった 寺子屋キッズ21 しゅくだいカフェ 筆者が訪れた時間は閉まっていましたが、「寺子屋キッズ21 しゅくだいカフェ」という張り紙がありました。放課後に子どもたちがここで宿題をして、終わったら遊べる無料のスペースなんだそう。 偶然この存在を知ったわけですが、子どもたちが作ったコマやカエル、手紙にほっこりした気持ちになりました。わくわく感と童心に戻れる「寺子屋キッズ21 しゅくだいカフェ」の自販機。会津若松を訪れることがあったら、何か買ってみてほしいです。 寺子屋キッズ21 しゅくだいカフェ 住所:福島県会津若松市七日町6-12 [All Photos by TABIZINE編集部]
    See Details: 何が出てくる!?福島県会津若松・七日町通りで見つけた自販機で遊んでみた
  • 【速報】JR錦糸町駅で線路内に人が侵入 「娘が盗撮された」と通報

    【速報】JR錦糸町駅で線路内に人が侵入 「娘が盗撮された」と通報 JR錦糸町駅で、線路内に人が侵入し、電車が一時運転を見合わせた。 SNSに投稿された映像では、線路の脇を走り、駆け下りていく人の姿がある。 JR東日本によると、5日午後4時半ごろ、中央・総武線の錦糸町駅で、線路内に人が侵入し、一時電車の運転を見合わせた。 警視庁によると、「娘が盗撮された」という通報が入っていて、線路内に侵入した人との関連を調べている。 中央・総武線は、およそ10分後に運転を再開したが、およそ9,000人に影響があった。
    See Details: 【速報】JR錦糸町駅で線路内に人が侵入 「娘が盗撮された」と通報
  • ウトウト寝落ちする犬 眠っているのに足を上げ下げする“珍行動”に飼い主ほっこり

    ウトウト寝落ちする犬 眠っているのに足を上げ下げする“珍行動”に飼い主ほっこり ウトウト寝落ちする犬が足を上げ下げする姿が話題になっている。 【映像】眠っているのに足を上げ下げする犬 散歩が大好きなアンちゃん(11歳)は、散歩のあとにマッサージをしてもらっているとウトウトし始めた。体の左側を下にして、右後ろ足を上げた状態で眠っている。時間が経つとまるで力尽きたように足を閉じた…と思いきや、また足が上がる。何度も繰り返す姿に飼い主も笑いをこらえながら撮影していたのだとか。 普段はとっても怖がりで甘えん坊だというアンちゃんは実は11歳のシニア犬。朝と夕方に1時間の散歩をするのが日課で、散歩の後には「いつまでも元気に歩けるように」と飼い主がマッサージをするのが恒例という。(『ABEMA Morning』より)
    See Details: ウトウト寝落ちする犬 眠っているのに足を上げ下げする“珍行動”に飼い主ほっこり
  • 加藤茶のプロ根性 服は「家の洗濯機では洗わない」髪の毛も家の風呂では洗わない 妻・綾菜が告白

    ウトウト寝落ちする犬 眠っているのに足を上げ下げする“珍行動”に飼い主ほっこり ウトウト寝落ちする犬が足を上げ下げする姿が話題になっている。 【映像】眠っているのに足を上げ下げする犬 散歩が大好きなアンちゃん(11歳)は、散歩のあとにマッサージをしてもらっているとウトウトし始めた。体の左側を下にして、右後ろ足を上げた状態で眠っている。時間が経つとまるで力尽きたように足を閉じた…と思いきや、また足が上がる。何度も繰り返す姿に飼い主も笑いをこらえながら撮影していたのだとか。 普段はとっても怖がりで甘えん坊だというアンちゃんは実は11歳のシニア犬。朝と夕方に1時間の散歩をするのが日課で、散歩の後には「いつまでも元気に歩けるように」と飼い主がマッサージをするのが恒例という。(『ABEMA Morning』より)
    See Details: 加藤茶のプロ根性 服は「家の洗濯機では洗わない」髪の毛も家の風呂では洗わない 妻・綾菜が告白
  • 久保・中井に続く“元天才少年”、石井久継がU-19日本代表として出場!旧トゥーロン「モーリスレベロ」が開幕

    ウトウト寝落ちする犬 眠っているのに足を上げ下げする“珍行動”に飼い主ほっこり ウトウト寝落ちする犬が足を上げ下げする姿が話題になっている。 【映像】眠っているのに足を上げ下げする犬 散歩が大好きなアンちゃん(11歳)は、散歩のあとにマッサージをしてもらっているとウトウトし始めた。体の左側を下にして、右後ろ足を上げた状態で眠っている。時間が経つとまるで力尽きたように足を閉じた…と思いきや、また足が上がる。何度も繰り返す姿に飼い主も笑いをこらえながら撮影していたのだとか。 普段はとっても怖がりで甘えん坊だというアンちゃんは実は11歳のシニア犬。朝と夕方に1時間の散歩をするのが日課で、散歩の後には「いつまでも元気に歩けるように」と飼い主がマッサージをするのが恒例という。(『ABEMA Morning』より)
    See Details: 久保・中井に続く“元天才少年”、石井久継がU-19日本代表として出場!旧トゥーロン「モーリスレベロ」が開幕
  • 【DeNA】森原康平が登録抹消、楽天戦前に撤去作業中のネットが倒れてきて背中を負傷

    ウトウト寝落ちする犬 眠っているのに足を上げ下げする“珍行動”に飼い主ほっこり ウトウト寝落ちする犬が足を上げ下げする姿が話題になっている。 【映像】眠っているのに足を上げ下げする犬 散歩が大好きなアンちゃん(11歳)は、散歩のあとにマッサージをしてもらっているとウトウトし始めた。体の左側を下にして、右後ろ足を上げた状態で眠っている。時間が経つとまるで力尽きたように足を閉じた…と思いきや、また足が上がる。何度も繰り返す姿に飼い主も笑いをこらえながら撮影していたのだとか。 普段はとっても怖がりで甘えん坊だというアンちゃんは実は11歳のシニア犬。朝と夕方に1時間の散歩をするのが日課で、散歩の後には「いつまでも元気に歩けるように」と飼い主がマッサージをするのが恒例という。(『ABEMA Morning』より)
    See Details: 【DeNA】森原康平が登録抹消、楽天戦前に撤去作業中のネットが倒れてきて背中を負傷
  • 【阪神】逆転に次ぐ逆転の死闘はドロー 9連戦は中1日の延長戦でスタートし、6日朝から仙台へ

    ウトウト寝落ちする犬 眠っているのに足を上げ下げする“珍行動”に飼い主ほっこり ウトウト寝落ちする犬が足を上げ下げする姿が話題になっている。 【映像】眠っているのに足を上げ下げする犬 散歩が大好きなアンちゃん(11歳)は、散歩のあとにマッサージをしてもらっているとウトウトし始めた。体の左側を下にして、右後ろ足を上げた状態で眠っている。時間が経つとまるで力尽きたように足を閉じた…と思いきや、また足が上がる。何度も繰り返す姿に飼い主も笑いをこらえながら撮影していたのだとか。 普段はとっても怖がりで甘えん坊だというアンちゃんは実は11歳のシニア犬。朝と夕方に1時間の散歩をするのが日課で、散歩の後には「いつまでも元気に歩けるように」と飼い主がマッサージをするのが恒例という。(『ABEMA Morning』より)
    See Details: 【阪神】逆転に次ぐ逆転の死闘はドロー 9連戦は中1日の延長戦でスタートし、6日朝から仙台へ
  • 日本代表対ブラジル代表、インドネシアとミャンマーで生中継決定

    ウトウト寝落ちする犬 眠っているのに足を上げ下げする“珍行動”に飼い主ほっこり ウトウト寝落ちする犬が足を上げ下げする姿が話題になっている。 【映像】眠っているのに足を上げ下げする犬 散歩が大好きなアンちゃん(11歳)は、散歩のあとにマッサージをしてもらっているとウトウトし始めた。体の左側を下にして、右後ろ足を上げた状態で眠っている。時間が経つとまるで力尽きたように足を閉じた…と思いきや、また足が上がる。何度も繰り返す姿に飼い主も笑いをこらえながら撮影していたのだとか。 普段はとっても怖がりで甘えん坊だというアンちゃんは実は11歳のシニア犬。朝と夕方に1時間の散歩をするのが日課で、散歩の後には「いつまでも元気に歩けるように」と飼い主がマッサージをするのが恒例という。(『ABEMA Morning』より)
    See Details: 日本代表対ブラジル代表、インドネシアとミャンマーで生中継決定
  • ウクライナ軍が反攻とのロシア側の発表を否定=マリャル国防次官

    ウトウト寝落ちする犬 眠っているのに足を上げ下げする“珍行動”に飼い主ほっこり ウトウト寝落ちする犬が足を上げ下げする姿が話題になっている。 【映像】眠っているのに足を上げ下げする犬 散歩が大好きなアンちゃん(11歳)は、散歩のあとにマッサージをしてもらっているとウトウトし始めた。体の左側を下にして、右後ろ足を上げた状態で眠っている。時間が経つとまるで力尽きたように足を閉じた…と思いきや、また足が上がる。何度も繰り返す姿に飼い主も笑いをこらえながら撮影していたのだとか。 普段はとっても怖がりで甘えん坊だというアンちゃんは実は11歳のシニア犬。朝と夕方に1時間の散歩をするのが日課で、散歩の後には「いつまでも元気に歩けるように」と飼い主がマッサージをするのが恒例という。(『ABEMA Morning』より)
    See Details: ウクライナ軍が反攻とのロシア側の発表を否定=マリャル国防次官

OTHER NEWS

旧ソ連で残骸となった「乗り物」を日本のカメラマンが現地撮影 独特のデザインに注目 写真集出版

旧ソ連で残骸となった「乗り物」を日本のカメラマンが現地撮影 独特のデザインに注目 写真集出版 昨年2月に始まったロシアのウクライナ侵攻が泥沼化している。ロシアのプーチン大統領が掲げる〝大義名分〟は、ウクライナをかつてあった領土として奪回するという「超大国・ソ連」への復古主義にあると指摘されているが、そのソ連時代の庶民の文化については、日本も含む〝西側諸国〟でどこまで知られているのだろうか。そう考えた時、気になる写真集が6日に出版された。旧共産圏文化に魅了され、現地撮影を続けている写真家・星野藍氏の新刊「ソ連の乗り物」(東京キララ社、税別2000円)だ。今回、「乗り物」にスポットを当てた星野氏に話を聞いた。 1991年、東西冷戦時代に米国と世界を二分したソビエト連邦が崩壊。次々と独立国家が誕生していく中、同連邦内にあった建築物などは今も廃墟と化して残り、星野氏は現地に足を運んで撮影を続けている。今回の写真集は「旧共産遺産シリーズ」第1弾として、8か国で撮影した車、鉄道、飛行機、船舶、ロープウェイなど、西側諸国とは趣の異なる風景113点を収録した。 ジョージアではソ連の中型国産車「ポピェーダ」を撮影。この車名は「勝利者」という意味で、第2次大戦でナチス・ドイツとの独ソ戦勝利にちなんで命名されたという。錆びついた廃車だが、重量感と貫禄を漂わせる。 ソ連車について、星野氏は「西側諸国に比べると角ばっていて、マッチ箱みたいなかわいらしいデザインの車が多いと思います」と指摘。一方で、同氏は「(個人的には)車にこだわりがあるというわけではないので、旧共産圏で車を借りて遠征する時は、その時一番リーズナブルなものを選んでます」と付け加えた。 そのほか、アブハジアのロープウェイ、南オセチアの雪に埋もれたトラック、ウクライナの戦車、キルギスタンの列車、リトアニアの観覧車、ウズベキスタンの旅客機や船舶、幽霊船のような状態になったロシアの船、そして戦車…。「乗り物」の種類は多岐にわたる。 そもそも、なぜ撮影対象を乗り物に絞ったのか。 星野氏は「当初、『ソ連の廃墟』とする予定でしたが、実際に写真をかき集めると膨大な数になり、写真を整理していくうちに編集(担当)さんが『乗り物を集めた写真集にしたら面白いのではないか』とひらめき、そこから生まれた写真集となります。乗り物というと車や電車などを真っ先に思い浮かべ、そこから先へ思考が飛ばない気もしますが、実は『乗り物』とは人を乗せて移動するもの全般を指すもので、広義で捉えると様々な被写体が当てはまる事に気がつきました。ソ連の乗り物というか、ソ連の痕跡全般が大好物なのですが、乗り物で特に魅力的なのは、やはり西側諸国とは違うフォルムの様々なプロダクトが存在しているところかもしれません」と振り返った。 西側の資本主義圏から遮断された環境の中で生まれた文化。ソ連崩壊後、現地の人たちにはどのように受け止められているのだろうか。 星野氏は「ソ連崩壊後も、カザフスタンのアルマトイの地下鉄の駅のようにソ連を彷彿させるデザインは生まれてはいるので、ソビエトデザイン好きな者からしたらありがたい事だと思っています」と現状を説明しつつ、「やはり、ソ連時代に造られた様々なものは負の遺産として、国の辛い歴史としての側面もあるのでよく思っていない人、国があるのも事実です」と指摘。さらに、「ラトビアなどは特に顕著で、旧ソ連構成国の中でも、特にソ連時代のモニュメント、建築物、戦争遺構などが解体され消えていっている国です。やはりソ連時代を良く思っていない人からしたら、『政治的な事は賛同しないが、デザインは好きだ』と言っても拒絶反応が強かったり、理解を得られない事もあるので難しいな…と常々思っております」と補足した。 ロシアのウクライナ侵攻について「政治的な意見は表立ってしない事にしています。ただ、とても悲しく、残念で、心が痛みます」という星野氏。第2弾以降については「第1弾の評判などを取りまとめてから考えていこうと思っていますが、ざっくりとした構想はあります。もちろん、東欧各国も対象にする事は考えております」と明かした。 ボロボロの状態でも処分されることなく、時の止まった無人の空間に、残骸となった己の存在をさらけ出している「乗り物」の姿。その〝墓場〟のような風景に歴史の重みを感じさせられた。 (デイリースポーツ/よろず~ニュース・北村 泰介) Read more »

“撮り鉄”が線路スレスレを…寝台列車「カシオペア」緊急停止 専門家「刑事責任も」

 警笛を鳴らす列車。そのすぐそばには、列車の脇スレスレを走る3人組がいます。  列車が緊急停止します。3人組は、近くに置いていた三脚などの荷物を持つと、一目散にその場から走り去っていきます。  そのまま数十メートルほど走り続けると、姿を消しました。接触事故にもなりかねない、非常に危険な行為です。  撮影者:「電車が来る1分ほど前に、3人組の男性が土手を駆け上がって線路の真横まで行って、3人横並びで撮影の準備を始めた。線路きわきわで、電車から1メートルくらいしか離れていなかった。かなり危ない行為」  3人組が至近距離で狙っていたのは、寝台特急「カシオペア」。2016年3月に定期運行を終了してからは、ツアー専用の臨時列車として運行しています。  JR東日本によりますと、この影響で列車は14分間停止し、遅れが発生したということです。  専門家は、刑事責任を問われる可能性も指摘します。  大澤孝征弁護士:「危険を生じさせて電車を止めさせてしまったというのは、往来の危険を生じさせたと認定できれば、2年以上の有期懲役。結果的になってしまったというのであれば、過失往来危険が成立する余地があり得る。それは30万円以下の罰金になり得る。そう軽くはないのではないか」 (「グッド!モーニング」2023年6月6日放送分より) Read more »

ニューギニア航空、787導入で保有数拡大へ

ニューギニア航空が導入するボーイング787-8型機 ニューギニア航空は2023年6月5日、ボーイング社とボーイング787-8型2機の発注契約を締結したことを発表しました。同機の導入は2026年以降とのことです。保有機の拡大により、ニューギニア航空は長距離路線への進出など、新たな就航地の開拓が可能になります。 ニューギニア航空は、パプアニューギニアの首都ポートモレスビーを拠点としてアジア・オセアニア線を運航。最大の保有機は、2機を所有するボーイング767-300ER型機で、ブリスベン・パラオ・香港・シンガポール線で運用しています。いずれも機齢が23年または31年を経過していることから、今後導入される787は実質的に置き換え用になるものと思われます。 Read more »

まだ埼玉をイジるんか! 『翔んで埼玉 PartⅡ(仮)』の続編に埼玉&千葉解放戦線のキャラクターが再登場するらしい

まだ埼玉をイジるんか! 『翔んで埼玉 PartⅡ(仮)』の続編に埼玉&千葉解放戦線のキャラクターが再登場するらしい 「埼玉県人にはそこら辺の草でも食わせておけ!」という名言(迷言?)でおなじみ、空前の埼玉ブームを巻き起こした大ヒット映画『翔んで埼玉』。 埼玉をディスってディスってディスりまくる日本最高峰の茶番劇が、今年2023年に「続編」というかたちで帰ってきます。 続編には、本作に欠かせないGACKTさん&二階堂ふみさんに加えて、前作で強烈な存在感を発揮した4キャラクターも再登場するようです。 どんなストーリーになるのかもさることながら、彼らの活躍にも期待したいところ……! 【前作のあらすじ】 長い間虐げられてきた埼玉県民。 通行手形がないと東京に入れないし、「埼玉なんて言っているだけで口が埼玉になるわ!」とか言われちゃうし、挙句の果てには東京に紛れ込んだ埼玉県民を見つけ出す「埼玉狩り」まで行われていました。 不条理な世界をどうにかしようと立ち上がったのが、GACKTさん演じる麻実麗と二階堂さん演じる壇ノ浦百美。 通行手形の撤廃を目指す中、同じく通行手形撤廃を目指していた千葉解放戦線のリーダーと一触即発状態に。やがて埼玉 vs 千葉の壮大な戦いへと発展するのです。 【クセつよキャラたちの活躍を振り返る】 2023年公開予定の続編『翔んで埼玉 PartⅡ(仮)』。公開に先がけて、前作に出演していた加藤諒さん、益若つばささん、小沢真珠さん、中原翔子さんが続投出演することが明らかになりました。 加藤さん演じる「下川信男」と益若さん演じる「おかよ」は、埼玉県人開放のために戦った埼玉解放戦線の主要メンバー。 下川は、生まれが埼玉県で東京に移り住んできた生徒で構成されるクラス「Z組」の生徒でもあり、前作では「何もなくたってさ、住みやすくていい所じゃんかよ! 埼玉ってさ!」と埼玉の魅力を涙ながらに熱弁していました。 小沢さん&中原さんが演じた千葉解放戦線メンバー・浜野サザエ&あわび姉妹も、前作において強烈なインパクトを残しています。 なぜかいつも海女さんの格好をしているサザエ&あわび姉妹。海の音を強制的に聞かせる「貝殻攻撃」を得意技とし、前作の見どころのひとつ「埼玉 vs 千葉 出身有名人対決」でも大活躍しました。 【埼玉が「世界」へ…?】 続編への出演に際して、加藤さんは 「麗様・百美様にまたお会い出来ること光栄に思います。前作で出し尽くしてしまったのではと思われた “埼玉ネタ” ですが……まだまだありました!」 ... Read more »

熱帯低気圧 24時間以内に台風に発達する予想 週末にかけて北上 日本への影響は

きょう6日(火)午前3時、フィリピンの東で熱帯低気圧が発生。今後、24時間以内に台風に発達する見込みです。週末にかけて北上する予想で、先島諸島など、日本付近に影響を及ぼす可能性があるため、今後の動向に注意が必要です。 熱帯低気圧 24時間以内に台風に発達する予想 週末にかけて北上 日本への影響は ●フィリピンの東に熱帯低気圧 台風に発達する予想 きょう6日(火)午前3時にフィリピンの東で発生した熱帯低気圧は、午前6時現在、フィリピンの東にあって、ほとんど停滞しています。 今後、24時間以内に台風に発達する見込みです。週末にかけて北上する予想で、先島諸島など、日本付近に影響を及ぼす可能性があります。最新の気象情報にご注意ください。 ●台風の発生数 台風の発生数 1991年から2020年までの30年間の月別台風発生数の平年値を見ると、8月や9月が5.0以上と多くなっています。 6月は1.7となっています。発生数自体はそれほど多くありませんが、この時期は梅雨前線が日本付近に停滞する時期で、台風が近づくと、大雨をもたらすこともあります。大雨に対する日ごろからの備えが必要となります。 Read more »

JR四国の「存廃論議」提案に戸惑いと反発 4知事が6日に意見交換

存廃議論の候補となるJR四国の路線  JR四国の西牧世博社長が、赤字ローカル路線の存廃について自治体との議論を望む具体的な線区を挙げたことを受け、地元から戸惑いと反発の声が相次いでいる。4県知事は6日にある四国知事会議で意見交換する予定だが、いずれも「廃止ありき」の議論になることを警戒しており、今後の見通しは霧の中だ。  西牧社長は4月25日の会見で、利用者の少ない路線について、存廃を含めた議論を始めたいと4県に申し入れた、と明らかにした。候補は予讃線海回り区間の向井原―伊予大洲間(愛媛県)▽予土線の全区間(愛媛、高知両県)▽牟岐線阿南―牟岐間、牟岐―阿波海南間(徳島県)の3路線4線区で、西牧社長は「まず3路線のどれかから(議論を)始めたい」と発言。同社が具体的な線区を挙げたのは初めてで波紋が広がった。  「危惧している」と同27日の定例会見で警戒感を示したのは、予讃線と予土線の2路線を抱える愛媛県の中村時広知事だ。こうした提案が出る背景には、1987年の国鉄分割民営化や人口減少、東京一極集中などの社会変化があると持論を述べ、「本当にこの分割のままでいいのか、再合併の議論も必要ではないか。一番大きな根本の議論がすっ飛ばされている」と語った。  予土線の約3分の2が走る高知県の浜田省司知事は定例会見で「廃止の結論ありきの議論なら、協議の場につきようがない」と予防線を張った。牟岐線が走る徳島県の後藤田正純知事は定例会見で「県民の立場になって闘っていく」と表明。唯一候補路線のない香川県の池田豊人知事も定例会見で「鉄道は地域の足で、廃止ありきは適切ではない」と3知事の立場に同調した。  中村、浜田両知事も、利用促進のための議論には前向き姿勢だ。5月12日の両県の交流会議で、予土線沿線の愛媛県側3市町、高知県側2市町でそれぞれつくる利用促進対策協議会を一本化することで調整していると明らかにした。  西牧社長の発言の背景には、4月に成立した改正地域公共交通活性化再生法で、赤字路線をめぐって路線存続やバスへの転換を議論する「再構築協議会」を事業者や自治体の要請を受けて国が設置できると盛り込まれたことがある。  西牧社長は5月30日の定例会見で「利用促進については従前から行っており、これからやるべきは存廃議論だ」との認識を示した上で、「存廃議論の協議は、まず法定協議会を立ち上げ、議論が進まなければ(改正法に基づく)再構築協議会を開くことになる」との道筋を示した。(福家司、多知川節子、杉田基)  ■愛媛県の中村時広知事(4月27日の定例会見)  すぐに存廃やバス転換といった議論になってしまいかねないので、すごく危惧している。元々鉄道というのは公共インフラで、国鉄時代に全国統一で行われていた。(その後、国策として国鉄が分割民営化され)弱いところ強いところの明暗がくっきり出てしまった。分割してしまった状況の中で、「あなたたちで考えなさい」って、いくらなんでも乱暴すぎるのではないか。(そこを国に議論してもらった上で)現在の課題や利用促進といったことは全面協力していきたい。  ■高知県の浜田省司知事(4月27日の定例会見)  JR四国側から話し合いの申し出が具体的にあれば、それを踏まえて真摯(しんし)に受け止め、検討する必要がある。(ただし)予土線の廃止という結論ありきの議論をする、それしかないということなら、協議の場にはつきようがない。予土線の存続を求めたいというのがわれわれの議論のスタートだ。都道府県間をまたがる交通手段の確保は、国が一義的な行政責任を負うべき分野だ。国の法律の建前から、地域交通の確保に関しては国は大きな責任を持ってほしい。  ■徳島県の後藤田正純知事(6月1日の定例会見)  在来線維持のためにも新幹線で利益を増やす必要がある。ほっとくと赤字がどんどん多くなる。このままだとJR四国が大変なことになる。(存廃議論など)交通弱者に対するJR四国の対応については、毅然(きぜん)として県民の立場に立って闘っていくつもりだ。鉄道事業法には県民のナショナルサービスを守るという記載もある。(一方で)今までJR四国と4県知事の対話がなかった。もっと情報交換を密にしていきたい。こちらからも説明を求めたい。 ■香川県の池田豊人知事(5月22日の定例会見)  公共交通機関は、公共と名前がついている通り、民間事業者だけに任せておける問題でない。存廃が危惧される路線について、自治体が入って協議するのはあるべき方向性ではないか。(ただし)鉄道は地域の足であり、廃止ありきということは適切ではない。むしろ維持するためにどうしたらいいかの視点に立ち、鉄道事業者と自治体が考えていくのが基本にあるべきだ。鉄道は定住に不可欠なものという大きい意味では国の責任でもあり、国も必要なサポートはする立場にある。 Read more »

「東京・江東5区全域が浸水の恐れ」高速道ランプへ垂直避難…道路会社と協定

(写真:読売新聞)  大規模水害時にほぼ全域が浸水し、最大250万人が被害に遭うと想定される東京都東部の江東5区(墨田、江東、足立、葛飾、江戸川)の住民避難を巡り、東京都や江東5区、高速道路各社は、高速道路と一般道をつなぐ傾斜路(ランプ)を緊急避難先に活用することで合意した。今後、避難訓練を行うなど万が一に備える。  都や区の関係者によると、4月下旬に協力協定が締結された。避難先となるのは、江東5区を通る首都高速道路と京葉道路の出入り口約20か所のランプ。河川氾濫などにより、各区が避難情報のうち最も危険度の高い「緊急安全確保(警戒レベル5)」を発令した場合、避難住民に開放される。都は高速道路各社への要請、区は住民の誘導、高速道路各社は車両の通行止めなどを担う。  江東5区は荒川や江戸川などが縦横に流れ、海抜0メートル地帯が広がる。大型台風の接近時には河川氾濫や高潮による風水害が想定され、ほぼ全域が水につかり、水深が約10メートルに達する地域もあると予測されている。  一帯の人口は約265万人に上り、避難には混乱が予想される。都や江東5区は、隣県などに早めに逃れる「広域避難」の徹底を呼びかけるが、間に合わない場合は、マンション上層階などに逃げる「垂直避難」を促す考えで、高速道路への避難もその一環だ。災害時に高速道路の本線が通行止めとなっても、緊急車両は走行するため、避難場所はランプに限定する。退避可能な人数は限られるため、ランプの利用は必要最小限にとどめ、避難住民は速やかに大型バスで安全な場所に輸送する計画だ。  道路の高架部を水害時に活用する取り組みは、甚大な津波被害を受けた東日本大震災を機に国が各自治体に検討を促してきた。国土交通省によると、3月末現在、国道約310か所、高速道路約170か所の計約480か所(35道府県)で活用を決めており、国は2025年度までに国道でさらに約510か所の整備を目標に掲げる。  都と江東5区では、19年に台風19号が接近した際、鉄道の計画運休により住民の広域避難の難しさが浮き彫りとなり、高速道路の高架の活用が検討されていた。 Read more »

老後2000万円を貯めている人がやっている3つのこと

老後資金2000万円を貯めている人は、どんなことに取り組んできたのでしょうか? ポイントを3つに絞りお伝えします。 老後資金2000万円を貯めるには? 老後資金2000万円問題が浮上して以来、老後資金に対しての意識がとても高まったように感じます。 「漠然とした不安」から、より「リアルな不安」となったことで、具体的にどうすればよいか考え始める人が増え、老後資金に関するセミナーなどが人気を博しているようです。 しかし、2000万円貯めるには「時間」が必要です。数年でどうにかできることではなく、10年、20年という時間をかけて準備していくことが求められます。 つまり、若い頃からどのようにお金と向き合ってきたかの集大成が、老後資金の額ともいえます。 老後資金2000万円を貯めるポイントは、以下3つの全てが必須要件となります。 ・お金に関する知識を身に付ける ・長期のライフプラン、マネープランを立てる ・先取り貯蓄と資産運用でコツコツ資産形成 1. お金に関する知識を身に付ける 豊かな生活を送りたいと思うならば、「お金に関する知識」は絶対に必要です。知識があれば選択肢も増え、経験値が上がれば知恵も働き、豊かになるスパイラルが生まれます。 反対に、知識がなければ選択肢は少なく、判断基準もないので、間違った選択をしてしまったり、身動きがとれないまま時間だけが過ぎていってしまったりするかもしれません。 そして、「もっと若ければ」「もっと早く知っていれば」「もっとお金があれば」と、悔いの残る人生になってしまう可能性も。 まずはファイナンシャルプランナー(FP)3級を勉強し、受験してみるのはどうでしょうか? ライフプラン、タックス(税金)、資産運用、リスク(保険)、不動産、相続贈与と、生まれてから亡くなるまでに必要なお金に関する知識を「体系的」に学ぶことができます。 お金の仕組みや流れの全体像が理解できると、自分自身のマネープランも客観的に捉えることができるようになり、よりベターな判断ができるようになります。 一般の人がお金のことを調べる時は、自分にとって必要なことだけ、興味のあることだけをネットで検索し、自分にとって都合のよい情報ばかりをキャッチしやくなります。 お金の世界には嘘や詐欺も多く紛れています。そのようなリスクから身を守るためにも、まずはひと通りお金に関することを学ぶことがとても大切です。 2. 長期のライフプラン、マネープランを立てる 目の前のことだけではなく、10年後、30年後と長期において、どのような人生を送りたいのか? そのためにはいつ、いくらお金が必要なのか? しっかり考えて、計画を立てておくことが大切です。 まず、現在の家計がどうなっているのかを数字で把握します。毎月の収支や貯蓄額、負債額など、現状把握することができれば、おおよその未来予想図が描け、問題点を見つけることができます。 可能であれば、キャッシュフロー表を作ることができれば尚よいでしょう。この部分はファイナンシャルプランナーに相談し、プロの視点からアドバイスをもらうことをオススメします。 お金・健康・スキル・人脈といったものは、すぐに持てるものではなく、コツコツと積み上げて得るものです。若い時から長期の視点を持つことができれば、今やるべきことに気づき、それに向けて行動することができるようになります。 3. ... Read more »

東山紀之「人生でいちばん安い食事」 100円以下の激安丼に驚き「想像を超えて来る味」

6日放送『家事ヤロウ!!!』に出演する(左から)中丸雄一、東山紀之 、バカリズム、カズレーザー  俳優の東山紀之が、28日放送のテレビ朝日系バラエティー番組『家事ヤロウ!!!』(後7:00)に出演する。  同局ドラマ『刑事7人』に主演する東山は『激安食材で安い&早いの限界に挑戦SP』と題し、「U-100円丼選手権」に登場。大容量の業務用食材がそろう激安スーパー食材を使って、料理のプロたちが1人前100円以内で丼レシピを考案し、バカリズム、中丸雄一(KAT-TUN)、カズレーザー(メイプル超合金)のMC3人&東山がスタジオで作って試食し、トーナメント形式でNo.1レシピを決定していく。  東山は、高校野球の強豪校の元寮母が考案した“なめろう風丼”の調理を担当。この丼は、人気商品のひとつ、サバフレークを意外な調理法で丼に仕立てるレシピで、1人前88円という手軽さ。東山は「緊張するな~」と言いながらもあざやかな手つきでネギを切るなど料理を進める。  さらには、生放送番組で活躍するフードコーディネーターや、“バズレシピ”連発の料理研究家・リュウジ、激安スーパーマニアの芸能人などが、100円以下でできる丼レシピを提供。100円を大きく下回るレシピには、東山も「僕の人生でいちばん安い食事かも…」と驚きつつ、「見ている方の想像よりも絶対においしい丼ですよ!」と感嘆。激安な上に爆速30秒で完成する丼には、東山も「これは究極!」とうなる。ほかにも、「なかなかの傑作!」「想像を超えて来る味」など、東山が100円以下の激安丼に賞賛の言葉を連発する。  今回は同企画のほか、阿佐ヶ谷姉妹のロケ企画「ご当地スーパー潜入姉妹」も届ける。 Read more »

FC東京・松木玖生の退場検証も…ジャッジリプレイ視聴不可「DAZN仕事して」

松木玖生 写真:Getty Images 明治安田生命J1リーグ第16節では、FC東京MF松木玖生の横浜F・マリノス戦における一発退場をはじめ、複数の判定を巡って賛否両論が沸き起こっている。そんなSNSで話題になったJリーグ公式戦の判定について議論を交わす番組『Jリーグジャッジリプレイ』が6日公開されたが、スポーツ動画配信サービス『DAZN』に対して「視聴できない」といった苦情が殺到している。 今回のJリーグジャッジリプレイでは、元審判員の家本政明氏や南葛SC所属FW関口訓充、MF今野泰幸らが出演。松木が横浜FM所属MFマルコス・ジュニオールに対して肘打ちをしてレッドカードを提示された場面、サンフレッチェ広島所属MF川村拓夢の京都サンガ戦におけるゴールシーンなどが取り上げられている。 DAZNのホーム画面では6日朝に同番組の最新回が公開されたが、再生不可の事象が多数発生。「視聴できないんだけど…」「DAZNでジャッジリプレイ見ようとすると、最初の笛鳴る部分が無限に再生される」「松木玖生のところだけでも見たいのに…」「DAZN仕事して」といった声が上がるなど、ツイッターで「ジャッジリプレイ」がトレンド入りしている。 なおJリーグジャッジリプレイのあり方については、かつて東京ヴェルディ、名古屋グランパス、FC岐阜でプレーしていた高木義成氏が今月、自身のツイッターアカウントを通じて「DAZNのジャッジリプレイなんか、無責任なコンテンツって私は思ってますので。(あー仕事の可能性また減った笑)映像みて、偉そうに正論かざすなんて今頑張ってくれてるレフェリーをノーガードで後ろから刺すだけやろ。それみて満足してる人も同じ。サッカーってそんなんじゃないだろうに。やめちまえ」 「これに元選手や元レフェリーが出て偉そうに、あーでもないとか言ってるのに対してコンテンツとしては100点満点だけど、今行われているJリーグに対してはクソみたいな意見と気づいた方が良い。自分の時、ここまで気にしてなかったし、晒されなかっただろ?」と私見を述べている。 Read more »

岸田翔太郎氏の公邸記念撮影 首相「報道で認識」でまさかの「建造物侵入罪」成立の可能性

本当に岸田首相(右)ではなく長男・翔太郎氏の独断なのか(C)日刊ゲンダイ まさかの「犯罪成立」はあるのか──。岸田首相の長男、翔太郎前首相秘書官が刑事罰に問われる可能性が出てきた。首相公邸の公的スペースに入り、記念撮影などを行った行為について「建造物侵入罪」に該当する可能性があるというのだ。同罪は、建造物の管理者の意に反して、許可なく建造物に立ち入ることにより成立する。どういうことなのか。 ◇ ◇ ◇ 翔太郎氏は昨年末に公邸で親族と忘年会を開催した。この際、親族を迎賓などを行う公的スペースに通し、赤じゅうたんの階段や首相会見で使用される演台などではしゃぐ姿を記念撮影した。岸田首相も忘年会に顔を出して食事し、挨拶もしている。 翔太郎氏の「犯罪」の可能性について指摘するのは元東京地検特捜部検事の郷原信郎弁護士だ。 「記念撮影を行ったエリアは公的スペースです。翔太郎氏や親族が立ち入って何か行うには建物の管理者と考えられる岸田首相の“了解”が必要です。ところが、松野官房長官の説明では、翔太郎氏らの公的スペースでの問題行動について、首相は『報道で認識した』という。つまり、翔太郎氏らは、管理者の意思に反して、建物に侵入し、記念撮影などを行ったことになり、建造物侵入罪に当たる可能性があるのです」 翔太郎氏は首相秘書官であり、公的スペースにも出入りできたが、これはあくまで公務が前提。郷原氏によると、公用目的以外の場合は、手続きを取るか、首相の了解が必要だという。例えば、会社の鍵を持っている従業員が業務と関係なく、会社の了解を得ずに事務所内に立ち入れば、立派な建造物侵入罪に該当する。 「容認していた」なら政治責任 翔太郎氏の刑事責任は生じるのか──。ポイントは忘年会での岸田首相の態度だ。忘年会で岸田首相が「せっかくの機会だから」と公邸の案内をすすめたり、明言がなくとも、翔太郎氏の“計画”を知って止めなければ「容認していた」と言えるだろう。逆に、岸田首相が忘年会にいる間に、案内話は一切出ず、岸田首相が退席後、翔太郎氏が独断で連れて行ったのであれば、岸田首相の了解はなかったことになり、「建造物侵入罪」が問われることになる。 「岸田首相が翔太郎氏の行動を容認していたり、容認するような態度を取っていたのか、岸田首相は会見や国会で説明する必要があります。改めて『報道で知った』として、容認していなかったと説明するのでしょうか。公的スペースでの記念撮影は一見、ささいな問題に見えますが、岸田首相の説明によっては、首相の長男に犯罪が成立する可能性も否定できない重大な問題だと言えます」(郷原信郎氏) 岸田首相が「知らなかった」なら翔太郎氏に「刑事責任」。「容認していた」なら、「首相の政治責任」。どっちに転んでも重大な責任だ。 こんな事態を招いたのは岸田首相がテキトーにごまかそうとしたからだ。翔太郎氏の公的スペースでの記念撮影問題は当初、「厳重注意」で済まそうとし、支持率が下落するや、更迭。 そもそも自ら公邸忘年会に参加しながら「私的な居住スペースで親族と食事するのは問題ない」と開き直った。 「報道で知った」も責任逃れのつもりだったのだろうが、まさかの犯罪成立の可能性が浮上だ。国民に見放される日は遠くない。 Read more »

ロシア、ウクライナの大規模攻撃再び阻止と発表 プリゴジン氏は一蹴

ロシア、ドネツク州で再びウクライナ軍の大規模攻撃阻止と発表 [6日 ロイター] – ロシア国防省は6日未明、ウクライナのドネツク州で再びウクライナ軍の大規模な攻撃を阻止し、多数の人的損失をもたらし、同軍の主力戦車「レオパルト」を8両破壊したと発表した。 ただ、ロシアの民間軍事会社ワグネルの創設者エフゲニー・プリゴジン氏はこの主張を一蹴した。 国防省は通信アプリ「テレグラム」への投稿で、ロシアの陸軍、急襲、作戦戦術航空、ミサイルの各部隊のほか、砲撃、火炎放射器によってウクライナ軍を打ち負かしたとした。 同省は5日にドネツク州の南部でウクライナ軍が大規模攻勢を開始したと指摘し、攻撃を阻止したと発表していた。 ウクライナ政府当局者らは新たな大規模作戦には言及しておらず、かねてから予告していた反転攻勢を開始したかは不明。 ロシア国防省はレオパルトを含め計28両の戦車と装甲車109両を破壊したと主張した。ウクライナ兵士の死者は1500人に上ったとした。 ロシアの発表について、ウクライナ側からコメントは出ていない。 プリゴジン氏はテレグラムへの投稿で、それほどの人数を殺害するには1日に150キロ前進する必要があると指摘。「(国防省の発表は)ばかげたサイエンスフィクション(SF)にすぎない」として懐疑的な見方を示した。 Read more »

マイナビネクストヒロインツアー初参戦の地で復調を目指す佐渡山理莉 「まずはいい感覚を取り戻す試合にしたい」

<マイナビネクストヒロインゴルフツアー◇第5戦 マイナビカップ◇5日 事前◇成田ゴルフ倶楽部(6419ヤード・パー72)> マイナビネクストヒロインゴルフツアー第5戦「マイナビカップ」が、いよいよ明日6月6日に一日競技で開催される。同ツアーポイントランキング7位を走る佐渡山理莉が、デビュー戦の地での復調を目指す。 佐渡山理莉のドライバースイング【連続写真】 佐渡山は思い切りのよさが魅力の選手。第4戦「Sanrio Smile Golf Tournament」での最終ホール(パー4)では、他の選手が刻む中でも果敢に池越えのワンオンに挑み、グリーン手前のラフに着弾させるショットを見せていた。本人は、フェアウェイから攻めると「落とすところが狭かったので、刻んで池に入れるなら、ワンオンを狙って池に入ったほうがいいかなと思って」と、思い切りのよさが伝わる発言。 しかし、ただ無謀に挑んだわけではなかった。練習ラウンドでワンオンを狙えることは「確認済み」。それに加えて当日の風向き、距離を加味して「池は越えられる」と判断し、ドライバーを握ったと話す。残念ながらスコアにはつながらなかったものの、佐渡山の攻めるスタイルは見ている人を魅了する力がある。 ただし、第5戦「マイナビカップ」では、「ピンを狙わずにパーオン率を上げようということだけを考えています」とあえて攻めない作戦で挑む。その理由は、ここのところ「アイアンの調子がかなり悪い」からだという。また、「3戦目、4戦目が意気込みすぎていたところがあるので、今回は落ち着いて冷静にプレーして、優勝できれば嬉しいですけど、まずはいい感覚を取り戻す試合にしたいです」と、話す。 一日競技では、一度つまずくとなかなか調子を取り戻すことが難しい。まずはきっちりとパーセーブして流れをつくり、要所で佐渡山らしい攻めのプレーが見られることを期待したい。(文・杉本夏希) ※ネクストヒロインゴルフツアー(共催:株式会社マイナビ、株式会社ALBA、株式会社ALBA TV)は将来ツアーで活躍することを目指す、JLPGAプロテスト合格前の若手女子ゴルファーが経験を積むための場として2019年に始まった。今シーズンは全15戦が予定されている。出場選手は年間ポイントランキングによるシード、前大会成績上位者、主催者推薦、ファン投票などによって決められる。 最終ホールのパー4で果敢に池越えワンオンに挑んだ佐渡山理莉(撮影:鈴木祥) Read more »

ロエベの修理専門店が、大阪に世界初オープン

SDGs NEWS SDGs とは「Sustainable Development Goals」の略で、17のゴールから構成される「誰ひとり取り残さない、持続可能な開発目標」。実践できる身近なSDGs のニュースを毎月お届けします。 床には再利用した木材を、壁面などにはスペイン製ハンドメイドタイルを使用。 今年、日本展開50周年を迎えたロエベが新たな取り組みとして、ロエベ リクラフトを大阪・阪急うめだにオープンした。同店舗にはロエベの革職人が常駐しており、ロエベのレザー製品の補修、メンテナンス、クリーニングサービスを行っている。さらにストラップやチャーム、スタッズ、イニシャル刻印などのパーソナライズサービスも提供。過去のコレクションの製造過程から出た上質な余剰レザーを再利用したウーブンバスケット、パッチとして再利用したバスケットバッグなど、ここでしか買えない限定品も販売している。上質なものを長く、大切に使ってほしいというロエベの思想を体現した世界初のストアだ。 余剰レザーを使用したリクラフト限定商品。ウーブンバスケットは¥278,300、バスケットバッグは¥72,600 LOEWE ReCraft(ロエベ リクラフト) サステナビリティに焦点を当てた阪急うめだ本店8階にオープンした、世界初の修理専門ロエベストア。革製品、革小物の20㎝以内の再縫製・バニッシュ(ハンドル以外)は¥4,000~、革製品のビス・ハトメ交換は1個¥6,000~、ハンドル交換は1本¥20,000 問い合わせ先//ロエベ リクラフト TEL:06-6361-0237 ※この記事はPen 2023年7月号より再編集した記事です。 [[gallery-button]] Read more »

「大曲の花火」観覧席、8日からネット販売 大会提供で平和の尊さ表現

3年ぶりに観客を魅了した、昨年の大会提供花火  8月26日に秋田県大仙市で開かれる第95回全国花火競技大会(大曲の花火)を主催する大曲商工会議所と市は5日、大会の概要を発表した。大会提供花火は、「キエフ(キーウ)の大門」などで構成される組曲「展覧会の絵」(ムソルグスキー作曲)に合わせ、ウクライナの国花ヒマワリを花火で表現するなどして平和の尊さを訴える。観覧席チケットは8日、インターネットでの販売が始まる。  打ち上げ総数は約1万8千発で前年と同規模。県内外の28業者が芸術性や完成度の高さなどを競う。昼花火は午後5時10分から5号玉5発、夜花火は6時50分から10号玉2発と創造花火1組を各社が打ち上げる。  昨年は感染対策のため会場内に飲食関係の露店がなかったが、今年は約100店が出店する。観覧席は前年並みの約9万9千人分。 Read more »

土砂崩れの八王子バイパス下り 規制は当面のあいだ続く 広域的な迂回通行よびかけも

埼玉方面は1車線規制 鑓水インター~坂下交差点間の被災現場(画像:国土交通省 関東地方整備局 相武国道事務所)。  台風2号の接近に伴う大雨の影響により法面が崩落し、一時通行止めとなった国道16号(八王子バイパス)の鑓水インター~坂下交差点間は、埼玉方面への下り線で車線規制が続いています。なお相原IC下りランプは依然 通行止めです。  崩落は3日(土)午前1時ごろ、東京都町田市相原町地先(下り34.0kp)で発生。一時は付近の上下線が通行止めとなりましたが、4日(日)17時に横浜方面への上り線と下り線1車線の規制が解除されています。  現在は、下り線の第1走行車線と第2走行車線のあいだに仮設防護柵が、また並行する相原IC下りランプに大型土嚢が設置されています。国土交通省 関東地方整備局 相武国道事務所によると、がれきなどの撤去作業は継続中であり、また今後も降雨が予想されることから、被害拡大を防止すべく法面にシートをかぶせているとのこと。このため、車線規制も当面のあいだ継続される見込みです。  同事務所は「引き続きご不便をおかけしますが、広域的な迂回通行にご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします」としています。 【地図・写真】迂回路ほか現場の状況 Read more »

「レオパルト戦車8両破壊」 ロシア、2日連続で「大攻勢を撃退」と主張

ロシアによるウクライナ侵略で、露国防省は6日未明、最前線の東部ドネツク州南部で大規模な攻勢を仕掛けたウクライナ軍を露軍が撃退したと主張した。露国防省がウクライナ軍の攻勢を発表するのは5日未明に続いて2日連続。ウクライナ軍が準備してきた本格的な反攻作戦を開始したとの観測も出ているが、ウクライナ側は「ロシアの情報戦だ」とし、反攻への着手を否定している。 露国防省は6日未明の発表で、ウクライナ軍に1500人以上の人的損失を与えたほか、ドイツ製主力戦車「レオパルト」8両を含む戦車28両、フランス製装甲車「AMX10」3両、109台の戦闘車を破壊したと主張した。露国防省は5日未明の発表でもウクライナ軍に250人以上の損害を与え、戦車16両などを破壊したと主張していた。 一方、ウクライナ国防省は5日、「ロシアはウクライナ軍が反攻作戦で大損害を受けたとする虚偽の情報を流し、国民に抗戦を断念させようとしている」と指摘。「東部ドネツク州バフムト周辺での露軍の失敗を隠すための情報戦だ」とする見方も示した。ウクライナメディアが伝えた。 ロシアが完全制圧を発表したバフムトを巡っては、ウクライナのマリャル国防次官が5日、ウクライナ軍が同市周辺で有利な陣地を確保して攻勢に転じ、露軍に防戦を強いるなど「成功を収めている」と指摘。ウクライナのゼレンスキー大統領も5日のビデオ声明で、同市周辺でウクライナ軍が前進しているとした。 バフムトを巡る戦闘で露軍側の主力を担った露民間軍事会社「ワグネル」トップのプリゴジン氏も5日、バフムト近郊の集落ベルホフカの「一部がウクライナ軍に奪回された」とSNS上で指摘し、露軍上層部を批判していた。 Read more »

モグライダー芝「ラヴィット!」と間違え「THE TIME,」スタジオに 安住アナに暴露される

モグライダー・芝大輔  お笑いコンビ・モグライダーの芝大輔が6日、TBS系「THE TIME,」と「ラヴィット!」とのリレータイムで、スタジオを間違えたことを安住紳一郎アナウンサーに暴露された。  「THE TIME,」ラストのリレータイムで安住アナが「モグライダーの芝さんだと思うんですけど、スタジオを間違えて、こっちに来てものすごい驚いて出て行きました」と麒麟・川島明に伝え、川島も「申し訳ございません」と謝り、芝に「間違えたんですか?」と問いただした。  芝はばつの悪そうな顔で「黙ってたんだから~みんなには」と笑い、川島は「本当に『THE TIME,』だけには迷惑をかけないでください」と呼びかけ、安住アナも爆笑だ。  その後「ラヴィット!」が始まり、改めて芝は「申し訳ない」と謝罪。スタジオを間違えた際、「黙ってスタッフさんが(手を扉側に向け)お帰りくださいと…」と対応されたことも明かしていた。 Read more »

新生キンプリの永瀬廉&高橋海人が初の歌番組で歌唱 関連ワードがトレンド上位に

新生キンプリ初めての歌番組がトレンド入り King&Princeが5日のTBS系音楽番組「CDTVライブ!ライブ!」に出演。永瀬廉と高橋海人の2人体制になってから初の音楽番組で新曲「なにもの」とカップリング曲「名もなきエキストラ」をメドレーで歌唱した。 歌唱前に打ち合わせをしているVTRが流れ、永瀬は「2人が歌ってて、楽しい曲っていうところを一番大事に選びをしていて」。高橋は「2人の距離感というか、俺らの関係性とかもすごい見える曲だ思うんで」と新曲について説明した。 ステージで永瀬が「緊張してる?」と高橋に聞くと「いや~ちょっと緊張気味ではありますね」と答えた。その一方、永瀬は「(高橋から)一緒に緊張しようって言われていて、結構、いまワクワクしてます」と笑みを見せた。 歌唱直前には永瀬は「この曲、2曲もそうですけど、心込めていい曲やと、自信を持って言えるので、見てくださった方々の気持ちが少しでも軽くなれば、そして背中を押せるようなパフォーマンスができればなと思います」。高橋は「キンプリチーム一丸になって大切に作ってきた曲なので、今日がうれしい日でもありますし、皆さんにとにかく楽しんでいただければなあと思います」と話した。 ツイッターでは「#CDTVライブライブ」がトレンド1位となり、カップリング曲の「#名もなきエキストラ」が2位。「シンデレラガール」も上位にランクインし、キンプリ関連のワードがトレンド上位を占めた。 ファンからは「新生キンプリよかったです」「2人ならではって感じの曲だったよね」「2人のキンプリよかったよ」と喜びのコメントが寄せられている。 Read more »

強制性交の疑いで書類送検された西武・山川穂高、母校の「OB一覧」から名前が消える

Twitterユーザーが投稿したパンフレットの富士大学野球部のOB一覧。山川の名前はない  知人女性への強制性交の疑いで書類送検された西武ライオンズの山川穂高。5月11日に『文春オンライン』で報じられると、翌12日に出場選手登録から抹消されたが、今度は出身大学からも名前を消されてしまったようだ。 《富士大学の主なOB欄に山川穂高いなくて草》 パンフレットのOB一覧に名前なし  6月5日から明治神宮野球場と東京ドームにて開幕した『全日本大学野球選手権大会』。そこで配布されたパンフレットに異変を感じたTwitterユーザーがこう投稿すると、210万回表示、7400件を超える“いいね”をされるなど話題に。 「パンフレットの主なOBの一覧には、山川選手を除く現役のプロ野球選手が全員記載されているだけに、割愛したのではなく書類送検後に意図的に削除したのは明白です。富士大学野球部の公式ホームページには現在もOBとして名前が掲載されていますが、“2020年 プロ野球、社会人野球 現役選手一覧”と記載されているので、ただ放置されているだけみたいですね」(スポーツ紙記者)  6月2日公開の侍ジャパンのドキュメンタリー映画『憧れを超えた侍たち 世界一への記録』は予定通り公開され、6月2日から4日の全国映画動員ランキングで6位にランクインする好調ぶりだが……。 「準決勝での貴重な犠牲フライのシーンはノーカットで使われていましたが、それ以外では必要最低限までカットしたのでは? と思われるほど、山川選手はあまり映っていませんでしたね」(鑑賞した野球ファン)  映画を鑑賞したファンからは、 《WBCの映画山川が出るたびに失笑されてて草》 《山川が映るたびにドキドキしちゃったよ》  との声が上がっていただけに、母校・富士大学がOB一覧から名前を消すのも正しい判断かもしれない。 Read more »

高速料金が最大半額、曜日・時間帯の制限なし! 北陸道の「フリータイム通勤パス割引」の期間と区間が拡大

北陸道の石川県全域に拡大  NEXCO中日本金沢支社は2023年6月1日、石川県内の北陸道で通行料金が最大半額となる「フリータイム通勤パス割引」の対象区間を県内全域に拡大し、期間も2024年3月まで延長すると発表しました。 高速道路の料金所(イメージ) 高速道路の料金所(イメージ)  フリータイム通勤パス割引は、曜日や時間帯にかかわらず、指定区間内を最大50%割引で利用できるETC車限定の割引です。 【画像】北陸道「フリータイム通勤パス割引」の対象区間・期間を見る(4枚)  国の社会資本整備審議会道路分科会国土幹線道路部会の「中間答申」(2021年8月4日付)で、勤務形態が多様化している状況や、通勤時間帯に混雑している高速道路がある状況を踏まえ、「適用時間帯の柔軟化」や「通勤者の利用促進等の目的検討」について提言されたことを受け、試行されています。  これまで石川県内の6区間を対象に6月利用分まで販売されてきましたが、7月以降は、対象区間を石川県全域の加賀IC~金沢森本IC間(47区間)に拡大し、2024年3月利用分まで販売されます。  例えば小松IC~金沢西IC間を軽自動車で走る場合、通常料金の670円に対し、フリータイム通勤パス割引は販売額6700円、利用可能額1万3400円に設定されています。  割引に申し込むと、月初から月末までの1か月間、曜日・時間帯にかかわらず1日3回まで追加料金なしで利用できるほか、利用可能額を超えた場合も、以降の走行が50%割引されます。申し込みはNEXCO中日本のウェブサイトで受付中です。 Read more »

ウクライナ、バフムト進軍 「期待通り」戦果称賛

5月、ウクライナ東部ドネツク州バフムト付近を進むウクライナ軍の戦車(AP=共同)  【キーウ共同】ロシア軍に大規模攻撃を仕掛けたウクライナのゼレンスキー大統領は5日の国民向け動画声明で「ウクライナが勝利すると敵は知っている」と主張した。また、自国の将兵らに対し、特に東部ドネツク州の激戦地バフムト付近で進軍したとし「この日期待していた通りの知らせをもたらしてくれた」と戦果をたたえた。  ロシア民間軍事会社ワグネルの創設者プリゴジン氏は5日、バフムトに近いベルホフカの一部がウクライナ軍に奪回されたとしてロシア軍を批判した。  南部ザポロジエ州のロシア側幹部ロゴフ氏は5日、砲撃で学校や行政庁舎が被害を受け、給水施設職員1人が死亡したと表明した。 Read more »

【実はここが日本一】総延長約23km!最長の洞窟は岩手県の子どもの遊び場だった

日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、夏が近付いてきたこの時期にこそ知っておきたい洞窟(どうくつ)の日本一を紹介します。 岩手県下閉伊郡岩泉町・安家洞神殿 ©РїС‘ЏдёЂи€¬з¤ѕе›Јжі•дєєжќ±еЊ—и¦іе…‰жЋЁйЂІж©џж§‹     品川から横浜の直線距離よりも長い洞窟 岩手県下閉伊郡岩泉町・安家洞の入り口 安家洞 (関西地方), Public domain, via Wikimedia Commons どんな長さ、どんな深さかは別として今までに、どこかの洞窟(どうくつ)に入った経験はありますか? ひんやりとしていて暗く、まさに異世界といった感じですよね。 日本に数あるそんな洞窟の中で、最も長い洞窟はどこで、どのくらい長いかご存じでしょうか? 日本一長い洞窟は「安家洞(あっかどう)」と言います。その総延長は、日本記録認定協会の日本記録によると2万3,702mと認定されています。言い換えると約23kmですね。 23kmといえば、東京の新宿から国立の直線距離くらい長いです。品川から横浜の直線距離よりも長いです。 さらに、その長さは、主要な洞内だけの話で、その主洞に加えて無数の支洞が確認されています。当然、未解明の部分もあるとの話。 そんな迷宮のような安家洞なのですがそもそも、どこにあるかご存じでしょうか? 南の秋吉台、北の安家洞 岩手県安家洞内部 ©РїС‘ЏдёЂи€¬з¤ѕе›Јжі•дєєжќ±еЊ—и¦іе…‰жЋЁйЂІж©џж§‹ 「安家洞」と言われて岩手県を思い浮かべる人は日本地理に詳しい人、あるいは旅慣れた人かもしれません。 岩手県の太平洋側には、三陸復興国立公園が海岸線に続いています。海岸線には南から、陸前高田、大船渡、釜石、宮古などがあります。 国立公園の名前からもわかるように、東日本大震災で大きな被害を受けた土地です。その宮古の海岸線をさらに北上し、北山崎の絶壁を越えると安家川の河口があります。 その安家川を今度は上流に進むと、安家洞があります。 <南の秋吉(あきよし)台(山口県)に対して北の安家洞ともいえる洞窟>(小学館『日本大百科全書』より引用) と、百科事典に書かれるほどの洞窟で、国の天然記念物にも指定されています。 地元の子どもたちの遊び場だった洞窟 532754-03 ... Read more »

【陸上】田中希実 5000m制覇で広がる可能性 福士加代子氏「どんどん海外転戦してほしい」

先の日本選手権で2冠を達成した田中希実(左) 〝トラックの女王〟も太鼓判だ。陸上の日本選手権では、女子の田中希実(23=ニューバランス)が1500メートルと5000メートルで優勝。同種目での2年連続2冠は史上初の快挙となった。五輪4大会連続出場の福士加代子氏(41)が取材に応じ、田中の強さを徹底分析。東京五輪で8位入賞を果たした1500メートルだけでなく、5000メートルでも世界の舞台での活躍に期待を寄せた。 強さが際立ったレースだった。日本選手権最終日(4日)の5000メートルは「私自身の今の力を確かめたいと思った」と3000メートル付近でロングスパート。終盤には再びギアを入れた。現地でレースを見守った福士氏は「圧倒的でしたね。日本で太刀打ちできる選手がいないと思うし、自分でテーマを持って、それをやり切るのはすごい。1500メートルだけじゃなくて、5000メートルでも今後どれだけ世界で通用していくのか楽しみ」と絶賛した。 もちろん、世界のレベルは国内とは次元が異なる。田中も現状を理解しており、4~5月にかけて米国で2試合を消化した。さらには短期間ながら、ニューバランス・チームとともに米コロラド州フラッグスタッフで高地トレーニングを敢行。積極的に海外の選手と接する機会を設けている。 福士氏も海外での試合を数多く経験してきただけに「日本だと競り合う機会が少ないので、どんどん海外のトラックレースで転戦してほしい」と力説。その上で「最近も試合や練習で海外に行っていたし、いい刺激を得たのでは。日本と海外では練習の仕方も違うだろうし、トップの選手たちと質の高い練習ができているのでは」と国外へ出るメリットを指摘した。 田中は東京五輪後にメンタル面で苦しむ時期が続いたものの、現在は心技体ともに充実。最終日のレース後には「いかに入賞を最低限目指せるか。メダル争いは現実的にイメージできないが、イメージしながらこれから練習してもいいのかなと思う」と世界でのメダルを視野に入れている。こうした姿に、福士氏も「悩んだ時があったけど、やるべきことや、やりたいことが見えてきたんじゃないかな。そうなったら迷いがなくなるし、やっぱり強いよね」とうなずいた。 今大会で世界選手権(8月、ハンガリー・ブダペスト)の即時内定はならなかった。しかし、世界ランキングを踏まえれば出場はほぼ確実。福士氏は「去年のような悩んでいる時と自分の気持ちが乗っている時のレースは、また見えてくるものが違うと思う。頑張ってというか、楽しんでほしい」とエールを送った。 今後の田中はケニア合宿などを経て、アジア選手権(7月、タイ・バンコク)、世界選手権に向けた準備を進めていく方針。今夏は1500メートルだけでなく、5000メートルでも世界を驚かせてくれそうだ。 Read more »

帽子を叩きつけた阪神・湯浅 守護神の務め果たせず自分に腹を立てた「あの態度は反省しています」

<神・ロ>12回、中村奨の投ゴロをさばく湯浅(撮影・平嶋 理子)  ◇交流戦 阪神7―7ロッテ(2023年6月5日 甲子園)  【畑野理之の談々畑】いい表情をしていた。湯浅京己だ。7―7の12回に登板して2死から連打で一、三塁のピンチを招いたものの、中村奨吾を投ゴロで切り抜けた。三塁側へのボテボテのゴロを好フィールディング。一塁への送球がワンバウンドになったが、大山悠輔がうまくすくい上げてくれて、にっこり笑った。  この日の試合前に、湯浅のところへ向かった。2日前の試合中に帽子をグラウンドに叩きつけたことについて話を聞きたかったからだ。3日のロッテとの初戦で5―2の9回に登板も3失点。マウンドを降りた時に感情が激しく爆発した。  「あのシーンを、あまり覚えていないんですよ。ヒットを打たれてしまって、気付いたら点を取られていて…。カッカしているのがマウンド上でも出てしまっていました」  回の先頭・山口航輝の遊ゴロを木浪聖也がはじいた。続く佐藤都志也に右前打でつながれてピンチは広がり、このあたりから冷静ではいられなくなり、あまり記憶もないのだという。  チームメートへの八つ当たりによる行動では絶対に違うと分かってはいる。それでも“答え”を、湯浅本人の口から聞きたかったから、やってきたのだ。そして、きちんと話をしてくれた。  「配球がどうとか、エラーしたからどうとか言われるのがボクは一番イヤなんです。失点したらすべて投げたピッチャーのせいだと思うんです。野球は助け合いのスポーツですし、いつもカバーし合っている。自分の力不足なんです」  大竹耕太郎の白星を消した。延長戦で投げたリリーフ投手にも本来ないはずの登板を負担させた。チームのみんなに迷惑をかけた。守護神としての務めを果たせなかった自分自身に腹を立てて、マウンドから降りたところで思わず怒りにまかせて帽子を叩きつけてしまった。  「あの態度はもう出したくないですし、出してはいけないと反省しています」  熱くなることはプロ野球選手ならあってもいいと思う。勝ちゲームのゲームセットの瞬間を任されるなら、それくらいの激しさも必要なのかもしれない。それでも叫んだり吠えたり、ガッツポーズまでなのだろう。熱いハートは湯浅の武器の一つだが、いいパフォーマンスができなかった時は、グッとこらえることになりそうだ。 Read more »

一緒にいる時間が幸せです! 男性が感じる「楽しいデート」と「つまらないデート」の違い

好きな男性とデートをして、つまらないと思われてしまったら残念ですよね。二人の仲を深めていくためにも、楽しいデートを重ねたいもの。そこで今回は、男性が感じる「楽しいデート」と「つまらないデート」の違いについて、ご紹介します。 「会話」が弾む 一緒にいる時間が幸せです! 男性が感じる「楽しいデート」と「つまらないデート」の違い 「結局のところ、会話が盛り上がるとデート自体も盛り上がりますよね。楽しく話せていると、本当にあっという間に時間が経っちゃいます」(30代・男性・営業) 二人の会話が弾むかどうかは、デートにおいてかなり重要なポイントでしょう。話していて楽しいと感じたら、「もっと一緒にいたい」とか「この子とは合うな」という思いも強くなるはず。自分の話ばかりをせず、かといって待ちの姿勢になりすぎないように意識してみてください。 「一緒に」考えてくれる 「どんなことをするかを二人で考えると、デートがすごく楽しくなりますよね。行きたい場所や食べたいものを一緒に考えていると、さらに仲良くなれる気もします」(30代・男性・Webディレクター) 一緒に考えながらデートを作り上げていけると、充実した時間にもなるはず。男性にリードしてもらいたいからといって受け身の状態でいると、つまらなさそうに見えてしまう可能性もあります。楽しいデートになるように二人で力を合わせれば、自然と絆も深まることでしょう。 「合わせてばかり」ではない 「こっちに合わせるだけじゃなくて、積極的にデートを楽しもうとしてくれるのが感じられると嬉しくなります。そっちにお任せしますっていう感じでこられると、テンションが下がりますね」(20代・男性・映像制作) 好きな男性とのデートでは、とにかく嫌われないようにと気を遣うかもしれません。とはいえ、相手に合わせてばかりいると、男性はあなたの本心がわからずに不安になってしまうでしょう。自分の意見もきちんと伝えた方が、デートを楽しんでいることがわかってもらえるはず。 「リアクション」がいい 「ちゃんと反応を示してくれると、それだけで嬉しくなります。それに、楽しそうにしている姿を見ると、さらに好きになっちゃいます」(30代・男性・自営業) 自分とのデートを楽しんでくれているかどうか、相手も気になっているはず。だからこそ、リアクションをしっかりと取って、あなたの思いを伝えましょう。特に「楽しい」や「嬉しい」といった反応を見せると、「また誘いたい」という気持ちにもなりますね。 デートを楽しいものにするためには、一緒に楽しもうとする姿勢を見せることが大切です。その気持ちが伝われば、男性にとってもあなたと一緒にいる時間が、かけがえのないものになるでしょう。 ©Westend61/gettyimages ©Paul Bradbury/gettyimages 文・山田周平 Read more »

上級会員の格差拡大? 「航空会社」がサービス面で差別化を図るワケ

需要急増で上級会員数が過剰に  航空会社には、自社便などに多く搭乗する人を対象とした「上級会員」の制度が存在する。その上級会員については、航空各社の公式サイトなどで紹介がされている。しかし、実際に上級会員となり、その制度を何度も利用してみないとわからないことも多い。 【画像】えっ…! これがJALの「年収」です(計8枚)  先のコロナ禍で、航空業界をめぐる状況は一変した。世界各国で渡航制限によって移動が制限され、飛行機に乗る人たちが大きく減った。これにともない、航空各社は上級会員としての有効期限を延長したり、少ない搭乗回数で上級会員のステータス(資格)を維持できるという特例を作ったりした。  一方、欧米諸国から入国規制が次々と緩和され、現在は航空需要も一気に回復。その結果、今度は上級会員の数が過剰気味となった。  世界的な空港の人員不足問題も、いまだ深刻だ。上級会員としてのサービスが行き届かなければ、 「従来の優良顧客が離れる」 恐れも出てくる。そのような諸事情もあり、近ごろ、同じ上級会員でもサービス面で「差」を付ける航空会社が出てきている。 JALとANAの違い 空港で見られるANAのプレミアムカウンター(画像:シカマアキ)  年間の搭乗回数が多い乗客向けのサービスだが、日系航空会社の場合、 ・プレミアムメンバー(ANA) ・サービスステイタス(JAL) として展開されている。  例えばJALの場合、1月から12月までの搭乗実績で次年度(4月~翌年3月)のランクが決まる。 ・JMBダイヤモンド ・JMBサファイア ・JMBクリスタル といったランクがあり、空港にあるラウンジを無料で利用するには、JMBサファイア以上であることが条件である。  JMBサファイアになるには、年間50回搭乗、またはそれ相当の搭乗ポイント(FLY ONポイント)が必要だ。その後は、カード年会費を支払うだけで上級会員としての資格を維持できるJALグローバルクラブ(JGC)に入会もできる。  ANAもほぼ同様のしくみだ。しかし、JALと違い、搭乗回数実績がステータス達成条件に含まれていない。一方、飛行機利用以外の日々の買い物でステータスが獲得できるサービスがある。  世界には「スターアライアンス」「ワンワールド」「スカイチーム」と、三つの航空連合がある。ANAはスターアライアンス、JALはワンワールドに加盟する。同じ連合内であれば、一般的にはコードシェア便やマイレージサービスの相互利用が行われている。  例えばANAの上級会員なら、ユナイテッド航空やルフトハンザドイツ航空、シンガポール航空など、他のスターアライアンスに属する航空会社でも同等のサービスが受けられ、マイルもたまる。 上級会員のサービスに変化 優先チェックインのレーンは空いていることが多い(画像:シカマアキ)  上級会員としてのサービスは、一般的に ・無料での事前座席指定 ・受託手荷物優遇 ... Read more »

熱くならず、ととのう ロッカーの鍵入るタオル製サウナハットが好評

コンテックスの今治サウナハット「ポケット」=2023年6月1日午後1時半、愛媛県今治市宅間甲の同社、堀江泰史撮影  ロッカーの鍵を入れられるサウナハットが好評だ。今治タオル製造販売「コンテックス」(愛媛県今治市)のサウナ好き社員2人が考案した。  ともに2017年入社で企画部の相馬蔵人(くらんど)さん(41)と営業部の近藤珠文(しゅもん)さん(32)。同社商品の薄手タオル「MOKU(モク)」がサウナファンに愛用されていることを知り、タオル地のサウナハットを企画した。  さらに、サウナで手首に巻く鍵が熱くなる実体験から、小さなポケットをあしらった。帽子の深さや生地の厚さ、素材の種類などを探るため、試作品を約30個作った。オーガニックコットンを使って抗菌・防臭加工し、吸水性の高さなどの基準を満たす今治タオルブランドのロゴを付けた。  2020年10月の発売当時は月産150個だったが、今や6千個に。開発のきっかけとなった薄手タオルも「サウナMOKU」として売り出し、「サウナ部」「TOTONOI(ととのい)」など9種類の刺繡(ししゅう)を入れた。  商品開発を通じてサウナにハマった2人。相馬さんは1カ月に10回ほど、近藤さんは回数券を買って月40回通う。社内ではサウナ部を立ち上げたものの、部員はまだ3人だ。  相馬さんは「従業員一丸となって汗をかき、今後も新商品で熱波を巻き起こしたいですね」と話している。  税込み4950円。サウナハットは「ポケット」の他に、目深にかぶれてサウナに集中できる「フォーカス」、猫耳を付けた「ネコ」(ともに同5500円)もある。同社ホームページ(https://www.kontex-shop.com/)から購入できる。(堀江泰史) Read more »

「いっぺんやってみ」上沼、トミーズは大激怒、さんまも疑問視…オリラジ中田 松本批判に大御所からも総スカン

「いっぺんやってみ」上沼、トミーズは大激怒、さんまも疑問視…オリラジ中田 松本批判に大御所からも総スカン 「いっぺんやってみ、審査員!」 6月4日放送の『上沼・高田のクギズケ!』(読売テレビ系)で、こう怒りをあらわにしたのはMCの上沼恵美子(68)。これは、お笑い業界に波紋を広げているオリエンタルラジオの中田敦彦(40)の”松本人志批判”についてへの発言だ。 発端となったのは、5月29日に中田が更新したYouTube動画。約44分にわたる動画内で、今のお笑い界やお笑い賞レースにおいてダウンタウン・松本人志(59)の存在が大きすぎると苦言を呈し、「審査員ちょっと何個かやめてくれないですか」と提案したのだ。お笑い界の“トップ”への提言は、様々なところで波紋を広げた。 「相方の藤森さんは30日に自身のYouTubeチャンネルで『あっちゃん、やってくれたな』としたうえで、『(松本に)オファーがあって需要があるわけだから。それは揺るぎない事実』と、中田さんとは反対意見だと語っています。 また、元の動画内で霜降り明星の粗品さん(30)に意見を求める場面があったことで、相方であるせいやさん(30)が《真っ直ぐ勝負してないウンコみたいなやつが相方の名前使うな 中田》と、Twitterで猛批判。その他にも、ほんこんさん(59)は《直接言えば》と冷ややかにツイートするなど、業界から中田さんに共感する声はほとんどありませんでした」(週刊誌記者) 孤立無援な中田に追い打ちをかけるように、冒頭の上沼を含む“超大御所”たちからも批判の声が。 3日放送の『せやねん!』(MBS)で、トミーズ雅(63)は不快感を隠す様子もなく「やっぱり同じ土俵に上がってからもの言わんと。ほざいたらあかんって」「日本背負ってる人と500万人のユーチューバー(チャンネル登録者)背負ってる人やろ。一緒なわけないやないかい!日本のお笑い背負ってはんねん、この人は!」と、厳しく批判。 同日夜には、明石家さんま(67)もラジオ番組『ヤングタウン土曜日』(MBSラジオ)で、中田の”松本人志批判”について週刊誌記者から直撃取材を受け、「松ちゃんがいっぱい審査員してるのどうってか?『ええなあ仕事あって』と思ってるよ」と答えたと明かしている。中田の発言については、次のようにコメントした。 「『賞レースの審査員やりすぎや』って言うけど、テレビ番組やからな、あれ。俺んとこに話が来ないだけでやな。話ぐらい来いよ。またギャラクシー賞も落ちたし」 冒頭の上沼も『M-1グランプリ』(ABCテレビ・テレビ朝日系)でともに審査員を務めていたこともあり、松本に対して「私、こんなこと言われたら腹立つわ」「(自分が)しんどい審査員だったので、こんなん言われんねやって、本当に気の毒です」と同情の声を寄せた。 超大御所からも総スカンをくらった中田。果たして救いの手は差し伸べられるのだろうか――。 Read more »

「客がハンマーで殴られた」名古屋のパチンコ店で男性客が殴られ頭部から出血、男は逃走 日中にも別のパチンコ店で同様の事件

5日夜、名古屋市のパチンコ店で、客の男性が男に殴られる事件がありました。日中にも別のパチンコ店で同様の事件が起きていて、警察で犯人の行方を追っています。 警察によりますと、5日午後8時前、中村区名駅にあるパチンコ店の店員から「客がハンマーで殴られた」などと110番通報がありました。客として店内にいた24歳の男性が男に殴られ、頭部から出血し病院に運ばれましたが、意識はあり命に別条はないということです。 男性を殴ったのは60歳くらいの男で、身長165センチくらいの中肉だということです。男は犯行後、現場から逃走しました。 5日午後3時過ぎには中区のパチンコ店の駐車場でも同様の事件が発生していて、男の容姿も似ていることから、警察は、今回の事件と関連がある可能性があるとみて、殺人未遂事件として犯人の行方を追っています。 Read more »
Kênh kiến thức kỹ năng, phát triển bản thân, hướng nghiệp, blog nhân sự